SL230 メンテナンス
SL230に乗っていらっしゃる常連さんのメンテナンスをやらせて頂きました。
台風の中、気合いで入庫して頂きました。
この天候のせいか、整備もはかどります。
ステムベアリングに段付磨耗が考えられるため、ステムのベアリング交換となりました。
外してみると、サビだらけ・・・グリスは固着、段付もありました。
どうしても真ん中でブレーキング時の負荷がかかるため、段付磨耗が起こってしまいます。

当店独自のグリス配合により、ベアリング交換をします。

ステムが組みあがりました。

ついでに、ということで、ボロボロのフォークブーツの交換とフォークのO/Hとなりました。

バラしてみると・・・・
随分と汚れたオイルです・・・
これではしっかりとダンピングが効きませんね・・・

それぞれのパーツの洗浄をし、細かいパーツは交換します。

新品のフォークオイルを投入し

新品のブーツはやはり美しい~

さらにクラッチ板交換も!

ついでにクラッチワイヤーも!
交換した中古のワイヤーはツーリング時のスペアにするといいですね!

そんでもって、エアクリーナーも!
何やら、いろんな実が入ってましたよ・・・

リフレッシュ後の試乗は恐ろしくスムーズなバイクになりました!
今度、林道行きましょうね!!
有難う御座いました。
台風の中、気合いで入庫して頂きました。
この天候のせいか、整備もはかどります。
ステムベアリングに段付磨耗が考えられるため、ステムのベアリング交換となりました。
外してみると、サビだらけ・・・グリスは固着、段付もありました。
どうしても真ん中でブレーキング時の負荷がかかるため、段付磨耗が起こってしまいます。


当店独自のグリス配合により、ベアリング交換をします。

ステムが組みあがりました。

ついでに、ということで、ボロボロのフォークブーツの交換とフォークのO/Hとなりました。

バラしてみると・・・・
随分と汚れたオイルです・・・
これではしっかりとダンピングが効きませんね・・・

それぞれのパーツの洗浄をし、細かいパーツは交換します。

新品のフォークオイルを投入し

新品のブーツはやはり美しい~

さらにクラッチ板交換も!

ついでにクラッチワイヤーも!
交換した中古のワイヤーはツーリング時のスペアにするといいですね!

そんでもって、エアクリーナーも!
何やら、いろんな実が入ってましたよ・・・

リフレッシュ後の試乗は恐ろしくスムーズなバイクになりました!
今度、林道行きましょうね!!
有難う御座いました。
スポンサーサイト
ビラーゴ メンテナンス
そろそろ秋の風を感じますね~
夜が涼しくなってきましたね!
9月の連休に京都ツーリングに行くお客様のビラーゴをメンテナンスさせて頂いております。
実に新車からワンオーナーで4万キロを越えております。
ここのところ、なかなか乗れなかったせいで、購入後初めてかと思われますが、
調子を崩しております。
アイドリング不良を起こしているため、修理です。
いろいろチェックを重ね、キャブレターまで辿りつきました。
さすが4万キロ・・・・
随分と汚れております。
特にアイドリング時のエア通路の詰まりが見受けられます。

全バラにして、キレイに清掃、調整を重ね組み上げます。
お~!美しい~!

さらに、キャブレターホルダも劣化が進んでいるため、交換しました。
さらに美しい~!

アイドリング不良の修理も無事終了!
さらにサビさしてしまった、フロントフォークインナーチューブの交換です。
特に右側は下まで、フォークオイルが漏れていました・・・

フォークをバラしてみると、汚いオイルが・・・ それぞれのパーツも洗浄

組み上げて、新品のオイルを投入です。

10数年ぶりのメンテナンスで蘇りました!!
これでツーリングも安心ですね!
さらにエンジンオイル交換やリアブレーキシューも交換し、万全です。
違いを体感してみてください!
有難う御座いました!
夜が涼しくなってきましたね!
9月の連休に京都ツーリングに行くお客様のビラーゴをメンテナンスさせて頂いております。
実に新車からワンオーナーで4万キロを越えております。
ここのところ、なかなか乗れなかったせいで、購入後初めてかと思われますが、
調子を崩しております。
アイドリング不良を起こしているため、修理です。
いろいろチェックを重ね、キャブレターまで辿りつきました。
さすが4万キロ・・・・
随分と汚れております。
特にアイドリング時のエア通路の詰まりが見受けられます。

全バラにして、キレイに清掃、調整を重ね組み上げます。
お~!美しい~!


