Vツインマグナ 納車整備
先日、お買い上げ頂きました、Vツインマグナの整備報告です。
250ccの割りに、車体のボリュームもあり、丈夫なエンジンと当店でも人気のバイクです。
少々、スパークプラグの在庫を切らしてしまい、入荷までの間に出来ることを進めましょう!
元々、当店にて販売した車両なので、以前のメンテナンスのおかげで、コンディションは良好です。
エアクリーナーエレメントも、ほぼ新品。清掃し組み込みます。

エンジンオイル、オイルフィルターは問答無用で新品に交換です。

フロントブレーキキャリパーのメンテナンスです。
ブレーキパッドの削りカス等で汚れたピストンを清掃し、グリスアップにて動きを良くします。

ブレーキパッドの残りは充分あるため、角を面取りし、鳴き止め対策を!
面取りした写真を撮り忘れたようです・・・

キャリパーサポートの稼動部分や、パッドピン、ブレーキパッドとキャリパーの接触面等にグリスアップを実施。
こういったグリスアップにより、無駄な抵抗が無くなり、スムーズに走るバイクとなります。
また、グリスが切れたりすると、消耗を早めてしまいます。

ブレーキフルードも新品に交換。

キレイになりました!

バッテリーも状態が良く、充電します。

タイヤの劣化もあり、新品に交換します。
ついでに、ベアリング類やメーターギアのチェック、アクスルシャフトのグリスアップも実施

タイヤは、アメリカンタイプのバイクには一番人気の WF920
フレアーパターンのカッコいいタイヤで、グリップ力、耐久性のバランスがヒジョーに良いタイヤです。

続いて、リア周りの点検
ホイールを外し、スイングアームやリアショックの点検

リアはドラムブレーキのため、ブレーキシューの削りカスが中に溜まります。
キレイに清掃し、ベアリングのチェック

ブレーキシューの面取り作業を実施し、鳴き止め対策です。

ブレーキシューの接触するブレーキカム周りのグリスアップもしっかりと実施。
このグリスアップがしっかりと実施されていないと、ブレーキカムの偏磨耗を起こし、ブレーキタッチが危険な事になります。

リアタイヤも新品です!

チェーンも清掃し、調整、グリスアップ

その他、ワイヤー類の点検、グリスアップや電圧系統のチェック等、細々と整備を進めていきます。
予定通りの納車が出来そうですよ!
待ち遠しいとは思いますが、心待ちにしていてください!!
250ccの割りに、車体のボリュームもあり、丈夫なエンジンと当店でも人気のバイクです。
少々、スパークプラグの在庫を切らしてしまい、入荷までの間に出来ることを進めましょう!
元々、当店にて販売した車両なので、以前のメンテナンスのおかげで、コンディションは良好です。
エアクリーナーエレメントも、ほぼ新品。清掃し組み込みます。

エンジンオイル、オイルフィルターは問答無用で新品に交換です。

フロントブレーキキャリパーのメンテナンスです。
ブレーキパッドの削りカス等で汚れたピストンを清掃し、グリスアップにて動きを良くします。


ブレーキパッドの残りは充分あるため、角を面取りし、鳴き止め対策を!
面取りした写真を撮り忘れたようです・・・

キャリパーサポートの稼動部分や、パッドピン、ブレーキパッドとキャリパーの接触面等にグリスアップを実施。
こういったグリスアップにより、無駄な抵抗が無くなり、スムーズに走るバイクとなります。
また、グリスが切れたりすると、消耗を早めてしまいます。


ブレーキフルードも新品に交換。


キレイになりました!

バッテリーも状態が良く、充電します。

タイヤの劣化もあり、新品に交換します。
ついでに、ベアリング類やメーターギアのチェック、アクスルシャフトのグリスアップも実施


タイヤは、アメリカンタイプのバイクには一番人気の WF920
フレアーパターンのカッコいいタイヤで、グリップ力、耐久性のバランスがヒジョーに良いタイヤです。

続いて、リア周りの点検
ホイールを外し、スイングアームやリアショックの点検

リアはドラムブレーキのため、ブレーキシューの削りカスが中に溜まります。
キレイに清掃し、ベアリングのチェック


ブレーキシューの面取り作業を実施し、鳴き止め対策です。

ブレーキシューの接触するブレーキカム周りのグリスアップもしっかりと実施。
このグリスアップがしっかりと実施されていないと、ブレーキカムの偏磨耗を起こし、ブレーキタッチが危険な事になります。


リアタイヤも新品です!

