河津桜
私は根っからの「伊豆好き」です。
年間に数度は訪れます。
前々から見てみたかった河津桜を見に行ってきました。
この桜は1月~2月に咲く桜で、毎年咲く時期がずれ易いことから、
旅行会社などはツアーを組むのが難しいらしいです。
元は、「飯田さん」という方が、近くで見つけて植えたのが始まりらしいです。
沼津から中伊豆を通り、河津を目指します。
途中の湯が野の手前のお蕎麦屋さんに寄ります。

名前の通り、あまごがおいしいようです。
身も柔らかく、頭から骨まで食べれました。

私は冷たい蕎麦、嫁は温かい「あまご蕎麦」を注文しました。
この蕎麦は絶品でした!
透き通ったおいしさとでもいいましょうか
キレイなところにしか住まないあまごを出すだけあって、このあたりはワサビ田も多く、水が良いのでしょう。

そして河津到着。
「東洋一の間欠泉」とやらを見に行ってみました。

正直ビミョー・・・
そして本日のメインです!
川沿いに数キロに渡り、咲き乱れております!
平日なのに人がイッパイでした。
こりゃ土日は大変だ・・・

桜のアーチになっております。
沿道は遊歩道も整備されています。
満開です!!!

菜の花とのコラボ映像
一足先に春を満喫です。

充分に堪能し、東伊豆を通って帰るはずが、
伊豆高原付近で工事渋滞・・・
年末よりも混んでおり、一向に進みません・・・・
ということで、温泉に寄ることにしました。
「赤沢温泉」です。
設備も充実している日帰り温泉施設です。

2時間程過ごして渋滞の解消を待ちましたが、まだまだ渋滞です。
そうだ!河津へ行こう!!
中伊豆から帰ろうということにし、
ついでに夜桜を見に、また河津へ戻りました。

ライトアップされ幻想的な世界が広がっておりました。
途中、夕飯を食べていると、東伊豆の渋滞も解消され、
帰りはガラガラな本来の伊豆を走って帰ってきました。
春を完全に満喫し、温泉にも入り、家に到着すると瞬殺で睡魔が襲ってきました・・・
そろそろ桜の青葉も目立ち始めているため、今週末位が見ごろの最後ではないかと思います。
東伊豆の工事はしばらく続きそうなので、要注意です。
年間に数度は訪れます。
前々から見てみたかった河津桜を見に行ってきました。
この桜は1月~2月に咲く桜で、毎年咲く時期がずれ易いことから、
旅行会社などはツアーを組むのが難しいらしいです。
元は、「飯田さん」という方が、近くで見つけて植えたのが始まりらしいです。
沼津から中伊豆を通り、河津を目指します。
途中の湯が野の手前のお蕎麦屋さんに寄ります。

名前の通り、あまごがおいしいようです。
身も柔らかく、頭から骨まで食べれました。

私は冷たい蕎麦、嫁は温かい「あまご蕎麦」を注文しました。
この蕎麦は絶品でした!
透き通ったおいしさとでもいいましょうか
キレイなところにしか住まないあまごを出すだけあって、このあたりはワサビ田も多く、水が良いのでしょう。


そして河津到着。
「東洋一の間欠泉」とやらを見に行ってみました。

正直ビミョー・・・
そして本日のメインです!
川沿いに数キロに渡り、咲き乱れております!
平日なのに人がイッパイでした。
こりゃ土日は大変だ・・・

桜のアーチになっております。
沿道は遊歩道も整備されています。
満開です!!!


菜の花とのコラボ映像
一足先に春を満喫です。

充分に堪能し、東伊豆を通って帰るはずが、
伊豆高原付近で工事渋滞・・・
年末よりも混んでおり、一向に進みません・・・・
ということで、温泉に寄ることにしました。
「赤沢温泉」です。
設備も充実している日帰り温泉施設です。

2時間程過ごして渋滞の解消を待ちましたが、まだまだ渋滞です。
そうだ!河津へ行こう!!
中伊豆から帰ろうということにし、
ついでに夜桜を見に、また河津へ戻りました。

