新調しました
昨年、レインウェアを新調したのですが、今年のGW前に荷台から落下し、
タイヤに巻き込んでしまい、レインウェアのパンツ側が全損になってしまいました・・・
昨年買ったモデルはゴールドウィンのゴアテックスで、上下で4万円近くしました。
1万円位のレインウェアだと、1年位で浸水してきたため、思い切って買ったモデルです。
しかし、不意なことで破けてしまい、それからは上はゴアテックス、下はその前使っていたものを使用してきました。
ここ最近、パンツ側の浸水がひどくなり、下半身のみビシャビシャに浸水してきました。
その度に、お客様には黙って、パンツビショ濡れで仕事をしてきましたが、
そろそろ限界となり、この度下だけを新調することにしました。
いろいろ悩んだ結果、ゴアテックスの値段はさらに高騰していたため、ゴールドウィンの6300円のモデルに決定しました。
さて、寒くなるこれからの時期、どんな耐久性を発揮してくれるのか、楽しみです。

タイヤに巻き込んでしまい、レインウェアのパンツ側が全損になってしまいました・・・
昨年買ったモデルはゴールドウィンのゴアテックスで、上下で4万円近くしました。
1万円位のレインウェアだと、1年位で浸水してきたため、思い切って買ったモデルです。
しかし、不意なことで破けてしまい、それからは上はゴアテックス、下はその前使っていたものを使用してきました。
ここ最近、パンツ側の浸水がひどくなり、下半身のみビシャビシャに浸水してきました。
その度に、お客様には黙って、パンツビショ濡れで仕事をしてきましたが、
そろそろ限界となり、この度下だけを新調することにしました。
いろいろ悩んだ結果、ゴアテックスの値段はさらに高騰していたため、ゴールドウィンの6300円のモデルに決定しました。
さて、寒くなるこれからの時期、どんな耐久性を発揮してくれるのか、楽しみです。

スポンサーサイト
電装系修理
アドレス110に乗っているお客様が、走行中止まってしまったということで、
修理に訪れて頂きました。
このアドレス110、富士山へ行ったりと250CCばりに過酷な使用に耐えております。
どうやら電装系のトラブルらしく、辿っていくとメインハーネスのどこかでショートしている模様です。
あれやこれやとテスターをあてるも、エラーだらけ・・・
これはメインハーネス事態、とんでもないことになっているな~と思い、外装をはがします。
案の定、一箇所溶けているハーネスを発見!
外側のテープをはがしてみると・・・・・・・

ケチョンケチョンです・・・・
ホントはメインハーネス交換をしたいところですが、お客様の要望により、修理することになりました。
1本ずつ配線をつなぎ、完成しました。

電圧的にも問題なく、今回はハーネスが擦れ、ショートした模様です。
遠くでならなくて良かったと、お客様共々安堵しました。
修理に訪れて頂きました。
このアドレス110、富士山へ行ったりと250CCばりに過酷な使用に耐えております。
どうやら電装系のトラブルらしく、辿っていくとメインハーネスのどこかでショートしている模様です。
あれやこれやとテスターをあてるも、エラーだらけ・・・
これはメインハーネス事態、とんでもないことになっているな~と思い、外装をはがします。
案の定、一箇所溶けているハーネスを発見!
外側のテープをはがしてみると・・・・・・・

ケチョンケチョンです・・・・
ホントはメインハーネス交換をしたいところですが、お客様の要望により、修理することになりました。
1本ずつ配線をつなぎ、完成しました。

電圧的にも問題なく、今回はハーネスが擦れ、ショートした模様です。
遠くでならなくて良かったと、お客様共々安堵しました。
レア車
SRV250の注文を頂きました。
1992年、19993年と2年間しか製造されておらず、
長期戦の様相のハズでしたが、運良くアッサリと見つかりました!
完璧なコンディションのものを探していると、それこそ見つからないため、
足回りやエンジン等、押さえるべき箇所がしっかりしている車体を探し、再生することにしました。

基本的はコンディションは良いのですが、気になるところが・・・

一見、キレイに見えますが、よく見ると
塗られています・・・

まあ、これも一つの手ではあるのですが・・・スポーク交換です!!!

キラキラ輝く足回りに変貌を遂げました!

んでもってリアホイールも!!