チェーンも清掃し、調整、グリスアップ

その他、ワイヤー類の点検、グリスアップや電圧系統のチェック等、細々と整備を進めていきます。
予定通りの納車が出来そうですよ!
待ち遠しいとは思いますが、心待ちにしていてください!!
KTM アドベンチャー リム交換
通常、外車・旧車の修理は受けていないのですが、
常連さんに頼まれてしまったのは、断れません。
KTM アドベンチャーのリム交換です。

GWに備え、さらに林道を走りやすくします。
2ヶ月もの歳月をかけ、オーダーリムが届きました。
なんか、レトロな箱です。

さて、開始します。

通常、リム交換やホイール交換というと、幅サイズを広くすることが多いですが、
今回はワンサイズ細くします。

ハブとスポークを外し、闘いが始まります。

極太のスポークとリムを組み込み、バランスを取ります。
縦の振れと横の振れを細かく調整していきます。
2時間後、ようやく納得のいくバランスになりました。
きっと、純正よりもしっかりと取れていますよ!

ついでだったので、スポークを磨いておきました。
店長の優しさですよ。(笑)

幅サイズを細くした理由はこのタイヤを装着したいからです。

150から140へのサイズ変更のため、タイヤの扁平を保つ為にリムサイズを合わせたということです。
メチャクチャ オフタイヤですね~

さらにフロントも同様のタイヤに変更
だいぶ やる気なタイヤですけど、公道は大丈夫でしょうか???
本人曰く、
「ってことは、林道は前より良いって事ですね??」
わけのわからん解釈です・・・

さて、完成!!

明日、試乗をして終わりです。
ってことは、私が乗るのか!?
気をつけて走ってきます!!
隊長!GWはヨロシク!!
常連さんに頼まれてしまったのは、断れません。
KTM アドベンチャーのリム交換です。

GWに備え、さらに林道を走りやすくします。
2ヶ月もの歳月をかけ、オーダーリムが届きました。
なんか、レトロな箱です。

さて、開始します。

通常、リム交換やホイール交換というと、幅サイズを広くすることが多いですが、
今回はワンサイズ細くします。

ハブとスポークを外し、闘いが始まります。

極太のスポークとリムを組み込み、バランスを取ります。
縦の振れと横の振れを細かく調整していきます。
2時間後、ようやく納得のいくバランスになりました。
きっと、純正よりもしっかりと取れていますよ!

ついでだったので、スポークを磨いておきました。
店長の優しさですよ。(笑)

幅サイズを細くした理由はこのタイヤを装着したいからです。

150から140へのサイズ変更のため、タイヤの扁平を保つ為にリムサイズを合わせたということです。
メチャクチャ オフタイヤですね~

さらにフロントも同様のタイヤに変更
だいぶ やる気なタイヤですけど、公道は大丈夫でしょうか???
本人曰く、
「ってことは、林道は前より良いって事ですね??」
わけのわからん解釈です・・・


さて、完成!!

明日、試乗をして終わりです。
ってことは、私が乗るのか!?
気をつけて走ってきます!!
隊長!GWはヨロシク!!
FTR223改 納車整備
この度、お買い上げ頂きまして、FTR223改の納車整備を進めております。
このお客様、過去に中古車で痛い思いをしたということで、いろいろと話を進めていく中で、
当店を気に入っていただきました。
ありがたい限りです!!
やはり、しっかりとした車両をしっかりと整備したオートバイに乗って頂きたいと思います。
スパークプラグ交換、エンジンオイル交換、フロントホイールベアリングやフロントアクスルシャフトのグリスアップ等の写真を撮り忘れてしまいました。
スミマセン・・・
途中からですが、整備模様の紹介です。

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンスです。
キャリパーピストンの清掃、グリスアップを行い、ピストンの動きを良くします。