さらに、キャブレターホルダも劣化が進んでいるため、交換しました。
さらに美しい~!


アイドリング不良の修理も無事終了!
さらにサビさしてしまった、フロントフォークインナーチューブの交換です。
特に右側は下まで、フォークオイルが漏れていました・・・

フォークをバラしてみると、汚いオイルが・・・ それぞれのパーツも洗浄


組み上げて、新品のオイルを投入です。

10数年ぶりのメンテナンスで蘇りました!!
これでツーリングも安心ですね!
さらにエンジンオイル交換やリアブレーキシューも交換し、万全です。
違いを体感してみてください!
有難う御座いました!
秋ツーリング 下見
先日のお休みを利用し、9月のツーリングの下見に行ってきました。
今回も随分と余裕のあるプランにしました。
久々にツーリングに行く方も多いかと思い、
走るだけではなく、日頃の疲れもストレスも抜き取って頂く、
いわゆる癒しプランです。
結構、写真も撮ってきたのですが、あまりツーリングの内容を知らせてしまうと
つまらない気もし、一部をご覧頂きます。
今回の下見は、MINIにて行って参りました。
最近イチオシのナビも登場です。

関越高坂SAより、1時間程で水上ICに到着します。
ここから昼飯処でもある、奥利根を目指します。
ICから昼食の場所までは、これまた1時間弱です。

この昼食処には、川沿いの露天風呂も併設!
ここで、秋のツーリングでは初の試みとなります、
食って温泉というプランをご用意致しました。
温泉に入りたい方は、昼食後そのまま温泉へ。
また、バイクに乗りたい方は、乗って頂いても構いません。
ちょっとした自由行動の時間を設けました。
さらに、その後ダムの見学です。
圧巻の風景をご覧頂きます。
こんな場所もあります。
場所は行ってからのお楽しみですよ。

その後、宿に向かいますが、ここから先は少々狭い峠道のため、
注意が必要です。

今回お世話になる、畔瀬

露天風呂もありますよ!
宿にはタオル、歯ブラシなどはありますが、
バスタオルはないため、必要な方はご用意ください。
この日はお土産に大量の辛味大根を頂きました。
私のMINIは大根だらけです・・・

宿への到着も結構早めのため、これまた温泉に入りたい方、
バイクに乗りたい方、昼寝したい方など、夕食までの自由行動がとれそうです。
2日目は金精峠を越え、日光に向かいます。
金精峠は頂上にトンネルがあり、これを境に下りとなります。
ちなみに私のMINIは5000回転以上フケなくなりました・・・
今回のツーリングでは一番標高が高くなる場所です。

その後、戦場が原、中禅寺湖を通り、
いろは坂を下ります。

写真の通り、随分なタイトコーナーですので、充分に注意が必要です。
私のナビもこの通り・・・

その後、日本一高い有料道路であった、霧降道路(今は無料化)を走り、
昼飯処の大笹牧場へ向かいます。
食べて、休憩し、帰路につくといったプランです。
帰りも夕方には自宅に戻れるのではないかと思います。
さて、ここで一つ変更事項です。
集合時間を8時半から9時に変更します。
また、途中で温泉に入りたい方は、タオルなどの準備もしてきてください。
変更のご連絡は入れますが、この情報を見た方は、私に分かるように
書き込みをしてください。
書き込んで頂いた方へのご連絡は省略させて頂きます。
では、楽しみにしていてくださいね~
宜しくお願い致します。
今回も随分と余裕のあるプランにしました。
久々にツーリングに行く方も多いかと思い、
走るだけではなく、日頃の疲れもストレスも抜き取って頂く、
いわゆる癒しプランです。
結構、写真も撮ってきたのですが、あまりツーリングの内容を知らせてしまうと
つまらない気もし、一部をご覧頂きます。
今回の下見は、MINIにて行って参りました。
最近イチオシのナビも登場です。


