定番アイテム
先日、セローをご成約頂きまして、整備が完了しました。
この冬、購入した彼には冬は来なそうですね!
熱い冬をこのセローで堪能してください!
整備のついでに、少々アイテムも追加です。
元々、キャリアやキックやナックルガードといったオプションは装備されていたため、細かいパーツです。
まずは、加倒式ミラー

林道に入ったら倒して、木等がひっかからないようにします。
また、転倒時にミラーが曲がってくれるため、クラッチレバーホルダーの破損を防ぎます。
これは、定番アイテムですね!
さらに、ショートレバー

こちらも転倒時の破損を防ぎます。
そして、取り外したレバーはスペアとして持ち歩きます。
すでに装備されているナックルガードも大切なアイテムです。
レバーの破損を防いでくれて、木などの障害物を避けてくれます。
昔、このナックルガード無しで林道ツーリングに行った時に、
ブレーキレバーにツルが引っかかり、急ブレーキがかかって転倒したことのある店長としては、
絶対アイテムです。
まるで、ジャングルの中のワナに引っかかった動物のようになりたくなければ・・・・
私のバイク等は、さらにグリップエンドを交換し、スロットルスリーブの破損を防ぐようにしてあります。
さらに、私のバイクにも装着している、耐震タイプのグリップは単器筒には、乗り心地も良くなりおすすめですよ!

さて、完成!!

この冬は林道ですね!!
この冬、購入した彼には冬は来なそうですね!
熱い冬をこのセローで堪能してください!
整備のついでに、少々アイテムも追加です。
元々、キャリアやキックやナックルガードといったオプションは装備されていたため、細かいパーツです。
まずは、加倒式ミラー

林道に入ったら倒して、木等がひっかからないようにします。
また、転倒時にミラーが曲がってくれるため、クラッチレバーホルダーの破損を防ぎます。
これは、定番アイテムですね!
さらに、ショートレバー


こちらも転倒時の破損を防ぎます。
そして、取り外したレバーはスペアとして持ち歩きます。
すでに装備されているナックルガードも大切なアイテムです。
レバーの破損を防いでくれて、木などの障害物を避けてくれます。
昔、このナックルガード無しで林道ツーリングに行った時に、
ブレーキレバーにツルが引っかかり、急ブレーキがかかって転倒したことのある店長としては、
絶対アイテムです。
まるで、ジャングルの中のワナに引っかかった動物のようになりたくなければ・・・・
私のバイク等は、さらにグリップエンドを交換し、スロットルスリーブの破損を防ぐようにしてあります。
さらに、私のバイクにも装着している、耐震タイプのグリップは単器筒には、乗り心地も良くなりおすすめですよ!

さて、完成!!

この冬は林道ですね!!
オフ仲間増えました
この年末ツーリングに参加予定の常連さん
ちょいちょい遊びに来て頂いているのですが、
ここのところは、あえて来ないようにしていたとか・・・
「なんでよ~????!!!!」
「ヤバイんすよ、セローがヤバいんすよ・・・」
当店在庫のセローの入荷を見て、来たら買ってしまうという理由から来店を控えていたとか・・・
「そういえば、以前 オイル交換に来て、バイク買い換えたよね~」
等と話していると、試験勉強でもしているかのように、カウンターで悩み始めました・・・
カウンターとセローの間を数往復・・・
「落ち着きないな~」っと、人事の店長
「大丈夫 大丈夫 オレもタイヤ交換に行って、車買って帰ってきたことあるから!」
まるで人事の店長・・・
あざ~す!

やはり買ってしまいました!!
走行1600キロで、フルオプション!!
お買い得!!
来年のGWは強制参加となりました。
しっかりと整備しておきます!!
マジメな話し、私個人的には、ONとOFFでバイクを楽しんで頂きたい。
オンロードでの軽快なコーナーリングは、やはり気持ちよく、ツーリングの楽しみです。
また、オフロードでの冒険気分は、「こんなバイクの楽しみもあったの!?」という、
新たな感動を生みます。
やはり、ツーリングは楽しいですね!!
ちょいちょい遊びに来て頂いているのですが、
ここのところは、あえて来ないようにしていたとか・・・
「なんでよ~????!!!!」
「ヤバイんすよ、セローがヤバいんすよ・・・」
当店在庫のセローの入荷を見て、来たら買ってしまうという理由から来店を控えていたとか・・・
「そういえば、以前 オイル交換に来て、バイク買い換えたよね~」
等と話していると、試験勉強でもしているかのように、カウンターで悩み始めました・・・
カウンターとセローの間を数往復・・・
「落ち着きないな~」っと、人事の店長
「大丈夫 大丈夫 オレもタイヤ交換に行って、車買って帰ってきたことあるから!」
まるで人事の店長・・・
あざ~す!

