サブフレーム加工
常連さんが、何やらパーツを買って取り付けたようですが、
社外品同士が喧嘩をしてしまい、どうやら困っているご様子
サブフレームがマフラーに干渉してしまうらしい・・・
ってか、もう干渉してマフラー凹んでる!!!!
先走った常連さん・・・
任せなさい!!
チュイ~ン!チュイ~ン!
合わせてはチュイ~ン!
合わせてはチュイーン!
誰も気づかないかもしれませんが、マフラーの曲がり具合に合わせて削ってみました。
ホレ!!出来上がり!!
少々削り、干渉を防ぎました。

細かい仕事ですが、大切な事です。
社外品はノーマルから交換することを前提に各社設定してあるため、社外品の数が増すと、
こういうふうに喧嘩することがあります。
バイク屋さんはいろんな仕事があります。
常連さんの事情で、車種が分からないように写真を写しました
社外品同士が喧嘩をしてしまい、どうやら困っているご様子
サブフレームがマフラーに干渉してしまうらしい・・・
ってか、もう干渉してマフラー凹んでる!!!!
先走った常連さん・・・
任せなさい!!
チュイ~ン!チュイ~ン!
合わせてはチュイ~ン!
合わせてはチュイーン!
誰も気づかないかもしれませんが、マフラーの曲がり具合に合わせて削ってみました。
ホレ!!出来上がり!!
少々削り、干渉を防ぎました。

細かい仕事ですが、大切な事です。
社外品はノーマルから交換することを前提に各社設定してあるため、社外品の数が増すと、
こういうふうに喧嘩することがあります。
バイク屋さんはいろんな仕事があります。
常連さんの事情で、車種が分からないように写真を写しました

スティード400 キャブレター修理
ここ最近、テトリスのような毎日です。
修理車が続々入庫し、仕上げても仕上げても店はバイクだらけです。
テトリスでいうと、だいぶ上の方までブロックが詰まれてきています・・・
NS-1に続き、キャブレター祭りです。
スティードに乗っているお客様が、調子が悪いとご来店
そういえば、前回もタンク内に水が入り、調子を崩してご来店されました。
チェックしてみましょ~
写真では分かりづらいですが、多少の水と汚物が、ガソリンタンクより検出されました。

キャブレターからガソリンを抜いてみると、やはり水が・・・
摘出!!

キャブレター内まで水が入り込んでおり、水の表面張力により、ガソリンの通路を塞いでおります・・・

清掃します。前回、内部部品を交換しているため、今回はガスケット等最低限の交換部品で済みそうです。

キレイに水を抜き取り、組み付け。

さらに、切れかかっていたスロットルワイヤーも交換します。

そして、ホースや燃料ポンプ、ガソリンタンク内の水を完全に抜き取ります。
この作業が、メチャクチャ時間を要します・・・
さて、完成!!
しっかりと吹けるようになり、調子も戻りました。
他店で買ったオートバイですが、タンクの入り口の状態が悪く、どうしても水が混入しやすいようです。
ホントはタンクとキャップを交換したいとろですが、高いしね~・・・
水に気をつけて乗って頂くしかありません。
修理車が続々入庫し、仕上げても仕上げても店はバイクだらけです。
テトリスでいうと、だいぶ上の方までブロックが詰まれてきています・・・
NS-1に続き、キャブレター祭りです。
スティードに乗っているお客様が、調子が悪いとご来店
そういえば、前回もタンク内に水が入り、調子を崩してご来店されました。
チェックしてみましょ~
写真では分かりづらいですが、多少の水と汚物が、ガソリンタンクより検出されました。

キャブレターからガソリンを抜いてみると、やはり水が・・・
摘出!!


キャブレター内まで水が入り込んでおり、水の表面張力により、ガソリンの通路を塞いでおります・・・

清掃します。前回、内部部品を交換しているため、今回はガスケット等最低限の交換部品で済みそうです。


キレイに水を抜き取り、組み付け。


さらに、切れかかっていたスロットルワイヤーも交換します。


そして、ホースや燃料ポンプ、ガソリンタンク内の水を完全に抜き取ります。
この作業が、メチャクチャ時間を要します・・・
さて、完成!!
しっかりと吹けるようになり、調子も戻りました。
他店で買ったオートバイですが、タンクの入り口の状態が悪く、どうしても水が混入しやすいようです。
ホントはタンクとキャップを交換したいとろですが、高いしね~・・・
水に気をつけて乗って頂くしかありません。
NS-1 ガソリン漏れ修理
友達から譲ってもらったNS-1に乗っているお客様が、
ガソリンが漏れる・・・っとご来店
キャブレター周りから漏れているようで、修理することになりました。
まずは、キャブレターの摘出

店がガソリン臭くなるほど漏れています。
原因はガスケット不良と、ドレンプラグの不良でした。
お客様とご相談の上、どうせだから清掃とインナーパーツの交換をすることになりました。
闇雲にクリーナーをかけると、キャブレターを壊す事もあり、新調に清掃します。

新品のフロートとフロートバルブ
カメラの限界で、ピンボケしておりますが、フロートバルブは軽く段付がありました。
交換して正解!!

組み上げていきます。微調整もして、潰れまくっているガスケットの交換と、
ドレンプラグの交換。
通常ドレンプラグだけ部品としては入手できません。
フロート室ごとの手配となるのですが、たまたま私が持っていたものを使用し、倹約。

外見もキレイにしてキャブレター完成!

ついでにエアクリーナーエレメントも交換することになりました。
外して見ると汚いは、劣化しまくっているはで、綿菓子のように触ると崩れていきます・・・
右は新品

ついでにスパークプラグも交換

ブレーキパッドも前後少ないため、交換することになりました。
フロントのブレーキキャリパーピストンの動きが、とても悪く外すのに苦労します・・・
汚れまくっておりました・・・ 清掃し、入念なグリスアップ
動きが良くなりましたよ!!

残りわずかのパッド・・・ 右が新品です

面取りし、各部のグリスアップを施します。

リアもなかなかのお手前です・・・ 清掃します。

リアのブレーキパッドは寸止め状態でした・・・ 危ない危ない・・・

前後ともパッドピンもサビサビでした。リペアしておりました。
こちらがサビると、ブレーキの引きずりの原因になります。

面取り作業をし、グリスアップ

ブレーキフルードの油面合わせのため、リアカウルを外させて頂きました。

いくつかの宿題もありますが、少しずつリフレッシュしていきましょ~!!
これだけでも格段な違いがありますよ。
ガソリンが漏れる・・・っとご来店
キャブレター周りから漏れているようで、修理することになりました。
まずは、キャブレターの摘出


店がガソリン臭くなるほど漏れています。
原因はガスケット不良と、ドレンプラグの不良でした。
お客様とご相談の上、どうせだから清掃とインナーパーツの交換をすることになりました。
闇雲にクリーナーをかけると、キャブレターを壊す事もあり、新調に清掃します。


新品のフロートとフロートバルブ
カメラの限界で、ピンボケしておりますが、フロートバルブは軽く段付がありました。
交換して正解!!


