寸止め・・・
雨の合間をぬって、お客様が来店してくれました。
予定していたパッド交換です。
たまたま他の修理でご来店頂いた際に、
車体周りをチェックしたところ、パッドが少なくなっていたので、
交換をすることになりました。

紙一重・・・
ギリギリでした。
新品は?

分厚っ!!
あと数日気付くのが遅かったら・・・
考えると、ホッした瞬間です。
特にビッグスクーターはブレーキが奥まって隠れているため、
パッドの減りに気付かない場合も多いんです。
その対処法は??
タイヤの空気を入れに来てください。
タイヤの空気圧調整は無料です。
タイヤの空気を入れるついでに、簡単に車体周りをチェックしております。
タダで出来て、自分の手を煩わせないで済む、充分なメンテナンスではないでしょうか?
みなさま、いつでもご来店ください!!
予定していたパッド交換です。
たまたま他の修理でご来店頂いた際に、
車体周りをチェックしたところ、パッドが少なくなっていたので、
交換をすることになりました。

紙一重・・・
ギリギリでした。
新品は?

分厚っ!!
あと数日気付くのが遅かったら・・・
考えると、ホッした瞬間です。
特にビッグスクーターはブレーキが奥まって隠れているため、
パッドの減りに気付かない場合も多いんです。
その対処法は??
タイヤの空気を入れに来てください。
タイヤの空気圧調整は無料です。
タイヤの空気を入れるついでに、簡単に車体周りをチェックしております。
タダで出来て、自分の手を煩わせないで済む、充分なメンテナンスではないでしょうか?
みなさま、いつでもご来店ください!!
カスタム中古車
先日、ご注文頂きました、フュージョンXの整備を行っております。
お客様と予算の打ち合わせをし、
車輌代、カスタム費込み40万円程で当店のお得意カスタムをした、
フュージョンXを完成に導きます。
当店では、ほとんどのカスタム車は自店にてカスタムを施します。
フュージョンXに関しましては、最初からメッキパーツを装着しているものは仕入れません。
全て当店にて組み上げます。
っということは??
そうです!新品パーツにて組み上げております。
今回もフルノーマルの上質な中古車を仕入れて、組み上げていきます。
メンテナンスも兼ねてのカスタムとなります。

とりあえず丸裸・・・
ベルト、ウェイトローラー交換や、エンジンオイル、ブレーキフルード、スパークプラグ、今回は前後タイヤも新品です。
そして、メッキパーツの取り付け。

ようやくフュージョンらしくなってきましたね。
明日マフラーが入荷し、最後の調整に入ります。
今週中には乗れますよ!
楽しみにしていてください!!
お客様と予算の打ち合わせをし、
車輌代、カスタム費込み40万円程で当店のお得意カスタムをした、
フュージョンXを完成に導きます。
当店では、ほとんどのカスタム車は自店にてカスタムを施します。
フュージョンXに関しましては、最初からメッキパーツを装着しているものは仕入れません。
全て当店にて組み上げます。
っということは??
そうです!新品パーツにて組み上げております。
今回もフルノーマルの上質な中古車を仕入れて、組み上げていきます。
メンテナンスも兼ねてのカスタムとなります。

とりあえず丸裸・・・
ベルト、ウェイトローラー交換や、エンジンオイル、ブレーキフルード、スパークプラグ、今回は前後タイヤも新品です。
そして、メッキパーツの取り付け。

ようやくフュージョンらしくなってきましたね。
明日マフラーが入荷し、最後の調整に入ります。
今週中には乗れますよ!
楽しみにしていてください!!
次の林道に向け
当店では、すっかり有名になりました。
下のTW。
GWの林道ツーリングにTWで参加し、
すっかりとハマってしまったようです。
今時、こんなTWいるでしょうか?
ストリート仕様から、すっかりとノーマルに戻っております。
さらに、GWツーリングで、某テールボックスがお気に入りになったようで、
こんななってました。

そういえば、まともにメンテナンスをしたことが無いということで、
今回点検を実施。
エアクリーナーエレメントも完全に詰まっていて、劣化もしていたため交換です。

ツーリングで砂だらけだったチェーンも清掃します。

ブレーキ周りもしっかりとメンテナンス。

そして、今回はフロントフォークもメンテナンスします。

サイドスタンドのボルト取れそうになってましたよ!