関越高坂SAより、1時間程で水上ICに到着します。
ここから昼飯処でもある、奥利根を目指します。
ICから昼食の場所までは、これまた1時間弱です。

この昼食処には、川沿いの露天風呂も併設!
ここで、秋のツーリングでは初の試みとなります、
食って温泉というプランをご用意致しました。
温泉に入りたい方は、昼食後そのまま温泉へ。
また、バイクに乗りたい方は、乗って頂いても構いません。
ちょっとした自由行動の時間を設けました。
さらに、その後ダムの見学です。
圧巻の風景をご覧頂きます。
こんな場所もあります。
場所は行ってからのお楽しみですよ。

その後、宿に向かいますが、ここから先は少々狭い峠道のため、
注意が必要です。

今回お世話になる、畔瀬

露天風呂もありますよ!
宿にはタオル、歯ブラシなどはありますが、
バスタオルはないため、必要な方はご用意ください。
この日はお土産に大量の辛味大根を頂きました。
私のMINIは大根だらけです・・・

宿への到着も結構早めのため、これまた温泉に入りたい方、
バイクに乗りたい方、昼寝したい方など、夕食までの自由行動がとれそうです。
2日目は金精峠を越え、日光に向かいます。
金精峠は頂上にトンネルがあり、これを境に下りとなります。
ちなみに私のMINIは5000回転以上フケなくなりました・・・
今回のツーリングでは一番標高が高くなる場所です。

その後、戦場が原、中禅寺湖を通り、
いろは坂を下ります。


写真の通り、随分なタイトコーナーですので、充分に注意が必要です。
私のナビもこの通り・・・

その後、日本一高い有料道路であった、霧降道路(今は無料化)を走り、
昼飯処の大笹牧場へ向かいます。
食べて、休憩し、帰路につくといったプランです。
帰りも夕方には自宅に戻れるのではないかと思います。
さて、ここで一つ変更事項です。
集合時間を8時半から9時に変更します。
また、途中で温泉に入りたい方は、タオルなどの準備もしてきてください。
変更のご連絡は入れますが、この情報を見た方は、私に分かるように
書き込みをしてください。
書き込んで頂いた方へのご連絡は省略させて頂きます。
では、楽しみにしていてくださいね~
宜しくお願い致します。
秋ツーリング 参加締め切ります
秋の恒例ツーリングの参加を締め切りとさせて頂きます。
今回も好評につき、またみなさまのやる気を伺えるような人数となりました。
総勢27名の参加です。
有難う御座います。
明後日の定休日は、下見に行ってきます。
また戻り次第、ご報告しますね~
今回は常連のみなさまの集まりも良く、また始めての参加となるお客様も10名近くにのぼります。
楽しそうですね~
今回も好評につき、またみなさまのやる気を伺えるような人数となりました。
総勢27名の参加です。
有難う御座います。
明後日の定休日は、下見に行ってきます。
また戻り次第、ご報告しますね~
今回は常連のみなさまの集まりも良く、また始めての参加となるお客様も10名近くにのぼります。
楽しそうですね~
夏ツーリング 日本を楽しもう!
お久しぶりです!
本日より営業再開です!
このお盆はみなさま楽しみましたか?
私は日本を楽しんで参りました。
そのご報告です。
お盆休み初日の夜中より、木曽に向かい、出発しました。
東名の通行止めもあり、中央道は夜中でも10数キロの渋滞でした・・・
しかも山梨からは雨・・・

それでも朝9時には飯田ICに到着。
初日は宿場町を満喫というのがテーマです。
とはいえ、まずは温泉です!
朝風呂 朝風呂!!
常連の学生さんに教えてもらった、昼神温泉で温泉を満喫します。

そして、馬篭宿に向かいます。

天気も良く、汗だくです・・・
そして、地元でも有名なおそば屋さんへ
趣のある建物で、出てきたお蕎麦はメチャウマイ!!