組み上げていきます。微調整もして、潰れまくっているガスケットの交換と、
ドレンプラグの交換。
通常ドレンプラグだけ部品としては入手できません。
フロート室ごとの手配となるのですが、たまたま私が持っていたものを使用し、倹約。

外見もキレイにしてキャブレター完成!


ついでにエアクリーナーエレメントも交換することになりました。
外して見ると汚いは、劣化しまくっているはで、綿菓子のように触ると崩れていきます・・・
右は新品


ついでにスパークプラグも交換

ブレーキパッドも前後少ないため、交換することになりました。
フロントのブレーキキャリパーピストンの動きが、とても悪く外すのに苦労します・・・
汚れまくっておりました・・・ 清掃し、入念なグリスアップ
動きが良くなりましたよ!!


残りわずかのパッド・・・ 右が新品です


面取りし、各部のグリスアップを施します。

リアもなかなかのお手前です・・・ 清掃します。


リアのブレーキパッドは寸止め状態でした・・・ 危ない危ない・・・


前後ともパッドピンもサビサビでした。リペアしておりました。
こちらがサビると、ブレーキの引きずりの原因になります。

面取り作業をし、グリスアップ


ブレーキフルードの油面合わせのため、リアカウルを外させて頂きました。

いくつかの宿題もありますが、少しずつリフレッシュしていきましょ~!!
これだけでも格段な違いがありますよ。
V-MAX 車検整備
ワンオーナーで10年以上もV-MAXに乗り続けている常連さんのバイクの車検です。
ここ最近、ほとんど乗っていないようで、車検も数ヶ月が過ぎておりました・・・
エンジンが始動したのは、メッケもんです!!
バッテリーを充電しながら整備を進めましょう!

エンジンオイルとオイルフィルタの交換を実施
少し湿気を帯びていましたよ。
乗っていない証拠です。

エアクリーナーエレメントも清掃

K&Nのフィルタを装着しているため、専用クリーナーで清掃後、フィルタオイルを塗布します。

フロントブレーキキャリパーの清掃
ブレンボ4POTが装着されております。
パッドの面取り、グリスアップも実施

フロントホイールを外し、ベアリング類のチェックとグリスアップ
良好です!
リアホイールも外し、スプライン部にグリスアップ

リアブレーキキャリパーも清掃、グリスアップを施します。

パッドの面取りとグリスアップ

ブレーキフルードはキレイでしたが、月日が経っているため、交換
キレイでもオイルは劣化します。
新品に交換してあげると、しkkりとした油圧がかかり、ブレーキタッチが向上します。


フロントも交換


クラッチフルードは汚れていました。
油圧クラッチのフルードは使用頻度の多さから、汚れやすいんです。


ドライブシャフトオイルも汚れてましたよ・・・

プラグの交換 このお客様もイリジウムプラグのファンです。
1本だけ燻っております・・・・
少しチェックしておきます。

ブレーキ・クラッチレバーの動きが悪くなっておりましたので、外してグリスアップしておきました。
格段に操作性向上!!

冷却系等もチェックし、整備を進めます。

もうすぐ整備完了します!
30代半ば位のお客様は、仕事が忙しくなってくる方も多く、なかなかバイクに乗れなくなったりします。
この整備をきっかけに、頑張って乗りましょう!!
そういえば、書類持ってきてね~!!
ここ最近、ほとんど乗っていないようで、車検も数ヶ月が過ぎておりました・・・
エンジンが始動したのは、メッケもんです!!
バッテリーを充電しながら整備を進めましょう!

エンジンオイルとオイルフィルタの交換を実施
少し湿気を帯びていましたよ。
乗っていない証拠です。

エアクリーナーエレメントも清掃


K&Nのフィルタを装着しているため、専用クリーナーで清掃後、フィルタオイルを塗布します。


フロントブレーキキャリパーの清掃
ブレンボ4POTが装着されております。
パッドの面取り、グリスアップも実施


フロントホイールを外し、ベアリング類のチェックとグリスアップ
良好です!
リアホイールも外し、スプライン部にグリスアップ


リアブレーキキャリパーも清掃、グリスアップを施します。

パッドの面取りとグリスアップ


ブレーキフルードはキレイでしたが、月日が経っているため、交換
キレイでもオイルは劣化します。
新品に交換してあげると、しkkりとした油圧がかかり、ブレーキタッチが向上します。



フロントも交換



クラッチフルードは汚れていました。
油圧クラッチのフルードは使用頻度の多さから、汚れやすいんです。



ドライブシャフトオイルも汚れてましたよ・・・

プラグの交換 このお客様もイリジウムプラグのファンです。
1本だけ燻っております・・・・
少しチェックしておきます。


ブレーキ・クラッチレバーの動きが悪くなっておりましたので、外してグリスアップしておきました。
格段に操作性向上!!

冷却系等もチェックし、整備を進めます。

もうすぐ整備完了します!
30代半ば位のお客様は、仕事が忙しくなってくる方も多く、なかなかバイクに乗れなくなったりします。
この整備をきっかけに、頑張って乗りましょう!!
そういえば、書類持ってきてね~!!
CBR1000RR 発見!!
某、お客様より密かにCBR1000RRの中古車を依頼されておりました。
出来れば逆車 H16年のトリコロール
っという、なかなか難儀な依頼でした。
まず、この年式の逆車は、市場に少なく国内仕様の20分の1以下・・・
さらには、予算が難しい・・・・
でも、私は諦めません!!
神は見方した!!

これっすよね!!

私自身もこの年式のCBR1000RRは、他の年式よりも好きです。
やる気な顔!!

走行は5000キロちょいの逆車!!
オマケも付いてます。
車検対応 モリワキスリップオン

さらには、モリワキ製バックステップ

予算ギリギリでした・・・
持って帰ってきて、軽くチェックしてみました。
とりあえず、プラグ、オイル類はもちろん、バッテリーとチェーンは新品になります。
タイヤはとりあえず使えますが、ご相談しましょう!!
そうそう書き込むとバレるので、気をつけてね!!
出来れば逆車 H16年のトリコロール
っという、なかなか難儀な依頼でした。
まず、この年式の逆車は、市場に少なく国内仕様の20分の1以下・・・
さらには、予算が難しい・・・・
でも、私は諦めません!!
神は見方した!!

これっすよね!!


私自身もこの年式のCBR1000RRは、他の年式よりも好きです。
やる気な顔!!

走行は5000キロちょいの逆車!!
オマケも付いてます。
車検対応 モリワキスリップオン

さらには、モリワキ製バックステップ


予算ギリギリでした・・・
持って帰ってきて、軽くチェックしてみました。
とりあえず、プラグ、オイル類はもちろん、バッテリーとチェーンは新品になります。
タイヤはとりあえず使えますが、ご相談しましょう!!
そうそう書き込むとバレるので、気をつけてね!!