その他、一通りのメンテナンスをし、試乗!
すっかりとリフレッシュしたTWは、スムーズで何か軽くなった気すらします。
どうやら奥多摩林道ツーリングを模索しているようです。
来年に向け、特訓する気だな~?
下のTW。
GWの林道ツーリングにTWで参加し、
すっかりとハマってしまったようです。
今時、こんなTWいるでしょうか?
ストリート仕様から、すっかりとノーマルに戻っております。
さらに、GWツーリングで、某テールボックスがお気に入りになったようで、
こんななってました。


そういえば、まともにメンテナンスをしたことが無いということで、
今回点検を実施。
エアクリーナーエレメントも完全に詰まっていて、劣化もしていたため交換です。

ツーリングで砂だらけだったチェーンも清掃します。

ブレーキ周りもしっかりとメンテナンス。


そして、今回はフロントフォークもメンテナンスします。


サイドスタンドのボルト取れそうになってましたよ!

その他、一通りのメンテナンスをし、試乗!
すっかりとリフレッシュしたTWは、スムーズで何か軽くなった気すらします。
どうやら奥多摩林道ツーリングを模索しているようです。
来年に向け、特訓する気だな~?
ご成約ありがとうございます
お客様より依頼を頂き、上質な中古車を探して参りました。
GSR400
なかなか数が少ないものの、新しいバイクのため、あれば良いものが多く、
今回も走行2000キロチョイのものが発見されました。

独特のフォルムをした、GSRは400CCにしては大きく、パワフルです。

シート下、テールランプ脇から両側に出るマフラーなど、デザインも優れております。
シート下から出るマフラーを見ると、どうもウズイてしまうのは私だけでしょうか?

最近では車検も厳しく、エンジンなどはプラスチックのカバーがされております。
マフラーだけでなく、エンジンの音も対策しなくてはならないようです。

さて、週明けの納車を目指し、メンテナンスの開始です!
GSR400
なかなか数が少ないものの、新しいバイクのため、あれば良いものが多く、
今回も走行2000キロチョイのものが発見されました。


独特のフォルムをした、GSRは400CCにしては大きく、パワフルです。

シート下、テールランプ脇から両側に出るマフラーなど、デザインも優れております。
シート下から出るマフラーを見ると、どうもウズイてしまうのは私だけでしょうか?

最近では車検も厳しく、エンジンなどはプラスチックのカバーがされております。
マフラーだけでなく、エンジンの音も対策しなくてはならないようです。

さて、週明けの納車を目指し、メンテナンスの開始です!
新発売
この情報は大して、一般ユーザーの方には意味のないものかもしれません。
この度、ブリヂストンより、BT016の110/80-18 150/70-18
の2サイズが販売決定となりました。

さて、今時は18インチのスポーツタイヤなど、関係のない話・・・
各社販売を終了していきます・・・
実は私のカタナ、ダイマグホイールを装着しているため、上記サイズなのです。
前後同銘柄で揃うタイヤはブリヂストンのBT012SSというハイグリップタイヤのみでした。
1つしか選べないなんて・・・
っと落胆していたら、ようやく発売されたのです。
012SSよりはワンランク落ちる016ですが、ツーリングには充分です。
しっしかし・・・
17インチの170サイズよりも高い・・・・
予想はしておりましたが、勇気いるよな~
今年中にはこのタイヤ装着が有力です。
この度、ブリヂストンより、BT016の110/80-18 150/70-18
の2サイズが販売決定となりました。

さて、今時は18インチのスポーツタイヤなど、関係のない話・・・
各社販売を終了していきます・・・
実は私のカタナ、ダイマグホイールを装着しているため、上記サイズなのです。
前後同銘柄で揃うタイヤはブリヂストンのBT012SSというハイグリップタイヤのみでした。
1つしか選べないなんて・・・
っと落胆していたら、ようやく発売されたのです。
012SSよりはワンランク落ちる016ですが、ツーリングには充分です。
しっしかし・・・
17インチの170サイズよりも高い・・・・
予想はしておりましたが、勇気いるよな~
今年中にはこのタイヤ装着が有力です。
サビ注意!
ここのところ多い修理があります。
雨が多いせいでしょうか??
フロントフォークインナーチューブのサビです。

マジェスティCのフロントフォークですが、左の写真のようにサビが進行しております。
とりあえずサビ落とし!!
オイルも漏れていないようなのでセーフ!!
しかし!右側のインナーチューブは・・・

