オイルの話
ここ数日、エンジンオイルの質問を連日頂いております。
まあ、たまに聞かれる質問です。
オイル交換のサイクルは?
良いオイルと普通のオイルの差は?
等など・・・
エンジンオイルは、人間で言うところの血液といったところでしょうか。
人間は血液をキレイに出来る機能がありますが、バイクはありません。
やはり定期的な交換を実施しなければなりません。
良く、半年毎に交換とか、3000キロ毎に交換といった話を聞きますが、
当店では4ヶ月毎での交換をお勧めしております。
「半年毎に交換」も間違ってはおりませんが、
基本エンジンオイルは3ヶ月を目途に、劣化の曲線が一気に下がり始める傾向になります。
半年経ったオイルをみると、随分と劣化しているのです・・・
なので、劣化前に交換してしまおうという考えです。
3000キロ毎という話は、車種ごとに変わってくると考えます。
1リットル使ってないオートバイ、3リットル以上使用するオートバイ、
原付や中型以上のバイクでの差
いろいろと、車種等によってそのサイクルは変わります。
さて、普通のオイルと値段の高いオイルの差ですが、
当店では数種類の銘柄を在庫しております。

ザックリと言うと、高いオイルとスタンダードのオイルとは、
オイルに入っている添加剤の違いとも言えます。
ただ、高いオイルを入れればいいかというと、これがまたビミョー・・・
大きく分けて、高いオイルでも、
油膜を極力薄くして、エンジンをスムーズに回すオイルと、
油膜をスタンダードなオイルよりも強力にしたオイルとで分かれます。
油膜の薄いオイルは、エンジンは良く回るが、多少の異音が出る車種もある。
また、古いバイクにそういったオイルを入れると、バルブ周りからのオイル漏れの原因にもなりかねない・・・
車種ごとに合ったオイル選びが必要というわけです。
また、費用対効果 も大切ですね!
やたら高くて良いオイルでも、お客様が「高いな~」と思ったら、それは私としてもビミョーです。
オイル代とそれに見合う「体感」が欲しいですよね!
当店で使用している「MOTY’S」は、特にその効果が高く、評判です。
燃費が上がった!
ミッションフィーリングが良くなった!
エンジンの異音が少なくなった!
等、良いお言葉を頂いております。
当店では、お客様の予算と車種で、相談しながらエンジンオイルの交換を実施しております。
あまりにも「ザックリ」なので、少々言葉が足りませんが、
「ハンバーグを2個目焼くときは、油をフライパンの上でひき直しますよね?」
「そうしないと焦げ付きますよね?」
というと、みなさん 「なるほど~」
定期的に交換してあげると、バイクも喜びますよ!
まあ、たまに聞かれる質問です。
オイル交換のサイクルは?
良いオイルと普通のオイルの差は?
等など・・・
エンジンオイルは、人間で言うところの血液といったところでしょうか。
人間は血液をキレイに出来る機能がありますが、バイクはありません。
やはり定期的な交換を実施しなければなりません。
良く、半年毎に交換とか、3000キロ毎に交換といった話を聞きますが、
当店では4ヶ月毎での交換をお勧めしております。
「半年毎に交換」も間違ってはおりませんが、
基本エンジンオイルは3ヶ月を目途に、劣化の曲線が一気に下がり始める傾向になります。
半年経ったオイルをみると、随分と劣化しているのです・・・
なので、劣化前に交換してしまおうという考えです。
3000キロ毎という話は、車種ごとに変わってくると考えます。
1リットル使ってないオートバイ、3リットル以上使用するオートバイ、
原付や中型以上のバイクでの差
いろいろと、車種等によってそのサイクルは変わります。
さて、普通のオイルと値段の高いオイルの差ですが、
当店では数種類の銘柄を在庫しております。