TW200 納車整備 最終章
引き続き、TW200の納車整備を行っております。
リアブレーキシューが到着するまでに、ほとんどの整備を終わらせておきました。
ホイールを外し、リア回りの点検です。

ドラム内のチェック、清掃・ベアリングのチェックを行います。
ブレーキカムの稼動部に、グリスが少々少なくなっておりましたので、
分解し清掃、グリスアップを施します。
見えない所ほど、しっかりとメンテナンスしたいですね。

ブレーキシューの接触部には、グリスアップをし、カムの磨耗を防ぎ、鳴き止めになります。

こちら新品のブレーキシュー 少々ノーマルよりも効きの良いものをチョイスしておきました。
面取りもしっかりと実施。こちらの作業も鳴き止め対策です。
アクスルシャフトもグリスアップをし、組み付けます。

さて、完成!
予定通りの納車でイケそうです!
住民票も受け取りました!
またご連絡します!!
リアブレーキシューが到着するまでに、ほとんどの整備を終わらせておきました。
ホイールを外し、リア回りの点検です。

ドラム内のチェック、清掃・ベアリングのチェックを行います。
ブレーキカムの稼動部に、グリスが少々少なくなっておりましたので、
分解し清掃、グリスアップを施します。
見えない所ほど、しっかりとメンテナンスしたいですね。


ブレーキシューの接触部には、グリスアップをし、カムの磨耗を防ぎ、鳴き止めになります。


こちら新品のブレーキシュー 少々ノーマルよりも効きの良いものをチョイスしておきました。
面取りもしっかりと実施。こちらの作業も鳴き止め対策です。
アクスルシャフトもグリスアップをし、組み付けます。


さて、完成!
予定通りの納車でイケそうです!
住民票も受け取りました!
またご連絡します!!
CB400SFV ツーリング前?メンテナンス
今回の日帰りツーリングに参加予定の常連さんの消耗品交換をさせて頂きます。
毎日通勤で往復50キロ乗っていらっしゃるお客様です。
とりあえず、立ちゴケ時に曲がってしまった、ヘナチョコレバーを交換しましょう。
意外と曲がったままのブレーキで乗っているお客様も多いのですが、
ブレーキとは、ミリ単位でのコントロールとなります。
手元、足元はしっかりとしておきたいですね!

そして、リアタイヤの交換です。
どのメーカーのタイヤを装着するかを、お客様と相談します。
今回チョイスしたのは、当店人気のピレリ エンジェルST
ウェット性能に優れ、タイヤが減って来た時のグリップ力低下も少ないという前評判です。
そして、エンジェルの姿がタイヤにウッスラと浮かび上がります。
数千キロ走ると、エンジェルが消え、デビルが顔を出すっという、なんとも遊び心のあるタイヤ

ついでにパッドの残をチェックしてみると・・・

ゲゲっ!!
ズル剥け、ギリギリです・・・

気づいて良かったですね!
あと数日遅かったら・・・・
たまにバイク屋さんに顔を出しておけば、最悪の事態を防げることも多いんです。
暇つぶしにバイク屋へ行く事もメンテナンスのコツですね
毎日通勤で往復50キロ乗っていらっしゃるお客様です。
とりあえず、立ちゴケ時に曲がってしまった、ヘナチョコレバーを交換しましょう。
意外と曲がったままのブレーキで乗っているお客様も多いのですが、
ブレーキとは、ミリ単位でのコントロールとなります。
手元、足元はしっかりとしておきたいですね!

そして、リアタイヤの交換です。
どのメーカーのタイヤを装着するかを、お客様と相談します。
今回チョイスしたのは、当店人気のピレリ エンジェルST
ウェット性能に優れ、タイヤが減って来た時のグリップ力低下も少ないという前評判です。
そして、エンジェルの姿がタイヤにウッスラと浮かび上がります。
数千キロ走ると、エンジェルが消え、デビルが顔を出すっという、なんとも遊び心のあるタイヤ


ついでにパッドの残をチェックしてみると・・・

ゲゲっ!!
ズル剥け、ギリギリです・・・


気づいて良かったですね!
あと数日遅かったら・・・・
たまにバイク屋さんに顔を出しておけば、最悪の事態を防げることも多いんです。
暇つぶしにバイク屋へ行く事もメンテナンスのコツですね

TW200 納車整備
先日お買い上げ頂きましたTW200の整備も進んでおります。
リアブレーキシューを注文致しまして、部品を待っている間に出来る事を進めていきます。
当店に入荷した際に、バッテリーレスキットを新品装着し、ウィンカー等も新品で組み上げました。
配線処理も一通りやり直してあります。

まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。

スパークプラグは問答無用で新品に交換。
エアクリーナーエレメントは新品を装着してあります。

フロントホイールを外し、メーターギアやベアリングのチェックを行います。

アクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

ブレーキキャリパーの点検、清掃
ブレーキダスト等のホコリをキレイに洗浄し、グリスアップを施し、ピストンの動きを良くします。

ブレーキパッドの残りは充分でしたので、使用させて頂き、鳴き止め対策で面取りをします。

キャリパーサポートのスライドピンやパッドとキャリパーの接触面はグリスアップします。

ブレーキフルードも新品に交換

キレイになりました。
レバーのグリスアップやワイヤー類のグリスアップも実施

チェーンは交換して間もない物が装着されていました。
洗浄しグリスアップします。

さらに点検を進め、ブレーキシューが届きましたら、リアホイールを外しメンテナンスを実施する予定です。
今のところ順調に進んでおります。
また、画像をアップさせて頂きます。
今しばらくお待ちください!
リアブレーキシューを注文致しまして、部品を待っている間に出来る事を進めていきます。
当店に入荷した際に、バッテリーレスキットを新品装着し、ウィンカー等も新品で組み上げました。
配線処理も一通りやり直してあります。

まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。

スパークプラグは問答無用で新品に交換。
エアクリーナーエレメントは新品を装着してあります。


フロントホイールを外し、メーターギアやベアリングのチェックを行います。


アクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

ブレーキキャリパーの点検、清掃
ブレーキダスト等のホコリをキレイに洗浄し、グリスアップを施し、ピストンの動きを良くします。


ブレーキパッドの残りは充分でしたので、使用させて頂き、鳴き止め対策で面取りをします。


キャリパーサポートのスライドピンやパッドとキャリパーの接触面はグリスアップします。

ブレーキフルードも新品に交換


キレイになりました。
レバーのグリスアップやワイヤー類のグリスアップも実施

チェーンは交換して間もない物が装着されていました。
洗浄しグリスアップします。

さらに点検を進め、ブレーキシューが届きましたら、リアホイールを外しメンテナンスを実施する予定です。
今のところ順調に進んでおります。
また、画像をアップさせて頂きます。
今しばらくお待ちください!
SR400 セパハンカスタム
半年前にご成約頂きましてSR400のお客様がご来店
「セパハンにしたいんですけど」
一つずつ部品の選択に入ります。
お客様の思っているイメージと、どのような商品がどのようなスタイルに似合うかなどを
説明しつつ、お客様とご相談します。
この相談しているひと時も、お客様の楽しみの一つです。
また、SRはいろんなスタイルにカスタムが楽しめるので、
乗っていても飽きが来ない。良いバイクです。
こんなハンドルから

一気にスタイル変更!!