やはり買ってしまいました!!
走行1600キロで、フルオプション!!
お買い得!!
来年のGWは強制参加となりました。
しっかりと整備しておきます!!
マジメな話し、私個人的には、ONとOFFでバイクを楽しんで頂きたい。
オンロードでの軽快なコーナーリングは、やはり気持ちよく、ツーリングの楽しみです。
また、オフロードでの冒険気分は、「こんなバイクの楽しみもあったの!?」という、
新たな感動を生みます。
やはり、ツーリングは楽しいですね!!
年末忘年会ツーリング
ようやく筋肉痛も治ってきた店長です。
最近、体の回復が遅くなってきていることに気づかないようにしています・・・
さて、年末のツーリングに向けて、着々と準備を整えております。
今のところの予定としては、遅めの集合(9時位かな~)で、
沼津を目指し、昼飯
昼飯を何食べよ???って感じで、検索王の私があれやこれやPCとにらめっこ
やっぱ海鮮??

いやいや 沼津のウナギでは???

この天丼も捨てがたい・・・

などと、いろいろと昼飯処を探しているわけです。
そして、西伊豆の海沿いを下り、途中に入りたい温泉があるのです。
ここの温泉、一度入ってみたいんだよね~
温泉奉行の私が前評判でお奨めしたい場所です。

そんで、夜は飲めや、食えやでしょ!!
翌日はそのまま帰路につくか、どうしようかと、まだ思案中です。
また告知致しますので、楽しみにしていてくださいね!!
最近、体の回復が遅くなってきていることに気づかないようにしています・・・
さて、年末のツーリングに向けて、着々と準備を整えております。
今のところの予定としては、遅めの集合(9時位かな~)で、
沼津を目指し、昼飯
昼飯を何食べよ???って感じで、検索王の私があれやこれやPCとにらめっこ
やっぱ海鮮??

いやいや 沼津のウナギでは???

この天丼も捨てがたい・・・

などと、いろいろと昼飯処を探しているわけです。
そして、西伊豆の海沿いを下り、途中に入りたい温泉があるのです。
ここの温泉、一度入ってみたいんだよね~
温泉奉行の私が前評判でお奨めしたい場所です。

そんで、夜は飲めや、食えやでしょ!!
翌日はそのまま帰路につくか、どうしようかと、まだ思案中です。
また告知致しますので、楽しみにしていてくださいね!!
エンデュローレース 参戦記
体中が痛い!!
こんにちは ポテンロング店長がお届けする、先日のエンデュローレース参戦記です。
予想通り、体中が筋肉痛です・・・・
半分ピクニック気分で集まったお客様と私
私は今回、徹夜しました。
なぜならば、朝起きれないから!!

子供よりもタチの悪い私に付き合って頂き有難うございます。
当日は千葉テレビの「週刊バイクTV」の取材もありました。
週刊バイクTVでおなじみの、
末飛登さんと柴田さんも来ておりました。
11月23日と30日に今回の模様を放送するそうです。

まずは90分の部
さすがにこのクラスはウマイ人だらけです。
でも、スタート時もみんな和気アイアイです。
これがエンデュローレースの良いところ。


そんなにウマイ方々でも、ヌメヌメの林間コースではハマってしまっております。

90分の耐久レースが終わり、お昼休みです。
なんと、豪華なお昼を作って来て頂きました。
ん~ ウマイ!!
朝マックでテンションが上がり、たくさん食べ過ぎて、
このおいしいお昼が少ししか食べれなかったことを最後まで後悔したのは私です・・・

お昼休みの最中にはデモ走行があり、
A級ライダーの走りを目の当たりにし、
興奮!!

今回は2台体制での参加です。
WRに乗るKくんは、60分を一人で走りきります。
そして、Sくんと私はXRにて二人で交代です。
チーム名は

まさか、この後この2分で考えたチーム名が現実のものとなろうとは
少ししか予想しませんでした・・・
スタートは1週マーシャルの後ろに付き走行後、ローリングスタートです。
コースの下見もしていない私達は、ドキドキです。

さて、60分のスタートが迫ります。

グリッドに並ぶ二人
少しずつアドレナリンが湧き出ている模様

1週し、レーススタート!
Kくん頑張れ!!

あれ??Sくんが戻ってこない??
転倒したか???
っと、スタート地点を見ると
まだいた!!!!
どした??どした??

朝方、サイドスタンドを外した時にサイドスタンドスイッチの処理が甘く、
1速に入れるとエンストしてしまうらしい・・・・
マーシャルに助けてもらい、周回遅れ寸前でようやくスタート!!
10分近くのロス・・・
ん”~ 私のせいだ・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初の1週の下見も出来ず、いざ本番!!

周回遅れになりながらも、全開で走ります。

私には軽快に走っているように見えましたが、
数度の転倒と闘いながら走行していたらしい・・・

こちらスムーズにスタートをきったKくんも、
やはり数度の転倒によりダメージを受けつつ走行していたとか・・・

最後尾スタートの「チーム転びMAX」
負けるな~!!

こちらKくんは、デッドヒート中!!

スタート地点近くのチェックポイント
Kくんは30分経った今も一人で走り続けます!

