年末年始の休業案内
12月29日~1月4日は、冬季休業とさせて頂きます。
本日が今年の営業最終日となります。
今年もみなさまにはお世話になり、
本当に感謝の言葉でいっぱいです。
来年もさらに「良い店」を目指し、みなさまとバイクライフを楽しみたいと思います。
年末年始、みなさまもお気をつけてバイクに乗ってください。
ちなみに私の予定は、
明日から29日、30日は、お客様と伊豆にツーリングです。
CBは乗る暇も無く、ブッツケ本番となります・・・
29日はAM9:00 京葉鬼高PA集合です。
そして、31日はCB2台でのランデブーツーリング
年明け、2日は林道ツーリング
集合場所は追って連絡します。
その晩は、お客様との新年会となっております。
新年会は津田沼駅北口にPM8:00集合です。
本日が今年の営業最終日となります。
今年もみなさまにはお世話になり、
本当に感謝の言葉でいっぱいです。
来年もさらに「良い店」を目指し、みなさまとバイクライフを楽しみたいと思います。
年末年始、みなさまもお気をつけてバイクに乗ってください。
ちなみに私の予定は、
明日から29日、30日は、お客様と伊豆にツーリングです。
CBは乗る暇も無く、ブッツケ本番となります・・・
29日はAM9:00 京葉鬼高PA集合です。
そして、31日はCB2台でのランデブーツーリング
年明け、2日は林道ツーリング
集合場所は追って連絡します。
その晩は、お客様との新年会となっております。
新年会は津田沼駅北口にPM8:00集合です。
CBR954RR ミラクル発見!!
先週、風邪をひきながら、中古車の捜索を頼まれたお客様
CBR954RR の2002年式、赤/黒
っという、なかなかレアなご注文です。
そうそう出てこない車両のため、半年先の購入予定なのですが、
探し始めることにしました。
っと、数日後(クリスマスイブ)

出てきちゃった!!
わしゃ、サンタか!?
早速、我慢が出来ないお客様は、本日ご契約となりました。
とにかくキレイで程度の良いこの車両
オマケも豊富です。
アクラポビッチ付!!

フェンダレスキットに、削りだしのハンドル

フロントメッシュホースも装着済!!

そして、私からはセミフルパワー仕様をプレゼント!!
早速、整備に取り掛かります!!

これはミラクルでお買い得な車両です!
年明けは楽しみですね!!
CBR954RR の2002年式、赤/黒
っという、なかなかレアなご注文です。
そうそう出てこない車両のため、半年先の購入予定なのですが、
探し始めることにしました。
っと、数日後(クリスマスイブ)

出てきちゃった!!
わしゃ、サンタか!?
早速、我慢が出来ないお客様は、本日ご契約となりました。
とにかくキレイで程度の良いこの車両
オマケも豊富です。
アクラポビッチ付!!

フェンダレスキットに、削りだしのハンドル


フロントメッシュホースも装着済!!

そして、私からはセミフルパワー仕様をプレゼント!!
早速、整備に取り掛かります!!

これはミラクルでお買い得な車両です!
年明けは楽しみですね!!
CB まだまだ格闘中
さて、年末ツーリングまで、あと3日
先日のクリスマスの夜、ETCのチェックも兼ねて、そしてメインスイッチの修理を完了させ、
断線していた配線も修復し、試乗に向かいました。
頼むぞCB!!

順調に走り、ETCのバーも開き、高速クルージングを楽しみ、
ICを下りた辺りから、
んん???????何かおかしい・・・・・
ガソリン臭い・・・・・
見ると、キャブレターからのオーバーフロー
危惧していた問題が発生しました・・・・
ダダ漏れのガソリン・・・
とりあえず、ガソリンコックをOFFにし、キャブレター内のガソリンを抜き取り、再度ガソリンを送ります。
オーバーフローは止まりました。
は~ 良かった・・・
このキャブレター、どうもフロートバルブが引っかかり安い・・・
さて、エンジンをかけて
んん??????
セル回らねぇ~
バッテリーが弱くなっておりました・・・
クリスマスの夜なのに????
押しがけを数発!!
エンジンがかかり、どうにか店まで到着

なんど、外装を取り外しただろう・・・
只今、バッテリー充電中
どうも、ギリギリまでビミョーなCBです。
FCR欲すいぃ~!!
本日も試乗に行ってきます!!
先日のクリスマスの夜、ETCのチェックも兼ねて、そしてメインスイッチの修理を完了させ、
断線していた配線も修復し、試乗に向かいました。
頼むぞCB!!