食べ過ぎた後は、散歩で消化させなければ・・・
日本情緒たっぷりの街並を1時間程の散歩です。

バイクも負けじと趣あります!

そして、本日の宿でもある妻籠宿を目指します。
30分も走ると到着。
本日、お世話になる大吉さん。
女将さんの計らいで、バイクに近い縁側のあるお部屋をとって頂けました。

そして、妻籠の町並みを散歩です。
家と家の間は15~20センチ程しか隙間がありません。
どうやって建てたのだろう???
美しい町並みです。

玄関先にはホオズキが飾ってあったり、郵便局も風情があります。


夕飯は広間での予定でしたが、人数の関係で、部屋食にして頂けました。
ラッキー!!
山の幸を堪能です!

食後はこれまた散歩です。
行灯が灯り、格別の風情です。


夜は速攻で爆眠し、翌朝の朝食です。

本日はあいにくの雨模様・・・
レインウェアを着込み、出発です。
この旅では、最強の成果を発揮しているナビにもサランラップをかけて出発です。
(このサランラップ防水は完璧でした)
本日のテーマは温泉です。
宿は白骨温泉です。
道中、某サスペンス劇場でもおなじみの寝覚の床にたちよります。

その蕎麦に松尾芭蕉も食べたという、300年続くお蕎麦屋さんがあったのですが、
朝食を食べ過ぎたため、スルー・・・ しまった~・・・

一路、新穂高を目指します。
新穂高への途中も豪雨にうたれつつも、温泉への欲望は捨てきれず、
雨にも負けず走る続けます。
新穂高では飛騨牛丼をとりあえず食べてみました。

温泉玉子も売ってました。

そして、そんな豪雨の中どうしても入りたかった温泉がこちら

強力な大自然風呂です!!
温泉に入りながら、川を覗き見て、頭の上にあったタオルを川に落とし、
このあとはフル○ン状態でした・・・・・
そして宿へ

宿へ到着し、まずは温泉に、そして夕飯です。
鮎の甘露煮、鯉の甘露煮、猪鍋などふんだんな山の幸です。

そして、また温泉。

この後は、マッサージをしてもらい、長い眠りにつきました・・・
気持ち良過ぎっす!!
一日目は宿場町を満喫、二日目は温泉を満喫、三日目は自然を満喫の予定です。
天気も良くなり、松本を目指します。

松本では松本城へ

中へ入ろうとすると、「2時間待ちです・・・」
と言われ、断念
近くの小布施の栗菓子屋さんで一休み

ビーナスラインを目指します。

緑の大地に青い空。
なんというツーリング日和なんでしょう!
頂上の美ヶ原では絶景が!!
雲の上です!!

その後、早々に白樺湖付近のキャンプ場へ到着。
このキャンプサイトは広く、シーズン中でも、のんびりと出来ます。

いつも行く近くのスーパーに行くと、潰れてる・・・
この後、往復45キロの夕飯買出しツーリングとなってしまいました・・・・
お腹も減り、夕飯の支度です。

ここのところの、体に良い食事のせいか、体が肉を欲します。
ワイルドな感じでしょ?