ザックリと言うと、高いオイルとスタンダードのオイルとは、
オイルに入っている添加剤の違いとも言えます。
ただ、高いオイルを入れればいいかというと、これがまたビミョー・・・
大きく分けて、高いオイルでも、
油膜を極力薄くして、エンジンをスムーズに回すオイルと、
油膜をスタンダードなオイルよりも強力にしたオイルとで分かれます。
油膜の薄いオイルは、エンジンは良く回るが、多少の異音が出る車種もある。
また、古いバイクにそういったオイルを入れると、バルブ周りからのオイル漏れの原因にもなりかねない・・・
車種ごとに合ったオイル選びが必要というわけです。
また、費用対効果 も大切ですね!
やたら高くて良いオイルでも、お客様が「高いな~」と思ったら、それは私としてもビミョーです。
オイル代とそれに見合う「体感」が欲しいですよね!
当店で使用している「MOTY’S」は、特にその効果が高く、評判です。
燃費が上がった!
ミッションフィーリングが良くなった!
エンジンの異音が少なくなった!
等、良いお言葉を頂いております。
当店では、お客様の予算と車種で、相談しながらエンジンオイルの交換を実施しております。
あまりにも「ザックリ」なので、少々言葉が足りませんが、
「ハンバーグを2個目焼くときは、油をフライパンの上でひき直しますよね?」
「そうしないと焦げ付きますよね?」
というと、みなさん 「なるほど~」
定期的に交換してあげると、バイクも喜びますよ!
スポンサーサイト
原付 中古車入荷
原付の中古車が2台入荷しました。
まず、1台はスタンダードスクーターの売れ筋でもある、トゥディです。

丸目のヘッドライトが、レトロチックで人気があります。
今回入荷したトゥディは走行も3859Km
と少ないのが魅力です!!
お値段は68000円
さらに、もう一台
スペイシー100です。

後期型で、メチャ キレイな車体です!!
走行距離は9860Km
100CCスクーターは、乗りつぶす方が多く、こういった距離の車両は少なめです。

新調180センチの私が跨っても、足元のスペースが広く、余裕があります。
フロントに小物入れも標準装備です!!
お値段は129000円!!
4サイクルスクーターで、この程度で、この値段!!お買い得です!
まず、1台はスタンダードスクーターの売れ筋でもある、トゥディです。

丸目のヘッドライトが、レトロチックで人気があります。
今回入荷したトゥディは走行も3859Km
と少ないのが魅力です!!
お値段は68000円
さらに、もう一台
スペイシー100です。

後期型で、メチャ キレイな車体です!!
走行距離は9860Km
100CCスクーターは、乗りつぶす方が多く、こういった距離の車両は少なめです。


新調180センチの私が跨っても、足元のスペースが広く、余裕があります。
フロントに小物入れも標準装備です!!
お値段は129000円!!
4サイクルスクーターで、この程度で、この値段!!お買い得です!
日帰り 弾丸 里帰り
お休みを利用し、田舎まで法事のため、帰郷しました。
岐阜往復の、片道5時間半の日帰りツアーです。
途中、浜名湖SAで休憩

あいにくの雨模様・・・
やっぱ、うなぎでしょ~!!
と思ったけど、まだ午前中でお腹へってない・・・
でも、うなぎでしょ~!
ってことで、きも串を

グロっ!!
さらに走り、田舎到着

大正時代に曾爺さんが経てたこの家
オモムキあります
宮大工だった曾爺さんは、良い仕事しておりますな~

こんな縁側が日本情緒があり、カッコいいっす!
大人になると、見る視点も変わって新たな発見があります。
岐阜は名古屋に近いこともあり、異様に「喫茶店」が多いです。

あえて、怪しげな喫茶店で昼食
昭和の香り

おー!味噌汁も赤だしで、懐かしい味
おまかせ定食は、謎の蕎麦付です。
なんだか岐阜の文化に触れたような一日
また、5時間半の旅で帰路につきました。
岐阜往復の、片道5時間半の日帰りツアーです。
途中、浜名湖SAで休憩

