林道ツーリング お疲れさまでした
こんばんは
先日、群馬 林道ツーリング(全部のせツーリング)にご参加頂いたみなさま、
お疲れさまでした。
私は必要以上に疲れております。
その疲れのせいは、全て私のイケイケ脳ミソのせいです。
そのせいか、バチがあたって、あんなことになってしまいました。
寒い思いをさせてしまい、みなさまにはご迷惑をおかけいたしました。
久しぶりに体の震えが止まりませんでした・・・
今後は余裕のある行程のツーリングを考えていかなくてはとも思いました。
っが、またテンションが上がってしまい、同じミスをする可能性大です。
今後もお付き合いください。
近いうちにツーリングの模様をアップしますので、楽しみにしていてください。
ちなみに下記の動画は雪の中を走る我らの動画です。
お楽しみください。
powered by FC2動画
先日、群馬 林道ツーリング(全部のせツーリング)にご参加頂いたみなさま、
お疲れさまでした。
私は必要以上に疲れております。
その疲れのせいは、全て私のイケイケ脳ミソのせいです。
そのせいか、バチがあたって、あんなことになってしまいました。
寒い思いをさせてしまい、みなさまにはご迷惑をおかけいたしました。
久しぶりに体の震えが止まりませんでした・・・
今後は余裕のある行程のツーリングを考えていかなくてはとも思いました。
っが、またテンションが上がってしまい、同じミスをする可能性大です。
今後もお付き合いください。
近いうちにツーリングの模様をアップしますので、楽しみにしていてください。
ちなみに下記の動画は雪の中を走る我らの動画です。
お楽しみください。
powered by FC2動画
20日はオフツーです
20日の第三木曜日は定休日です。
休みを合わせて頂いた、寒さ知らずの面々が集まりました。
この秋一番の寒さという噂ですが、そんなことよりも山を楽しもうとする意欲がモリモリです。
「食欲の秋」ということもあり、しっかりとおいしいものも食べましょう!!
ニュー?XR250も万全です。
しかし、日帰り用の小さめのバックを持っていないことに気付きました・・・
後ろに縛るのはちょっと・・・
背中にリュックもちょっと・・・
っと思い、選択したものは・・・

ゴールデンウィークにも登場した、チョーデカバッグ
こうなれば!!
と思い、スペアチューブに工具も満載です。
あとは湯沸しグッズにと完全なるトランポの完成です。
みなさん軽装で大丈夫ですよ!!
これで水も何リットルも積めます!!
鍋でも出来そうです。
では、当日お会いしましょーー!
休みを合わせて頂いた、寒さ知らずの面々が集まりました。
この秋一番の寒さという噂ですが、そんなことよりも山を楽しもうとする意欲がモリモリです。
「食欲の秋」ということもあり、しっかりとおいしいものも食べましょう!!
ニュー?XR250も万全です。
しかし、日帰り用の小さめのバックを持っていないことに気付きました・・・
後ろに縛るのはちょっと・・・
背中にリュックもちょっと・・・
っと思い、選択したものは・・・

ゴールデンウィークにも登場した、チョーデカバッグ
こうなれば!!
と思い、スペアチューブに工具も満載です。
あとは湯沸しグッズにと完全なるトランポの完成です。
みなさん軽装で大丈夫ですよ!!
これで水も何リットルも積めます!!
鍋でも出来そうです。
では、当日お会いしましょーー!

中古車 整備(フュージョンXSE編)
遠方よりお買い上げ頂きましたフュージョンXSEの整備を行っております。
この画像を見て頂ければ、少しでも安心して頂けるのではないかと思い、アップしました。
まずはエンジンオイル交換です。バッテリーは充分元気なので充電をします。
そしてスパークプラグも新品に交換します。


続いて、エアクリーナーエレメントのチェックです。キレイなエレメントでしたので、軽くはたいて組み込みます。よくメンテナンスされている車輌です。

次に足回りのチェックです。
フロントホイールを外します。ホイールベアリング、ブレーキローターのチェックをし、グリスアップを施します。フロントタイヤは充分な残量でしたので、使用させていただきました。