この後、白樺湖畔の温泉に入り、満天の星空に流れ星を見ながら、眠りにつきました。
翌日は、朝6時に起床。帰路につきます。


渋滞を避けるため、7時過ぎに出発することに。
ここで悪夢が・・・・
今年の夏の敵になった、諏訪南ICにて高速に乗ろうとすると、私のETCが反応しません。
係員はバイク側の機械の故障だと言い張ります。
そんなことはない!っと押し問答に!
自分を信じようと決めた私は、隣の小淵沢ICに向かいます。
あっさり通過!
その後も自宅まで順調に反応しておりました・・・
なんという神のいたずら・・・
その1時間のために、多少の渋滞にハマってしまいました・・・
しかし、この夏の旅行もまた充実し、完全に体のアクを出してきました。
やはりツーリングはサイコーです!
まだまだ日本は楽しいところばかりです。
また来年どこかへ行きたいですね!
本日より営業再開です!
このお盆はみなさま楽しみましたか?
私は日本を楽しんで参りました。
そのご報告です。
お盆休み初日の夜中より、木曽に向かい、出発しました。
東名の通行止めもあり、中央道は夜中でも10数キロの渋滞でした・・・
しかも山梨からは雨・・・

それでも朝9時には飯田ICに到着。
初日は宿場町を満喫というのがテーマです。
とはいえ、まずは温泉です!
朝風呂 朝風呂!!

常連の学生さんに教えてもらった、昼神温泉で温泉を満喫します。

そして、馬篭宿に向かいます。

天気も良く、汗だくです・・・
そして、地元でも有名なおそば屋さんへ
趣のある建物で、出てきたお蕎麦はメチャウマイ!!


食べ過ぎた後は、散歩で消化させなければ・・・
日本情緒たっぷりの街並を1時間程の散歩です。


バイクも負けじと趣あります!


そして、本日の宿でもある妻籠宿を目指します。
30分も走ると到着。
本日、お世話になる大吉さん。
女将さんの計らいで、バイクに近い縁側のあるお部屋をとって頂けました。


そして、妻籠の町並みを散歩です。
家と家の間は15~20センチ程しか隙間がありません。
どうやって建てたのだろう???
美しい町並みです。


玄関先にはホオズキが飾ってあったり、郵便局も風情があります。



夕飯は広間での予定でしたが、人数の関係で、部屋食にして頂けました。
ラッキー!!
山の幸を堪能です!

食後はこれまた散歩です。
行灯が灯り、格別の風情です。




夜は速攻で爆眠し、翌朝の朝食です。

本日はあいにくの雨模様・・・
レインウェアを着込み、出発です。
この旅では、最強の成果を発揮しているナビにもサランラップをかけて出発です。
(このサランラップ防水は完璧でした)
本日のテーマは温泉です。
宿は白骨温泉です。
道中、某サスペンス劇場でもおなじみの寝覚の床にたちよります。


その蕎麦に松尾芭蕉も食べたという、300年続くお蕎麦屋さんがあったのですが、
朝食を食べ過ぎたため、スルー・・・ しまった~・・・


一路、新穂高を目指します。
新穂高への途中も豪雨にうたれつつも、温泉への欲望は捨てきれず、
雨にも負けず走る続けます。
新穂高では飛騨牛丼をとりあえず食べてみました。

温泉玉子も売ってました。

そして、そんな豪雨の中どうしても入りたかった温泉がこちら


強力な大自然風呂です!!
温泉に入りながら、川を覗き見て、頭の上にあったタオルを川に落とし、
このあとはフル○ン状態でした・・・・・
そして宿へ

宿へ到着し、まずは温泉に、そして夕飯です。
鮎の甘露煮、鯉の甘露煮、猪鍋などふんだんな山の幸です。

そして、また温泉。

この後は、マッサージをしてもらい、長い眠りにつきました・・・
気持ち良過ぎっす!!
一日目は宿場町を満喫、二日目は温泉を満喫、三日目は自然を満喫の予定です。
天気も良くなり、松本を目指します。

松本では松本城へ

中へ入ろうとすると、「2時間待ちです・・・」
と言われ、断念
近くの小布施の栗菓子屋さんで一休み

ビーナスラインを目指します。

緑の大地に青い空。
なんというツーリング日和なんでしょう!
頂上の美ヶ原では絶景が!!
雲の上です!!


