動脈硬化 手術
私のバイクも40才を迎えました。
随分前からの課題であった事をこの機会に解決してしまおうと思います。
古くなってくると配線も劣化し、発生した電圧をしっかりとバイクの隅々まで届ける事が出来なくなります。
その結果、余分な負担を部品にかけることも多く、人間でいうと動脈硬化みたいなものかなと・・・
今まではバイパス手術でごまかしていたのですが、やはりバイパス手術では根本解決にはなりません。
ってことで、メインハーネス交換!
もちろん純正は廃盤ですが、専門ショップにて作ってくれております。
安心の日本製

40年前の配線摘出
カプラーも焼け焦げていて劣化しまくり・・・

結果、電圧も0.6Vも上がり安定した電圧が供給されております。
これで元気モリモリです!!
随分前からの課題であった事をこの機会に解決してしまおうと思います。
古くなってくると配線も劣化し、発生した電圧をしっかりとバイクの隅々まで届ける事が出来なくなります。
その結果、余分な負担を部品にかけることも多く、人間でいうと動脈硬化みたいなものかなと・・・
今まではバイパス手術でごまかしていたのですが、やはりバイパス手術では根本解決にはなりません。
ってことで、メインハーネス交換!
もちろん純正は廃盤ですが、専門ショップにて作ってくれております。
安心の日本製

40年前の配線摘出
カプラーも焼け焦げていて劣化しまくり・・・


結果、電圧も0.6Vも上がり安定した電圧が供給されております。
これで元気モリモリです!!
夜中のメンテナンス
本日も大残業が終わり、夜中から私のバイクを少々メンテナンス
私のバイクは古いので、もうスロットルワイヤーも廃盤です。
新品を1セット持っているのですが、
よく考えると、新品をストックしておくのではなく、
使える中古品をストックしておけばいいのでは???
っと、素朴な疑問を持ち始めました。
使わない新品のストックパーツは宝の持ち腐れではないか???
ならば、一番状態の良い部品を今使うべきでは???
ってことで、新品のスロットルワイヤーへ交換

アナログな私のバイクはフロントフォークもエアサスのため空気圧調整
ちっと乗ってくるか??

闇夜に紛れてキャブの具合を確かめよう。
調子よく走ってくれました。
やはり自分のバイクをイジってるときは至福なひと時です
私のバイクは古いので、もうスロットルワイヤーも廃盤です。
新品を1セット持っているのですが、
よく考えると、新品をストックしておくのではなく、
使える中古品をストックしておけばいいのでは???
っと、素朴な疑問を持ち始めました。
使わない新品のストックパーツは宝の持ち腐れではないか???
ならば、一番状態の良い部品を今使うべきでは???
ってことで、新品のスロットルワイヤーへ交換

アナログな私のバイクはフロントフォークもエアサスのため空気圧調整

ちっと乗ってくるか??

闇夜に紛れてキャブの具合を確かめよう。
調子よく走ってくれました。
やはり自分のバイクをイジってるときは至福なひと時です