あいにくの雨模様・・・
やっぱ、うなぎでしょ~!!
と思ったけど、まだ午前中でお腹へってない・・・

でも、うなぎでしょ~!
ってことで、きも串を

グロっ!!
さらに走り、田舎到着

大正時代に曾爺さんが経てたこの家
オモムキあります
宮大工だった曾爺さんは、良い仕事しておりますな~


こんな縁側が日本情緒があり、カッコいいっす!
大人になると、見る視点も変わって新たな発見があります。
岐阜は名古屋に近いこともあり、異様に「喫茶店」が多いです。

あえて、怪しげな喫茶店で昼食
昭和の香り

おー!味噌汁も赤だしで、懐かしい味
おまかせ定食は、謎の蕎麦付です。
なんだか岐阜の文化に触れたような一日
また、5時間半の旅で帰路につきました。
NSR50 再生計画
常連さんが、友達よりNSR50を入手してきました。
最近、走りに目覚めた常連さんは、これでサーキットも走ろうと目論んでおります。
さて、完全レーサーにするか?それとも待ち乗りも出来るようにするか??
ご相談の結果、まずは待ち乗り出来るように仕上げることになりました。
あれやこれや爆弾を抱えていそうなNSR50です。
まずはエンジンがかかるように修理です。
キャブレターの分解清掃を終わらせて、各部パーツのチェックです。
スロットルバルブが、少々偏磨耗・・・

中も外もキレイになったキャブレター

バッテリー、プラグの交換です。
サーキット走る時は、レーシングプラグにしてくださいね!!

そして、リヤ周り チェーン、タイヤ、パッドの交換です。


ついでにキャリパーピストンもキレイにして、グリスアップしておきましょう!

前周りの点検に突入した際に、爆弾が投入されました・・・
どうも違和感のあったフロント周り・・・
チェックしてみると、アクスルシャフト、インナーチューブ、ステムが曲がっております・・・・
ご相談の上、交換に踏み切りました!

ステムベアリングも2箇所に段付磨耗が・・・
ステムを交換します

フロントフォークのインナーチューブの交換
フォークオイルは末期な状態の色でした・・・

各部洗浄します

フロントフォークのイニシャルアジャスターが欲しいところですが、予算を考えて次回に
そして、リアサスはカヤバ製に交換
別体タンク付の極太リアサスです!

オイル類も交換です

おおまかに終了し、少々細かい部品の入荷待ちです

ちょいと試乗してきたけど、サスペンション周りは、かなりいい感じですよ!!
タイヤはBSの601SS
さて、チャンバーどうしましょ??(笑)
最近、走りに目覚めた常連さんは、これでサーキットも走ろうと目論んでおります。
さて、完全レーサーにするか?それとも待ち乗りも出来るようにするか??
ご相談の結果、まずは待ち乗り出来るように仕上げることになりました。
あれやこれや爆弾を抱えていそうなNSR50です。
まずはエンジンがかかるように修理です。
キャブレターの分解清掃を終わらせて、各部パーツのチェックです。
スロットルバルブが、少々偏磨耗・・・


中も外もキレイになったキャブレター

バッテリー、プラグの交換です。
サーキット走る時は、レーシングプラグにしてくださいね!!


そして、リヤ周り チェーン、タイヤ、パッドの交換です。



ついでにキャリパーピストンもキレイにして、グリスアップしておきましょう!


前周りの点検に突入した際に、爆弾が投入されました・・・
どうも違和感のあったフロント周り・・・
チェックしてみると、アクスルシャフト、インナーチューブ、ステムが曲がっております・・・・
ご相談の上、交換に踏み切りました!

ステムベアリングも2箇所に段付磨耗が・・・
ステムを交換します


フロントフォークのインナーチューブの交換
フォークオイルは末期な状態の色でした・・・


各部洗浄します

フロントフォークのイニシャルアジャスターが欲しいところですが、予算を考えて次回に
そして、リアサスはカヤバ製に交換
別体タンク付の極太リアサスです!