その後、早々に白樺湖付近のキャンプ場へ到着。
このキャンプサイトは広く、シーズン中でも、のんびりと出来ます。

いつも行く近くのスーパーに行くと、潰れてる・・・
この後、往復45キロの夕飯買出しツーリングとなってしまいました・・・・
お腹も減り、夕飯の支度です。


ここのところの、体に良い食事のせいか、体が肉を欲します。
ワイルドな感じでしょ?

この後、白樺湖畔の温泉に入り、満天の星空に流れ星を見ながら、眠りにつきました。
翌日は、朝6時に起床。帰路につきます。



渋滞を避けるため、7時過ぎに出発することに。
ここで悪夢が・・・・
今年の夏の敵になった、諏訪南ICにて高速に乗ろうとすると、私のETCが反応しません。
係員はバイク側の機械の故障だと言い張ります。
そんなことはない!っと押し問答に!
自分を信じようと決めた私は、隣の小淵沢ICに向かいます。
あっさり通過!
その後も自宅まで順調に反応しておりました・・・
なんという神のいたずら・・・
その1時間のために、多少の渋滞にハマってしまいました・・・
しかし、この夏の旅行もまた充実し、完全に体のアクを出してきました。
やはりツーリングはサイコーです!
まだまだ日本は楽しいところばかりです。
また来年どこかへ行きたいですね!
明日からお休みです
ようやく全ての仕事を終わらせて、
今日は少し空いた時間を利用し、MINIの洗車です。
ワックスまでかけちゃいました!
お盆明けのツーリングの下見に備えてです。

そして、ETCも付いちゃいました!!

しかし、カッコいいな~(すんません 自画自賛で・・・)
センターメーターに、タコメーターはスタック製です。
レイスピード社長のセンスが光ります!

60年代のレーサーを目指し、こさえられたMINIはボンネットもカーボンです。
ボンピンで止まってます!!

徹底した軽量化は、リアトランクまでカーボンです。

そんな、インジェクションチューンされた、フルチューンMINIもウチの嫁ハンの手にかかれば・・・・

普通にお買い物仕様です・・・・
キレイになったMINIで、どこえやら消えていきました。
さて、カタナも万全!!
明日から山篭りのため、5日間のお別れです。
ネイチャー店長としては、人里離れた山奥で、心の洗濯です。
それでは、みなさま、良い休日を!!
今日は少し空いた時間を利用し、MINIの洗車です。
ワックスまでかけちゃいました!
お盆明けのツーリングの下見に備えてです。

そして、ETCも付いちゃいました!!

しかし、カッコいいな~(すんません 自画自賛で・・・)
センターメーターに、タコメーターはスタック製です。
レイスピード社長のセンスが光ります!


60年代のレーサーを目指し、こさえられたMINIはボンネットもカーボンです。
ボンピンで止まってます!!


徹底した軽量化は、リアトランクまでカーボンです。

そんな、インジェクションチューンされた、フルチューンMINIもウチの嫁ハンの手にかかれば・・・・

普通にお買い物仕様です・・・・
キレイになったMINIで、どこえやら消えていきました。
さて、カタナも万全!!
明日から山篭りのため、5日間のお別れです。
ネイチャー店長としては、人里離れた山奥で、心の洗濯です。
それでは、みなさま、良い休日を!!
夏ツーリング
もうそろそろお盆の帰省ラッシュも始まっているようですね。
私のこの夏の予定は
「リベンジツーリング」です。
10年以上前に、岐阜方面にツーリングに行った際に、
「妻籠」を目指したことがあります。