ケーブル、配線の取りまわしを美しく変更していきます。
ケーブルの取りまわしのため、数センチヘッドライトを前にオフセットしました。
細かい芸ですが、バイク屋さんとはそういうもの

ついでに依頼された、半年点検も只今実施中!
もうすぐ完成ですよ!!
これからヘッドライト、フェンダー、シート等ビンテージカフェレーサーへの夢が広がりますね!!
「セパハンにしたいんですけど」
一つずつ部品の選択に入ります。
お客様の思っているイメージと、どのような商品がどのようなスタイルに似合うかなどを
説明しつつ、お客様とご相談します。
この相談しているひと時も、お客様の楽しみの一つです。
また、SRはいろんなスタイルにカスタムが楽しめるので、
乗っていても飽きが来ない。良いバイクです。
こんなハンドルから

一気にスタイル変更!!


ケーブル、配線の取りまわしを美しく変更していきます。
ケーブルの取りまわしのため、数センチヘッドライトを前にオフセットしました。
細かい芸ですが、バイク屋さんとはそういうもの



ついでに依頼された、半年点検も只今実施中!
もうすぐ完成ですよ!!
これからヘッドライト、フェンダー、シート等ビンテージカフェレーサーへの夢が広がりますね!!
ライブDIOZX エンジン不調&点検
ライブDIOZXに乗っているお客様が、エンジン不調のため、ご来店頂きました。
確かに、始動性、低速域に難ありです・・・
ついでに、2年ぶりの点検も実施することになりました。
スパークプラグのチェック
始動性が悪くなる程の状態ではないものの、随分と減ってきているので、交換します。

各部チェックをしていると、キャブレターのスロー系に疑問が・・・
取り外し、内部の分解、清掃を行います。

エアクリーナーエレメントも随分と汚れておりましたので、清掃します。

組み付け後、エンジン始動!
調子良くなりました!!
引き続き点検を進めます。
フロントブレーキキャリパーも大分汚れております。
清掃、グリスアップ。ピストンの動きも渋かったですが、動きも良くなりました。

キャリパーサポートの動きも渋く、グリスアップ

ブレーキパッドの残は充分ですので、面取り作業を行います。

パッドピンもサビが回り始め、サビを落としグリスアップ。
ブレーキパッド面にもグリスアップを施します。

フロントフォークインナーチューブの上の方が、少々サビが出始めておりましたが、
オイル漏れ等は無く、セーフ!

ホイールを外し、ベアリングのチェック シャフトのグリスアップ

ブレーキフルードも汚れておりましたので、交換です。


リアのブレーキドラム内も清掃します。

ブレーキシューは面取りして、鳴き止め対策

ブレーキカム等もグリスアップを施します。

リアタイヤは山が少なくなっていたため、ご相談の上交換させていただきました。

シートを外し、オイルポンプの調整チェック等、点検を重ねます。

ヘッドライトの球切れを発見!
ご相談の上、交換させていただきました。
バッテリーの充電を完了させ、電圧系のチェックをし、試乗

とても調子良くなりました!!
点検後にお客様のバイクを乗ると、点検前の比べ無駄な抵抗が減り、ズムーズに走るようになります。
さて、普通二輪免許取得計画はいかがかな??
確かに、始動性、低速域に難ありです・・・
ついでに、2年ぶりの点検も実施することになりました。
スパークプラグのチェック
始動性が悪くなる程の状態ではないものの、随分と減ってきているので、交換します。

各部チェックをしていると、キャブレターのスロー系に疑問が・・・
取り外し、内部の分解、清掃を行います。

エアクリーナーエレメントも随分と汚れておりましたので、清掃します。


組み付け後、エンジン始動!
調子良くなりました!!
引き続き点検を進めます。
フロントブレーキキャリパーも大分汚れております。
清掃、グリスアップ。ピストンの動きも渋かったですが、動きも良くなりました。


キャリパーサポートの動きも渋く、グリスアップ

ブレーキパッドの残は充分ですので、面取り作業を行います。


パッドピンもサビが回り始め、サビを落としグリスアップ。
ブレーキパッド面にもグリスアップを施します。


フロントフォークインナーチューブの上の方が、少々サビが出始めておりましたが、
オイル漏れ等は無く、セーフ!


ホイールを外し、ベアリングのチェック シャフトのグリスアップ


ブレーキフルードも汚れておりましたので、交換です。



リアのブレーキドラム内も清掃します。


ブレーキシューは面取りして、鳴き止め対策

ブレーキカム等もグリスアップを施します。


リアタイヤは山が少なくなっていたため、ご相談の上交換させていただきました。

シートを外し、オイルポンプの調整チェック等、点検を重ねます。

ヘッドライトの球切れを発見!
ご相談の上、交換させていただきました。
バッテリーの充電を完了させ、電圧系のチェックをし、試乗


とても調子良くなりました!!
点検後にお客様のバイクを乗ると、点検前の比べ無駄な抵抗が減り、ズムーズに走るようになります。
さて、普通二輪免許取得計画はいかがかな??
アドレスV125S 6ヶ月点検
新車にてご購入頂いた、アドレスV125Sも、早半年が経過致しました。
走行距離は400キロに満たないものの、きちんと点検に持って来て頂きました。
まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
マメなお客様は、早めにオイルフィルタの交換の要請です。

スパークプラグの点検

スパークプラグは汚れているものの、電極の状態の良いので、清掃致します。

当店の半年点検では、バッテリー充電も行います。
このように、走行距離の短かった車両は、バッテリーも弱り気味・・・
常に良い状態のバッテリーで乗って頂いた方が、バッテリーも長持ちします。
案の定、予想よりも長い時間(10時間)程充電されました。

エアクリーナーエレメントもキレイな状態ではありましたが、清掃し専用オイルを塗布

数々の点検を重ねていきまして、フロントフォークの状態をチェックすると、
汚れが上の方に付着
この汚れがサビを呼び、いずれフロントフォークオイルの漏れの原因となります。
特にスクーター系では、お客様は盲点の箇所です。

さらに点検を重ね、完成です。
距離の少ないものも、チェックしてみると、点検やって良かった~、っと勝手に満足している私でした
走行距離は400キロに満たないものの、きちんと点検に持って来て頂きました。
まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
マメなお客様は、早めにオイルフィルタの交換の要請です。


スパークプラグの点検

スパークプラグは汚れているものの、電極の状態の良いので、清掃致します。


当店の半年点検では、バッテリー充電も行います。
このように、走行距離の短かった車両は、バッテリーも弱り気味・・・
常に良い状態のバッテリーで乗って頂いた方が、バッテリーも長持ちします。
案の定、予想よりも長い時間(10時間)程充電されました。


エアクリーナーエレメントもキレイな状態ではありましたが、清掃し専用オイルを塗布


数々の点検を重ねていきまして、フロントフォークの状態をチェックすると、
汚れが上の方に付着
この汚れがサビを呼び、いずれフロントフォークオイルの漏れの原因となります。
特にスクーター系では、お客様は盲点の箇所です。