そして、各部グリスアップ。ちなみにフロントブレーキキャリパーのメンテナンスだけで、
FTR223の場合、4種類のグリスを使い分けします。

ブレーキパッドの残量は十分にあるため、使用させて頂きます。

パッドの周りにバリが発生しております。
これが、ブレーキ鳴きの原因の一つになりますので、面取り加工を施します。

そして、ブレーキフルードの交換
結構汚れています・・・


その他、レバー周りのグリスアップ、ワイヤー類のグリスアップ、スイッチ類のグリスアップを終わらせ、
リア周りの点検です。

リアはドラムブレーキなので、ブレーキの削りカスが、ドラム内に溜りやすく、清掃を施します。
ついでに、ベアリングのチェックも行います。

フロント同様、ブレーキシューの残量も十分でしたので、面取りとブレーキカム周辺のグリスアップを行います。
このグリスが切れていると、ブレーキカムの偏磨耗を早めてしまいますので、重要です。


チェーンも状態が良いですね!
クリーナーにて清掃を実施し、調整後、チェーンオイルを塗布します。

エアクリーナーも清掃後にフィルターオイルを注油。
当店のFTRカスタム車は、このK&Nフィルタを使用しております。
丈夫で、しっかりと汚れを取り、長持ち!!
このエアクリーナー変更に伴い、キャブレターセッティングも変更しております。
このセッティングが変更されていない中古車は、8割以上にのぼります・・・・
ちゃんとやろ~よ!!

バッテリーも状態が良いため充電。装着後は、発生電圧のチェックです。

リア周りの点検の際に、タイヤウォールに劣化を発見!!
タイヤの山は十分にありましたが、この劣化具合は当店では許されません!
早速注文しておきました。

その他、スポークの張り調整、リアサスペンション周りの点検など、細かくチェックを重ねていきます。
タイヤ交換まで、しばしの休憩です。
納車予定日には間に合いそうですよ!!
お楽しみに~
このお客様、過去に中古車で痛い思いをしたということで、いろいろと話を進めていく中で、
当店を気に入っていただきました。
ありがたい限りです!!
やはり、しっかりとした車両をしっかりと整備したオートバイに乗って頂きたいと思います。
スパークプラグ交換、エンジンオイル交換、フロントホイールベアリングやフロントアクスルシャフトのグリスアップ等の写真を撮り忘れてしまいました。
スミマセン・・・
途中からですが、整備模様の紹介です。

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンスです。
キャリパーピストンの清掃、グリスアップを行い、ピストンの動きを良くします。


そして、各部グリスアップ。ちなみにフロントブレーキキャリパーのメンテナンスだけで、
FTR223の場合、4種類のグリスを使い分けします。

ブレーキパッドの残量は十分にあるため、使用させて頂きます。

パッドの周りにバリが発生しております。
これが、ブレーキ鳴きの原因の一つになりますので、面取り加工を施します。


そして、ブレーキフルードの交換
結構汚れています・・・



その他、レバー周りのグリスアップ、ワイヤー類のグリスアップ、スイッチ類のグリスアップを終わらせ、
リア周りの点検です。

リアはドラムブレーキなので、ブレーキの削りカスが、ドラム内に溜りやすく、清掃を施します。
ついでに、ベアリングのチェックも行います。


フロント同様、ブレーキシューの残量も十分でしたので、面取りとブレーキカム周辺のグリスアップを行います。
このグリスが切れていると、ブレーキカムの偏磨耗を早めてしまいますので、重要です。



チェーンも状態が良いですね!
クリーナーにて清掃を実施し、調整後、チェーンオイルを塗布します。

エアクリーナーも清掃後にフィルターオイルを注油。
当店のFTRカスタム車は、このK&Nフィルタを使用しております。
丈夫で、しっかりと汚れを取り、長持ち!!
このエアクリーナー変更に伴い、キャブレターセッティングも変更しております。
このセッティングが変更されていない中古車は、8割以上にのぼります・・・・
ちゃんとやろ~よ!!

バッテリーも状態が良いため充電。装着後は、発生電圧のチェックです。

リア周りの点検の際に、タイヤウォールに劣化を発見!!
タイヤの山は十分にありましたが、この劣化具合は当店では許されません!
早速注文しておきました。

その他、スポークの張り調整、リアサスペンション周りの点検など、細かくチェックを重ねていきます。
タイヤ交換まで、しばしの休憩です。
納車予定日には間に合いそうですよ!!
お楽しみに~
フューエルコック不良
私の1100Rも、まだまだ続行中です。
先日、注文しておいたフューエルコックを交換することにしました。
どうも、中のOリングが調子悪いのか、コックを回すときにガソリンが滲んできます・・・
コックを取り外してみると、意外な事実が・・・