こちら残り20分のところでライダー交代
作戦はこうです。
疲れてきたみなさんを、2人で元気なうちに抜く!!
っとか、すでに関係ねぇし・・・

快調に飛ばす!

店長本気出す!!
ってか、作戦は失敗です・・・
速く走るというよりも、今そこにある危機を一つずつクリアするので精一杯・・・

さらに、2周もすると、私の体力の限界が来ました・・・
その時、選手権を走っている女の子に抜かれました。
ゲゲっ!ウマイ!!
でも、こんなチャンス滅多にない!

追撃モードに入った私は追っかけます!
コーナーを1つ、2つ、3つ、4つ、5つ と自分の限界と闘いながら付いていきます。
なるほど~ そこ走るのか~
少し勉強をさせていただきながら、もしかしたらこのまま付いていけるのか??
っと思った林間コースの下り、
彼女は行ける下りも私はもちろん・・・
飛んでった~
バイクはコース脇のテープでグルグル巻きになり、私は3回転転がりながらストップ
いつもそうだ・・・スキーやってた時も、45度斜面をウマイ人があっさり下り、
見ていた私は行ける気がして転倒・・・
ミニバイクをやっていた時も、全日本級の選手に抜かれ、
付いていこうとして転倒・・・
相変わらず学習能力ゼロです・・・
そしてゴール

骨折をした人もいたとか、いないとか言う噂の中、無事に2台完走です!

60分を一人で走りきったKくんは、さすがに疲れたご様子

でも、20分しか走っていない私は何故か、もっと疲れております。
11月なのに半袖・・・

その後の45分クラスには、変わった人たちがいました。
謎のアヒルちゃんに

ウルトラマンの父と母

お疲れ様でした。
リザルトを見ると・・・
Kくんは予想よりも少し下、
私達は????
ビリじゃないな!
でも、よ~く見ると
完走した中ではビリ・・・
私の不注意による結果となりました。

応援に来てもらった常連さん
有難うございます!!
帰り間際、キルスイッチのトラブルで帰れなくなるところでした・・・

クジ引きで商品を当てたKくん

何はともあれ、ビリでも楽しいイベントでした。
ここ数年で、あれ程一生懸命走ったことはなく、
それが出来るのがレースですね!
お昼ごはんに応援に、手伝って頂いた方々、
有難うございました!!
来年も参加しましょう!!
練習をもっとして、
今年よりもピクニック気分を盛り上げて行きましょう!!
一日中笑えた、良い一日でしたね!!
こんにちは ポテンロング店長がお届けする、先日のエンデュローレース参戦記です。
予想通り、体中が筋肉痛です・・・・
半分ピクニック気分で集まったお客様と私
私は今回、徹夜しました。
なぜならば、朝起きれないから!!

子供よりもタチの悪い私に付き合って頂き有難うございます。
当日は千葉テレビの「週刊バイクTV」の取材もありました。
週刊バイクTVでおなじみの、
末飛登さんと柴田さんも来ておりました。
11月23日と30日に今回の模様を放送するそうです。

まずは90分の部
さすがにこのクラスはウマイ人だらけです。
でも、スタート時もみんな和気アイアイです。
これがエンデュローレースの良いところ。



そんなにウマイ方々でも、ヌメヌメの林間コースではハマってしまっております。

90分の耐久レースが終わり、お昼休みです。
なんと、豪華なお昼を作って来て頂きました。
ん~ ウマイ!!
朝マックでテンションが上がり、たくさん食べ過ぎて、
このおいしいお昼が少ししか食べれなかったことを最後まで後悔したのは私です・・・

お昼休みの最中にはデモ走行があり、
A級ライダーの走りを目の当たりにし、
興奮!!

今回は2台体制での参加です。
WRに乗るKくんは、60分を一人で走りきります。
そして、Sくんと私はXRにて二人で交代です。
チーム名は

まさか、この後この2分で考えたチーム名が現実のものとなろうとは
少ししか予想しませんでした・・・
スタートは1週マーシャルの後ろに付き走行後、ローリングスタートです。
コースの下見もしていない私達は、ドキドキです。


さて、60分のスタートが迫ります。


グリッドに並ぶ二人
少しずつアドレナリンが湧き出ている模様


1週し、レーススタート!
Kくん頑張れ!!

あれ??Sくんが戻ってこない??
転倒したか???
っと、スタート地点を見ると
まだいた!!!!
どした??どした??

朝方、サイドスタンドを外した時にサイドスタンドスイッチの処理が甘く、
1速に入れるとエンストしてしまうらしい・・・・
マーシャルに助けてもらい、周回遅れ寸前でようやくスタート!!
10分近くのロス・・・
ん”~ 私のせいだ・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初の1週の下見も出来ず、いざ本番!!

周回遅れになりながらも、全開で走ります。


私には軽快に走っているように見えましたが、
数度の転倒と闘いながら走行していたらしい・・・

こちらスムーズにスタートをきったKくんも、
やはり数度の転倒によりダメージを受けつつ走行していたとか・・・

最後尾スタートの「チーム転びMAX」
負けるな~!!