さらに点検を重ね、完成です。
距離の少ないものも、チェックしてみると、点検やって良かった~、っと勝手に満足している私でした

4月21日 ツーリング案内
4月21日
ツーリングですよ!!
先月に集合時間の案内をさせて頂きましたが、
もう少しだけ早めの集合にしましょう!!
っというのも、10台以上になりそうで、休憩時間に時間を取られる可能性があるからです。
集合は鬼高PA 上り 8時半
そして、高速集合組は 海老名SA 10時
30分だけ早めます。
海老名集合ということは、行き先は箱根
奥多摩と迷いましたが、ある理由より箱根にしました。
そして、未定ではありますが、面白そうなグルメを発見したのも、その理由です。
ツーリング初心者の方も参加ですので、私が初心者の方の先導をしますので、ご安心ください。
とはいえ、ベテランの方も楽しめるよう「箱根マイスター」??の私が面白い工程を考えております。
時間により昼飯処は数箇所用意致しました。
ジンクスとして、私が目指すグルメスポットは、定休日の事も多く、
その際は取り乱すこととなるので、そっとしといてください
今、思い当たる参加者は下記の通りです。
忘れてしまっている方もいるかもしれません。
下記をご確認頂き、記述の無いかなって方はコメントでも書いておいてください。
私(たぶんCB)
WR250R
ホーネット
CB400SFV 青
CB400SFV 銀
Z1000
CB1300SFBB
GPZ900R
CBR1100XX
グラディウス(GSR?)
XJR1300他2台は参加かな??
ちなみに、前日まで参加受け付けております。
ご連絡ください。
ツーリングですよ!!
先月に集合時間の案内をさせて頂きましたが、
もう少しだけ早めの集合にしましょう!!
っというのも、10台以上になりそうで、休憩時間に時間を取られる可能性があるからです。
集合は鬼高PA 上り 8時半
そして、高速集合組は 海老名SA 10時
30分だけ早めます。
海老名集合ということは、行き先は箱根
奥多摩と迷いましたが、ある理由より箱根にしました。
そして、未定ではありますが、面白そうなグルメを発見したのも、その理由です。
ツーリング初心者の方も参加ですので、私が初心者の方の先導をしますので、ご安心ください。
とはいえ、ベテランの方も楽しめるよう「箱根マイスター」??の私が面白い工程を考えております。
時間により昼飯処は数箇所用意致しました。
ジンクスとして、私が目指すグルメスポットは、定休日の事も多く、
その際は取り乱すこととなるので、そっとしといてください

今、思い当たる参加者は下記の通りです。
忘れてしまっている方もいるかもしれません。
下記をご確認頂き、記述の無いかなって方はコメントでも書いておいてください。
私(たぶんCB)
WR250R
ホーネット
CB400SFV 青
CB400SFV 銀
Z1000
CB1300SFBB
GPZ900R
CBR1100XX
グラディウス(GSR?)
XJR1300他2台は参加かな??
ちなみに、前日まで参加受け付けております。
ご連絡ください。
今日もXRの点検です
本日も夜店に残り、少々自分のバイクをイジっております。
リア周りの点検整備を行おうかと思います。
フロントブレーキのメンテナンスがまだですが、
ブレーキパッドの残が少ないため、もう少し乗ってツーリング前には交換になる予定です。
その際に整備を行うため、リア周りを先に点検します。
基本的には、みなさまと同じ点検を実施しております。
只今、私のXR250は23000キロ
全く問題ございません。
1年点検を実施し、月に一度の空気圧調整、チェーン調整・給油、定期的なエンジンオイル交換
以上を行っているだけです。
また、走行距離が伸びてきた場合、少々グレードの高いオイルに変更してあげたりと気を使ってあげます。
エンジンオイルの交換を怠ると、思わぬ消耗品の交換に繋がったりしますから、
やはり大事なメンテナンスの一つですね。
さて、リア周りの分解

汚いブレーキピストンの清掃
毎年グリスアップを行っているせいか、引きずり等は一切ありません。
15年近く経ったバイクですが、まだまだ走ります。

リアパッドの残は充分です。各部グリスアップを行い組み付けます。

ブレーキフルードは交換です。


一瞬スイングアームを取り外したい衝動にかられましたが、今年はやめときます。
そういや、去年はリンク周りをバラしたな~
チェーンのメンテも終わらせて、ついでにホイールを磨いてリフレッシュ

先日のフォークオイルの具合が良いかもしれません!
早く林道に行きたいな~
そういえば、KTMのMくんは、早速林道でタイヤを試したそうです。
公道は危険な状態らしい(笑)
リア周りの点検整備を行おうかと思います。
フロントブレーキのメンテナンスがまだですが、
ブレーキパッドの残が少ないため、もう少し乗ってツーリング前には交換になる予定です。
その際に整備を行うため、リア周りを先に点検します。
基本的には、みなさまと同じ点検を実施しております。
只今、私のXR250は23000キロ
全く問題ございません。
1年点検を実施し、月に一度の空気圧調整、チェーン調整・給油、定期的なエンジンオイル交換
以上を行っているだけです。
また、走行距離が伸びてきた場合、少々グレードの高いオイルに変更してあげたりと気を使ってあげます。
エンジンオイルの交換を怠ると、思わぬ消耗品の交換に繋がったりしますから、
やはり大事なメンテナンスの一つですね。
さて、リア周りの分解

汚いブレーキピストンの清掃
毎年グリスアップを行っているせいか、引きずり等は一切ありません。
15年近く経ったバイクですが、まだまだ走ります。


リアパッドの残は充分です。各部グリスアップを行い組み付けます。

ブレーキフルードは交換です。



一瞬スイングアームを取り外したい衝動にかられましたが、今年はやめときます。
そういや、去年はリンク周りをバラしたな~
チェーンのメンテも終わらせて、ついでにホイールを磨いてリフレッシュ

先日のフォークオイルの具合が良いかもしれません!
早く林道に行きたいな~
そういえば、KTMのMくんは、早速林道でタイヤを試したそうです。
公道は危険な状態らしい(笑)
GWに向けて 整備
ここのところ、お客様のご要望等もあり、整備模様のアップが頻発しております。
みなさまには喜んで頂いているようで、私としてもヒジョーに嬉しいかぎりです。
この整備模様アップの理由は、もう一つあります。
私の通勤仕様車件、林道バイクのXR250の1年点検を実施したかったのです。
さすがにお客様のオートバイをよそに、自分のバイクをイジるわけにはいきません。
お客様のバイクの整備を一通り終わらせた閉店後こそ、自分のバイクをイジる時間が許されるわけです。
毎年、この時期に点検を実施しているため、猛烈にお客様のバイクの整備を終わらせたわけです。
一段落した整備の合間の夜、それはスタートしました。
バイク屋の特権でもあるため、少々細かく実施します。

毎年恒例のフロントフォークオイル交換です。
毎日通勤や足代わりに使っていると、1年間で1万キロ程乗ります。
前回、MOTY’Sのフロントフォークオイルを試しましたが、
劣化具合が遅いように思われます。
以前までは、1年も経つと突き上げがもっとあったような・・・
でも、結構汚れていました。

今回もMOTY’Sのフロントフォークオイルを使います。
非常にフリクションが少なくなるオイルです。
今回は、2種類の粘度のフォークオイルを「私仕様」にブレンドしてみます。