順調に走り、ETCのバーも開き、高速クルージングを楽しみ、
ICを下りた辺りから、
んん???????何かおかしい・・・・・
ガソリン臭い・・・・・
見ると、キャブレターからのオーバーフロー
危惧していた問題が発生しました・・・・
ダダ漏れのガソリン・・・
とりあえず、ガソリンコックをOFFにし、キャブレター内のガソリンを抜き取り、再度ガソリンを送ります。
オーバーフローは止まりました。
は~ 良かった・・・
このキャブレター、どうもフロートバルブが引っかかり安い・・・
さて、エンジンをかけて
んん??????
セル回らねぇ~
バッテリーが弱くなっておりました・・・
クリスマスの夜なのに????
押しがけを数発!!
エンジンがかかり、どうにか店まで到着

なんど、外装を取り外しただろう・・・
只今、バッテリー充電中
どうも、ギリギリまでビミョーなCBです。
FCR欲すいぃ~!!
本日も試乗に行ってきます!!
400カタナ整備 大久保 冬の陣 PART1
先日、お買い上げ頂きました、GSX400Sカタナの整備も順調に進んでおります。
18年も経ったバイクは、細々と手を入れてあげないといけません。
考えてみたら、旧車ですね・・・
まずは、ブレーキ周りの整備です。
18年前のバイクにしては、しっかりと整備されています。
当店でも使用している、グレードの高いグリスを使っていました。
こういったお店でメンテナンスされていたから、しっかりとした状態が保てたのでしょう。
ピストン周りの清掃をし、グリスアップのやり直し。
ピストンの動きも調子良いです。

パッドの面取りにグリスアップ、十分残っています。

リアブレーキも同様に


リア周りもホイールを外し、チェックをします。
アクスルシャフトにも、しっかりと良いグリスが塗られていました。
塗ってあったグリスは、お台場の観覧車の車軸にも使われているグリスです。
しっかりとしたお店があるもんだ!

そして、ブレーキフルードの交換。
前回の車検からほとんど距離が伸びていないようで、キレイでしたが、交換です。


リアも同様に

チェーンも状態が良く、清掃、調整、給油します。
グレードの高いチェーンが装着されております。

プラグ交換をし、エアクリーナーエレメントのチェック
エアクリーナーエレメントは新品を注文となりました。

キャブレターの調子が今ひとつなので、O/Hします。

こちらは、部品待ちとなりました。
本日、バッテリーが届いたので、新品に交換します。

さて、前半戦はこんな感じで、部品の入荷次第さらに整備を進めます。
年明けの納車となりそうです。今しばらくお待ちください!!
長く乗れるように、整備しときます!!
来年は一緒にツーリングですね!!
18年も経ったバイクは、細々と手を入れてあげないといけません。
考えてみたら、旧車ですね・・・
まずは、ブレーキ周りの整備です。
18年前のバイクにしては、しっかりと整備されています。
当店でも使用している、グレードの高いグリスを使っていました。
こういったお店でメンテナンスされていたから、しっかりとした状態が保てたのでしょう。
ピストン周りの清掃をし、グリスアップのやり直し。
ピストンの動きも調子良いです。


パッドの面取りにグリスアップ、十分残っています。

リアブレーキも同様に



リア周りもホイールを外し、チェックをします。
アクスルシャフトにも、しっかりと良いグリスが塗られていました。
塗ってあったグリスは、お台場の観覧車の車軸にも使われているグリスです。
しっかりとしたお店があるもんだ!

そして、ブレーキフルードの交換。
前回の車検からほとんど距離が伸びていないようで、キレイでしたが、交換です。



リアも同様に


チェーンも状態が良く、清掃、調整、給油します。
グレードの高いチェーンが装着されております。

プラグ交換をし、エアクリーナーエレメントのチェック
エアクリーナーエレメントは新品を注文となりました。

キャブレターの調子が今ひとつなので、O/Hします。


こちらは、部品待ちとなりました。
本日、バッテリーが届いたので、新品に交換します。

さて、前半戦はこんな感じで、部品の入荷次第さらに整備を進めます。
年明けの納車となりそうです。今しばらくお待ちください!!
長く乗れるように、整備しときます!!
来年は一緒にツーリングですね!!
年明け林道ツーリングの準備
先月セローをご購入頂きました常連さん。
ONはNINJA250 OFFはセローとバイクを楽しんでおります。
本日は、1ヶ月点検です。

ついでに、プラグをイリジウムに交換しました。

どうしても我慢が出来ないのか
ヘルメットとゴーグルもお買い上げ頂いちゃいました!!
このヘルメットデザイン カッコいい!!