さらにブレーキの点検です。ブレーキダストがブレーキキャリパーに付着するので、清掃をし、ピストンのグリスアップを施します。

ブレーキパッドの残は充分あったので、面取りをしグリスアップを施し、ブレーキの鳴き止め対策をします。

そしてブレーキフルードの交換です。結構汚れていました。ついでにレバー付け根のグリスアップも施しました。


そしてリア周りの点検となります。
リアタイヤは新品に交換します。

そしてブレーキシューも面取りをし、フロントと同様に鳴き止め対策を実施。

さらに駆動系の点検です。全てのパーツを取り外し、一つずつ点検します。

プーリーを外し、ウェイトローラーを見てみると、削れている箇所を発見。
このウェイトローラーが削れてしまうと、無段変速がスムーズにいかず、加速がスムーズでなくなります。

っということで、交換です。さらに位置決めのスライドピースも予防のため交換します。

さらにクラッチの点検をし、これまた予防のためスプリングを新品に交換します。

さらにさらにドライブベルトも交換します。まだ充分に使用できる状態でしたが、この先少しでも安く乗って頂くための配慮です。しかも強化ベルトに交換しました。

その他、電圧のチェックや冷却系のチェックなど、さらに続きます。
ほぼ完成となりました。

受け取りまでもうしばらくお待ちください!!
当店の中古車は上記のような点検整備を行っております。
長く乗って頂くための配慮をかかさず、細かくメンテナンスさせて頂きます。
みなさまもメンテナンスを忘れずに!!
この画像を見て頂ければ、少しでも安心して頂けるのではないかと思い、アップしました。
まずはエンジンオイル交換です。バッテリーは充分元気なので充電をします。
そしてスパークプラグも新品に交換します。




続いて、エアクリーナーエレメントのチェックです。キレイなエレメントでしたので、軽くはたいて組み込みます。よくメンテナンスされている車輌です。


次に足回りのチェックです。
フロントホイールを外します。ホイールベアリング、ブレーキローターのチェックをし、グリスアップを施します。フロントタイヤは充分な残量でしたので、使用させていただきました。


さらにブレーキの点検です。ブレーキダストがブレーキキャリパーに付着するので、清掃をし、ピストンのグリスアップを施します。


ブレーキパッドの残は充分あったので、面取りをしグリスアップを施し、ブレーキの鳴き止め対策をします。


そしてブレーキフルードの交換です。結構汚れていました。ついでにレバー付け根のグリスアップも施しました。



そしてリア周りの点検となります。
リアタイヤは新品に交換します。


そしてブレーキシューも面取りをし、フロントと同様に鳴き止め対策を実施。

さらに駆動系の点検です。全てのパーツを取り外し、一つずつ点検します。

プーリーを外し、ウェイトローラーを見てみると、削れている箇所を発見。
このウェイトローラーが削れてしまうと、無段変速がスムーズにいかず、加速がスムーズでなくなります。


っということで、交換です。さらに位置決めのスライドピースも予防のため交換します。


さらにクラッチの点検をし、これまた予防のためスプリングを新品に交換します。

さらにさらにドライブベルトも交換します。まだ充分に使用できる状態でしたが、この先少しでも安く乗って頂くための配慮です。しかも強化ベルトに交換しました。

その他、電圧のチェックや冷却系のチェックなど、さらに続きます。
ほぼ完成となりました。

受け取りまでもうしばらくお待ちください!!
当店の中古車は上記のような点検整備を行っております。
長く乗って頂くための配慮をかかさず、細かくメンテナンスさせて頂きます。
みなさまもメンテナンスを忘れずに!!
読書の秋
「読書の秋」などと申しますが、
私あまり読書をしません。
でも司馬遼太郎などが好きであったりもします。
そんな中でも仕事に行き詰ったりすると、必ずといっていいほど、
ビジネス書を読むのです。
サスセスストーリーであったり、夢に向かって日々向上している人達の熱意をもらうためです。
こんな本を頂きました。

何人かの起業家の熱弁がつづられております。
やはりみなさん「理念」というものを持っております。
お客さまに自分が何が出来るか、何が必要とされているかを考えております。
そんな一幕に当店のロゴを制作して頂いた、「ハイハウス」が登場しております。

友達かつ仕事仲間の彼の理念もまた綴られております。
たまに会って今後の展望や夢を語り合う仲でもあります。
尊敬に値する男であります。
何か初心に帰らされるようです。
自分も頑張らなくては~!!
私あまり読書をしません。
でも司馬遼太郎などが好きであったりもします。
そんな中でも仕事に行き詰ったりすると、必ずといっていいほど、
ビジネス書を読むのです。
サスセスストーリーであったり、夢に向かって日々向上している人達の熱意をもらうためです。
こんな本を頂きました。

