秋の恒例ツーリング 日程決定!
もうすぐ夏ですね!
今からお盆休みに行く宿の予約をしている私です。
この夏は、奥鬼怒の2時間半歩いていかないと到着しない秘湯の宿に行ってきます。
そして、早くも秋のツーリングに宿予約も完了しました!!
今年の行き先は、群馬県 四万温泉
毎年のことながら、私の行ってみたいところを勝手に決めております。
日程は9月11日~12日の1泊2日です。
隠れ家的な温泉街で、下界から隠れましょう!!
予約締め切りは8月20日です。随時予約を受け付け中ですが、
定員30名になり次第、受付終了します。
宿代(宴会費込み)11000円となります。
宿代を持って受付にいらしてください。
こんな素敵な露天風呂がある宿ですよ!

ご参加お待ちしております!!
XLR 整備進行中
みなさまのバイクの整備を終わらせて、
先週入荷した、私のXLRも細々と整備を進めております。
正直、みなさまの反応は
「そっ! それで出るの????」
っというのが、本音ということが分かり始めております(笑)
きっと、このバイクに乗る人は、ジャンケンで負けた人になるでしょう・・・・
とはいえ、1989年式のXLRは、なかなかのハイコンプで、パンチのあるエンジンです。
ここはバイク屋の腕の見せ所!!
リアパッド交換のついで?に、スイングアーム周りを全バラ

ボルトが抜けない・・・・
サビだらけ・・・・
3時間に渡る格闘の末、組みあがりました。
さすがに20年以上前のバイクだけあって、今ならベアリングを使用し、動きを良くしているサスペンションの
リンク周りも、ベアリングを使用しておりません・・・・
チェーンのスライダーがちぎれていたので、注文となりました。
では、本来の目的のリアブレーキパッドの交換
っと思いきや、在庫持ってなかった・・・・・
来週からまた格闘の日々です。
先週入荷した、私のXLRも細々と整備を進めております。
正直、みなさまの反応は
「そっ! それで出るの????」
っというのが、本音ということが分かり始めております(笑)
きっと、このバイクに乗る人は、ジャンケンで負けた人になるでしょう・・・・
とはいえ、1989年式のXLRは、なかなかのハイコンプで、パンチのあるエンジンです。
ここはバイク屋の腕の見せ所!!
リアパッド交換のついで?に、スイングアーム周りを全バラ

ボルトが抜けない・・・・
サビだらけ・・・・
3時間に渡る格闘の末、組みあがりました。
さすがに20年以上前のバイクだけあって、今ならベアリングを使用し、動きを良くしているサスペンションの
リンク周りも、ベアリングを使用しておりません・・・・
チェーンのスライダーがちぎれていたので、注文となりました。
では、本来の目的のリアブレーキパッドの交換
っと思いきや、在庫持ってなかった・・・・・
来週からまた格闘の日々です。
点検にて
毎年、点検に出して頂いているエストレヤです。
なかなか距離も伸びず、毎年劣化との闘いです。
点検を進めていくなかで、チェーンのOリングの劣化を発見!

ニョキ~ンとOリングがはみ出ています・・・・
1ヶ月に一度は、チェーンオイルの塗布が必要となります。
そのオイルが切れると、ゴムを保護しきれなくなり、今回のように交換となってしまします。
また、リアタイヤのパンクを発見!

そういえば、リア周りから変な音がすると言われておりました。
もしかしたら、クギが地面に擦れる音か、タイヤがニュルニュルと音をたてていたのかもしれません。
点検やっといて良かったですね!
さらに、オイル漏れを発見!

ヘッドカバーとエンジン右側からでした。
ヘッドカバーガスケットは紙のタイプで、ゴム素材が貼り付けられており、対策品となっておりました・・・

これで、これからのバイクシーズンを安心して乗れますね!!
なかなか距離も伸びず、毎年劣化との闘いです。
点検を進めていくなかで、チェーンのOリングの劣化を発見!

ニョキ~ンとOリングがはみ出ています・・・・
1ヶ月に一度は、チェーンオイルの塗布が必要となります。
そのオイルが切れると、ゴムを保護しきれなくなり、今回のように交換となってしまします。
また、リアタイヤのパンクを発見!