完全に1月2日のツーリングに向けて、フル装備となりました。
「我慢は体に毒」っという、店長の言葉にそそのかされた????
ってか、メーカーに残り1つっと言われてしまったための衝動買いです。
お客様も私もヘルメットのサイズが S なのです。
ちなみに私の性格は ドS です・・・
ヘルメットの中で、Sサイズというのは生産個数も一番少ない為、
在庫が無くなると、平気で数ヶ月待ちとなってしまいます・・・
さて、年末年始 バイク三昧でいきましょ~!!
ONはNINJA250 OFFはセローとバイクを楽しんでおります。
本日は、1ヶ月点検です。

ついでに、プラグをイリジウムに交換しました。

どうしても我慢が出来ないのか
ヘルメットとゴーグルもお買い上げ頂いちゃいました!!
このヘルメットデザイン カッコいい!!

完全に1月2日のツーリングに向けて、フル装備となりました。
「我慢は体に毒」っという、店長の言葉にそそのかされた????
ってか、メーカーに残り1つっと言われてしまったための衝動買いです。
お客様も私もヘルメットのサイズが S なのです。
ちなみに私の性格は ドS です・・・
ヘルメットの中で、Sサイズというのは生産個数も一番少ない為、
在庫が無くなると、平気で数ヶ月待ちとなってしまいます・・・
さて、年末年始 バイク三昧でいきましょ~!!
GSX400S カタナ発見!!
お客様より、ご依頼を受けておりました
カタナ400がようやく見つかりました。
元々は250ccをお探しでしたが、程度の良いものが400だったため、
急遽400ccに変更!!

もう、このバイクも18年前のモデルとなり、程度の良いものを探すのは苦労します。
今回、なかなか奇跡的な程度の車両を仕入れることに成功しました!
希少な後期型 ガンメタ カタナ!!

そして、おまけも付いてます。
激レアなヨシムラ製 フロントフォークスタビライザー

そして、またまた激レアなダイシン マフラー
80年代の香りがプンプンするアイテムが、カタナに似合います。

そして、少々美観を損ねるタンデムグリップ
まあ、このパーツはどうでもいい・・・
でもツーリング時には役立つかも??

エンジンもキレイです!!

基本的なコンディションは良いものの、手はかけてあげなければ!!
早速、整備にかからせて頂きます!
楽しみにしていてください!!
カタナ400がようやく見つかりました。
元々は250ccをお探しでしたが、程度の良いものが400だったため、
急遽400ccに変更!!

もう、このバイクも18年前のモデルとなり、程度の良いものを探すのは苦労します。
今回、なかなか奇跡的な程度の車両を仕入れることに成功しました!
希少な後期型 ガンメタ カタナ!!

そして、おまけも付いてます。
激レアなヨシムラ製 フロントフォークスタビライザー

そして、またまた激レアなダイシン マフラー
80年代の香りがプンプンするアイテムが、カタナに似合います。

そして、少々美観を損ねるタンデムグリップ
まあ、このパーツはどうでもいい・・・
でもツーリング時には役立つかも??

エンジンもキレイです!!

基本的なコンディションは良いものの、手はかけてあげなければ!!
早速、整備にかからせて頂きます!
楽しみにしていてください!!
プロジェクト BIG1
私が好きなバイクの一台です。

PROJECT BIG1と書かれたサイドカバーが、当時のホンダの気合いを感じます。
レプリカバイク全盛の時代に、突如迫力なビッグバイクを投入してきたこのCB1000SFは、
これよりネイキッドブームとなっていく足がかりとなりました。
時代を変えたバイクでもあります。
本日、当店の中古車として入荷しました!!
しかも1997年登録の後期型です!!

やっぱり、CBといえばこのカラーリングでしょ~!!

フロントブレーキメッシュホース、ウィンカー以外はノーマルです。
大切にされていたバイクです!

