上質なセロー250入荷!!
久しぶりにセロー250の上質な中古車が入荷しました。
セロー250も絶版となり価格が高騰しております。
低走行のインジェクションモデルは50万円前後にて相場が安定してきております。
但し、新車が売れないということは、ここ数年で上質な中古車がなくなってしまうということです。
空冷オフ車絶滅の危機・・・
本日入荷のセロー250はキャブレター車の2006年モデルです。
丈夫です!!3年程しか生産されていないので希少です
色は人気の緑色!!
ゴールドホイールにグリーンの車体は似合いますね!
往年のロータスみたいです

走行16413キロです。
エンジンコンディションも抜群で、丁寧に乗っていたと思われます

オマケもたくさんあります!!
ワイズギア製のリアキャリアとフロントディスクガード

ZETA製ハンドルにハンドルガード、グリップ、ミラー

ZETA製アンダーガード装着ですぐにツーリング行けますね!
シートも張替済!!

お値段389000円です!!
売れなきゃ私が買おうかな(笑)
っという位おいしい車両です
セロー250も絶版となり価格が高騰しております。
低走行のインジェクションモデルは50万円前後にて相場が安定してきております。
但し、新車が売れないということは、ここ数年で上質な中古車がなくなってしまうということです。
空冷オフ車絶滅の危機・・・
本日入荷のセロー250はキャブレター車の2006年モデルです。
丈夫です!!3年程しか生産されていないので希少です
色は人気の緑色!!
ゴールドホイールにグリーンの車体は似合いますね!
往年のロータスみたいです


走行16413キロです。
エンジンコンディションも抜群で、丁寧に乗っていたと思われます

オマケもたくさんあります!!
ワイズギア製のリアキャリアとフロントディスクガード


ZETA製ハンドルにハンドルガード、グリップ、ミラー


ZETA製アンダーガード装着ですぐにツーリング行けますね!
シートも張替済!!


お値段389000円です!!
売れなきゃ私が買おうかな(笑)
っという位おいしい車両です
スーパーカブ50ご成約頂きました
スーパーカブ50の上質な中古車をご成約頂きました。
キャブレター車で今となってはこれほどの程度の中古車はレアになってきました。
今後どれ程入荷するのかも難しくなってきた一台です。
店頭に展示前にタイヤは前後新品にしております。
早速、その他の整備を開始です
バッテリーは状態良好ですので、改めて充電を実施
バイク側の電圧も点検
レッグシールドを外して、エンジン周りの点検
状態良好です

エンジンオイルとスパークプラグは交換です

エアクリーナエレメントの状態も良好
フロントホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃を実施。サビも無くキレイです

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右側のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまうので注意です

ブレーキシューの残量も充分にありますので、角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

リアホイールを外してフロント同様各部点検
ベアリングも良好、スポークの点検、ブレーキドラム内の清掃
こちらもサビも無く状態良好です

ブレーキシューとの接触箇所のグリスアップを実施

ブレーキシューの残量は充分にあります。
角の面取りをして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

その他点検を進め、試乗をして最終チェックも完了です
どんなに程度が良い車両でも整備は必要です。
これで長く乗って頂けるかと思います。
カブライフを楽しんでください。

キャブレター車で今となってはこれほどの程度の中古車はレアになってきました。
今後どれ程入荷するのかも難しくなってきた一台です。
店頭に展示前にタイヤは前後新品にしております。
早速、その他の整備を開始です
バッテリーは状態良好ですので、改めて充電を実施
バイク側の電圧も点検
レッグシールドを外して、エンジン周りの点検
状態良好です


エンジンオイルとスパークプラグは交換です


エアクリーナエレメントの状態も良好
フロントホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃を実施。サビも無くキレイです


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右側のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまうので注意です


ブレーキシューの残量も充分にありますので、角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


リアホイールを外してフロント同様各部点検
ベアリングも良好、スポークの点検、ブレーキドラム内の清掃
こちらもサビも無く状態良好です


ブレーキシューとの接触箇所のグリスアップを実施


ブレーキシューの残量は充分にあります。
角の面取りをして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

その他点検を進め、試乗をして最終チェックも完了です
どんなに程度が良い車両でも整備は必要です。
これで長く乗って頂けるかと思います。
カブライフを楽しんでください。

PCX125整備模様
ご成約頂きましたPCX125の整備を進めております。
GW前の納車を目指しております。
走行2000キロ程の極上車ですが、しっかりと一通りの整備を実施します。
まずは冷却水とエンジンオイルを交換
なぜか中古車屋さんは冷却水交換しない店が多いんです・・・
エンジンオイルはキレイなものが出てきました。
しっかりとメンテナンスされていた模様

バッテリーは装着されていた物よりも良い状態のバッテリーを持っていたため、
そちらに交換しておきました。まだ1年も使用していないバッテリーです。
充電を実施し、電圧の点検も実施
状態良好です

プラグは交換します。
エアクリーナーエレメントはキレイです

入荷時にフロントフォークのダストシールの劣化があったため、
ついでにオイルシールまで新品に交換してあります。
ということで、もちろんフロントフォークオイルも新品になっております
ホイールのベアリングなども状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きをさらに良くします。
ピストンの状態も良好
PCXはコンビネーションブレーキを採用しているため、
リアブレーキをかけてもフロントブレーキが少し効きます。
真ん中の小さめのピストンがそのブレーキを作動させております。

スライドピンもグリスアップ
パッドを支えているピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角のバリ取りをして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触個所もグリスアップを実施します

リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内も清掃です
サビも無く状態良好です

スイングアームのベアリングも良好
ブレーキシューの残量は充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまいます

ベアリング等も状態良好です
リア周りを組み上げていきます。

フロントブレーキフルードを交換
2000キロといえど汚れるんです


コンビネーションブレーキ通路のブレーキフルードも交換


その他点検を重ねて完成しました!
長く乗って頂けると思います。
楽しみにしていてください
GW前の納車を目指しております。
走行2000キロ程の極上車ですが、しっかりと一通りの整備を実施します。
まずは冷却水とエンジンオイルを交換
なぜか中古車屋さんは冷却水交換しない店が多いんです・・・
エンジンオイルはキレイなものが出てきました。
しっかりとメンテナンスされていた模様


バッテリーは装着されていた物よりも良い状態のバッテリーを持っていたため、
そちらに交換しておきました。まだ1年も使用していないバッテリーです。
充電を実施し、電圧の点検も実施
状態良好です


プラグは交換します。
エアクリーナーエレメントはキレイです


入荷時にフロントフォークのダストシールの劣化があったため、
ついでにオイルシールまで新品に交換してあります。
ということで、もちろんフロントフォークオイルも新品になっております
ホイールのベアリングなども状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きをさらに良くします。
ピストンの状態も良好
PCXはコンビネーションブレーキを採用しているため、
リアブレーキをかけてもフロントブレーキが少し効きます。
真ん中の小さめのピストンがそのブレーキを作動させております。


スライドピンもグリスアップ
パッドを支えているピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角のバリ取りをして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触個所もグリスアップを実施します


リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内も清掃です
サビも無く状態良好です


スイングアームのベアリングも良好
ブレーキシューの残量は充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキシューの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまいます


ベアリング等も状態良好です
リア周りを組み上げていきます。

フロントブレーキフルードを交換
2000キロといえど汚れるんです



コンビネーションブレーキ通路のブレーキフルードも交換



その他点検を重ねて完成しました!
長く乗って頂けると思います。
楽しみにしていてください