オイル類も交換です

おおまかに終了し、少々細かい部品の入荷待ちです

ちょいと試乗してきたけど、サスペンション周りは、かなりいい感じですよ!!
タイヤはBSの601SS
さて、チャンバーどうしましょ??(笑)
ステムベアリング
ドラッグスター250を12ヶ月点検でお預かりしております。
当店の点検は、少々細かく実施するため、一度お預かりとなります。
このお客様、必ず点検を実施しているのと、オイル交換も定期的に実施しているので、
2万キロ超えた今も、元気いっぱいの車両です。
点検を実施していると、ステムベアリングの段付磨耗を発見しました。
お客様にご相談し、実施することに!
フロント周りをバラバラにし、新品のレースとベアリングに交換

サビと、段付磨耗したベアリングレース

どうしても、ブレーキングで進行方向に負荷がかかるため、
ベアリングの真ん中に段付磨耗が起こります。
結構、気にしないで乗っている方多いんです・・・
特に低速での走行時にフラフラします・・・
さらに、フロントフォークダストシールの劣化も発見したため、ご相談の上交換しました。

これも多い現象ですね~
フロントフォークのダストシールにヒビ割れが出てくると、雨等が進入しオイルシールを傷めます。
こうやって、早めに修理しているからこそ、長く付き合えるバイクになるのかもしれないですね!
当店の点検は、少々細かく実施するため、一度お預かりとなります。
このお客様、必ず点検を実施しているのと、オイル交換も定期的に実施しているので、
2万キロ超えた今も、元気いっぱいの車両です。
点検を実施していると、ステムベアリングの段付磨耗を発見しました。
お客様にご相談し、実施することに!
フロント周りをバラバラにし、新品のレースとベアリングに交換

サビと、段付磨耗したベアリングレース

どうしても、ブレーキングで進行方向に負荷がかかるため、
ベアリングの真ん中に段付磨耗が起こります。
結構、気にしないで乗っている方多いんです・・・
特に低速での走行時にフラフラします・・・
さらに、フロントフォークダストシールの劣化も発見したため、ご相談の上交換しました。

これも多い現象ですね~
フロントフォークのダストシールにヒビ割れが出てくると、雨等が進入しオイルシールを傷めます。
こうやって、早めに修理しているからこそ、長く付き合えるバイクになるのかもしれないですね!
高速道路料金改正案 廃案
民主党が進めていた、高速道路料金改正案ですが、
どうやら廃案のようです。
与党内からの反対、ねじれ国会等、今国会での成立は不可能らしい。
やはり、まだまだETCの必要性はあるのではないかと思われます。
正直、「高速料金無料化」等とうたって以来、ETCの注文が減りました。
1000円乗り放題になった時などは、半年待ちでしたが・・・
みなさん、どこかで民主党を信じて、「無料化になるのでは??」「ETC装着でなくても割引になる??」
等と期待しているようです。
いつまで民主党政権が続くのかは定かではありませんが、
今のところはETCの恩恵は、まだまだ続きそうな気配ですね。
どうやら廃案のようです。
与党内からの反対、ねじれ国会等、今国会での成立は不可能らしい。
やはり、まだまだETCの必要性はあるのではないかと思われます。
正直、「高速料金無料化」等とうたって以来、ETCの注文が減りました。
1000円乗り放題になった時などは、半年待ちでしたが・・・
みなさん、どこかで民主党を信じて、「無料化になるのでは??」「ETC装着でなくても割引になる??」
等と期待しているようです。
いつまで民主党政権が続くのかは定かではありませんが、
今のところはETCの恩恵は、まだまだ続きそうな気配ですね。
伊豆スカイライン
ここ数年、伊豆スカイラインが二輪通行禁止になるかもしれないという情報をご存知でしょうか?
昨年も、奥多摩有料が一部二輪通行禁止になったばかり・・・
伊豆スカイラインも重大な事故が多く、とうとう本格的にこの動きが出てきたのではないかと思われます。
地元 大仁警察も「二輪事故ゼロ運動」と称し、ライディングスクールを実施するほどです。
ここで大きな問題は、事故の77%以上は30代以上のライダーということ・・・・
大人のライダーが無謀な運転をしているということです・・・
私はてっきり若者の無謀運転かと思っていたのですが、そうでもなさそうです。
伊豆スカイラインは、バイクで富士山を見ながら走れたり、海を眺めたりと
たくさんの楽しみのある道路です。
この道路が使えなくなると、中伊豆や伊豆高原へのアクセスも単調な道を使うほかなくなります。
やはりツーリングは、ペースをやや落とし、気持ちいい位のペースで走らなければなりませんね!
少々お堅い文章をコラムの記事とさせて頂きましたが、
過去通算で100回以上は行っていると思われる伊豆、
ツーリング好きな私にとって、伊豆スカイラインが通行出来なくなることは、
非常に残念なので、みなさまツーリングは気をつけて行きましょうね!!
昨年も、奥多摩有料が一部二輪通行禁止になったばかり・・・
伊豆スカイラインも重大な事故が多く、とうとう本格的にこの動きが出てきたのではないかと思われます。
地元 大仁警察も「二輪事故ゼロ運動」と称し、ライディングスクールを実施するほどです。
ここで大きな問題は、事故の77%以上は30代以上のライダーということ・・・・
大人のライダーが無謀な運転をしているということです・・・
私はてっきり若者の無謀運転かと思っていたのですが、そうでもなさそうです。
伊豆スカイラインは、バイクで富士山を見ながら走れたり、海を眺めたりと
たくさんの楽しみのある道路です。
この道路が使えなくなると、中伊豆や伊豆高原へのアクセスも単調な道を使うほかなくなります。
やはりツーリングは、ペースをやや落とし、気持ちいい位のペースで走らなければなりませんね!
少々お堅い文章をコラムの記事とさせて頂きましたが、
過去通算で100回以上は行っていると思われる伊豆、
ツーリング好きな私にとって、伊豆スカイラインが通行出来なくなることは、
非常に残念なので、みなさまツーリングは気をつけて行きましょうね!!
第二回 オフ会はレースです
少々先の話ではありますが、
11月14日は臨時休業とさせて頂きます。
っというのも、レース参戦!!
なーんて言うと、カッコいいんですが、
お遊びレースです。
今年の秋はオフロードのレースに出たいね~
という当初のノルマを果たすときがきました。
クローズドコースでは怪我ばかりしている私なので、
この店ではそういった遊びはやめようかと思っていたのですが、
誰よりもノリの良いところを見せつけてやらなければ・・・というサービス精神が
出場を駆り立てます。
怪我しないように、頑張ります!!
場所は印西の凸凹ランドというところで開催されますので、
お暇な方は是非応援に来てください!!