こちらKくんは、デッドヒート中!!

スタート地点近くのチェックポイント
Kくんは30分経った今も一人で走り続けます!

こちら残り20分のところでライダー交代
作戦はこうです。
疲れてきたみなさんを、2人で元気なうちに抜く!!
っとか、すでに関係ねぇし・・・


快調に飛ばす!

店長本気出す!!
ってか、作戦は失敗です・・・
速く走るというよりも、今そこにある危機を一つずつクリアするので精一杯・・・


さらに、2周もすると、私の体力の限界が来ました・・・
その時、選手権を走っている女の子に抜かれました。
ゲゲっ!ウマイ!!
でも、こんなチャンス滅多にない!

追撃モードに入った私は追っかけます!
コーナーを1つ、2つ、3つ、4つ、5つ と自分の限界と闘いながら付いていきます。
なるほど~ そこ走るのか~
少し勉強をさせていただきながら、もしかしたらこのまま付いていけるのか??
っと思った林間コースの下り、
彼女は行ける下りも私はもちろん・・・
飛んでった~
バイクはコース脇のテープでグルグル巻きになり、私は3回転転がりながらストップ
いつもそうだ・・・スキーやってた時も、45度斜面をウマイ人があっさり下り、
見ていた私は行ける気がして転倒・・・
ミニバイクをやっていた時も、全日本級の選手に抜かれ、
付いていこうとして転倒・・・
相変わらず学習能力ゼロです・・・
そしてゴール

骨折をした人もいたとか、いないとか言う噂の中、無事に2台完走です!


60分を一人で走りきったKくんは、さすがに疲れたご様子

でも、20分しか走っていない私は何故か、もっと疲れております。
11月なのに半袖・・・

その後の45分クラスには、変わった人たちがいました。
謎のアヒルちゃんに

ウルトラマンの父と母

お疲れ様でした。
リザルトを見ると・・・
Kくんは予想よりも少し下、
私達は????
ビリじゃないな!
でも、よ~く見ると
完走した中ではビリ・・・
私の不注意による結果となりました。

応援に来てもらった常連さん
有難うございます!!
帰り間際、キルスイッチのトラブルで帰れなくなるところでした・・・

クジ引きで商品を当てたKくん

何はともあれ、ビリでも楽しいイベントでした。
ここ数年で、あれ程一生懸命走ったことはなく、
それが出来るのがレースですね!
お昼ごはんに応援に、手伝って頂いた方々、
有難うございました!!
来年も参加しましょう!!
練習をもっとして、
今年よりもピクニック気分を盛り上げて行きましょう!!
一日中笑えた、良い一日でしたね!!
モトGP シーズン終了
毎回、日曜日の晩は、眠い目を擦りながらテレビを見ております。
モトGP です
今シーズンも終了となりました。
最近のGPマシンの乗り方は、驚異的です。
今年は久しぶりに1年を通じて見ましたが、迫力の映像でしたよ。
ただ、もう少し早い時間に放送してくれれば、みなさんにもっと見て頂けるのに・・・
最終戦も白熱でした。

今年でヤマハを離れる「帝王ロッシ」
最終戦でヤマハのマシーンに敬意をはらっているシーン
感動的でした。

来年も日本車に是非頑張ってもらいたい!!
同じく、先日は筑波サーキットで、「テイストオブツクバ」が開催されました。
このレース楽しいんですよ。
旧車のレースといったところです。
フルチューンされた、チョー速い旧車が、白熱のデットヒートを繰り広げます。

こんな感じでカタナ等が競り合います。
こんなに自分も乗れるようになれたらな~
一度見に行きたいな~
モトGP です
今シーズンも終了となりました。
最近のGPマシンの乗り方は、驚異的です。
今年は久しぶりに1年を通じて見ましたが、迫力の映像でしたよ。
ただ、もう少し早い時間に放送してくれれば、みなさんにもっと見て頂けるのに・・・
最終戦も白熱でした。

今年でヤマハを離れる「帝王ロッシ」
最終戦でヤマハのマシーンに敬意をはらっているシーン
感動的でした。

来年も日本車に是非頑張ってもらいたい!!
同じく、先日は筑波サーキットで、「テイストオブツクバ」が開催されました。
このレース楽しいんですよ。
旧車のレースといったところです。
フルチューンされた、チョー速い旧車が、白熱のデットヒートを繰り広げます。

こんな感じでカタナ等が競り合います。
こんなに自分も乗れるようになれたらな~
一度見に行きたいな~
MINIの謎
先日はロッテの優勝、盛り上がりましたね~
千葉県民としては、明るい話題です!
先日からトラブル続きの私も、
カタナの修理を終わらせて、
CBもほぼ原因が分かり、復調し、
水没携帯も買い替え、
徐々にキレイな体になってきております。
ロッテの試合をよそに、仕事から帰り、私の愛車MINIの原因追及を