そういえば、リア周りから変な音がすると言われておりました。
もしかしたら、クギが地面に擦れる音か、タイヤがニュルニュルと音をたてていたのかもしれません。
点検やっといて良かったですね!
さらに、オイル漏れを発見!


ヘッドカバーとエンジン右側からでした。
ヘッドカバーガスケットは紙のタイプで、ゴム素材が貼り付けられており、対策品となっておりました・・・

これで、これからのバイクシーズンを安心して乗れますね!!
中古車整備
ご成約頂いたホーネット250の整備を実施しております。
先日も数ヶ月前に購入した、他のバイクが入庫し、整備をしてみると、
キャリパーをバラしてメンテナンスした形跡もなく、当店からすれば手抜きだな~なんて車輌も見受けられました。
当店では、中古車の万全整備をうたい文句に販売しております。
スパークプラグ、エアクリーナーエレメント、ブレーキフルード、エンジンオイル、エンジンオイルフィルタと交換を進め、さらに今回は前後タイヤも新品に交換しました。

さらには、バッテリーにチェーンも新品!

さて、これで完成かと思った矢先、どうにももう一調子出ないかな~っと、
キャブレターの分解清掃を実施しました。

納得いく調子になりました!!
すべての中古車が今回のように新品パーツを装着するわけではありませんが、
やはり中古整備は細かく丹念にチェックしてあげるべきですね!!
もう少しで完成です。もう少々お待ちください!!
先日も数ヶ月前に購入した、他のバイクが入庫し、整備をしてみると、
キャリパーをバラしてメンテナンスした形跡もなく、当店からすれば手抜きだな~なんて車輌も見受けられました。
当店では、中古車の万全整備をうたい文句に販売しております。
スパークプラグ、エアクリーナーエレメント、ブレーキフルード、エンジンオイル、エンジンオイルフィルタと交換を進め、さらに今回は前後タイヤも新品に交換しました。


さらには、バッテリーにチェーンも新品!

さて、これで完成かと思った矢先、どうにももう一調子出ないかな~っと、
キャブレターの分解清掃を実施しました。


納得いく調子になりました!!
すべての中古車が今回のように新品パーツを装着するわけではありませんが、
やはり中古整備は細かく丹念にチェックしてあげるべきですね!!
もう少しで完成です。もう少々お待ちください!!
ETC 装着
ツーリングの記事の編集が少々遅れております。
相変わらず、整備、修理に追われておる毎日です。
みなさま有り難う御座います!
最近またETCの装着作業が増えてきました。
みなさま民主党に見切りをつけたのでしょうか???
毎度毎度、ETCの装着では、多少考える時間があります。
なるべくスマートに、目立たぬように装着したいと考えるからです。
通常、外車、旧車の整備はお断りしておるのですが、
今回は常連さんの頼みということもあり、着手することに・・・
バイクは749R

ん~・・・・・どこに装着しよう・・・・・・
ほとんどレーサーなこのバイク、通常シートの下にETCカードを装着する車載器を付けることが多いのですが、
シートの下はマフラー・・・・
車載機能など、どこにもありません・・・・
考えること1時間・・・・
アルミ板を削り出し、ステーを製作しました。
自画自賛の秘密の場所に装着しましたよ!!
これなら、レーシーなこのバイクの美観を損ねません。
しかし、エロいフォルムです。イタリア人のセンスは凄い!!


楽しみにしていてくださいな!!
相変わらず、整備、修理に追われておる毎日です。
みなさま有り難う御座います!
最近またETCの装着作業が増えてきました。
みなさま民主党に見切りをつけたのでしょうか???
毎度毎度、ETCの装着では、多少考える時間があります。
なるべくスマートに、目立たぬように装着したいと考えるからです。
通常、外車、旧車の整備はお断りしておるのですが、
今回は常連さんの頼みということもあり、着手することに・・・
バイクは749R

ん~・・・・・どこに装着しよう・・・・・・
ほとんどレーサーなこのバイク、通常シートの下にETCカードを装着する車載器を付けることが多いのですが、
シートの下はマフラー・・・・
車載機能など、どこにもありません・・・・
考えること1時間・・・・
アルミ板を削り出し、ステーを製作しました。
自画自賛の秘密の場所に装着しましたよ!!
これなら、レーシーなこのバイクの美観を損ねません。
しかし、エロいフォルムです。イタリア人のセンスは凄い!!



楽しみにしていてくださいな!!
| HOME |