1年前にフリスアップしたアクスルシャフトも、しっかりとグリスが残っております。
点検の賜物ですね。

メーターギアのグリスが劣化していたので、塗りなおし

プラグは、私お奨めのイリジウムプラグを装着しております。
エアクリーナーエレメントもキレイです。

今日(昨日の晩)は、この辺りで終わらせました。
暇をみて、少しずつ続けていきましょう!
みなさん、ツーリング前のメンテナンスは大丈夫ですか??
みなさまには喜んで頂いているようで、私としてもヒジョーに嬉しいかぎりです。
この整備模様アップの理由は、もう一つあります。
私の通勤仕様車件、林道バイクのXR250の1年点検を実施したかったのです。
さすがにお客様のオートバイをよそに、自分のバイクをイジるわけにはいきません。
お客様のバイクの整備を一通り終わらせた閉店後こそ、自分のバイクをイジる時間が許されるわけです。
毎年、この時期に点検を実施しているため、猛烈にお客様のバイクの整備を終わらせたわけです。
一段落した整備の合間の夜、それはスタートしました。
バイク屋の特権でもあるため、少々細かく実施します。

毎年恒例のフロントフォークオイル交換です。
毎日通勤や足代わりに使っていると、1年間で1万キロ程乗ります。
前回、MOTY’Sのフロントフォークオイルを試しましたが、
劣化具合が遅いように思われます。
以前までは、1年も経つと突き上げがもっとあったような・・・
でも、結構汚れていました。


今回もMOTY’Sのフロントフォークオイルを使います。
非常にフリクションが少なくなるオイルです。
今回は、2種類の粘度のフォークオイルを「私仕様」にブレンドしてみます。


1年前にフリスアップしたアクスルシャフトも、しっかりとグリスが残っております。
点検の賜物ですね。

メーターギアのグリスが劣化していたので、塗りなおし


プラグは、私お奨めのイリジウムプラグを装着しております。
エアクリーナーエレメントもキレイです。


今日(昨日の晩)は、この辺りで終わらせました。
暇をみて、少しずつ続けていきましょう!
みなさん、ツーリング前のメンテナンスは大丈夫ですか??
CB400SS 納車整備
先日お買い上げ頂きました、CB400SSの整備を進めております。

まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
定期的にしっかりと交換をしていた模様です。

エアクリーナーエレメントもキレイで、当分使える状態でしたので、清掃を実施。

フロントフォークのブーツを剥がして、中のシールの状態をチェックします。
保管状態の良かったこの車両は、ゴム部品の劣化がほとんどありません。

ブレーキキャリパーの清掃を実施。
汚れもほとんどありませんでしたが、改めて清掃、グリスアップを実施します。

ブレーキパッドも残りは充分です。
面取り作業を実施します。

グリスアップを実施します。
各部のサビもほぼありません。状態良すぎです!!

ブレーキフルードは少し汚れておりました。
新品に抜き換えします。


フロントホイールを外し、ベアリング類等、各部チェック

アクスルシャフトもグリスアップのやり直しです。

リアホイールも外し点検します。

ドラム内の清掃 右の写真の方が黒いダストが無くなっているのがお分かりでしょうか?

ブレーキシューも残りは充分でしたので、面取り作業を実施

ブレーキカムの点検、グリスアップ
非常に丁寧に乗られていた車両です。

アクスルシャフトのグリスアップを実施し、ホイールを組み込みます。

チェーンも状態が良く、当分使えます。
清掃、調整、グリスアップを実施

しかし、状態の良い中古車でした。
バッテリーが少々弱いため、新品を注文しております。
また、最近ではめっきり使われていないスパークプラグのため、只今注文中です。
もうすぐ完成です。
予定通りに納車間に合いそうです!!
楽しみにしていてください!!

まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
定期的にしっかりと交換をしていた模様です。

エアクリーナーエレメントもキレイで、当分使える状態でしたので、清掃を実施。

フロントフォークのブーツを剥がして、中のシールの状態をチェックします。
保管状態の良かったこの車両は、ゴム部品の劣化がほとんどありません。

ブレーキキャリパーの清掃を実施。
汚れもほとんどありませんでしたが、改めて清掃、グリスアップを実施します。


ブレーキパッドも残りは充分です。
面取り作業を実施します。


グリスアップを実施します。
各部のサビもほぼありません。状態良すぎです!!


ブレーキフルードは少し汚れておりました。
新品に抜き換えします。



フロントホイールを外し、ベアリング類等、各部チェック


アクスルシャフトもグリスアップのやり直しです。

リアホイールも外し点検します。

ドラム内の清掃 右の写真の方が黒いダストが無くなっているのがお分かりでしょうか?


ブレーキシューも残りは充分でしたので、面取り作業を実施

ブレーキカムの点検、グリスアップ
非常に丁寧に乗られていた車両です。


アクスルシャフトのグリスアップを実施し、ホイールを組み込みます。

チェーンも状態が良く、当分使えます。
清掃、調整、グリスアップを実施


しかし、状態の良い中古車でした。
バッテリーが少々弱いため、新品を注文しております。
また、最近ではめっきり使われていないスパークプラグのため、只今注文中です。
もうすぐ完成です。
予定通りに納車間に合いそうです!!
楽しみにしていてください!!
スティード400 車検整備
よくお客様に、
「ここで買ってないんですが、修理とか大丈夫ですか?」
っと聞かれます。
大丈夫です!!
ご安心して持ってきてください。
今回は、そういったお客様より車検のご依頼です。
車検や修理の時に一番気になるのは、金額とお預かりする時間です。
特に金額は、お預かりする際に簡単な点検をし、お見積もりをします。
今やらないと危険な事と、今はまだやらなくても後回しに出来ること等を分別してご相談するわけです。
お客様とご相談の上、整備にかかることがほとんどです。
ご安心ください。
さて、今回もリフレッシュをしながら、整備を進めていきましょう!
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ交換です。
前回いつ実施したか記憶にないということですので、早急に実施します。
劣化しまくったオイルが出てきました・・・

バッテリーは一度外して充電します。

プラグもバイクを買って以来交換していないということですので、新品に交換。
車検の際に実施すると工賃が車検整備代に含まれている事も多く、部品代だけで出来る部品も多いです。
プラグはもちろん、その内です。

エアクリーナーエレメントも、バイクをお預かりする際に、劣化し亀裂が生じているのを発見していたため、
ご相談の結果、交換することにしました。
こちらも部品代のみで実施出来ます。
こういう、亀裂をそのままで乗っていると、異物を吸い込んだり、エンジンバランスが崩れたりします。

フロントホイールを外し、ベアリングのチェック。
少し動きが滑らかではないですが、今後の宿題にすることにしました。
アクスルシャフトにはグリスアップ。


ブレーキキャリパーのピストンはサビだらけです・・・・
これはヒドイ・・・・
丹念にサビを落とし、リペアします。
ピストンシールの劣化は少なく、どうにか動きの良い状態まで戻せました。