ん~ やっぱカッコいい!!
行き着けの「レイスピード」社長さんのご配慮により、手に入れたMINI
改めて 夢のマシーンを前に自画自賛
さて、バッテリー電圧が2,5Vと驚異的な数字で電源が入らなくなったわけですが、
スペアのバッテリーを繋ぎ、スイッチオン!
あっさりエンジン始動。
多分、充電系の故障だろうな~と思って、電圧を計測
14,2V
めちゃ調子いいじゃん!!
そのままショートナイトドライブに出かけました。
そろそろプラグとエンジンオイルを交換しなくては!
謎の電圧低下の原因が分からないまま、様子を見ることにします。
少しホッとしたような・・・
千葉県民としては、明るい話題です!
先日からトラブル続きの私も、
カタナの修理を終わらせて、
CBもほぼ原因が分かり、復調し、
水没携帯も買い替え、
徐々にキレイな体になってきております。
ロッテの試合をよそに、仕事から帰り、私の愛車MINIの原因追及を

ん~ やっぱカッコいい!!
行き着けの「レイスピード」社長さんのご配慮により、手に入れたMINI
改めて 夢のマシーンを前に自画自賛
さて、バッテリー電圧が2,5Vと驚異的な数字で電源が入らなくなったわけですが、
スペアのバッテリーを繋ぎ、スイッチオン!
あっさりエンジン始動。
多分、充電系の故障だろうな~と思って、電圧を計測
14,2V
めちゃ調子いいじゃん!!
そのままショートナイトドライブに出かけました。
そろそろプラグとエンジンオイルを交換しなくては!
謎の電圧低下の原因が分からないまま、様子を見ることにします。
少しホッとしたような・・・
2011 CBR250R
来春のホンダニューモデル CBR250Rの全貌が明らかになっいぇきました。
今時は、あっさりと動画が見れて、便利な世の中です。
今現在は、カワサキのNINJA250Rの独断なカテゴリーですが、
これでこのカテゴリも賑わいを見せることでしょう。
ヤマハもR-1風の250cc、スズキもGSXRを出せばいいのに!
そしたら、時代が変わるかも・・・
今時は、あっさりと動画が見れて、便利な世の中です。
今現在は、カワサキのNINJA250Rの独断なカテゴリーですが、
これでこのカテゴリも賑わいを見せることでしょう。
ヤマハもR-1風の250cc、スズキもGSXRを出せばいいのに!
そしたら、時代が変わるかも・・・
水没 全損・・・
ここのところ、ど~もツイてない・・・
まずは、カタナの故障・・・
CBの抵抗・・・
まあ、これは良いとしましょう。
先日、愛車のMINIの電源を入れようと車内へ乗り込むと、
????何も電源入らない・・・
あれれ?????
あれやこれやチェックをしていると、
バッテリー電圧 2.5V
なんじゃそりゃ??
只今、原因を追及中です。
まあ、それも良いとしましょう。
あれれ???
携帯電話が無いな~・・・
2日後 自宅に置手紙と携帯が・・・
「洗濯機で水没」
マジっすか!?

電源も入らず、全損となりました・・・
そんな中、店の少し先で、キリスト教の勧誘が・・・
「あなたは神を信じますか?」
信じるもんか~!
少し心が病んでいる店長です・・・
本日、携帯が新品になりましたが、データも飛んでしまい、
バックアップを取っていた1年前のデータしかありません。
ここ1年のお客様のデータが飛んだ・・・
ツーリング参加されるCBのK様等、メールくださいね!
まずは、カタナの故障・・・
CBの抵抗・・・
まあ、これは良いとしましょう。
先日、愛車のMINIの電源を入れようと車内へ乗り込むと、
????何も電源入らない・・・
あれれ?????
あれやこれやチェックをしていると、
バッテリー電圧 2.5V
なんじゃそりゃ??
只今、原因を追及中です。
まあ、それも良いとしましょう。
あれれ???
携帯電話が無いな~・・・
2日後 自宅に置手紙と携帯が・・・
「洗濯機で水没」
マジっすか!?

電源も入らず、全損となりました・・・
そんな中、店の少し先で、キリスト教の勧誘が・・・
「あなたは神を信じますか?」
信じるもんか~!
少し心が病んでいる店長です・・・

本日、携帯が新品になりましたが、データも飛んでしまい、
バックアップを取っていた1年前のデータしかありません。
ここ1年のお客様のデータが飛んだ・・・
ツーリング参加されるCBのK様等、メールくださいね!
復活 最終章??
さて、私の1100Rも、そろそろ終盤を迎えております。
実に、今までのメニューをまとめると、
エンジンは、O/H
純正オーバーサイズピストンによる組み上げ、
バルブは新品、ミッションベアリング新品、
ヘッド、シリンダー最小面研
フロントフォーク O/H
フロントブレーキキャリパーO/H
レギュレーター交換
前後タイヤ交換
バッテリー交換
クラッチワイヤー交換
等、フルメニューにての格闘を繰り広げて参りました。
とうとう、終盤に差し掛かり、
先日のリアブレーキ周りのメンテナンスです。
キャリッパーを外してみると・・・
生まれております・・・