アウト~!
サビも下の方まで進行しておりました・・・
インナーチューブはメッキされております。
メッキの上のサビはどうにか落としても、メッキの下から進行したサビは、
オイルシールを引っかき、フロントフォークのオイル漏れをひきおこします。
また、サビを取ったとしても深いサビはメッキに窪みを作ります。
そうするとその隙間から、フォークオイルが漏れてきます・・・
オイルが漏れると、アウターチューブを伝って、ブレーキに付着。
ブレーキが効かないなど危険がいっぱい!
ブレーキパッドの交換も必要となり、高くつきます。
今回も右の写真の通り、アウターチューブを伝って、ブレーキにオイルがかかりそうになっていました。
ギリギリセーフで、インナーチューブの交換作業をさせて頂きました。

今回は定期点検にて発覚しました。比較的早期発見だったため、最低限では済みました。
その他の車種も同様の修理が増えております。
みなさまも、たまにチェックをしてみてください!!
雨が多いせいでしょうか??
フロントフォークインナーチューブのサビです。


マジェスティCのフロントフォークですが、左の写真のようにサビが進行しております。
とりあえずサビ落とし!!
オイルも漏れていないようなのでセーフ!!
しかし!右側のインナーチューブは・・・


アウト~!
サビも下の方まで進行しておりました・・・
インナーチューブはメッキされております。
メッキの上のサビはどうにか落としても、メッキの下から進行したサビは、
オイルシールを引っかき、フロントフォークのオイル漏れをひきおこします。
また、サビを取ったとしても深いサビはメッキに窪みを作ります。
そうするとその隙間から、フォークオイルが漏れてきます・・・
オイルが漏れると、アウターチューブを伝って、ブレーキに付着。
ブレーキが効かないなど危険がいっぱい!
ブレーキパッドの交換も必要となり、高くつきます。
今回も右の写真の通り、アウターチューブを伝って、ブレーキにオイルがかかりそうになっていました。
ギリギリセーフで、インナーチューブの交換作業をさせて頂きました。


今回は定期点検にて発覚しました。比較的早期発見だったため、最低限では済みました。
その他の車種も同様の修理が増えております。
みなさまも、たまにチェックをしてみてください!!
最強のミニ
昨年の春、行きつけのミニ専門店「レイスピード」さんより、
こんな画像が送られてきました。

なんとカッコいいミニクーパーでしょう!!
っが、しかし高い・・・
ある意味安い??
それから1年あまり・・・
私はコツコツと貯金を始めました。
外食もほとんどなし、CBのエンジンの再生計画もとりあえず中止としました。
カッコいいテール

スタックのタコメーター

60年代のレアなシート

コックピットも完璧です!

エンジンはウェーバーアルファによりモディファイされ、ヘッドもロングマンの特注ヘッド。
実にノーマルの倍近くの馬力を出しております。
ボンネットとリアトランクはカーボン。
ホイールはワタナベのマグ。
足回りはレイスピードさんお得意のメニューでもある、KADパーツにて完全に固められております。
正直、私の知識をはるかに越えたメニューが施されており、手に余るミニです。
センスのいい社長のこだわりが随所に見られます。
そして1年が経ち・・・
買っちゃいました!!!

早速。ツーリングにも行き、最強ミニを堪能しております。
これが最後のミニとなるでしょう!
大切に乗って行きたいと思います。
さて、次はCB貯金を始めなくては・・・
こんな画像が送られてきました。


なんとカッコいいミニクーパーでしょう!!
っが、しかし高い・・・
ある意味安い??
それから1年あまり・・・
私はコツコツと貯金を始めました。
外食もほとんどなし、CBのエンジンの再生計画もとりあえず中止としました。
カッコいいテール

スタックのタコメーター

60年代のレアなシート

コックピットも完璧です!

エンジンはウェーバーアルファによりモディファイされ、ヘッドもロングマンの特注ヘッド。
実にノーマルの倍近くの馬力を出しております。
ボンネットとリアトランクはカーボン。
ホイールはワタナベのマグ。
足回りはレイスピードさんお得意のメニューでもある、KADパーツにて完全に固められております。
正直、私の知識をはるかに越えたメニューが施されており、手に余るミニです。
センスのいい社長のこだわりが随所に見られます。
そして1年が経ち・・・
買っちゃいました!!!

早速。ツーリングにも行き、最強ミニを堪能しております。
これが最後のミニとなるでしょう!
大切に乗って行きたいと思います。
さて、次はCB貯金を始めなくては・・・
| HOME |