極上DIO110ご成約有難うございました
DIO110の極上中古車をご成約頂きました。
誠に有難うございます。
スタイリングもシャープで、大径ホイールは安定感があり乗りやすいです。

走行600キロ程の車両ですが、当店では整備もメニューは変わりません。
一通り整備させて頂きます。
スパークプラグは距離に関係なく新品にしております。
エアクリーナーエレメントはキレイです

エンジンオイルも交換
原付二種や250ccスクーターの中古車の多くがフロントフォークのインナーチューブがサビている車両が多いですが、
こちらは問題ございません!キレイです

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシールも状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して、
さらに動きを良くします。また、今後のサビ防止にもなります。

キャリパーの可動部はグリスアップをしておきます。
ここのグリス切れでブレーキを引き摺っているバイクも多いです・・・
ブレーキパッドはほぼ新品です。
角の面取りを実施して鳴き止め対策。
まだ距離が浅いので、面取りも最低限にしました。(もう少しアタリを付けたいので)

ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所もグリスアップを実施します。
ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします
ここまでで5種類のグリスを使い分けしております。

リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内もサビひとつありません。
清掃を実施しておきました

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部はグリス切れになると摩耗してしまいます。

ブレーキシューもほぼ新品です。
こちらも軽く角を面取りして鳴き止め対策を実施
ベアリング等も状態良好です

フロントブレーキフルードを交換


コンビネーションブレーキといって、後ろブレーキをかけても前が少しブレーキが効くというブレーキを採用しております。
コンビネーションブレーキのブレーキフルードも交換です


バッテリーを交換しました。
バッテリー液を充填し定着させ、初期充電を行います。

車両に装着し充電電圧を点検
しっかりと規定値発電しております。

その他点検を進め完成間近です。
長く乗って頂けるようコンディション万全になりました!
誠に有難うございます。
スタイリングもシャープで、大径ホイールは安定感があり乗りやすいです。

走行600キロ程の車両ですが、当店では整備もメニューは変わりません。
一通り整備させて頂きます。
スパークプラグは距離に関係なく新品にしております。
エアクリーナーエレメントはキレイです


エンジンオイルも交換
原付二種や250ccスクーターの中古車の多くがフロントフォークのインナーチューブがサビている車両が多いですが、
こちらは問題ございません!キレイです


フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシールも状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して、
さらに動きを良くします。また、今後のサビ防止にもなります。


キャリパーの可動部はグリスアップをしておきます。
ここのグリス切れでブレーキを引き摺っているバイクも多いです・・・
ブレーキパッドはほぼ新品です。
角の面取りを実施して鳴き止め対策。
まだ距離が浅いので、面取りも最低限にしました。(もう少しアタリを付けたいので)


ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所もグリスアップを実施します。
ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします
ここまでで5種類のグリスを使い分けしております。


リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内もサビひとつありません。
清掃を実施しておきました


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部はグリス切れになると摩耗してしまいます。


ブレーキシューもほぼ新品です。
こちらも軽く角を面取りして鳴き止め対策を実施
ベアリング等も状態良好です


フロントブレーキフルードを交換



コンビネーションブレーキといって、後ろブレーキをかけても前が少しブレーキが効くというブレーキを採用しております。
コンビネーションブレーキのブレーキフルードも交換です



バッテリーを交換しました。
バッテリー液を充填し定着させ、初期充電を行います。


車両に装着し充電電圧を点検
しっかりと規定値発電しております。

その他点検を進め完成間近です。
長く乗って頂けるようコンディション万全になりました!
スポンサーサイト
オフ車が熱い!
ここのところ、オフ車のメンテナンスを続けて実施しております。
そして、ここのところ当店ではオフ車が熱くなってきております。
特に年始に林道ツーリングを実施して以来、みなさま自身で林道散策を始めた方も多いです。
林道やキャンプ等で砂利道を走ったりしている車両は特に1年点検の重要性を再認識します。
こちらは新車から1年のセロー250
ブレーキキャリパーピストンも汚れが凄い!

リアは特に汚れておりました

チェーンも油断するとサビます・・・

ついでにタイヤ交換
当店人気のIRC GP21

リアもGP22に交換
ホイールを支えているアクスルシャフトは高耐久なグリスを塗布して組み上げております。

こちらはセロー225W の点検です。
すでに20年以上経過しているオフ車です
エアクリーナーもリフレッシュ

ブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップ
砂汚れがビッシリでした

1年前に新品にしたブレーキフルードも結構汚れます

今まで少しON寄りのタイヤでしたが、OFF寄りに変更
こちらもIRCのGP21

リアもGP22に交換
ツーリングでは砂地や土、砂利や岩も走るのでスタンダードなオフタイヤが走りやすいです

こうやって点検して頂けるお客様のバイクは20年経過していても元気モリモリです。
戦闘力アップしたので、林道散策をまたしてきてください!
そして、ここのところ当店ではオフ車が熱くなってきております。
特に年始に林道ツーリングを実施して以来、みなさま自身で林道散策を始めた方も多いです。
林道やキャンプ等で砂利道を走ったりしている車両は特に1年点検の重要性を再認識します。
こちらは新車から1年のセロー250
ブレーキキャリパーピストンも汚れが凄い!