距離も少なめ!!
エンジン メチャクチャ調子良いです!

正直、売るのもったいない!
私が乗りたい!

クイックリリースなフロントフォークがレーシーです。
また、18インチというのも、あえて80年代の味を残していて、
今となっては硬派にすら感じられます。
はい!兄弟揃って撮影

お値段は349000円っと、400cc買うよりも安い!!
手ごろな値段で、ビッグバイクを楽しんでみては??

PROJECT BIG1と書かれたサイドカバーが、当時のホンダの気合いを感じます。
レプリカバイク全盛の時代に、突如迫力なビッグバイクを投入してきたこのCB1000SFは、
これよりネイキッドブームとなっていく足がかりとなりました。
時代を変えたバイクでもあります。
本日、当店の中古車として入荷しました!!
しかも1997年登録の後期型です!!

やっぱり、CBといえばこのカラーリングでしょ~!!


フロントブレーキメッシュホース、ウィンカー以外はノーマルです。
大切にされていたバイクです!

距離も少なめ!!
エンジン メチャクチャ調子良いです!

正直、売るのもったいない!
私が乗りたい!

クイックリリースなフロントフォークがレーシーです。
また、18インチというのも、あえて80年代の味を残していて、
今となっては硬派にすら感じられます。
はい!兄弟揃って撮影

お値段は349000円っと、400cc買うよりも安い!!
手ごろな値段で、ビッグバイクを楽しんでみては??
スティード 水と格闘修理
エンジンの調子が悪いというスティード400が入庫しました。
さて、どこが悪いのか????
どうやら、タンク内に水が入っているようです。

ガソリンを抜いてみると、結構な量の水が・・・
(ジョッキの入り口の粒々が水です)
キャブレター内も水だらけです。

バラして清掃

ガソリンの通路は、一滴残らずに水を掻き出さなくては・・・

タンク内の水も掻き出し、乾燥させ終了
ガソリンタンクの入り口もサビているため、ホントはガソリンタンク交換をしないと、すぐに水が混入してしまします。
予算の関係で、今回は交換無しでの修理です。
ガソリンタンク内もサビ取り跡がありました。
買うときにはチェックしたい箇所ですね。
無論、調子は良くなりました!!
雨の日は乗らない方が・・・
さて、どこが悪いのか????
どうやら、タンク内に水が入っているようです。

ガソリンを抜いてみると、結構な量の水が・・・
(ジョッキの入り口の粒々が水です)
キャブレター内も水だらけです。


バラして清掃

ガソリンの通路は、一滴残らずに水を掻き出さなくては・・・

タンク内の水も掻き出し、乾燥させ終了
ガソリンタンクの入り口もサビているため、ホントはガソリンタンク交換をしないと、すぐに水が混入してしまします。
予算の関係で、今回は交換無しでの修理です。
ガソリンタンク内もサビ取り跡がありました。
買うときにはチェックしたい箇所ですね。
無論、調子は良くなりました!!
雨の日は乗らない方が・・・
慣らしプチプチ ツーリング
今日は、年末ツーリングに向けて、少々テストをすることにしました。
一つは、年末に向けて購入した上着の断熱性
スリーシーズン用ということで、どこまで冬に耐えられるか???

そして、1100Rのテストラン
なるべく走って、年末までに ウミを出しておかなければ・・・

仕事を終わらせて、夜ちょこっと走りに行くというプチツーリングです。
丁度、年賀状の印刷が出来たということで、
都内までCBで行くことにしました。
キャブレターの問題もあるため、様子を伺いながら走ります。
4000回転迄と、早く慣らし運転を終わらせたい衝動に駆られます。
っと、しばらくすると、異音が?????
何か擦れるような???
まさかエンジンではあるまいな!!??
走行すると音が出始めます。
良く聞くと・・・・・・
メーターの後ろから、ヒヨコの泣き声のような音が・・・・
(ニワトリのような音じゃなくて良かった・・・笑)
100キロ程の走行をした後、戻ってきました。
最後は、ギコギコという音もしてきました。

早速バラして、メーターを外し、グリスアップ
これで直ったら、メッケもんです・・・
ちなみに上着は十分に暖かく、寒さを忘れてしまうほどでした!!
しかし、CBは乗り安い!!リアサス欲しいな~
一つは、年末に向けて購入した上着の断熱性
スリーシーズン用ということで、どこまで冬に耐えられるか???