何人かの起業家の熱弁がつづられております。
やはりみなさん「理念」というものを持っております。
お客さまに自分が何が出来るか、何が必要とされているかを考えております。
そんな一幕に当店のロゴを制作して頂いた、「ハイハウス」が登場しております。

友達かつ仕事仲間の彼の理念もまた綴られております。
たまに会って今後の展望や夢を語り合う仲でもあります。
尊敬に値する男であります。
何か初心に帰らされるようです。
自分も頑張らなくては~!!
タイヤ大丈夫っすか?
12ヶ月点検でお預りしているフォルツァのお客様の一幕です。
購入依頼、毎年点検に持って来て頂いているため、25000キロを越えても元気モリモリです。
さて、今回はタイヤのお話です。
点検でお預りする際に、タイヤの偏磨耗を発見しました。

道路は水はけを良くするために、若干湾曲して舗装されています。
そのため、タイヤの右側が左側より減りやすくなります。
今回も右側が随分と減っていました。
また、空気圧を低く乗っていたせいか、通常よりも四角く減っています。
徐々に空気は減っていくので、意外に気付かないことが多いようです。
1か月に一度は調整をしたほうがいいでしょう!
みなさんは大丈夫ですか?
空気圧の調整は無料ですので、気になったかたはお暇な時にお立ち寄りください。
購入依頼、毎年点検に持って来て頂いているため、25000キロを越えても元気モリモリです。
さて、今回はタイヤのお話です。
点検でお預りする際に、タイヤの偏磨耗を発見しました。

道路は水はけを良くするために、若干湾曲して舗装されています。
そのため、タイヤの右側が左側より減りやすくなります。
今回も右側が随分と減っていました。
また、空気圧を低く乗っていたせいか、通常よりも四角く減っています。
徐々に空気は減っていくので、意外に気付かないことが多いようです。
1か月に一度は調整をしたほうがいいでしょう!
みなさんは大丈夫ですか?
空気圧の調整は無料ですので、気になったかたはお暇な時にお立ち寄りください。
ボトムケース交換
CBR600RRに乗っているお客様から修理依頼です。
少し前にツーリングに行って帰ってきたら、
フロントフォークオイルが漏れているとのことです。

ダダ漏れです・・・
原因はコイツ

サビです!
今回のサビは深く、インナーチューブのメッキの奥まで進行しております・・・
こうなると交換となります。
特に倒立フォークは水分が下にたまりやすく、サビに気をつけなければなりません。
点検などでお預りした際も、かなりの確率でサビている方がいます。
気をつけたい箇所です。
ってことで、交換です。

摘出します。

そういえば、このCBR600RRは新車時にセミフルパワー化を行いました。
私はまだ試乗しておりませんでした。
修理完了後、試乗し完成です。
しっかりとパワーが出ていました。
これはおもしろい!!
少し前にツーリングに行って帰ってきたら、
フロントフォークオイルが漏れているとのことです。

ダダ漏れです・・・
原因はコイツ

サビです!
今回のサビは深く、インナーチューブのメッキの奥まで進行しております・・・
こうなると交換となります。
特に倒立フォークは水分が下にたまりやすく、サビに気をつけなければなりません。
点検などでお預りした際も、かなりの確率でサビている方がいます。
気をつけたい箇所です。
ってことで、交換です。

摘出します。

そういえば、このCBR600RRは新車時にセミフルパワー化を行いました。
私はまだ試乗しておりませんでした。
修理完了後、試乗し完成です。
しっかりとパワーが出ていました。
これはおもしろい!!
腕磨き
本日、お客様が多摩テックのジムカーナスクールに行ってきたようです。
自分のマシンを持ち込んでの練習です。
このスクール、ヒジョーに分かりやすく要点を教えてくれます。
私も10年ほど前ですが参加したことがあります。
最近、走りに目覚めたSくんは、このスクールで随分と衝撃を受けてきたようです。
基本の曲がるきっかけ作りが出来ていなかったことに気付いたようで、
これから長い悩みに入りそうです。
しかし、そういった出来ていたと思っていたことが、実は出来ていなかったことに気付くことが
今回は収穫だったのではないでしょうか?
早くではなく安全に走る基本は大切ですね!
私も今日の帰りは基本に戻ろうかと思ったりなんかしちゃったり・・・