リアは特に汚れておりました


チェーンも油断するとサビます・・・


ついでにタイヤ交換
当店人気のIRC GP21


リアもGP22に交換
ホイールを支えているアクスルシャフトは高耐久なグリスを塗布して組み上げております。


こちらはセロー225W の点検です。
すでに20年以上経過しているオフ車です
エアクリーナーもリフレッシュ


ブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップ
砂汚れがビッシリでした


1年前に新品にしたブレーキフルードも結構汚れます


今まで少しON寄りのタイヤでしたが、OFF寄りに変更
こちらもIRCのGP21


リアもGP22に交換
ツーリングでは砂地や土、砂利や岩も走るのでスタンダードなオフタイヤが走りやすいです


こうやって点検して頂けるお客様のバイクは20年経過していても元気モリモリです。
戦闘力アップしたので、林道散策をまたしてきてください!
PCX125ご成約有難うございます!
PCX125の上質な中古車をご成約頂きました。
有難うございます。
走行2600キロの中古車ですが、一通りの整備を実施します。

エンジンオイルと冷却水は交換です。
いきなりオイル交換の写真を撮り忘れました・・・
写真は冷却水交換している時のものです。
エンジンオイルはワコーズのプロステージSを使用します
スパークプラグも交換です

エアクリーナーエレメントはほとんど汚れておりませんでした。
フロントホイールを外して各部点検

フロントフォークのインナーチューブにサビも無くキレイです。
ここにサビのある中古車がやたらと多いです・・・
フォークのダストシールの劣化もありません。
フロントホイールのベアリングも状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施してさらに動きを良くします。
ピストンも状態良好です

キャリパーボディもキレイにして、可動部はグリスアップを実施します。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触箇所にはグリスアップを実施

パッドを支えるパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。
実にここまでの作業で5種類のグリスを使い分けしております。

フロントブレーキフルードの交換


コンビネーションブレーキのオイル交換
もう少し簡単に交換出来るような設計をしてくれたらいいのにと毎度思います。


リア周りを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃します

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部はグリスアップしないと削れてしまいます。

ブレーキシューの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
リア周りのベアリングも状態良好。
そういえば、仕入れた時にクラッチのベアリング新品にしてあります。

スイングアームのベアリングも良好です

バッテリーは交換しました。
新品も初期充電を実施。
装着後電圧の点検をします。充電系統も問題ないですね!
すっかりリフレッシュしました!

その他点検を進めほぼ完成です。
これから試乗行ってきます!!
有難うございます。
走行2600キロの中古車ですが、一通りの整備を実施します。

エンジンオイルと冷却水は交換です。
いきなりオイル交換の写真を撮り忘れました・・・
写真は冷却水交換している時のものです。
エンジンオイルはワコーズのプロステージSを使用します
スパークプラグも交換です


エアクリーナーエレメントはほとんど汚れておりませんでした。
フロントホイールを外して各部点検


フロントフォークのインナーチューブにサビも無くキレイです。
ここにサビのある中古車がやたらと多いです・・・
フォークのダストシールの劣化もありません。
フロントホイールのベアリングも状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施してさらに動きを良くします。
ピストンも状態良好です


キャリパーボディもキレイにして、可動部はグリスアップを実施します。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触箇所にはグリスアップを実施


パッドを支えるパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。
実にここまでの作業で5種類のグリスを使い分けしております。

フロントブレーキフルードの交換



コンビネーションブレーキのオイル交換
もう少し簡単に交換出来るような設計をしてくれたらいいのにと毎度思います。



リア周りを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃します


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部はグリスアップしないと削れてしまいます。


ブレーキシューの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
リア周りのベアリングも状態良好。
そういえば、仕入れた時にクラッチのベアリング新品にしてあります。


スイングアームのベアリングも良好です

バッテリーは交換しました。
新品も初期充電を実施。
装着後電圧の点検をします。充電系統も問題ないですね!
すっかりリフレッシュしました!


その他点検を進めほぼ完成です。
これから試乗行ってきます!!