そして、1100Rのテストラン
なるべく走って、年末までに ウミを出しておかなければ・・・

仕事を終わらせて、夜ちょこっと走りに行くというプチツーリングです。
丁度、年賀状の印刷が出来たということで、
都内までCBで行くことにしました。
キャブレターの問題もあるため、様子を伺いながら走ります。
4000回転迄と、早く慣らし運転を終わらせたい衝動に駆られます。
っと、しばらくすると、異音が?????
何か擦れるような???
まさかエンジンではあるまいな!!??
走行すると音が出始めます。
良く聞くと・・・・・・
メーターの後ろから、ヒヨコの泣き声のような音が・・・・
(ニワトリのような音じゃなくて良かった・・・笑)
100キロ程の走行をした後、戻ってきました。
最後は、ギコギコという音もしてきました。

早速バラして、メーターを外し、グリスアップ
これで直ったら、メッケもんです・・・
ちなみに上着は十分に暖かく、寒さを忘れてしまうほどでした!!
しかし、CBは乗り安い!!リアサス欲しいな~
房総の気になる店
先日の休みに、突然 房総に行ってきました。
ここ最近、テレビでも取り上げられていて、
おいしそうな海鮮丼を食べたくなったのです。
場所は千倉の道の駅です。

少々、小雨の振る中、年末まで海鮮系を待てなくなった私は、千葉最南端を目指します。

平日ということもあり、ガラガラ・・・
道の駅内には、UFOキャッチャーが

マリンキャッチャー????
中を覗くと・・・・・

サザエがいる!!
さて、お腹も減ってきて、メインイベントの昼食
ワクワクしますね~

臨時休業!!!!?????
せっかくここまで来たのに・・・・・
相当ふてくされた私は、外房を帰路につきつつ走ります。
富浦の高速乗り口近くに店を発見し、
ようやく昼食

でも、正直 味はビミョーでした・・・・・
さらに落胆し、途中でこんな飲み物を

こちらもビミョー・・・・・
最後に金谷で温泉に入って帰ってきました。

不完全燃焼の一日でした。
楽しみは年末ツーリングに取っておきましょ~!!!
ここ最近、テレビでも取り上げられていて、
おいしそうな海鮮丼を食べたくなったのです。
場所は千倉の道の駅です。

少々、小雨の振る中、年末まで海鮮系を待てなくなった私は、千葉最南端を目指します。

平日ということもあり、ガラガラ・・・
道の駅内には、UFOキャッチャーが

マリンキャッチャー????
中を覗くと・・・・・

サザエがいる!!
さて、お腹も減ってきて、メインイベントの昼食
ワクワクしますね~

臨時休業!!!!?????
せっかくここまで来たのに・・・・・
相当ふてくされた私は、外房を帰路につきつつ走ります。
富浦の高速乗り口近くに店を発見し、
ようやく昼食

でも、正直 味はビミョーでした・・・・・
さらに落胆し、途中でこんな飲み物を

こちらもビミョー・・・・・
最後に金谷で温泉に入って帰ってきました。

不完全燃焼の一日でした。
楽しみは年末ツーリングに取っておきましょ~!!!
高速道路料金体系
民主党が、今年4月に高速道路の料金体系案をETC未搭載車も含めると発表していましたが、
どうやらETC搭載者のみに限定するようです。
今のところ、1000円乗り放題は廃止になるものの、
通勤割引などの割引は残したまま、ある一定以上の走行は上限制となるようです。
これから、さらに具体化されるようですね!
これからETCの注文も増えそうです。
どうやらETC搭載者のみに限定するようです。
今のところ、1000円乗り放題は廃止になるものの、
通勤割引などの割引は残したまま、ある一定以上の走行は上限制となるようです。
これから、さらに具体化されるようですね!
これからETCの注文も増えそうです。
CB400SF V-TEC2 中古車整備
さて、先日お買い上げ頂きましたCB400SF V-TEC2ですが、
お客様のご希望もあり、整備内容をアップすることにしました。
当店では、当然の整備ですが、一般的には細かい整備となるらしく、
場合によっては、ブレーキキャリパーのメンテンナンスもされていない車両や、
はたまたブレーキフルードすら交換されていない車両も良くみかけます。
やはり、バイク屋さんがどこまで整備してくれるかによっても、
随分と車両の状態は変わるかと思われます。
では、始めます。
まずは、スパークプラグの交換。
距離に関係なく当店では新品にします。
さらにエアクリーナーエレメントも汚れていたので新品です。