自分のマシンを持ち込んでの練習です。
このスクール、ヒジョーに分かりやすく要点を教えてくれます。
私も10年ほど前ですが参加したことがあります。
最近、走りに目覚めたSくんは、このスクールで随分と衝撃を受けてきたようです。
基本の曲がるきっかけ作りが出来ていなかったことに気付いたようで、
これから長い悩みに入りそうです。
しかし、そういった出来ていたと思っていたことが、実は出来ていなかったことに気付くことが
今回は収穫だったのではないでしょうか?
早くではなく安全に走る基本は大切ですね!
私も今日の帰りは基本に戻ろうかと思ったりなんかしちゃったり・・・

デンジャラス ギフト
またまた常連さんが中国出張のおみやげを持ってきてくれました。
一つはお菓子です。パッケージを見ると、チーズの絵が・・・
「乳製品は危険じゃないですか?」

中を開けて食べてみると・・・

「これウマイっすよ!」
ホワイトチョコのウエハースです。
簡単に言うとキットカットのホワイトチョコ・ほんのりチーズ風味といった感じです。
常連さんは「な~んだ・・・」
っとつまらなそうです・・・
みなさん何かを間違っているような・・・
そしてもう一つは謎です・・・

よく見ると

「肉」の文字が・・・
いやな予感がします。
果たして「桂圓肉」とは・・・・・・・・・・・
常連さんはなかなか教えてくれません・・・
何か虫のようにも見えます・・・
「やばいっすよ~・・・」
っと弱音を吐くと
「果肉の肉」だから安心して!!
っとのことです。
少し安心・・・
これは一度開封すると、保存しずらいため、私が家で餌食になることにしました・・・
ありがとうございました!
一つはお菓子です。パッケージを見ると、チーズの絵が・・・
「乳製品は危険じゃないですか?」

中を開けて食べてみると・・・

「これウマイっすよ!」
ホワイトチョコのウエハースです。
簡単に言うとキットカットのホワイトチョコ・ほんのりチーズ風味といった感じです。
常連さんは「な~んだ・・・」
っとつまらなそうです・・・
みなさん何かを間違っているような・・・
そしてもう一つは謎です・・・

よく見ると

「肉」の文字が・・・
いやな予感がします。
果たして「桂圓肉」とは・・・・・・・・・・・
常連さんはなかなか教えてくれません・・・
何か虫のようにも見えます・・・
「やばいっすよ~・・・」
っと弱音を吐くと
「果肉の肉」だから安心して!!
っとのことです。
少し安心・・・
これは一度開封すると、保存しずらいため、私が家で餌食になることにしました・・・
ありがとうございました!
シェイクダウン!!
こんにちは!
本日は閉店後に当店の働き者の「MINT」をタイヤ交換とついでにリアブレーキシューの交換をしております。この原付は1991年モデルです。今では殆どない8インチのタイヤです。
冬を前に少し少なめだったので、交換しました。
もう17年も経つのに元気いっぱいです。

そんなことよりも、その後私のNEWバイクのメンテにも取り掛かりました。
エンジンオイル、オイルフィルタ、ブレーキフルード、バッテリー、スパークプラグ、クラッチワイヤーと交換を進めていきます。

ようやくセル付になりました!!
レバーもショートレバーに交換しました。

クラッチレバーはDRCのイージークラッチレバーが装着されていたため、そのまま使います。
もうツーリングの準備は万全です!!

いざ、シェイクダウン!!
本日は閉店後に当店の働き者の「MINT」をタイヤ交換とついでにリアブレーキシューの交換をしております。この原付は1991年モデルです。今では殆どない8インチのタイヤです。
冬を前に少し少なめだったので、交換しました。
もう17年も経つのに元気いっぱいです。

そんなことよりも、その後私のNEWバイクのメンテにも取り掛かりました。
エンジンオイル、オイルフィルタ、ブレーキフルード、バッテリー、スパークプラグ、クラッチワイヤーと交換を進めていきます。

ようやくセル付になりました!!
レバーもショートレバーに交換しました。

クラッチレバーはDRCのイージークラッチレバーが装着されていたため、そのまま使います。
もうツーリングの準備は万全です!!