マスターシリンダー部は・・・
もっと生まれております・・・

どちらもブレーキフルードの漏れによる腐食です・・・
果たして部品は出るのか????
いつもドキドキする旧車の宿命

良かった~!
一通りの部品が、まだ入手可能です。
ピストンの状態は良く、組み上げます。

さて、これで車検を取るのみ!!
っと、思ったら、またしてもキャブレタートラブル再発・・・
やっぱ、ダメか・・・・
と落胆しております。
まだまだ続く格闘劇のようです・・・
実に、今までのメニューをまとめると、
エンジンは、O/H
純正オーバーサイズピストンによる組み上げ、
バルブは新品、ミッションベアリング新品、
ヘッド、シリンダー最小面研
フロントフォーク O/H
フロントブレーキキャリパーO/H
レギュレーター交換
前後タイヤ交換
バッテリー交換
クラッチワイヤー交換
等、フルメニューにての格闘を繰り広げて参りました。
とうとう、終盤に差し掛かり、
先日のリアブレーキ周りのメンテナンスです。
キャリッパーを外してみると・・・
生まれております・・・

マスターシリンダー部は・・・
もっと生まれております・・・

どちらもブレーキフルードの漏れによる腐食です・・・
果たして部品は出るのか????
いつもドキドキする旧車の宿命

良かった~!
一通りの部品が、まだ入手可能です。
ピストンの状態は良く、組み上げます。

さて、これで車検を取るのみ!!
っと、思ったら、またしてもキャブレタートラブル再発・・・
やっぱ、ダメか・・・・
と落胆しております。
まだまだ続く格闘劇のようです・・・
セロー225WE 中古車入荷
今年に入り、実はオフロード車の中古車を在庫として考えておりました。
その中でも、足つき性のいい、丈夫なものは・・・・と考え、
セロー225という答えに。
とはいえ、せろー225といっても20年近く販売されていたため、
年式もマチマチ
セロー250が発売された現在でも、スタイル、信頼性、操安性など、
熟成された225はファンが多いんです。
あまりにも古いのは、さすがにな~
しかし、新し目の225は、結構高いんです。
本日は奇跡的な車両の入荷です
セロー225WE

自然に溶け込むようなキレイなグリーン

なんと走行 1612キロ!!!!!
225WEの特徴は、リアタイヤがチューブレス!!

リアキャリヤにスーパートラップマフラーも装着されています!

さらにナックルガードも!!

さらには、キックセットまで装着されており、
完全にツーリング仕様として仕上がっております。

そして、お値段は269000円!!
これはお買い得!!
私が欲しいくらいです。
これ買って、来年のGWツーリング一緒に行きましょう!!
その中でも、足つき性のいい、丈夫なものは・・・・と考え、
セロー225という答えに。
とはいえ、せろー225といっても20年近く販売されていたため、
年式もマチマチ
セロー250が発売された現在でも、スタイル、信頼性、操安性など、
熟成された225はファンが多いんです。
あまりにも古いのは、さすがにな~
しかし、新し目の225は、結構高いんです。
本日は奇跡的な車両の入荷です
セロー225WE

自然に溶け込むようなキレイなグリーン


なんと走行 1612キロ!!!!!
225WEの特徴は、リアタイヤがチューブレス!!

リアキャリヤにスーパートラップマフラーも装着されています!

さらにナックルガードも!!

さらには、キックセットまで装着されており、
完全にツーリング仕様として仕上がっております。

そして、お値段は269000円!!
これはお買い得!!
私が欲しいくらいです。
これ買って、来年のGWツーリング一緒に行きましょう!!
ホーネット250 中古車入荷!
去年あたりから、ホーネット250の中古車を執拗に集めております。
250CCの割りに大柄なボディ、ワイドリアタイヤ等ボリュームがあり、人気もあります。
また、今後こういった「速い250CC」の発売が見込めないといったところも、
中古車を今のうちに集めておこうと思ったきっかけです。
なかなか上質車で、割安なものが少なく苦労します・・・
今回入荷のホーネット250はシルバー

2000年に発売された、希少なレッドホイールです!

なんと、WR’S製のダウンタイプマフラーが装着されております。
さらに迫力を増してますね!

カーボン調メーターパネルがカッコいい!!

走行も7689キロと、少なめです。
お値段は359000円!!
今のうちに速い250CCを買っておきましょ~!!
250CCの割りに大柄なボディ、ワイドリアタイヤ等ボリュームがあり、人気もあります。
また、今後こういった「速い250CC」の発売が見込めないといったところも、
中古車を今のうちに集めておこうと思ったきっかけです。
なかなか上質車で、割安なものが少なく苦労します・・・
今回入荷のホーネット250はシルバー

2000年に発売された、希少なレッドホイールです!


