ツーリング下見
休みを利用し、9月のツーリングの下見に行ってきました。
予定より少々ルートの変更もしました。
今回はMINIにての下見です。

2日間の行程を一日で周るということもあり、朝早く出発しました。
海老名SAに寄り、御殿場ICを目指します。
少々飛ばしすぎたのか、油温も上がり始めたため、ペースを控えます。

御殿場ICからは富士山の5合目を目指します。

3合目を過ぎたあたりから雲の中へ突入。

それを抜けると、一瞬雲海が!!!

この頃から、私のMINIは4千回転以上は吹けなくなりました・・・
インジェクションなんだけどな~・・・
頂上ではアイドリングもしませんでした・・・
みなさん覚悟を!
頂上では半袖では肌寒く、長袖が必要そうです。

その後、牧場に向かい、昼飯タイムの予定です。
もちろん当店のツーリングといえば、「ソフトクリーム」です。

その後、本栖湖をかすめ、1時間程で宿到着です。

牧場ではゆっくり、まったりしようと思います。
翌日は河口湖方面に走り、箱根を目指します。
今回は富士山を1周してやろうということです。
途中、氷穴にも寄ろうと思います。

氷穴内は気温0度!!!
朝の寝ぼけた体をたたき起こしてもらう予定です。

その後、御殿場まで有料を走り、乙女峠ー箱根スカイラインー芦ノ湖スカイラインートーヨータイヤターンパイクー小田原厚木道路ー帰路
の予定です。
箱根に到着した頃から、雷交じりのドシャ降りに遭遇。
これは下見には関係ありませんが、私が1位に掲げるお蕎麦屋さん「箱根の庵」に寄って帰ってきました。

車も止まるのではないかという雨でした・・・

みなさん天気を祈ってください!!!
総走行距離は500キロ程でした。
今回はだいぶ余裕な行程になりそうです。
お楽しみに!!!
予定より少々ルートの変更もしました。
今回はMINIにての下見です。

2日間の行程を一日で周るということもあり、朝早く出発しました。
海老名SAに寄り、御殿場ICを目指します。
少々飛ばしすぎたのか、油温も上がり始めたため、ペースを控えます。


御殿場ICからは富士山の5合目を目指します。

3合目を過ぎたあたりから雲の中へ突入。

それを抜けると、一瞬雲海が!!!

この頃から、私のMINIは4千回転以上は吹けなくなりました・・・
インジェクションなんだけどな~・・・
頂上ではアイドリングもしませんでした・・・
みなさん覚悟を!
頂上では半袖では肌寒く、長袖が必要そうです。


その後、牧場に向かい、昼飯タイムの予定です。
もちろん当店のツーリングといえば、「ソフトクリーム」です。

その後、本栖湖をかすめ、1時間程で宿到着です。

牧場ではゆっくり、まったりしようと思います。
翌日は河口湖方面に走り、箱根を目指します。
今回は富士山を1周してやろうということです。
途中、氷穴にも寄ろうと思います。

氷穴内は気温0度!!!
朝の寝ぼけた体をたたき起こしてもらう予定です。

その後、御殿場まで有料を走り、乙女峠ー箱根スカイラインー芦ノ湖スカイラインートーヨータイヤターンパイクー小田原厚木道路ー帰路
の予定です。
箱根に到着した頃から、雷交じりのドシャ降りに遭遇。
これは下見には関係ありませんが、私が1位に掲げるお蕎麦屋さん「箱根の庵」に寄って帰ってきました。

車も止まるのではないかという雨でした・・・

みなさん天気を祈ってください!!!
総走行距離は500キロ程でした。
今回はだいぶ余裕な行程になりそうです。
お楽しみに!!!
北海道ツーリング
夏休みを6日程頂き、北海道に行ってきました。
行きは大洗ー苫小牧、帰りは直前までフェリーの予約が取れず、
ギリギリで苫小牧ー仙台の便が取れました。
キャンプ道具を満載し、いざ出発です。

大洗に予定通り到着し、しばしユッタリと船旅を楽しみます。

20時間以上の船旅を経て、苫小牧港に到着

1泊目は美瑛を目指します。
程なく走ると、すぐに北海道っぽい風景が!!