ライトアップされ幻想的な世界が広がっておりました。
途中、夕飯を食べていると、東伊豆の渋滞も解消され、
帰りはガラガラな本来の伊豆を走って帰ってきました。
春を完全に満喫し、温泉にも入り、家に到着すると瞬殺で睡魔が襲ってきました・・・
そろそろ桜の青葉も目立ち始めているため、今週末位が見ごろの最後ではないかと思います。
東伊豆の工事はしばらく続きそうなので、要注意です。
ゴールデンウィークツーリング
ゴールデンウィークの林道ツーリングの宿が決定しました。
宿の場所は清里です。
奥多摩方面から山梨の林道を網羅する予定です。
貸し別荘で、なんとリビング24畳、その他6~7部屋あるという豪邸です!!
今年も「大ハンゴウ炊飯大会」を開催いたします。
参加できるかたコメント宜しくです。
人数は融通が利くので、まだ休みがとれていない方も是非参加ください!
宿の場所は清里です。
奥多摩方面から山梨の林道を網羅する予定です。
貸し別荘で、なんとリビング24畳、その他6~7部屋あるという豪邸です!!
今年も「大ハンゴウ炊飯大会」を開催いたします。
参加できるかたコメント宜しくです。
人数は融通が利くので、まだ休みがとれていない方も是非参加ください!
カタナ車検
自分のバイクである、カタナの車検でございます。
来月のツーリングに向けてのメンテナンスも兼ねております。
っと、何やら様子がおかしい?????
エンジンを吹かすと、ライトが異様に暗くなります・・・
こんなんだったか????
電圧を測ってみます。
2000回転を過ぎたあたりから急激に電圧が下がるではありませんか!
うそ~ん!
まるでカタナが
「そんなに乗らないなら動かなくていいじゃん!」
とでも語りかけているようです・・・・
スンマセン・・・
電気系のチェックをしていくと、どうやらレギュレターが誤作動しているようです・・・
とりあえず部品を手配しました。
ツーリングの途中で壊れなくて良かった・・・
メンテナンスは重要ですね!

来月のツーリングに向けてのメンテナンスも兼ねております。
っと、何やら様子がおかしい?????
エンジンを吹かすと、ライトが異様に暗くなります・・・
こんなんだったか????
電圧を測ってみます。
2000回転を過ぎたあたりから急激に電圧が下がるではありませんか!
うそ~ん!
まるでカタナが
「そんなに乗らないなら動かなくていいじゃん!」
とでも語りかけているようです・・・・
スンマセン・・・
電気系のチェックをしていくと、どうやらレギュレターが誤作動しているようです・・・
とりあえず部品を手配しました。
ツーリングの途中で壊れなくて良かった・・・
メンテナンスは重要ですね!

レーサー メンテナンス
そろそろ、みなさん春の準備を始めていらっしゃいます。
春からの走行に向け、お客様のGSXR600(レーサー)の
足回りメンテナンスをやらせて頂いております。
(吊るぞう君大活躍!)

今回は、フロントフォークとリアショックのO/Hです。
サスペンションはスクーデリアオクムラにてメンテナンスして頂きました。
スクーデリアオクムラでは、非分解のシリンダーの分解や1/100ミリ単位での
パーツの採寸まで、細かく実施して頂けます。
フルメンテナンスから戻ってきたサスペンションの組み込みです!

リアサスペンションのガス圧は11kg/cmですが、7kg/cmしかなかったようです・・・
オクムラでのメンテナンスの証、ステッカー付です!

ついでにリンク周りのグリスアップを施します。
随分と動きが良くなりました!
そしてフロントフォーク

インナーパイプに若干のキズがあったようで、充分研磨加工で大丈夫ということで、対応して頂きました。
そして組み込み!


今年は順位も3割アップでお願いします!
楽しみですね!!!
有難うございました。
春からの走行に向け、お客様のGSXR600(レーサー)の
足回りメンテナンスをやらせて頂いております。
(吊るぞう君大活躍!)

今回は、フロントフォークとリアショックのO/Hです。
サスペンションはスクーデリアオクムラにてメンテナンスして頂きました。
スクーデリアオクムラでは、非分解のシリンダーの分解や1/100ミリ単位での
パーツの採寸まで、細かく実施して頂けます。
フルメンテナンスから戻ってきたサスペンションの組み込みです!


リアサスペンションのガス圧は11kg/cmですが、7kg/cmしかなかったようです・・・
オクムラでのメンテナンスの証、ステッカー付です!


ついでにリンク周りのグリスアップを施します。
随分と動きが良くなりました!
そしてフロントフォーク


インナーパイプに若干のキズがあったようで、充分研磨加工で大丈夫ということで、対応して頂きました。
そして組み込み!



今年は順位も3割アップでお願いします!
楽しみですね!!!
有難うございました。
CB1300SFB カスタム
先日お買い上げ頂いたCB1300SFボルドールを早速カスタムさせて頂きます。

「おしゃれは足元から」っという事で、
まずはホイール交換です!
お客様気合入っております。
ゲイルスピードのアルミポリッシュをチョイス。

一気に雰囲気が変わります。
軽量化にもなり、操安性も格段に向上します!
そして、マフラー交換。
オオニシヒートマジックのフルチタンマフラーです!
フレームスライダーも装着しました。
また、リアフェンダーもフェンダレスに!スッキリとしました!
サイレンサーはミドルタイプをチョイス。
軽いっす!これまた軽量化です。


そして完成しました!
4-2-1のこのマフラーは低速も充分にあり、乗りやすく仕上がっております。
従来のCBの重ったるさが抜け、軽快に走れそうな車輌に仕上がりました。
飛ばしすぎに注意してくださいね!
ありがとうございました。


