セロー250カスタム
定期点検ついでということではないのですが、セロー250のカスタムのご依頼です。
ようやく部品が揃いましたので、点検しながら装着です
まずはマフラー
サイレンサーはビームス製
ノーマルのガードが装着出来るので林道でも保護出来ます。

エキパイはSP忠雄製のチタン
軽い!!こちらも純正のエキパイガードが付くので安心です
見た目ノーマル風ですが、どちらも粋なアイテムです!

そしてフロントフォークスプリングの交換
15000キロですが、結構オイル汚れております

サスペンション屋さんより販売されているセロー乗りにはメジャーなパーツです
オイルを投入して完成

そして、今回気合いが入っていたカスタムがこちらのリアサスペンション
テクニクス製の最高峰モデル
アルミビレットのボディは純正より格段に軽い!!
減衰圧の調整も出来る
ノーマル摘出

ついでにリンク周りもグリスアップ
錆びていたボルトもあり、ここのメンテナンスだけでも動きが良くなったかもしれません

リアサスのサブタンクがキャリアと喧嘩して付かなかったので少々加工
無事に装着しました。

点検も終わらせて試乗してみました。
まだアタリが付いていないのでなんともいえませんが、
相当良い感じですよ!!
オフ車こそリアサスで戦闘力変わりそうですね!
マフラーも心地いいサウンドです
こりゃ林道行くしかないっすね!!
ようやく部品が揃いましたので、点検しながら装着です
まずはマフラー
サイレンサーはビームス製
ノーマルのガードが装着出来るので林道でも保護出来ます。


エキパイはSP忠雄製のチタン
軽い!!こちらも純正のエキパイガードが付くので安心です
見た目ノーマル風ですが、どちらも粋なアイテムです!


そしてフロントフォークスプリングの交換
15000キロですが、結構オイル汚れております


サスペンション屋さんより販売されているセロー乗りにはメジャーなパーツです
オイルを投入して完成


そして、今回気合いが入っていたカスタムがこちらのリアサスペンション
テクニクス製の最高峰モデル
アルミビレットのボディは純正より格段に軽い!!
減衰圧の調整も出来る
ノーマル摘出


ついでにリンク周りもグリスアップ
錆びていたボルトもあり、ここのメンテナンスだけでも動きが良くなったかもしれません


リアサスのサブタンクがキャリアと喧嘩して付かなかったので少々加工
無事に装着しました。

点検も終わらせて試乗してみました。
まだアタリが付いていないのでなんともいえませんが、
相当良い感じですよ!!
オフ車こそリアサスで戦闘力変わりそうですね!
マフラーも心地いいサウンドです
こりゃ林道行くしかないっすね!!
CB1300SB 車検&カスタム
車検でお預かりさせて頂いております常連さんのCB1300SB
おおがかりなカスタムも兼ねての整備となります。
スパークプラグをイリジウムプラグに交換してみたり、
ヘッドライトバルブをLED化してみたり

リアインナーフェンダーも装着
装着する際にリアサス外しているだけです

ブレーキホースもメッシュ化
ABS車なので少し手がかかります・・・

無事に装着

フロントスプロケットをサンスター製へ変更
内側のラバーが無い分、チェーンの音は純正より発生してしまいますが、
抵抗は減ります

クラッチホースにスプロケットカバーも削り出しの物に変更
質感アップですね
リアブレーキホースも交換
こちらもABSモジュール近くの配管まで交換なので手がかかります

バッテリーも交換

バックステップも装着

エンジンガードも装着しました

ここからがまた一手間必要な作業となります。
引き続きまたご報告します
おおがかりなカスタムも兼ねての整備となります。
スパークプラグをイリジウムプラグに交換してみたり、
ヘッドライトバルブをLED化してみたり


リアインナーフェンダーも装着
装着する際にリアサス外しているだけです

ブレーキホースもメッシュ化
ABS車なので少し手がかかります・・・

無事に装着


フロントスプロケットをサンスター製へ変更
内側のラバーが無い分、チェーンの音は純正より発生してしまいますが、
抵抗は減ります


クラッチホースにスプロケットカバーも削り出しの物に変更
質感アップですね
リアブレーキホースも交換
こちらもABSモジュール近くの配管まで交換なので手がかかります


バッテリーも交換

バックステップも装着


エンジンガードも装着しました


ここからがまた一手間必要な作業となります。
引き続きまたご報告します