エンジンオイル、オイルエレメントも問答無用で交換です。

冷却水の交換も終わらせて、ブレーキ周りのチェックです。
キャリパーピストンもキレイに清掃し、グリスアップ
ブレーキパッドも少なかったので新品です。

パッドの面取りやグリスアップも当然

リアブレーキも同じように

あらまっ リアもパッドの残りが少なく新品に

そして、ブレーキフルードの交換


キレイになりました。

リアブレーキも同様


リア周りの点検です。
ホイールを外し、リアショックやスイングアーム周りの点検を実施。

リアホイールベアリングにガタを発見しました。
今回のものは、初期的なガタのため、ホイールを外さないと分かりませんでした。
しっかりと点検はやっておくべきですね!新品に交換。

チェーンも少々くたびれていたため、新品に

フロント周りの点検を実施。
ステムベアリングの段つき磨耗を発見したため、交換します。
サビもありました。

上下のレースにベアリングも交換です。

ここまできたら、ついでですね!
フロントフォークオイルも交換しておきましょ~
左が抜いたオイル 右が新品

だいぶ、完成が近づいてきました。

残の少ないフロントタイヤも新品に

接触不良が発覚した右のハンドルスイッチも交換です。

その他、充電系の点検、ワイヤー類の注油等など、細々と点検を実施。
さて、完成です!

このオートバイ、距離のわりには、丁寧に乗られていて、随分と調子が良いです。
今あるオートバイの最大限の性能を発揮できるような整備が、長く乗って頂くことに繋がると思います。
全てが新品になるわけではありませんが、少しでも手間をかけて整備してあげれば、
バイクは正直に答えてくれるものです。
さて、来年からツーリングでっせ!!!!
お客様のご希望もあり、整備内容をアップすることにしました。
当店では、当然の整備ですが、一般的には細かい整備となるらしく、
場合によっては、ブレーキキャリパーのメンテンナンスもされていない車両や、
はたまたブレーキフルードすら交換されていない車両も良くみかけます。
やはり、バイク屋さんがどこまで整備してくれるかによっても、
随分と車両の状態は変わるかと思われます。
では、始めます。
まずは、スパークプラグの交換。
距離に関係なく当店では新品にします。
さらにエアクリーナーエレメントも汚れていたので新品です。


エンジンオイル、オイルエレメントも問答無用で交換です。

冷却水の交換も終わらせて、ブレーキ周りのチェックです。
キャリパーピストンもキレイに清掃し、グリスアップ
ブレーキパッドも少なかったので新品です。


パッドの面取りやグリスアップも当然


リアブレーキも同じように


あらまっ リアもパッドの残りが少なく新品に


そして、ブレーキフルードの交換



キレイになりました。

リアブレーキも同様



リア周りの点検です。
ホイールを外し、リアショックやスイングアーム周りの点検を実施。

リアホイールベアリングにガタを発見しました。
今回のものは、初期的なガタのため、ホイールを外さないと分かりませんでした。
しっかりと点検はやっておくべきですね!新品に交換。


チェーンも少々くたびれていたため、新品に

フロント周りの点検を実施。
ステムベアリングの段つき磨耗を発見したため、交換します。
サビもありました。


上下のレースにベアリングも交換です。


ここまできたら、ついでですね!
フロントフォークオイルも交換しておきましょ~
左が抜いたオイル 右が新品


だいぶ、完成が近づいてきました。

残の少ないフロントタイヤも新品に

接触不良が発覚した右のハンドルスイッチも交換です。

その他、充電系の点検、ワイヤー類の注油等など、細々と点検を実施。
さて、完成です!