なんと、WR’S製のダウンタイプマフラーが装着されております。
さらに迫力を増してますね!

カーボン調メーターパネルがカッコいい!!

走行も7689キロと、少なめです。
お値段は359000円!!
今のうちに速い250CCを買っておきましょ~!!
手抜きはいけません・・・
本日は、久しぶりにKLXに乗るK氏のご来店がありました。
中国出張の多い、K氏は、毎度怪しいお土産を買って来ていただけるのですが、
今回はお菓子なので、少々安心
燕の巣ならぬ、「雀巣」と書いてあります。
でも、怪しい・・・・・

中身はキットカット的な物でした。
そのK氏は、過去にエンデゥローレースに参加したこともあり、
さまざまなノウハウを持っており、助かります。
ただテーピングをしただけのXR250は、早速ダメ出し頂きました。
そりゃそうだな~・・・・
ってことで、チョッピリ レースに出る風にモディファイすることにしました。
とはいえ、要するに保安部品を外すだけです・・・(笑)

ウィンカーやテールランプ、ヘッドライトの電球を外し
キャリヤも外します。
配線は砂・泥対策として、テーピングで保護します。

チョットはそれっぽくなったのでは????

今いくよくるよ風に言うならば、
どやさ!!

中国出張の多い、K氏は、毎度怪しいお土産を買って来ていただけるのですが、
今回はお菓子なので、少々安心
燕の巣ならぬ、「雀巣」と書いてあります。
でも、怪しい・・・・・

中身はキットカット的な物でした。
そのK氏は、過去にエンデゥローレースに参加したこともあり、
さまざまなノウハウを持っており、助かります。
ただテーピングをしただけのXR250は、早速ダメ出し頂きました。
そりゃそうだな~・・・・
ってことで、チョッピリ レースに出る風にモディファイすることにしました。
とはいえ、要するに保安部品を外すだけです・・・(笑)


ウィンカーやテールランプ、ヘッドライトの電球を外し
キャリヤも外します。
配線は砂・泥対策として、テーピングで保護します。


チョットはそれっぽくなったのでは????


今いくよくるよ風に言うならば、
どやさ!!


玉切れ
先日の夜、仕事も終わり帰ろうとすると、
XR250のテールランプの玉切れ発見!
毎日、通勤で使っているのですが、
いつ切れたのかな~・・・
こんなことで、警察にでも捕まり、整備不良で年貢を取られるわけにいきません。
お店の電球をまさぐっていると・・・・
発見!!

LEDバルブ!!
オフロード車は、林道ツーリング等で振動も多く、
玉切れしやすいんです。
また、カスタム車の社外品のテールランプも同様です。
こんだけダイオード付いてりゃ、そうそう玉切れしまい・・・
普通の電球に比べると、少々高いですが、玉切れの心配がなくなるのは、非常に良いですね!
この電球、しっかりと日本製です。
安い中国製は、省電力化もされず、接触不良が起こりやすいとか・・・
XR250のテールランプの玉切れ発見!
毎日、通勤で使っているのですが、
いつ切れたのかな~・・・
こんなことで、警察にでも捕まり、整備不良で年貢を取られるわけにいきません。
お店の電球をまさぐっていると・・・・
発見!!

LEDバルブ!!
オフロード車は、林道ツーリング等で振動も多く、
玉切れしやすいんです。
また、カスタム車の社外品のテールランプも同様です。
こんだけダイオード付いてりゃ、そうそう玉切れしまい・・・
普通の電球に比べると、少々高いですが、玉切れの心配がなくなるのは、非常に良いですね!
この電球、しっかりと日本製です。
安い中国製は、省電力化もされず、接触不良が起こりやすいとか・・・
再来週はレースです
先月より告知させて頂いている通り、11月14日はレース参戦の為、
臨時休業とさせて頂きます。
会議の結果、今回出走するマシーンは、
お客様のXR250となりました。
早速、簡単なメンテナンス

今回、使用するエンジンオイルは、もちろん
MOTY’S

過酷な条件下でも、しっかりとエンジンを守ってくれるはず!
っとか、良いながら、お遊びレースなので、そんなに気合いをいれなくても大丈夫です。
ついでに各部を点検

おいおい!チェーンが錆だらけじゃ~ん・・・
なるべく清掃

こんな簡単なゼッケンでいいかね~???
そんでもって、灯火類も一つも外さず、テーピング
やっぱ、外したほうがいい??

ってな感じで、ゆるいレースに向けて、この秋に数キロ太ってしまった私の軽量化をしなければ・・・
臨時休業とさせて頂きます。
会議の結果、今回出走するマシーンは、
お客様のXR250となりました。
早速、簡単なメンテナンス

今回、使用するエンジンオイルは、もちろん
MOTY’S

過酷な条件下でも、しっかりとエンジンを守ってくれるはず!
っとか、良いながら、お遊びレースなので、そんなに気合いをいれなくても大丈夫です。
ついでに各部を点検

おいおい!チェーンが錆だらけじゃ~ん・・・
なるべく清掃

こんな簡単なゼッケンでいいかね~???
そんでもって、灯火類も一つも外さず、テーピング
やっぱ、外したほうがいい??