「おしゃれは足元から」っという事で、
まずはホイール交換です!
お客様気合入っております。
ゲイルスピードのアルミポリッシュをチョイス。


一気に雰囲気が変わります。
軽量化にもなり、操安性も格段に向上します!
そして、マフラー交換。
オオニシヒートマジックのフルチタンマフラーです!
フレームスライダーも装着しました。
また、リアフェンダーもフェンダレスに!スッキリとしました!
サイレンサーはミドルタイプをチョイス。
軽いっす!これまた軽量化です。



そして完成しました!
4-2-1のこのマフラーは低速も充分にあり、乗りやすく仕上がっております。
従来のCBの重ったるさが抜け、軽快に走れそうな車輌に仕上がりました。
飛ばしすぎに注意してくださいね!
ありがとうございました。
チョイ悪 カスタム
先日、ドラッグスター250をご成約頂いたお客様の車輌をメンテナンス&カスタムを実施しております。
メンテナンスで新品となった部品としては、スパークプラグ、エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、エアクリーナーエレメント、キャブレターとエンジンを繋ぐゴム部品のマニホールドが劣化していたため交換、また一通りのメンテナンスを施しております。
置き場の関係で、ハンドル交換の依頼を頂き、チョイ悪なドラッグスターを目指します。
まずはシーシーバー。この部品は当店のドラッグスター250に乗っているお客様の装着率は90%に上ります。人気アイテムです。
50センチのものが車輌にも似合い、人気があります。

また、グリップもアメリカン風にフレアー模様の物に交換。
ビッグスクーターなどでも人気のグリップです。

そして、チョイ悪を完成させるべく、ハンドル交換です。
純正は幅広のため、絞り気味のハンドルに交換します。

なんとシックスベントハンドル!
一気に雰囲気が変化しますね~

こんな感じになりました!
お客様!納車はもうすぐです!!
ご連絡します!
メンテナンスで新品となった部品としては、スパークプラグ、エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、エアクリーナーエレメント、キャブレターとエンジンを繋ぐゴム部品のマニホールドが劣化していたため交換、また一通りのメンテナンスを施しております。
置き場の関係で、ハンドル交換の依頼を頂き、チョイ悪なドラッグスターを目指します。
まずはシーシーバー。この部品は当店のドラッグスター250に乗っているお客様の装着率は90%に上ります。人気アイテムです。
50センチのものが車輌にも似合い、人気があります。

また、グリップもアメリカン風にフレアー模様の物に交換。
ビッグスクーターなどでも人気のグリップです。

そして、チョイ悪を完成させるべく、ハンドル交換です。
純正は幅広のため、絞り気味のハンドルに交換します。

なんとシックスベントハンドル!
一気に雰囲気が変化しますね~

こんな感じになりました!
お客様!納車はもうすぐです!!
ご連絡します!
旧車??
先日、バリウスのご注文を頂きまして、只今整備しております。
色指定にて探しだしてきた車輌です。
1991年式です。
よく考えるともう18年も経っているんですね~
これは旧車と呼んでもいいのかな~?なんていう年式になってきました。
さすがにこの年式のバイクで完璧なものは少なく、
仕入れた後にかなりのリペアが必要です。
消耗品を交換(プラグ、エアクリーナエレメント、エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、前後のブレーキパッドと進みます。

年式の割りには程度のいい車輌ですが、キャブレターもO/Hに踏み切りました。内部パーツも交換します。
さらにこのような安いネイキッドはよくフロントフォークのインナーチューブが錆びています。
そのまま乗っている人も多いんです・・・・
しかし、当店の中古車整備としては黙っておけません。

二本共に交換しました!

フロントフォークオイルも案の定グダグダでした・・・

すっきりと光り輝くフロント周りは250CCネイキッド最速と言われたこのバリウスをしっかりと受け止めてくれます。
みなさんのバイク大丈夫ですか??
さらに整備を細かくし、納車に備えます。
ありがとうございました。
色指定にて探しだしてきた車輌です。
1991年式です。
よく考えるともう18年も経っているんですね~
これは旧車と呼んでもいいのかな~?なんていう年式になってきました。
さすがにこの年式のバイクで完璧なものは少なく、
仕入れた後にかなりのリペアが必要です。
消耗品を交換(プラグ、エアクリーナエレメント、エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、前後のブレーキパッドと進みます。

年式の割りには程度のいい車輌ですが、キャブレターもO/Hに踏み切りました。内部パーツも交換します。
さらにこのような安いネイキッドはよくフロントフォークのインナーチューブが錆びています。
そのまま乗っている人も多いんです・・・・
しかし、当店の中古車整備としては黙っておけません。

二本共に交換しました!

フロントフォークオイルも案の定グダグダでした・・・

すっきりと光り輝くフロント周りは250CCネイキッド最速と言われたこのバリウスをしっかりと受け止めてくれます。
みなさんのバイク大丈夫ですか??
さらに整備を細かくし、納車に備えます。
ありがとうございました。
| HOME |