このオートバイ、距離のわりには、丁寧に乗られていて、随分と調子が良いです。
今あるオートバイの最大限の性能を発揮できるような整備が、長く乗って頂くことに繋がると思います。
全てが新品になるわけではありませんが、少しでも手間をかけて整備してあげれば、
バイクは正直に答えてくれるものです。
さて、来年からツーリングでっせ!!!!
バイクを長く乗るコツ
ここ最近、あまりにもタイヤの空気を入れずに、パンク状態でご来店される方が多いんです。
普段の足で使われている方は、なかなかバイクに時間をかけることが出来ません。
でも、1ヶ月に一度、10分程度のメンテナンスで、安く長く乗ることが出来ます。
まずは空気圧調整

1ヶ月で1割程の空気圧の低下がありますので、数ヶ月も調整しないと半分位になっていることもあります。
そして、チェーンにチェーンオイルを塗布

塗るだけで、格段に後輪の回転は軽くなります。
そして、エンジンオイル量のチェック

乗らなくても4ヶ月位では交換したいものです。
そして、灯火類のチェック

結構多いのが、テールランプの玉切れです。
意外と気づかない人多いです。
以上、これだけでメンテナンスは終了。
タイヤにチェーンにと、比較的高価な消耗品を長持ちさせることが出来ます。
後は、バイク屋さんに定期的に行くことです。
最後に洗車ですね。
いつでもバイクをキレイにしておくと、何故か壊れない。
普段の足で使われている方は、なかなかバイクに時間をかけることが出来ません。
でも、1ヶ月に一度、10分程度のメンテナンスで、安く長く乗ることが出来ます。
まずは空気圧調整


1ヶ月で1割程の空気圧の低下がありますので、数ヶ月も調整しないと半分位になっていることもあります。
そして、チェーンにチェーンオイルを塗布

塗るだけで、格段に後輪の回転は軽くなります。
そして、エンジンオイル量のチェック

乗らなくても4ヶ月位では交換したいものです。
そして、灯火類のチェック

結構多いのが、テールランプの玉切れです。
意外と気づかない人多いです。
以上、これだけでメンテナンスは終了。
タイヤにチェーンにと、比較的高価な消耗品を長持ちさせることが出来ます。
後は、バイク屋さんに定期的に行くことです。
最後に洗車ですね。
いつでもバイクをキレイにしておくと、何故か壊れない。
年末年始のツーリングご案内
今日は冷たい雨が降ってますね・・・
気温も真冬並みで、「冬」を感じますね~
年末のツーリングは、どんな気温なのでしょう。
12月29日、30日の忘年会ツーリングの予定も、着々と進めております。
今一度、告知はしますが、
集合は京葉道路 鬼高PAに AM9:00なんて感じでいかがかなと。
まずは沼津に向かい、その日の気温次第で行き先を決めます。
「伊豆マイスター」と他のバイク屋さんに言われる私におまかせください。
さらに、1月2日は林道ツーリングが決定しました。
参加される方は、ご連絡くださいね!!
予想される参加者は、WR250R、KTM、XR250、TT250R、セロー225といったところでしょうか
もしかするとTWも??って感じです。
さらにさらに、1月2日の夜に新年会です。
津田沼で開催予定ですので、みなさま飲みまくりましょ~
今日は、当店の大久保ウェポンのチェーンスライダーの交換をしました。
意味無くアップしてみました。


気温も真冬並みで、「冬」を感じますね~
年末のツーリングは、どんな気温なのでしょう。
12月29日、30日の忘年会ツーリングの予定も、着々と進めております。
今一度、告知はしますが、
集合は京葉道路 鬼高PAに AM9:00なんて感じでいかがかなと。
まずは沼津に向かい、その日の気温次第で行き先を決めます。
「伊豆マイスター」と他のバイク屋さんに言われる私におまかせください。
さらに、1月2日は林道ツーリングが決定しました。
参加される方は、ご連絡くださいね!!
予想される参加者は、WR250R、KTM、XR250、TT250R、セロー225といったところでしょうか
もしかするとTWも??って感じです。
さらにさらに、1月2日の夜に新年会です。
津田沼で開催予定ですので、みなさま飲みまくりましょ~
今日は、当店の大久保ウェポンのチェーンスライダーの交換をしました。
意味無くアップしてみました。


MINIの修理・・・
私のもう一つの趣味
それは MINI
バッテリーのトラブルの後、2000~3000回転で、吹け不良となり、
ようやくトラブルシューティングをすることに
点火系のチェックをするために、テスター片手に探っていきます。
そうすると、1本のプラグキャップにガタがあることが判明しました。
プラグとの電極が開いてしまったため、接触不良となっているようです。
工具も無しに、自宅でチェックしていたため、あり合わせのドライバーでどうにか修復。
その際に、プラグキャップのゴムに亀裂を入れてしまいました。
不覚・・・・
まあ、どうせ交換と思い、メーカーに聞いてみたところ、キャップだけは通常出せないとの回答。
これはマズイ!!
プラグコードを全部交換すると、定価で40000円近いぞ・・・
どうにか食い下がると、「今回だけは出しましょ」と、入手に成功
待っていたパーツが届きました。