帰りの途中でたまたま寄ることになったのです。
強烈な集中豪雨により、中央道と国道20号線が通行止め・・・
高速でも下道でも帰れなくなりました。
雨具を忘れて出発した私は、この集中豪雨の中、夕方走り続けます。
気温は13度。
凍りつくような寒さで、体中が震え、自販機で飲み物を買うのも一苦労。
あんなに体が震えたのは生まれて初めてです・・・
そんな時、「妻籠」の看板を発見!
今日はここに泊まろうっと思い、宿にかけあいます。
しかしお盆の真っ只中・・・・
ことごとく断られ、しかたなく雨の中走り続けました。
それから数年、今度は白骨温泉に行く機会がありました。
温泉好きな私は、「やっぱ本物は違うな~」っと温泉を満喫!
その半年後・・・・・
そうです、あの事件の発覚。
ニセモノだったのか?????
そんなこんなで、この度まとめてリベンジしてやろうというわけです。
あと数日で出発です。
今年は当店のお客様はみなさま出かける方が多い気がします。
みなさま良い旅を!!
私のこの夏の予定は
「リベンジツーリング」です。
10年以上前に、岐阜方面にツーリングに行った際に、
「妻籠」を目指したことがあります。

帰りの途中でたまたま寄ることになったのです。
強烈な集中豪雨により、中央道と国道20号線が通行止め・・・
高速でも下道でも帰れなくなりました。
雨具を忘れて出発した私は、この集中豪雨の中、夕方走り続けます。
気温は13度。
凍りつくような寒さで、体中が震え、自販機で飲み物を買うのも一苦労。
あんなに体が震えたのは生まれて初めてです・・・
そんな時、「妻籠」の看板を発見!
今日はここに泊まろうっと思い、宿にかけあいます。
しかしお盆の真っ只中・・・・
ことごとく断られ、しかたなく雨の中走り続けました。
それから数年、今度は白骨温泉に行く機会がありました。
温泉好きな私は、「やっぱ本物は違うな~」っと温泉を満喫!
その半年後・・・・・
そうです、あの事件の発覚。
ニセモノだったのか?????
そんなこんなで、この度まとめてリベンジしてやろうというわけです。
あと数日で出発です。
今年は当店のお客様はみなさま出かける方が多い気がします。
みなさま良い旅を!!
お盆休み
今日も暑いですね~
私はボロ雑巾のように汗まみれです。
私はこれをフェロモンと呼びます・・・
そういえば、お盆休みの告知がまだでした。
8月12日~16日まで夏期休暇とさせて頂きます。
お盆前の整備も一段落したところです。
みなさまオイル交換などありましたら、11日までは営業してますよ~
私はボロ雑巾のように汗まみれです。
私はこれをフェロモンと呼びます・・・
そういえば、お盆休みの告知がまだでした。
8月12日~16日まで夏期休暇とさせて頂きます。
お盆前の整備も一段落したところです。
みなさまオイル交換などありましたら、11日までは営業してますよ~
1万キロごとのメンテ
マジェスティCに乗っているお客様のフロントフォークの修理を実施させて頂いております。

油断してしまったのか、フロントフォークインナーチューブがサビサビです。

ここまで錆びてしまっていると、交換です。
フロントフォークオイルはフロントフォークを伝って、ブレーキにかかりそうになっていました・・・
距離は1万キロチョイです。
フォークオイルも真っ黒です・・・

分解し、パーツの洗浄をします。

そして新品のインナーチューブを組み、オイルを入れ完成。
新品のオイルはこんなにも美しい!

フロントフォークオイルも1万キロに一度は交換したいですね!
そういえば、自分のXR250もフォークオイルは買ってあるものの、
交換がまだでした・・・
オイル交換だけでも、段差を拾わなくなり、ブレーキでのフルボトム時のコシがでますよ!!
早く交換したいな~

油断してしまったのか、フロントフォークインナーチューブがサビサビです。

ここまで錆びてしまっていると、交換です。
フロントフォークオイルはフロントフォークを伝って、ブレーキにかかりそうになっていました・・・
距離は1万キロチョイです。
フォークオイルも真っ黒です・・・

分解し、パーツの洗浄をします。

そして新品のインナーチューブを組み、オイルを入れ完成。
新品のオイルはこんなにも美しい!