アルミの粉がコックのフィルター下部に付着しておりました。
アルミタンクの内側の表面が剥離したのか???
そういえば、前オーナーが買って間もない頃、こんな粉がキャブレターのフロートに引っかかって、
オーバーフローした事があるな・・・

コックも新品!
これで、燃料系の修理は一段落。
試乗をしてみると、キャブレター修理の効果はてき面!
調子イイ!!
んが、他に少々の問題が出ました・・・
メーターの異音が再発しております。
さて、直そうか???どうしようか???
多少のトラブルが出ても動じない、完全に打たれ強くなっている店長でした。
先日、注文しておいたフューエルコックを交換することにしました。
どうも、中のOリングが調子悪いのか、コックを回すときにガソリンが滲んできます・・・
コックを取り外してみると、意外な事実が・・・

アルミの粉がコックのフィルター下部に付着しておりました。
アルミタンクの内側の表面が剥離したのか???
そういえば、前オーナーが買って間もない頃、こんな粉がキャブレターのフロートに引っかかって、
オーバーフローした事があるな・・・

コックも新品!
これで、燃料系の修理は一段落。
試乗をしてみると、キャブレター修理の効果はてき面!
調子イイ!!
んが、他に少々の問題が出ました・・・
メーターの異音が再発しております。
さて、直そうか???どうしようか???
多少のトラブルが出ても動じない、完全に打たれ強くなっている店長でした。
Z1000 カスタム 最終章
マフラー交換、リアサスペンション交換、バックステップ装着と進んできたZ1000
本日、イタリアより届きました!!
OZレーシング

純正のホイールのデザインも北米の限定車だけに、交換するには勇気のある選択です。

では、開封
アルミ鍛造ホイールで、マルケジーニのアルミ鍛造より軽いです。
ブラックにオレンジでのマーキングはイタリアっぽいですね!!

確実に軽いフロントホイール

そして、リア
ストリート仕様のため、ダストシールが装着されているのは、ヒジョーに良い!!

リアに関しては、ブレーキローター、タイヤを装着しても、ノーマルホイールより軽い!!

一気にヨーロッパ色の強くなった雰囲気!

悪そうなZの完成です!

マフラーとホイール、リアサスペンション等で20キロ近くの軽量化となり、
ハンドリングは別物です!!
さらに楽しいストリートファイターです!
楽しみにね!!
本日、イタリアより届きました!!
OZレーシング

純正のホイールのデザインも北米の限定車だけに、交換するには勇気のある選択です。


では、開封
アルミ鍛造ホイールで、マルケジーニのアルミ鍛造より軽いです。
ブラックにオレンジでのマーキングはイタリアっぽいですね!!


確実に軽いフロントホイール


そして、リア
ストリート仕様のため、ダストシールが装着されているのは、ヒジョーに良い!!

リアに関しては、ブレーキローター、タイヤを装着しても、ノーマルホイールより軽い!!


一気にヨーロッパ色の強くなった雰囲気!

悪そうなZの完成です!


マフラーとホイール、リアサスペンション等で20キロ近くの軽量化となり、
ハンドリングは別物です!!
さらに楽しいストリートファイターです!
楽しみにね!!
CB 修理 続編
私のCBが、まだまだ課題を与えてくれます。
キャブレターの調子は良く、さてこれで一段落 っと思っていたら、
今度はセルモーターが、たまに回らなくなります・・・・
一難去ってまた一難・・・
早速修理!負けません!!

セルモーターを分解し、ブラシの交換を実施
とんでもなく減っておりました・・・

交換後、セルを回してみると、メチャクチャ元気が良い!!
生まれ変わったようです!
さらに、タンクキャップの密着が悪くガソリンがにじむので、キャップも交換しました。

そして、フューエルコックも少し怪しく、ガソリンがにじむ事があるため、新品を入手

ガソリン満タンのため、こちらは次回に交換します。
部品供給が8割以上されないため、在庫があったら即修理!!
古いバイクの宿命です・・・
これで一段落か?????
キャブレターの調子は良く、さてこれで一段落 っと思っていたら、
今度はセルモーターが、たまに回らなくなります・・・・
一難去ってまた一難・・・
早速修理!負けません!!