「おしゃれは足元から」なんていうように、別のバイクに生まれ変わったかのようにキレイです。
ついでにキャブレターもO/Hです。

15年の歳月をリセットするかのように、メンテナンスを施します。

フロート室内のパーツも新品に交換します。

その他、スパークプラグ、リアブレーキシュー、エアクリーナーエレメント、チェーン、前後タイヤ、エンジンオイル、オイルフィルタ、ブレーキフルード等も新品
調子はグンと上がり、長く乗れる中古車の完成です!
また今回もやり過ぎたようですが、これで安心して乗って頂けます。
納車楽しみにしていてくださいね!!
1992年、19993年と2年間しか製造されておらず、
長期戦の様相のハズでしたが、運良くアッサリと見つかりました!
完璧なコンディションのものを探していると、それこそ見つからないため、
足回りやエンジン等、押さえるべき箇所がしっかりしている車体を探し、再生することにしました。

基本的はコンディションは良いのですが、気になるところが・・・

一見、キレイに見えますが、よく見ると
塗られています・・・

まあ、これも一つの手ではあるのですが・・・スポーク交換です!!!

キラキラ輝く足回りに変貌を遂げました!

んでもってリアホイールも!!

「おしゃれは足元から」なんていうように、別のバイクに生まれ変わったかのようにキレイです。
ついでにキャブレターもO/Hです。

15年の歳月をリセットするかのように、メンテナンスを施します。

フロート室内のパーツも新品に交換します。

その他、スパークプラグ、リアブレーキシュー、エアクリーナーエレメント、チェーン、前後タイヤ、エンジンオイル、オイルフィルタ、ブレーキフルード等も新品
調子はグンと上がり、長く乗れる中古車の完成です!
また今回もやり過ぎたようですが、これで安心して乗って頂けます。
納車楽しみにしていてくださいね!!
遠いお土産
とうとう当店のおみやげコーナーも世界に羽ばたく時がきました。
アメリカのフロリダに新婚旅行に行ってきたお客様がお土産を買ってきてくれたのです!
アメリカといえば「マカダミアン」でしょー!ってことで、コテコテのお土産です。
マカダミアンのストレートにマカダミアン入りチョコ、そしてクッキーです。


当店では最も遠い箇所からのお土産です。
そうこうしていると、納車のお客様が差し入れを持ってきてくれました。
大きなバームクーヘンです。
しかも2個も!

これは洋菓子大会の模様です。
よく考えると、結婚式でバームクーヘンもらうよね~っという話しになり、
一つアメリカ帰りのお客様に差し上げました。
でも、よく考えると結婚式のバームクーヘンって、新郎新婦が招待した人にあげる風習だっけ??
結婚した本人にあげてしまいました・・・ まいっか!!
ホントにありがとうございました!!
アメリカのフロリダに新婚旅行に行ってきたお客様がお土産を買ってきてくれたのです!
アメリカといえば「マカダミアン」でしょー!ってことで、コテコテのお土産です。
マカダミアンのストレートにマカダミアン入りチョコ、そしてクッキーです。



当店では最も遠い箇所からのお土産です。
そうこうしていると、納車のお客様が差し入れを持ってきてくれました。
大きなバームクーヘンです。
しかも2個も!

これは洋菓子大会の模様です。
よく考えると、結婚式でバームクーヘンもらうよね~っという話しになり、
一つアメリカ帰りのお客様に差し上げました。
でも、よく考えると結婚式のバームクーヘンって、新郎新婦が招待した人にあげる風習だっけ??
結婚した本人にあげてしまいました・・・ まいっか!!
ホントにありがとうございました!!
紅葉見にミニで
先日の第三木曜日のお休みを利用し、紅葉を見に行ってきました。
とある事情で右足を負傷したため、今回は「MINI」にてのツーリングです。
行き先は「白根山」
前日に下調べをし、ここに決定しました。
草津までの道はまだ紅葉も少なく、まだ早いようです。
草津を過ぎたあたりから急に寒くなってきて、景色も変化してきました。

白根山に近づくにつれ、紅葉も全開モードです。
金色色に染まっております。

旅行に来ていたおばちゃんと話しをすると、日光の方は赤く色の染まる木が多く、そちらもおすすめだとのこと。
この後、万座に向かい、「万座プリンス」の露天風呂に入ってきました。
この温泉は展望も良くおすすめです!