ついでに4本注文しました。
伝票を見ると「プラグブーツ」とかかれています。
「ブーツ」????
良く見ると、

中の電極が入って無いじゃん!!
外のゴムだけが届きました・・・
肝心なものが無い・・・
ん”~ 電極はそのまま行くしかない!!
とりあえず、ブーツのみ交換。
普通、プラグキャップといえば、電極も装着されているものと思っていましたが・・・・
いらぬスペアパーツが手元に残りました。
悔しいから全て交換してやろう!
そういえば、行き着けのミニショップにて、良い感じのMINIが入荷したそうな。
誰か買って一緒に「MINIライフ」を楽しむ人がいればいいのにな~
それは MINI
バッテリーのトラブルの後、2000~3000回転で、吹け不良となり、
ようやくトラブルシューティングをすることに
点火系のチェックをするために、テスター片手に探っていきます。
そうすると、1本のプラグキャップにガタがあることが判明しました。
プラグとの電極が開いてしまったため、接触不良となっているようです。
工具も無しに、自宅でチェックしていたため、あり合わせのドライバーでどうにか修復。
その際に、プラグキャップのゴムに亀裂を入れてしまいました。
不覚・・・・
まあ、どうせ交換と思い、メーカーに聞いてみたところ、キャップだけは通常出せないとの回答。
これはマズイ!!
プラグコードを全部交換すると、定価で40000円近いぞ・・・
どうにか食い下がると、「今回だけは出しましょ」と、入手に成功
待っていたパーツが届きました。

ついでに4本注文しました。
伝票を見ると「プラグブーツ」とかかれています。
「ブーツ」????
良く見ると、

中の電極が入って無いじゃん!!
外のゴムだけが届きました・・・
肝心なものが無い・・・
ん”~ 電極はそのまま行くしかない!!
とりあえず、ブーツのみ交換。
普通、プラグキャップといえば、電極も装着されているものと思っていましたが・・・・
いらぬスペアパーツが手元に残りました。
悔しいから全て交換してやろう!
そういえば、行き着けのミニショップにて、良い感じのMINIが入荷したそうな。
誰か買って一緒に「MINIライフ」を楽しむ人がいればいいのにな~
捜索活動2ヶ月半
ここ最近、ネイキッドバイクの相場が急騰しております。
やはり、メーカーから4気筒の「速い」普通二輪バイクの販売がされないことが原因かと・・・
11月暮れに免許が取れるという予定に合わせて、
10月から探し始めて、2ヶ月半
程度の良いものが無く、また予算オーバー等で、思いのほか四苦八苦・・・・
ようやく発見出来ました。
当初はバリウスⅡを探していましたが、予算が合わず、どうせならとおいうことで、
400ccのバイクに変更。
予算的にVTECの初期かね~
っと思っていたら、

なんと、SPECⅡ!

希望のブルーの車体です。
1オーナー 無転倒車!!
メチャキレイです。
多少、距離が伸びているため、手を加える箇所はありそうですが、
そこは当店の整備! ご安心を!!

CB750Fの初期型を思わせえるブルーは、渋いっすね!!
さて、整備にかかることにします!
やはり、メーカーから4気筒の「速い」普通二輪バイクの販売がされないことが原因かと・・・
11月暮れに免許が取れるという予定に合わせて、
10月から探し始めて、2ヶ月半
程度の良いものが無く、また予算オーバー等で、思いのほか四苦八苦・・・・
ようやく発見出来ました。
当初はバリウスⅡを探していましたが、予算が合わず、どうせならとおいうことで、
400ccのバイクに変更。
予算的にVTECの初期かね~
っと思っていたら、

なんと、SPECⅡ!

希望のブルーの車体です。
1オーナー 無転倒車!!
メチャキレイです。
多少、距離が伸びているため、手を加える箇所はありそうですが、
そこは当店の整備! ご安心を!!


CB750Fの初期型を思わせえるブルーは、渋いっすね!!
さて、整備にかかることにします!