セルモーターを分解し、ブラシの交換を実施
とんでもなく減っておりました・・・


交換後、セルを回してみると、メチャクチャ元気が良い!!
生まれ変わったようです!
さらに、タンクキャップの密着が悪くガソリンがにじむので、キャップも交換しました。

そして、フューエルコックも少し怪しく、ガソリンがにじむ事があるため、新品を入手

ガソリン満タンのため、こちらは次回に交換します。
部品供給が8割以上されないため、在庫があったら即修理!!
古いバイクの宿命です・・・
これで一段落か?????
Vツインマグナ 中古車入荷
当店でも人気のVツインマグナの中古車が入荷しました。
新車の販売終了と共に、人気が上がっている車両の一つです。
250ccアメリカンの中ではボリュームのある車体は、400ccと並んでも見劣りしません。
そこが人気の一つでもあります。
2000年以降の車両は、値段も高いため、一生懸命それ以前の車両を探しております。
年々、当店のレベルに達するマグナは少なくなってきました。
今回入荷した車両は、元々当店にて販売したものです。

タンクペイントを施し、「MAGNA」のエンブレムを無くしてあります。
さらにスッキリとした外観です!!

トップブリッジ周りにサビが出ている車両が多いですが、
こちらは10年以上経過したことを忘れさせるようなコンディション!!

タイヤは少々劣化気味のため、新品となります!!

お値段は279000円!!
早い者勝ちですよ~!!
新車の販売終了と共に、人気が上がっている車両の一つです。
250ccアメリカンの中ではボリュームのある車体は、400ccと並んでも見劣りしません。
そこが人気の一つでもあります。
2000年以降の車両は、値段も高いため、一生懸命それ以前の車両を探しております。
年々、当店のレベルに達するマグナは少なくなってきました。
今回入荷した車両は、元々当店にて販売したものです。

タンクペイントを施し、「MAGNA」のエンブレムを無くしてあります。
さらにスッキリとした外観です!!


トップブリッジ周りにサビが出ている車両が多いですが、
こちらは10年以上経過したことを忘れさせるようなコンディション!!

タイヤは少々劣化気味のため、新品となります!!


お値段は279000円!!
早い者勝ちですよ~!!
Z1000 カスタム 中盤戦
先日から引き続き、Z1000のカスタムを遂行しております。
ようやくマフラーガスケットが届きました。
一番勇気が入るカスタムでもあります。
ノーマルの迫力あるサイレンサー形状が捨てがたい・・・

左右出しのマフラーは重く、これを軽量化すれば、10キロは軽くなります。
今回装着させて頂くマフラーはチタン製
2本のエキパイが指で持てる程の軽さです!

4-2-1構造のマフラー

そのマフラーとは??

トリックスター
シャープなフォルムで、Z1000のテール周りにピッタリです!
カッコいい!!

サイレンサーエンドはGPルックです。

チョー いい音しとります!!
きっとオーナーさんは我慢出来ないで来店することでしょう!!
あとは、あの部品を待つのみ・・・・
ようやくマフラーガスケットが届きました。
一番勇気が入るカスタムでもあります。
ノーマルの迫力あるサイレンサー形状が捨てがたい・・・

左右出しのマフラーは重く、これを軽量化すれば、10キロは軽くなります。
今回装着させて頂くマフラーはチタン製
2本のエキパイが指で持てる程の軽さです!

4-2-1構造のマフラー

そのマフラーとは??

トリックスター
シャープなフォルムで、Z1000のテール周りにピッタリです!
カッコいい!!


サイレンサーエンドはGPルックです。

チョー いい音しとります!!
きっとオーナーさんは我慢出来ないで来店することでしょう!!
あとは、あの部品を待つのみ・・・・
Z1000 カスタム
Z1000に乗っている常連さんが、長年の夢を叶える時が来ました。
ボロいGSXR250から始まり、20年近くのお付き合いです。
こんなカスタムが出来るようになったというのは、お互い大人になったね~
今回、大物のカスタムを一気に実行することにしました。
斬新なフォルムのZ1000は、ノマルパーツのデザイン力も高く、
ここからカスタムするには、勇気が必要です。

チラっと、入荷したパーツを覗きに来たお客様を、半ば強引に
「もう付けちゃうでしょ!!!」
仕事に飢えている店長です
勝手に中に入れ、装着し始めます。
まずは、取り外しにかかりましょう!!