少々ミニも記念撮影

やはり「もみじ」は最強にキレイです。

気温は随分と低く、完全に冬装備がいいでしょう。
今の時期は赤城山なども最盛期を迎えているようです。
みなさんも秋を満喫してみてはいかがでしょうか?
とある事情で右足を負傷したため、今回は「MINI」にてのツーリングです。
行き先は「白根山」
前日に下調べをし、ここに決定しました。
草津までの道はまだ紅葉も少なく、まだ早いようです。
草津を過ぎたあたりから急に寒くなってきて、景色も変化してきました。

白根山に近づくにつれ、紅葉も全開モードです。
金色色に染まっております。


旅行に来ていたおばちゃんと話しをすると、日光の方は赤く色の染まる木が多く、そちらもおすすめだとのこと。
この後、万座に向かい、「万座プリンス」の露天風呂に入ってきました。
この温泉は展望も良くおすすめです!


少々ミニも記念撮影


やはり「もみじ」は最強にキレイです。


気温は随分と低く、完全に冬装備がいいでしょう。
今の時期は赤城山なども最盛期を迎えているようです。
みなさんも秋を満喫してみてはいかがでしょうか?
アナログな人
基本、私はアナログな人間です。
なるべく手動が好きです。
ターボは嫌いです。
音楽はLP世代です。
私の通勤バイクのBAJAも3万キロを越えました。
元気なものです。
オイル交換は1000キロに1回は行っております。

しかし、最近少しアイドリング付近の調子が悪く、信号待ちで止まってしまうこともあり、
キャブレターの調整を行いました。
数日前に簡単にバラし清掃をしましたが、今ひとつ・・・
ということで、マイナスドライバーの登場です。
アイドリング付近の混合気が濃いような感じなので、エアスクリューの調整を行いました。
アイドリングの音も変化し、調子良さげです。
今日からまた様子を見ようと思います。

キャブレターを前にマイナスドライバーでチョチョっと調整なんていうのもそのうち無くなってしまうのでしょうね~
だんだんとデジタル化の波が押し寄せ、最近のバイクはアイドリング調整すら出来ないものも増えてきました。
アナログな私は、ポッケにマイナスドライバーをしのばせ、調整で調子が良くなる瞬間がスキです。
BAJA頑張れ!!
なるべく手動が好きです。
ターボは嫌いです。
音楽はLP世代です。
私の通勤バイクのBAJAも3万キロを越えました。
元気なものです。
オイル交換は1000キロに1回は行っております。

しかし、最近少しアイドリング付近の調子が悪く、信号待ちで止まってしまうこともあり、
キャブレターの調整を行いました。
数日前に簡単にバラし清掃をしましたが、今ひとつ・・・
ということで、マイナスドライバーの登場です。
アイドリング付近の混合気が濃いような感じなので、エアスクリューの調整を行いました。
アイドリングの音も変化し、調子良さげです。
今日からまた様子を見ようと思います。

キャブレターを前にマイナスドライバーでチョチョっと調整なんていうのもそのうち無くなってしまうのでしょうね~
だんだんとデジタル化の波が押し寄せ、最近のバイクはアイドリング調整すら出来ないものも増えてきました。
アナログな私は、ポッケにマイナスドライバーをしのばせ、調整で調子が良くなる瞬間がスキです。
BAJA頑張れ!!
中古車メンテナンス
先日、FTR223をご成約頂きました。
さっそく整備に取り掛かります。
当店は細かくチェックし、メンテナンスを施し、しっかりした中古車をご提供出来るよう心がけております。
そんな整備の一幕です。全てが以下のような交換をするわけではありませんが、同じように一つ一つの箇所のチェックはかかしません。
「迷ったら交換」をモットーに「過剰整備」を行っております。
自分自身も納得し、お客様は安心な中古車に乗って頂くための配慮です。
今回のFTRはタイヤが劣化していたため、前後共に交換します。
またチェーンのOリングの劣化も見受けられ、交換です。

さらにフロントブレーキキャリパーの動きも渋く、O/Hを施します。
ピストンは充分に使えるため、磨きこみます。


ブレーキパッドも少なくなっていたため、新品です。

ブレーキフルードの交換も終わらせ、バッテリーのチェックに!
こちらも交換となりました・・・

そろそろ予算オーバーとなりかけておりましたが、さらにメンテナンスを進めます。
フロントフォークにサビを発見!!
上の方ならまだしも、ボトムしたらこのサビはオイルシールを引っかいてしまうだろうと思われる箇所です。インナーチューブを交換します。