いざ、シェイクダウン!!
アライヘルメット
先日の惨事から明け一日。
今日も天気いいっす!
少し嬉しいことがありました。
10日ほど前に、私のフルフェイスのヘルメットを「アライヘルメット」に修理を出しておりました。
ノーズガードの取り付け部の内張りがガバガバになってしまい、ノーズガードが装着出来なくなっておりました。

電話をしたところ、2000円程で直るという回答でした。
そのヘルメットが戻ってきました。
内張りはおろか、ノーズガードも装着してくれました。

さらに良くみると、バイザーの空気取り入れ口の弁が片方無くなっていたのですが、それも取り付けてくれていました。

費用は2000円弱で済み、送料を込んでも4000円弱です。
アライさんは細かい仕事をしてくれます。
これが私がず~と愛用しているメーカー「アライ」の仕事かと思うと、気持ちがいい限りです。
良い仕事ですね~
さらにアライファンになった私でした!
今日も天気いいっす!
少し嬉しいことがありました。
10日ほど前に、私のフルフェイスのヘルメットを「アライヘルメット」に修理を出しておりました。
ノーズガードの取り付け部の内張りがガバガバになってしまい、ノーズガードが装着出来なくなっておりました。

電話をしたところ、2000円程で直るという回答でした。
そのヘルメットが戻ってきました。
内張りはおろか、ノーズガードも装着してくれました。

さらに良くみると、バイザーの空気取り入れ口の弁が片方無くなっていたのですが、それも取り付けてくれていました。

費用は2000円弱で済み、送料を込んでも4000円弱です。
アライさんは細かい仕事をしてくれます。
これが私がず~と愛用しているメーカー「アライ」の仕事かと思うと、気持ちがいい限りです。
良い仕事ですね~
さらにアライファンになった私でした!
BAJA危機!?
先日、11月に突入し、無事に当店も3周年を迎えることが出来ました。
これもみなさまのおかげでございます!
感謝 感謝でマッタリと余韻に浸っておりました。
少し、仕事も落ち着き、通勤車であるBAJAのオイル交換などメンテナンスを終わらせて帰ろうと思っておりました。
トラックを取りに行って戻ってみると、店の前に停めてあったBAJAが倒れております・・・
っと、近くにいた人が「車が当てて逃げていったぞ!!」
そういえば、さっきフラフラしながら走っている車とすれ違った!!!!
さっそく追跡のため、Uターン!!!!
車の車種も目撃者の方に教えてもらったため、探します。
すると5台位前にその車が!!
追跡を続けます・・・
1本の路地に曲がるのを確認!
追い込みました!!
近寄っていくと、自分の車の左前を直しております・・・
タイヤはバーストしております。
間違いない!
この先は、下のカマキリのような戦闘態勢に入ったのは言うまでもありません。
警察を呼び、御用!
酒の匂いがします・・・
こっ!コイツ呑んでるな???
飲酒運転です・・・・
その後、警察の聴取に4時間半・・・
果たしてBAJAは???
全損です・・・

なんつーことだ・・・
未だ、飲酒運転はなくならず・・・
連休初日にこんな事態が・・・
人が傷つかなかっただけ良しとするしかありません・・・
これが人だったらと思うとゾっとします。
さらなる闘いを今後することになりそうです。
20日のツーリングまでにはどうにかします!!
これもみなさまのおかげでございます!
感謝 感謝でマッタリと余韻に浸っておりました。
少し、仕事も落ち着き、通勤車であるBAJAのオイル交換などメンテナンスを終わらせて帰ろうと思っておりました。
トラックを取りに行って戻ってみると、店の前に停めてあったBAJAが倒れております・・・
っと、近くにいた人が「車が当てて逃げていったぞ!!」
そういえば、さっきフラフラしながら走っている車とすれ違った!!!!
さっそく追跡のため、Uターン!!!!
車の車種も目撃者の方に教えてもらったため、探します。
すると5台位前にその車が!!
追跡を続けます・・・
1本の路地に曲がるのを確認!
追い込みました!!
近寄っていくと、自分の車の左前を直しております・・・
タイヤはバーストしております。
間違いない!
この先は、下のカマキリのような戦闘態勢に入ったのは言うまでもありません。
警察を呼び、御用!
酒の匂いがします・・・
こっ!コイツ呑んでるな???
飲酒運転です・・・・
その後、警察の聴取に4時間半・・・
果たしてBAJAは???
全損です・・・

なんつーことだ・・・
未だ、飲酒運転はなくならず・・・
連休初日にこんな事態が・・・
人が傷つかなかっただけ良しとするしかありません・・・
これが人だったらと思うとゾっとします。
さらなる闘いを今後することになりそうです。
20日のツーリングまでにはどうにかします!!
| HOME |