今年を振り返る
本日で年内の営業は終了です。
っといっても、明日も仕事なんですけど・・・
みなさまの今年の活動はどうだったでしょうか?
コロナ禍でのバイクの盛り上がりは未だ続いておりますね!
さて、今年は少し残念な年でもあったのです。
モトGPとワールドスーパーバイクにおいて、イタリア車のドカティが完全勝利となりました。
日本車の強かった時代が終わったのです・・・
50年もの間日本車が世界をリードしてきたのですが、イタリア時代が到来したようです。
また来年から日本車の活躍を期待したいですね。
さて、当店はというと年始から恒例の林道ツーリングを実施しました。
新年早々からみなさん元気です

夏には台風直撃の中カブでツーリング
温泉三昧しました
ただ、宿のミスで予約がとれていないという事態が発生し、
急遽宿を見つけたり、ガス欠、パンク有りと試練をのりこえました

秋には紅葉のツーリングと秘湯を楽しみました

個人的には秘湯巡りを中心に
春


秋


ってな感じで温泉三昧な一年でした。
年末も恒例のツーリングを予定しております。
来年もバイクを楽しみながらみなさまのお手伝いをさせて頂きます。
っといっても、明日も仕事なんですけど・・・
みなさまの今年の活動はどうだったでしょうか?
コロナ禍でのバイクの盛り上がりは未だ続いておりますね!
さて、今年は少し残念な年でもあったのです。
モトGPとワールドスーパーバイクにおいて、イタリア車のドカティが完全勝利となりました。
日本車の強かった時代が終わったのです・・・
50年もの間日本車が世界をリードしてきたのですが、イタリア時代が到来したようです。
また来年から日本車の活躍を期待したいですね。
さて、当店はというと年始から恒例の林道ツーリングを実施しました。
新年早々からみなさん元気です

夏には台風直撃の中カブでツーリング
温泉三昧しました
ただ、宿のミスで予約がとれていないという事態が発生し、
急遽宿を見つけたり、ガス欠、パンク有りと試練をのりこえました


秋には紅葉のツーリングと秘湯を楽しみました


個人的には秘湯巡りを中心に
春



秋




ってな感じで温泉三昧な一年でした。
年末も恒例のツーリングを予定しております。
来年もバイクを楽しみながらみなさまのお手伝いをさせて頂きます。
スポンサーサイト
年末年始のお休み
いよいよ今年の営業もあと数日です。
最期の猛攻と闘っており、
クリスマスイブの本日も残業・・・
ちなみに年末年始のお休みは12月28日~1月4日と少し長めです。
お店は休みですが、水曜日が重なるため仕入れに行ってきます。
本日も修理や点検でゴタゴタやっておりますが、
只今バッテリー充電の渋滞中で、その他の作業は完了しております。
バッテリーの充電は時間がかかり、1日に2個が限界です。
11時位には1個完了するので、その後もう1個を充電して帰れば明日お客様にお引渡しが出来るかと思い
只今待機中~
その時間を利用して私のバイクの整備を実施中~
オイル交換をしたり

カブはチェーンも交換しました

ツーリングの準備もあるので、この後他のバイクも少しやって帰ります。
そういえば、昨年のクリスマスはキャブレターのセッティングやってたな~
最期の猛攻と闘っており、
クリスマスイブの本日も残業・・・
ちなみに年末年始のお休みは12月28日~1月4日と少し長めです。
お店は休みですが、水曜日が重なるため仕入れに行ってきます。
本日も修理や点検でゴタゴタやっておりますが、
只今バッテリー充電の渋滞中で、その他の作業は完了しております。
バッテリーの充電は時間がかかり、1日に2個が限界です。
11時位には1個完了するので、その後もう1個を充電して帰れば明日お客様にお引渡しが出来るかと思い
只今待機中~
その時間を利用して私のバイクの整備を実施中~
オイル交換をしたり


カブはチェーンも交換しました

ツーリングの準備もあるので、この後他のバイクも少しやって帰ります。
そういえば、昨年のクリスマスはキャブレターのセッティングやってたな~
シーズン開幕
少しずつ暖かくなり、バイクシーズンの到来です。
当店も少しお客様が殺到する時間もあり、
みなさまにはお待たせしてしまうことも多く大変申し訳なく思います。
さて、シーズンといえば、バイク最高峰のmotoGPも開幕です。
それ程詳しくはありませんが、毎年楽しみにしていて放送を見るのが楽しみです。
ここのところ日本車はギリギリでタイトルを獲得しているものの、
コンストラクターズではドカティに負けています。
日本車の栄光の時代に陰りが見えてきているのはこの数年明らかです。
頑張ってもらいたいものです。
今年の注目は、昨年250ccチャンピオンのペドロ・アコスタかなと
moto2の600ccカテゴリにステップアップです。
動画サイトで彼の名前を入れるとドリドリにバイクを操る動画も見れます。
そして、1000ccの最高峰カテゴリはマルケスの復活と共に、
昨年moto2で最後まで競り合ったラウル・フェルナンデスとmoto2チャンピオンのレミー・ガードナーです。
「ガードナー」
そう、あの誰もがライディングフォームに憧れたワイン・ガードナーの息子さんです。
ライディングフォームは今風です・・・
日本人も頑張ってもらいたいですね!
是非みなさま見てみてはいかがでしょう
当店も少しお客様が殺到する時間もあり、
みなさまにはお待たせしてしまうことも多く大変申し訳なく思います。
さて、シーズンといえば、バイク最高峰のmotoGPも開幕です。
それ程詳しくはありませんが、毎年楽しみにしていて放送を見るのが楽しみです。
ここのところ日本車はギリギリでタイトルを獲得しているものの、
コンストラクターズではドカティに負けています。
日本車の栄光の時代に陰りが見えてきているのはこの数年明らかです。
頑張ってもらいたいものです。
今年の注目は、昨年250ccチャンピオンのペドロ・アコスタかなと
moto2の600ccカテゴリにステップアップです。
動画サイトで彼の名前を入れるとドリドリにバイクを操る動画も見れます。
そして、1000ccの最高峰カテゴリはマルケスの復活と共に、
昨年moto2で最後まで競り合ったラウル・フェルナンデスとmoto2チャンピオンのレミー・ガードナーです。
「ガードナー」
そう、あの誰もがライディングフォームに憧れたワイン・ガードナーの息子さんです。
ライディングフォームは今風です・・・
日本人も頑張ってもらいたいですね!
是非みなさま見てみてはいかがでしょう