只今、この「大久保ウェポン」での出場を目論んでおりますが、
相当な反対勢力があります・・・
11月14日は臨時休業とさせて頂きます。
っというのも、レース参戦!!
なーんて言うと、カッコいいんですが、
お遊びレースです。
今年の秋はオフロードのレースに出たいね~
という当初のノルマを果たすときがきました。
クローズドコースでは怪我ばかりしている私なので、
この店ではそういった遊びはやめようかと思っていたのですが、
誰よりもノリの良いところを見せつけてやらなければ・・・というサービス精神が
出場を駆り立てます。
怪我しないように、頑張ります!!
場所は印西の凸凹ランドというところで開催されますので、
お暇な方は是非応援に来てください!!

只今、この「大久保ウェポン」での出場を目論んでおりますが、
相当な反対勢力があります・・・
FTR223 フルカスタム中古車 入荷
久しぶりにFTR223のカスタム中古車が入荷しました。
そろそろ格安なFTRも程度を気にして仕入れないと、
程度がバラけてきています。
今回、入荷のFTRはなかなかの程度です。
一通りのカスタムを施し、格安です!!


前後のフェンダーとタンクにオリジナルのペイントが施されております。
ペイントされている色は、フォルツァZのパールサイバーブラックに似た色で、
明るい所で見ると紫に、暗い所で見ると黒に見え、凝った塗装です。
周りと差をつけたい方等は、もってこいですね!!


メーター周りも、今は手に入らない、アクティブのSOULブランドのメーターパネルが装着されております。

そんでもって、お値段は219000円!!
こういった、スカチューンが施されているFTRやTWですが、
ほとんどの中古車が、キャブレターのリセッティングがされておりません。
当店の物は、しっかりとリセッティングしているため、調子も良いですよ!
早い者勝ちな一台です!!
そろそろ格安なFTRも程度を気にして仕入れないと、
程度がバラけてきています。
今回、入荷のFTRはなかなかの程度です。
一通りのカスタムを施し、格安です!!