ってな感じで、ゆるいレースに向けて、この秋に数キロ太ってしまった私の軽量化をしなければ・・・
バッシディ! バッ!バッ!シディ
こんばんは!
日も変わって、11月ですね!
最近、「探偵物語」を見て、工藤ちゃんにハマってしまっている、店長です。
昭和の香りプンプンのあのドラマ・・・
パンタロンに、100円ライター全開で火をつける工藤ちゃん
カーラーを巻いた若いおねえちゃん・・・
喫茶店でたわむれ、ベスパで颯爽と現れます。
タイトルで分かる方は、おっさんです・・・(笑)
さて、仕事も終わり、少々ウチのキャバ嬢(1100R)とたわむれております。
こちらも昭和の匂いがします・・・
仕事が終わった後は、お店も「マイガレージ」となり、
自分のバイクが思いっきりイジれるのが、バイク屋さんの特権です。
11月中に、キャバをデビューさせるのが、私の公約です。
民主党よりは信頼できます・・・
なんだか、また部品をあれやこれや買ってしまった・・・

クラッチワイヤーが少々渋く、交換をしました。

このタイヤ・・・みなさんに「なんで交換するの?」と聞かれます
理由は2つ
1つは劣化していること。
手でバイクを押して、ブレーキをかけただけでも、滑ります・・・
そして、サイズアップされていること。
フロントはワンサイズ、リアはツーサイズも幅広になっていて、
せっかくの旋回性フィーリングが台無しです・・・

ホントはダンロップの「JEGRA」を履きたいところですが、
今や絶版・・・→ダンロップさん、再販してくれないかな~
今回は、その次に好きなブリジストンのBT45です。
久しぶりに、ビッグバイクのバイアスタイヤを注文した気がします。

さて、ついでにハブダンパーの交換もしました。

このダンパーが減ってくると、アクセルを開けたときに、ドンっと遅れて加速します。
さらに、スプロケットの偏磨耗も起こします。
早期発見、早期治療!!

そんでもって、フロントタイヤも交換

おっと!今週、車検行っちゃうか!!!????
ん??ん??

リヤブレーキマスターに異変が????
ブーツが劣化していて、めくってみると・・・・・

なんか生まれてる・・・・・
ブレーキオイルによる腐食・・・・
これは捨て置けない・・・・・・
さらにリアブレーキキャリパーのオイルシールもダメでした・・・
またもや、キャバ嬢に裏切られた次第です・・・
全てに手を加えないといけないですね
部品待ち~
日も変わって、11月ですね!
最近、「探偵物語」を見て、工藤ちゃんにハマってしまっている、店長です。
昭和の香りプンプンのあのドラマ・・・
パンタロンに、100円ライター全開で火をつける工藤ちゃん
カーラーを巻いた若いおねえちゃん・・・
喫茶店でたわむれ、ベスパで颯爽と現れます。
タイトルで分かる方は、おっさんです・・・(笑)
さて、仕事も終わり、少々ウチのキャバ嬢(1100R)とたわむれております。
こちらも昭和の匂いがします・・・
仕事が終わった後は、お店も「マイガレージ」となり、
自分のバイクが思いっきりイジれるのが、バイク屋さんの特権です。
11月中に、キャバをデビューさせるのが、私の公約です。
民主党よりは信頼できます・・・
なんだか、また部品をあれやこれや買ってしまった・・・

クラッチワイヤーが少々渋く、交換をしました。

このタイヤ・・・みなさんに「なんで交換するの?」と聞かれます
理由は2つ
1つは劣化していること。
手でバイクを押して、ブレーキをかけただけでも、滑ります・・・
そして、サイズアップされていること。
フロントはワンサイズ、リアはツーサイズも幅広になっていて、
せっかくの旋回性フィーリングが台無しです・・・

ホントはダンロップの「JEGRA」を履きたいところですが、
今や絶版・・・→ダンロップさん、再販してくれないかな~
今回は、その次に好きなブリジストンのBT45です。
久しぶりに、ビッグバイクのバイアスタイヤを注文した気がします。

さて、ついでにハブダンパーの交換もしました。

このダンパーが減ってくると、アクセルを開けたときに、ドンっと遅れて加速します。
さらに、スプロケットの偏磨耗も起こします。
早期発見、早期治療!!

そんでもって、フロントタイヤも交換

おっと!今週、車検行っちゃうか!!!????
ん??ん??

リヤブレーキマスターに異変が????
ブーツが劣化していて、めくってみると・・・・・

なんか生まれてる・・・・・
ブレーキオイルによる腐食・・・・
これは捨て置けない・・・・・・
さらにリアブレーキキャリパーのオイルシールもダメでした・・・
またもや、キャバ嬢に裏切られた次第です・・・
全てに手を加えないといけないですね
部品待ち~
| HOME |