ブレーキパッドは寸止め状態で、こちらは事前のご相談の上、交換となりました。
もう1ミリも残っていませんでした・・・

新品のブレーキパッドの面取りをし、グリスアップを施します。
このパッドグリスはブレーキピストンとの振動で、鳴かないようにするためです。
さらに当店で使用しているグリスは粘着性も高く、ブレーキのフリクションを低減出来て、
グリス自体が長持ちします。

パッドピンもガビガビにサビていたため、リペア後グリスアップ
このパッドピンが左の写真のようになっていると、ブレーキの引きずりの原因となります。
いかに、ブレーキの抵抗を減らしてあげるかが、燃費向上や操安性に繋がるわけです。

キャリパーサポートの稼動部も完全にグリスが抜けていて、動きが悪かった為、しっかりとグリスアップです。

ブレーキフルードも交換。


フロントフォークシールの劣化がありましたが、こちらは宿題に
今後のメンテナンスの予定が立ちやすくなるのも、メンテナンスをした結果ですね。
ブレーキレバー周りのグリスアップも行います。

リア周りの点検

チェーンが物凄いサビに見舞われていたため、ご相談の上、交換に。
今回は、お客様奮発で、ゴールドチェーンに交換です。

ブレーキドラム内の清掃とベアリングのチェック
リアのベアリングは良好でした。

リアブレーキカムの動きが渋く、外してみるとサビだらけ・・
リペアし、グリスアップを施します。
このまま乗っていたら、1年以内にブレーキ不良になっていたことでしょう。

ブレーキシュー当たり面のグリスアップです。
完全にグリスが無くなっていました・・・
このグリスアップは、ブレーキカムの保護にもなり、鳴き止め対策にもなります。

お客様とご相談の上、リアブレーキシューも新品に交換しました。
面取りも実施し、組み付けます。
アクスルシャフトもグリスアップ

冷却水の点検や電動ファンの点検も実施。

ここで、スロットルワイヤーが切れかかっている事が判明しました。
お客様にご連絡をいれ、交換させて頂きました。
危ないところでしたね!!

さらに点検は続きます。
少し画像以外にも宿題が出ましたが、今後リフレッシュさせていきましょう!!
週明けには車検完了となりそうです。
リフレッシュ後を楽しみにしていてください。
バイクを押しただけでも軽く感じるようになりました!!
「ここで買ってないんですが、修理とか大丈夫ですか?」
っと聞かれます。
大丈夫です!!
ご安心して持ってきてください。
今回は、そういったお客様より車検のご依頼です。
車検や修理の時に一番気になるのは、金額とお預かりする時間です。
特に金額は、お預かりする際に簡単な点検をし、お見積もりをします。
今やらないと危険な事と、今はまだやらなくても後回しに出来ること等を分別してご相談するわけです。
お客様とご相談の上、整備にかかることがほとんどです。
ご安心ください。
さて、今回もリフレッシュをしながら、整備を進めていきましょう!
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ交換です。
前回いつ実施したか記憶にないということですので、早急に実施します。
劣化しまくったオイルが出てきました・・・

バッテリーは一度外して充電します。


プラグもバイクを買って以来交換していないということですので、新品に交換。
車検の際に実施すると工賃が車検整備代に含まれている事も多く、部品代だけで出来る部品も多いです。
プラグはもちろん、その内です。

エアクリーナーエレメントも、バイクをお預かりする際に、劣化し亀裂が生じているのを発見していたため、
ご相談の結果、交換することにしました。
こちらも部品代のみで実施出来ます。
こういう、亀裂をそのままで乗っていると、異物を吸い込んだり、エンジンバランスが崩れたりします。


フロントホイールを外し、ベアリングのチェック。
少し動きが滑らかではないですが、今後の宿題にすることにしました。
アクスルシャフトにはグリスアップ。



ブレーキキャリパーのピストンはサビだらけです・・・・
これはヒドイ・・・・
丹念にサビを落とし、リペアします。
ピストンシールの劣化は少なく、どうにか動きの良い状態まで戻せました。


ブレーキパッドは寸止め状態で、こちらは事前のご相談の上、交換となりました。
もう1ミリも残っていませんでした・・・


新品のブレーキパッドの面取りをし、グリスアップを施します。
このパッドグリスはブレーキピストンとの振動で、鳴かないようにするためです。
さらに当店で使用しているグリスは粘着性も高く、ブレーキのフリクションを低減出来て、
グリス自体が長持ちします。


パッドピンもガビガビにサビていたため、リペア後グリスアップ
このパッドピンが左の写真のようになっていると、ブレーキの引きずりの原因となります。
いかに、ブレーキの抵抗を減らしてあげるかが、燃費向上や操安性に繋がるわけです。


キャリパーサポートの稼動部も完全にグリスが抜けていて、動きが悪かった為、しっかりとグリスアップです。

ブレーキフルードも交換。



フロントフォークシールの劣化がありましたが、こちらは宿題に
今後のメンテナンスの予定が立ちやすくなるのも、メンテナンスをした結果ですね。
ブレーキレバー周りのグリスアップも行います。

リア周りの点検

チェーンが物凄いサビに見舞われていたため、ご相談の上、交換に。
今回は、お客様奮発で、ゴールドチェーンに交換です。


ブレーキドラム内の清掃とベアリングのチェック
リアのベアリングは良好でした。


リアブレーキカムの動きが渋く、外してみるとサビだらけ・・
リペアし、グリスアップを施します。
このまま乗っていたら、1年以内にブレーキ不良になっていたことでしょう。


ブレーキシュー当たり面のグリスアップです。
完全にグリスが無くなっていました・・・
このグリスアップは、ブレーキカムの保護にもなり、鳴き止め対策にもなります。


お客様とご相談の上、リアブレーキシューも新品に交換しました。
面取りも実施し、組み付けます。
アクスルシャフトもグリスアップ


冷却水の点検や電動ファンの点検も実施。

ここで、スロットルワイヤーが切れかかっている事が判明しました。
お客様にご連絡をいれ、交換させて頂きました。
危ないところでしたね!!


さらに点検は続きます。
少し画像以外にも宿題が出ましたが、今後リフレッシュさせていきましょう!!
週明けには車検完了となりそうです。
リフレッシュ後を楽しみにしていてください。
バイクを押しただけでも軽く感じるようになりました!!
CB400SS 発見!!
お客様の依頼により、オートバイを探すことになりました。
当店に無い物は、探して参ります!!
色や距離、予算といった打ち合わせをし、上質な物を探します。
今回の依頼は、CB400SS セル付
今となっては、絶版車となったこの車両も、年々程度の良い物が減っていっています。
仕入れ前日に、再度お客様とご相談をし、いざ出陣!!
とても運の良いお客様の、ご希望のバイクが手に入りました!!

お客様こだわりの、このカラー
1年間した発売されていない、このカラーは希少です!!

距離がこれまた、3400キロ!!

保管状態も良く、中古とは思えない程度です!!