前後のフェンダーとタンクにオリジナルのペイントが施されております。
ペイントされている色は、フォルツァZのパールサイバーブラックに似た色で、
明るい所で見ると紫に、暗い所で見ると黒に見え、凝った塗装です。
周りと差をつけたい方等は、もってこいですね!!



メーター周りも、今は手に入らない、アクティブのSOULブランドのメーターパネルが装着されております。

そんでもって、お値段は219000円!!
こういった、スカチューンが施されているFTRやTWですが、
ほとんどの中古車が、キャブレターのリセッティングがされておりません。
当店の物は、しっかりとリセッティングしているため、調子も良いですよ!
早い者勝ちな一台です!!
ニューアイテム
ここ最近、常連さん達の装備が、しっかりしてきております。
ヘルメットにしても最高峰のヘルメット、
上着にしても、昔はみんなMA-1だったのに、
しっかりとしたバイク用の上着を揃え始め、
「店長 そろそろMA-1は・・・・」
とか、チャックが甘く、ツーリング中の高速道路で、
自然とチャックが開いてしまう、私を
「そろそろジュディオング 買い替えた方が・・・」
などと、バカにされてきました・・・・
まあ、確かにバイク屋店長なるもの、「皆様の見本」にならなくてはいけない。
っつーことで、とうとう買いました!!

アルパインスター!!
どうよ!?どうよ!?
3シーズンものですが、厚手でインナーも装備されており、冬も着れそうです。
今日着てみたら、汗かきました・・・
脊髄、肩、肘とパッドが入っていて、安全面も抜群!
さて、年末ツーリングはコイツで参加かな~
ヘルメットにしても最高峰のヘルメット、
上着にしても、昔はみんなMA-1だったのに、
しっかりとしたバイク用の上着を揃え始め、
「店長 そろそろMA-1は・・・・」
とか、チャックが甘く、ツーリング中の高速道路で、
自然とチャックが開いてしまう、私を
「そろそろジュディオング 買い替えた方が・・・」
などと、バカにされてきました・・・・
まあ、確かにバイク屋店長なるもの、「皆様の見本」にならなくてはいけない。
っつーことで、とうとう買いました!!

アルパインスター!!
どうよ!?どうよ!?
3シーズンものですが、厚手でインナーも装備されており、冬も着れそうです。
今日着てみたら、汗かきました・・・
脊髄、肩、肘とパッドが入っていて、安全面も抜群!
さて、年末ツーリングはコイツで参加かな~
年末ツーリング
バイクでは、一番季節の良い、秋がやってきました。
当店恒例の「秋ツーリング」も終わり、
今年の行事もここまでか・・・
っと思ったら、今年は違います。
題して 「寒中食い倒れ温泉忘年会一泊ツーリング」を実施することになりました。
開催は年末もド年末です。
とはいえ、師走のこんな日に、きっと企画倒れだろうと思い、
実施には至らないだろうというゲバ票を覆し、
なんと即日決定、完売でございます。
年末の宿の関係上、公に募集出来ず、暇そうな人に声をかけて集まったメンバーは
8名
ホントにやるのか????と募集した私も少々困惑気味ですが、
開催します!!
真冬のツーリングのため、防寒対策はしっかりとしておきたいですね!
時間があれば、初日の昼から温泉に入りましょう。
宿はこんな感じです。
前日より、腹を空かせて参加しましょう!!

当店恒例の「秋ツーリング」も終わり、
今年の行事もここまでか・・・
っと思ったら、今年は違います。
題して 「寒中食い倒れ温泉忘年会一泊ツーリング」を実施することになりました。
開催は年末もド年末です。
とはいえ、師走のこんな日に、きっと企画倒れだろうと思い、
実施には至らないだろうというゲバ票を覆し、
なんと即日決定、完売でございます。
年末の宿の関係上、公に募集出来ず、暇そうな人に声をかけて集まったメンバーは
8名
ホントにやるのか????と募集した私も少々困惑気味ですが、
開催します!!
真冬のツーリングのため、防寒対策はしっかりとしておきたいですね!
時間があれば、初日の昼から温泉に入りましょう。
宿はこんな感じです。
前日より、腹を空かせて参加しましょう!!


| HOME |