摘出!
アメリカ限定のこの車体は、リアショックスプリングまで、限定色です。

そして、今回装着するサスペンションは
ナイトロン

アルミボディで、格段に軽量化されます。

ピギーバッグの向きも、なんだか主張しています!

そして、ステップ交換
少々、純正はチープな雰囲気です・・・

Nao製のアーチドステップ


一気に高級感、質感共にグーンと上昇!!!
ポジションも6箇所変更可能で、オーナーさんの満足いくポジションが確立されることでしょう。
試しに一番前の下に装着してみると、純正位でした。
他のパーツを待つ間に、一度ポジション合わせに寄って頂くといいでしょう!!
まだまだパーツを待っております。
これは楽しみですね!!!!!!
ボロいGSXR250から始まり、20年近くのお付き合いです。
こんなカスタムが出来るようになったというのは、お互い大人になったね~
今回、大物のカスタムを一気に実行することにしました。
斬新なフォルムのZ1000は、ノマルパーツのデザイン力も高く、
ここからカスタムするには、勇気が必要です。

チラっと、入荷したパーツを覗きに来たお客様を、半ば強引に
「もう付けちゃうでしょ!!!」
仕事に飢えている店長です
勝手に中に入れ、装着し始めます。
まずは、取り外しにかかりましょう!!

摘出!
アメリカ限定のこの車体は、リアショックスプリングまで、限定色です。

そして、今回装着するサスペンションは
ナイトロン

アルミボディで、格段に軽量化されます。

ピギーバッグの向きも、なんだか主張しています!

そして、ステップ交換
少々、純正はチープな雰囲気です・・・


Nao製のアーチドステップ




一気に高級感、質感共にグーンと上昇!!!
ポジションも6箇所変更可能で、オーナーさんの満足いくポジションが確立されることでしょう。
試しに一番前の下に装着してみると、純正位でした。
他のパーツを待つ間に、一度ポジション合わせに寄って頂くといいでしょう!!
まだまだパーツを待っております。
これは楽しみですね!!!!!!
ん!? 調子いい!
先日届いた1100Rのキャブレター
早速組み終わりました!
一つ残らずバラされたキャブレターは、組み上げるのも細かい調整を重ねます。
元々、1週間位置いておくとオーバーフローをして、プラグが死ぬ
っという現象に苦しみ、フロートバルブの受けを製作してもらいました。
フロートバルブの閉まりが悪いということは、少なからず燃料が濃くなるということです。
さて、同調調整を終わらせて、エンジン始動!!!

メチャクチャ アイドリング安定しております!!!
コレコレ!!
私が求めていたレベルまで達したようです!!
後は、1週間ずつ、オーバーフローしないかどうかの点検です!
ようやく「キャバ嬢」も言うこと聞いてくれるかな????
ん~ 次はコレやりたい・・・・・・

我慢・・・・我慢・・・・・
そうそう!!
4月21日はロードツーリングですよ!!
早速組み終わりました!
一つ残らずバラされたキャブレターは、組み上げるのも細かい調整を重ねます。
元々、1週間位置いておくとオーバーフローをして、プラグが死ぬ
っという現象に苦しみ、フロートバルブの受けを製作してもらいました。
フロートバルブの閉まりが悪いということは、少なからず燃料が濃くなるということです。
さて、同調調整を終わらせて、エンジン始動!!!

メチャクチャ アイドリング安定しております!!!
コレコレ!!
私が求めていたレベルまで達したようです!!
後は、1週間ずつ、オーバーフローしないかどうかの点検です!
ようやく「キャバ嬢」も言うこと聞いてくれるかな????
ん~ 次はコレやりたい・・・・・・

我慢・・・・我慢・・・・・
そうそう!!
4月21日はロードツーリングですよ!!
ツーリング案内
先日、春のツーリングのご案内をさせて頂きましたが、
3月17日が、所要の為行くことが困難になりそうです・・・
4月21日に標準を合わせたいと思います。
急遽の予定変更で大変申し訳ございません。
暖かい春になってからの開催とさせて頂きます。
ご参加お待ちしてま~す!!
3月17日が、所要の為行くことが困難になりそうです・・・
4月21日に標準を合わせたいと思います。
急遽の予定変更で大変申し訳ございません。
暖かい春になってからの開催とさせて頂きます。
ご参加お待ちしてま~す!!
| HOME |