途中、とうもろこし畑があり、コッソリと進入します。

結構、無理のある行程だったのか、ゆっくりしすぎたのか、キャンプ場に到着したのは夜の8時過ぎ・・・
途中、蝦夷鹿と北キツネにも遭遇。
闇夜の中で夕飯です。
本日は上富良野産の牛を食します。

翌日の朝は6時前には起床し、十勝岳の温泉に行きました。
大自然風呂です!!!

朝食は前日に富良野のパン屋さんで買ったパンを焼いてみました。
キャンプっぽいでしょ!?

午前中は美瑛を堪能することにしました。
サッポロポテトのコマーシャルでもおなじみの風景です。
美瑛の直線にて

美瑛の丘は美しすぎます。
どこを走っても気分爽快!!

この後、阿寒湖を目指します。
途中、昼飯にジンギスカンを食べました。
ベタに北海道を満喫しております。

阿寒湖でもキャンプ
田舎では珍しく、お土産物屋さんが夜10時過ぎまで開いていて、
充分に楽しめました。
20年ぶりに、あるお土産屋さんに入ると、当時のことをギリギリ覚えてくれていました。
あの頃は学生だった・・・

お土産にチョッコ楽しいものをゲットしました。
携帯ストラップですが、その場で名前を彫ってくれるということで、
「JACKKNIGHT」オリジナルストラップを作ることに

今日も夕飯は肉っす!
豚丼を作ってみました!

翌日はもう苫小牧に向け出発です。
走り続け、日高まで来ると、馬の牧場が点在しております。
これもまた北海道っぽい!

北海道最後の観光として、日高の牧場に寄りました。
この昼飯のおいしいこと!

ゆっくりと芝生の上で、昼寝も堪能し、フェリーにて仙台へ

仙台着後は高速道路で南下。
途中のSAで桃を食しました。
途中、茨城の袋田の滝で1泊し、
この夏の旅行をしめくくりました。

少し欲張りな行程で、バイクに乗ってばかりおりましたが、北海道を満喫して帰ってきました。
トラブルもなく楽しい夏休みとなりました。
あと2日程あれば、もっと堪能できたかな~・・・
またいつか上陸したいですねー
行きは大洗ー苫小牧、帰りは直前までフェリーの予約が取れず、
ギリギリで苫小牧ー仙台の便が取れました。
キャンプ道具を満載し、いざ出発です。

大洗に予定通り到着し、しばしユッタリと船旅を楽しみます。

20時間以上の船旅を経て、苫小牧港に到着

1泊目は美瑛を目指します。
程なく走ると、すぐに北海道っぽい風景が!!

途中、とうもろこし畑があり、コッソリと進入します。

結構、無理のある行程だったのか、ゆっくりしすぎたのか、キャンプ場に到着したのは夜の8時過ぎ・・・
途中、蝦夷鹿と北キツネにも遭遇。
闇夜の中で夕飯です。
本日は上富良野産の牛を食します。


翌日の朝は6時前には起床し、十勝岳の温泉に行きました。
大自然風呂です!!!

朝食は前日に富良野のパン屋さんで買ったパンを焼いてみました。
キャンプっぽいでしょ!?


午前中は美瑛を堪能することにしました。
サッポロポテトのコマーシャルでもおなじみの風景です。
美瑛の直線にて

美瑛の丘は美しすぎます。
どこを走っても気分爽快!!



この後、阿寒湖を目指します。
途中、昼飯にジンギスカンを食べました。
ベタに北海道を満喫しております。

阿寒湖でもキャンプ
田舎では珍しく、お土産物屋さんが夜10時過ぎまで開いていて、
充分に楽しめました。
20年ぶりに、あるお土産屋さんに入ると、当時のことをギリギリ覚えてくれていました。
あの頃は学生だった・・・


お土産にチョッコ楽しいものをゲットしました。
携帯ストラップですが、その場で名前を彫ってくれるということで、
「JACKKNIGHT」オリジナルストラップを作ることに

今日も夕飯は肉っす!
豚丼を作ってみました!

翌日はもう苫小牧に向け出発です。
走り続け、日高まで来ると、馬の牧場が点在しております。
これもまた北海道っぽい!


北海道最後の観光として、日高の牧場に寄りました。
この昼飯のおいしいこと!