さらにクラッチワイヤーに亀裂を発見。
こちらも交換です。

そしてミッションフィーリングが悪いため、クラッチも交換しました。

エンジンオイルも交換し、リアブレーキ周りのメンテナンス、各所の点検などを終わらせ、完成です。

今回は赤字となってしまいました・・・
しかし、これで調子の悪いはずはありません。
メチャメチャ調子よく、気持ちいいバイクの完成です。
長く、安全に乗っていただけます。
納車が楽しみです!
ありがとうございました。
さっそく整備に取り掛かります。
当店は細かくチェックし、メンテナンスを施し、しっかりした中古車をご提供出来るよう心がけております。
そんな整備の一幕です。全てが以下のような交換をするわけではありませんが、同じように一つ一つの箇所のチェックはかかしません。
「迷ったら交換」をモットーに「過剰整備」を行っております。
自分自身も納得し、お客様は安心な中古車に乗って頂くための配慮です。
今回のFTRはタイヤが劣化していたため、前後共に交換します。
またチェーンのOリングの劣化も見受けられ、交換です。


さらにフロントブレーキキャリパーの動きも渋く、O/Hを施します。
ピストンは充分に使えるため、磨きこみます。



ブレーキパッドも少なくなっていたため、新品です。


ブレーキフルードの交換も終わらせ、バッテリーのチェックに!
こちらも交換となりました・・・

そろそろ予算オーバーとなりかけておりましたが、さらにメンテナンスを進めます。
フロントフォークにサビを発見!!
上の方ならまだしも、ボトムしたらこのサビはオイルシールを引っかいてしまうだろうと思われる箇所です。インナーチューブを交換します。



さらにクラッチワイヤーに亀裂を発見。
こちらも交換です。

そしてミッションフィーリングが悪いため、クラッチも交換しました。

エンジンオイルも交換し、リアブレーキ周りのメンテナンス、各所の点検などを終わらせ、完成です。

今回は赤字となってしまいました・・・
しかし、これで調子の悪いはずはありません。
メチャメチャ調子よく、気持ちいいバイクの完成です。
長く、安全に乗っていただけます。
納車が楽しみです!
ありがとうございました。
危険なお土産
茨城の袋田の滝までツーリングに行ってきた常連さんが帰りに立ち寄ってくれました。
雨も降られずに、無事にツーリングも終わったようです。
途中でお土産を買ってきて頂きました。
「納豆大福」と書いてあります。
さて、中の納豆は甘いのか?それともそのままの味なのか?
危険な雰囲気です・・・
3つあったので、たまたま来ていたお客様も交え、ご賞味です。
味噌味の納豆が入っていますが、まさに「納豆」と「大福」です。
まるでそれは交わることなく、納豆を食べているだけです・・・
満場一致で、「これはナシだね~」ということになりました。

でも、こういったB級なお土産は大好きです。
最近、「B級グルメ」なるものが流行っていますが、個人的には味も「B級」であって欲しいと思います。
そういえば、昔に宮崎に行った時に、「サボテン定食」なるものを食べたことがあります。
サボテンのステーキに、サボテンご飯、サボテンのおひたし、サボテンジュース、といった定食ですが、まるで逃げ道がありません。もちろんおいしくはありませんでした・・・
しかし、10年以上経った今も忘れることはありません。
B級おみやげ、またお待ちしております・・・
雨も降られずに、無事にツーリングも終わったようです。
途中でお土産を買ってきて頂きました。
「納豆大福」と書いてあります。
さて、中の納豆は甘いのか?それともそのままの味なのか?
危険な雰囲気です・・・
3つあったので、たまたま来ていたお客様も交え、ご賞味です。
味噌味の納豆が入っていますが、まさに「納豆」と「大福」です。
まるでそれは交わることなく、納豆を食べているだけです・・・
満場一致で、「これはナシだね~」ということになりました。

でも、こういったB級なお土産は大好きです。
最近、「B級グルメ」なるものが流行っていますが、個人的には味も「B級」であって欲しいと思います。
そういえば、昔に宮崎に行った時に、「サボテン定食」なるものを食べたことがあります。
サボテンのステーキに、サボテンご飯、サボテンのおひたし、サボテンジュース、といった定食ですが、まるで逃げ道がありません。もちろんおいしくはありませんでした・・・
しかし、10年以上経った今も忘れることはありません。
B級おみやげ、またお待ちしております・・・
| HOME |