フロントフォークオイルも1万キロに一度は交換したいですね!
そういえば、自分のXR250もフォークオイルは買ってあるものの、
交換がまだでした・・・
オイル交換だけでも、段差を拾わなくなり、ブレーキでのフルボトム時のコシがでますよ!!
早く交換したいな~
腐るんです・・・
何ヶ月もバイクのエンジンをかけずにいると、エンジンがかからなくなる・・・
比較的多い修理依頼です。
お客様に説明すると
「ガソリンって腐るんですか?」
よく聞かれます。
腐ったガソリンはどうなるか・・・
一見普通のキャブレター

開けてみると・・・

緑色に変色しているのが、腐ったガソリンの証拠。
チョーク通路からメインの通路まで全てのガソリンの通り道をふさいでおります・・・
全てを分解し、組み上げます。

キレイになったキャブレター内です。
組み上げると、一発始動!!
やはり乗らないまでも、1週間に一度はエンジンをかけてあげると、こういった修理は防げます。
また、ワコーズから発売されている、フューエルワンなどをガソリンタンク内に入れておくのも、
防止策の一つです。
みなさん頑張って乗ってあげましょ~!!
比較的多い修理依頼です。
お客様に説明すると
「ガソリンって腐るんですか?」
よく聞かれます。
腐ったガソリンはどうなるか・・・
一見普通のキャブレター

開けてみると・・・


緑色に変色しているのが、腐ったガソリンの証拠。
チョーク通路からメインの通路まで全てのガソリンの通り道をふさいでおります・・・
全てを分解し、組み上げます。


キレイになったキャブレター内です。
組み上げると、一発始動!!
やはり乗らないまでも、1週間に一度はエンジンをかけてあげると、こういった修理は防げます。
また、ワコーズから発売されている、フューエルワンなどをガソリンタンク内に入れておくのも、
防止策の一つです。
みなさん頑張って乗ってあげましょ~!!
秋の恒例ツーリング
もうすぐ、お盆ですね!
私も年間20日程の休みの中での5連休を待ち遠しく毎日を送っております。
ここのところ夏や秋のツーリングに向けてのメンテナンスで賑わっております。
本日もホーネット250のタイヤ交換をさせて頂きました。
お客様お気に入りのメッツラー SPORTEC M3です。

今年もこれで朝練番長ですね!!
そうそう、ツーリングの申し込みも今年は順調です。
もしかすると過去最大級になるかもしれません。
今日の時点で24台ものエントリー受付を完了しております。
初参加の方々も7~8名。
久々の参加の方、毎回参加して頂いているかた等、
ちょっとした同窓会&新歓コンパといった感じです。
宿は30人での予約ですが、定員オーバーの場合、宿に聞いてみます!
お早めの申込を!!
ちなみに8月20日が最終締め切りです。
特に仙台支部 ご連絡を!!
っというのも、20日に下見に行き、宿との打ち合わせをするためです。
私も年間20日程の休みの中での5連休を待ち遠しく毎日を送っております。
ここのところ夏や秋のツーリングに向けてのメンテナンスで賑わっております。
本日もホーネット250のタイヤ交換をさせて頂きました。
お客様お気に入りのメッツラー SPORTEC M3です。


今年もこれで朝練番長ですね!!
そうそう、ツーリングの申し込みも今年は順調です。
もしかすると過去最大級になるかもしれません。
今日の時点で24台ものエントリー受付を完了しております。
初参加の方々も7~8名。
久々の参加の方、毎回参加して頂いているかた等、
ちょっとした同窓会&新歓コンパといった感じです。
宿は30人での予約ですが、定員オーバーの場合、宿に聞いてみます!
お早めの申込を!!
ちなみに8月20日が最終締め切りです。
特に仙台支部 ご連絡を!!
っというのも、20日に下見に行き、宿との打ち合わせをするためです。
| HOME |