ゆっくりと芝生の上で、昼寝も堪能し、フェリーにて仙台へ

仙台着後は高速道路で南下。
途中のSAで桃を食しました。
途中、茨城の袋田の滝で1泊し、
この夏の旅行をしめくくりました。

少し欲張りな行程で、バイクに乗ってばかりおりましたが、北海道を満喫して帰ってきました。
トラブルもなく楽しい夏休みとなりました。
あと2日程あれば、もっと堪能できたかな~・・・
またいつか上陸したいですねー
夏期休暇
さて、明日(11日)から16日までは夏期休暇となります。
みなさまにはご迷惑をおかけ致しますが、
何卒、自由をください。
私は北海道へ向け、旅立ちます。
久々に「カタナ」を「サヤ」から抜くというわけです。
こら!錆びてなんかいないよ!!
しっかりと磨きをかけ、ほぼ10年ぶりの北海道上陸というわけです。
以前は1泊3日とか、2泊4日といった、弾丸ツーリングでしたが、
今回は優雅な船旅です。
テーマは「時間を忘れる」です。
普段、時間に追われている生活の中で、少々自由に数日を過ごしてみようと思います。
そういえば昔、片岡義男の小説(バイクの小説が多い)で、ツーリングに出かける時に、
バイクにまたがって出発する瞬間に、腕にはめていた時計を投げ捨てる
な~んてシーンがあったような・・・
そんな旅をしてきたいと思います。
みなさまも良い夏の思い出を!!!!

みなさまにはご迷惑をおかけ致しますが、
何卒、自由をください。
私は北海道へ向け、旅立ちます。
久々に「カタナ」を「サヤ」から抜くというわけです。
こら!錆びてなんかいないよ!!
しっかりと磨きをかけ、ほぼ10年ぶりの北海道上陸というわけです。
以前は1泊3日とか、2泊4日といった、弾丸ツーリングでしたが、
今回は優雅な船旅です。
テーマは「時間を忘れる」です。
普段、時間に追われている生活の中で、少々自由に数日を過ごしてみようと思います。
そういえば昔、片岡義男の小説(バイクの小説が多い)で、ツーリングに出かける時に、
バイクにまたがって出発する瞬間に、腕にはめていた時計を投げ捨てる
な~んてシーンがあったような・・・
そんな旅をしてきたいと思います。
みなさまも良い夏の思い出を!!!!

そうなんです・・・
新規一転の第一弾はやはり先日のこの出来事でしょう!
常連さん2人で林道に突入しました。
夕方頃、一通のメールが・・・
「崖に落ちました・・・」
また無茶してんな~
などと思っていると、またメールが・・・
「JAFが来たものの・・・」
なんか一大事??
早速電話をしてみると、バイクが崖の下に落ちて、JAFもお手上げらしいとのこと
たまたま遊びに来ていたセローの常連さんを道連れに、
閉店後レスキューに向かいました!!!
待ち合わせ場所に到着すると、心が折れた人が待っておりました。

先導をしてもらって、現場まで林道をブルーサンダー号も駆け上がります。

しばらく行くと、ここからは登山・・・

夜中の山道を15分程進むと・・・・
ありました!落ちてました!

斜度は45度を裕に越える程で、地獄の2時間の格闘をすることとなりました・・・
汗はMAX
救出に行った人間も心が折れそうです・・・
2時間後、ようやく救出!!

腰負傷一名、右足負傷一名、心が折れたもの一名

今まで一番ツライレスキューでした・・・
この林道は封印することとなりました・・・
常連さん2人で林道に突入しました。
夕方頃、一通のメールが・・・
「崖に落ちました・・・」
また無茶してんな~
などと思っていると、またメールが・・・
「JAFが来たものの・・・」
なんか一大事??
早速電話をしてみると、バイクが崖の下に落ちて、JAFもお手上げらしいとのこと
たまたま遊びに来ていたセローの常連さんを道連れに、
閉店後レスキューに向かいました!!!
待ち合わせ場所に到着すると、心が折れた人が待っておりました。

先導をしてもらって、現場まで林道をブルーサンダー号も駆け上がります。

しばらく行くと、ここからは登山・・・

夜中の山道を15分程進むと・・・・
ありました!落ちてました!

斜度は45度を裕に越える程で、地獄の2時間の格闘をすることとなりました・・・
汗はMAX
救出に行った人間も心が折れそうです・・・
2時間後、ようやく救出!!

腰負傷一名、右足負傷一名、心が折れたもの一名


今まで一番ツライレスキューでした・・・
この林道は封印することとなりました・・・
| HOME |