これは長く乗って頂ける一台です!!
中古の車両も彼女も「巡り合わせ」ですね!
当店に無い物は、探して参ります!!
色や距離、予算といった打ち合わせをし、上質な物を探します。
今回の依頼は、CB400SS セル付
今となっては、絶版車となったこの車両も、年々程度の良い物が減っていっています。
仕入れ前日に、再度お客様とご相談をし、いざ出陣!!
とても運の良いお客様の、ご希望のバイクが手に入りました!!

お客様こだわりの、このカラー
1年間した発売されていない、このカラーは希少です!!

距離がこれまた、3400キロ!!

保管状態も良く、中古とは思えない程度です!!


これは長く乗って頂ける一台です!!
中古の車両も彼女も「巡り合わせ」ですね!

GW 林道ツーリング
さて、GW 林道ツーリングですが、
そろそろ人数を確定させるため、ここのところ参加予定の方々と連絡を取っておりました。
今年は5台です。
XR250(私)
XR250
WR250R
KTM
セロー
といったところです。
行き先は寸又峡
こんな感じでしょうか??

ここのところ連日連夜の残業をしている私としては、温泉が呼んでいます。
溶けてしまいたい
参加のみなさま、寸又峡の研究を宜しくです。
何やら、バイクで走れるつり橋や、大井川からSLが見られたりと、なかなか面白そうです。
少々出発は早めの時間にしようかと思っておりますが、また連絡します。
今年はペンションの宿泊のため、冷蔵庫が無い恐れがあります。
なので、全て食べきらなければなりません!!
さらに荷物を減らす為、ハンゴウは今回無用です。
一日目の食事は、肉と焼きそばにしましょう!!
あっ!コーヒーの用意宜しく!!
そして、初の参加のセローくんは、コーヒーを飲めるマグカップをお忘れなく!!
また連絡しま~す!!
そろそろ人数を確定させるため、ここのところ参加予定の方々と連絡を取っておりました。
今年は5台です。
XR250(私)
XR250
WR250R
KTM
セロー
といったところです。
行き先は寸又峡
こんな感じでしょうか??


ここのところ連日連夜の残業をしている私としては、温泉が呼んでいます。
溶けてしまいたい

参加のみなさま、寸又峡の研究を宜しくです。
何やら、バイクで走れるつり橋や、大井川からSLが見られたりと、なかなか面白そうです。
少々出発は早めの時間にしようかと思っておりますが、また連絡します。
今年はペンションの宿泊のため、冷蔵庫が無い恐れがあります。
なので、全て食べきらなければなりません!!
さらに荷物を減らす為、ハンゴウは今回無用です。
一日目の食事は、肉と焼きそばにしましょう!!
あっ!コーヒーの用意宜しく!!
そして、初の参加のセローくんは、コーヒーを飲めるマグカップをお忘れなく!!
また連絡しま~す!!
スーパーカブ50 納車整備
当店の在庫の中でも、私の好きなバイクが成約になりました。
スーパーカブ50

このスーパーカブ50、まずは色はレアです。
さらに、ホンダ純正オプションのシングルシートとレッグシールドまで装着されております。
この2点のパーツは、今となっては入手困難で、レア過ぎです。
商業車のスーパーカブが、一気にオシャレになりますね!

ちなみに、ご成約頂きましてお客様は、私の高校の後輩にあたります。
といっても、20年以上昔に卒業した私とは、ダブルスコア以上の年齢差です・・・
そのお客様より、衝撃のニュースを聞くことになりました。
なんと、我が母校が無くなるらしい・・・・
校舎は残る物の、統廃合で名前が変わるそうな・・・
っと、話がそれました・・・
それでは整備開始です。
まずはバッテリーですが、弱かった為、新品に交換。
初期充電を行います。
キックシャフトのオイルシールから、オイルが若干滲んでいたため、新品に交換します。
キック始動のオートバイでは、ここからのオイル漏れが多く見受けられます。
負担がかかるのでしょう。

そして、キャブレター周りの点検ですが、この車両少々キャブレターの調子が悪い・・・

フロートバルブの受けが調子悪いらしく、若干ガソリンが漏れてきます。
リペアしても良いのですが、カブのフロートバルブの受けは、アルミのため、リペアしても
そう長持ちしないことが多いんです・・・・
ってことで、新品キャブ!!
正直、アイタタタタ ですが、そこは当店の整備!!
しっかりとやらせて頂きます!!

エアクリーナーエレメントはキレイです。前オーナーさんが交換してくれていたのでしょう。
スパークプラグは新品に交換です。

新品のキャブレターが取り付けられ、バッテリーの初期充電が完了したため、装着です。
発生電圧のチェックも行います。
エンジン始動!!
調子が悪いはずがありません!!
良過ぎ!!


エンジンオイルの交換も実施。

エンジン周りのチェックが終わり、足回りの点検です。
まずはフロントホイールを外します。
タイヤも前オーナーさんが交換しといてくれたようです。劣化も無く良好!

ブレーキシューは新品に交換させて頂きます。
少し効きの良いシューが装着されます。

ドラム内の清掃、ベアリングのチェック、メーターギアのチェック等、点検清掃を進めます。
ブレーキシューは面取りを実施し、鳴き止め対策を。

アクスルシャフトもグリスアップ

ブレーキカムの良好で、グリスアップを施します。

そして、リア周りの点検

ハブダンパー、ベアリングのチェックを行い、ドラム内の清掃です。
こちらのブレーキシューも新品に交換です。、

グリスアップ

アクスルシャフトのグリスアップを実施し、組み込みます。
こちらのリアタイヤもフロント同様、前オーナーさんが交換してくれていたようです。

そして、チェーンの点検です。
こちらも、ほぼ新品の物が装着されておりました。
清掃後、調整しグリスアップを施します。

随分とリフレッシュされ、相当調子良いですよ!
あと少しで完成です。
楽しみに待っていてください!!
スーパーカブ50

このスーパーカブ50、まずは色はレアです。
さらに、ホンダ純正オプションのシングルシートとレッグシールドまで装着されております。
この2点のパーツは、今となっては入手困難で、レア過ぎです。
商業車のスーパーカブが、一気にオシャレになりますね!


ちなみに、ご成約頂きましてお客様は、私の高校の後輩にあたります。
といっても、20年以上昔に卒業した私とは、ダブルスコア以上の年齢差です・・・
そのお客様より、衝撃のニュースを聞くことになりました。
なんと、我が母校が無くなるらしい・・・・

校舎は残る物の、統廃合で名前が変わるそうな・・・
っと、話がそれました・・・
それでは整備開始です。
まずはバッテリーですが、弱かった為、新品に交換。
初期充電を行います。
キックシャフトのオイルシールから、オイルが若干滲んでいたため、新品に交換します。
キック始動のオートバイでは、ここからのオイル漏れが多く見受けられます。
負担がかかるのでしょう。


そして、キャブレター周りの点検ですが、この車両少々キャブレターの調子が悪い・・・

フロートバルブの受けが調子悪いらしく、若干ガソリンが漏れてきます。
リペアしても良いのですが、カブのフロートバルブの受けは、アルミのため、リペアしても
そう長持ちしないことが多いんです・・・・
ってことで、新品キャブ!!
正直、アイタタタタ ですが、そこは当店の整備!!
しっかりとやらせて頂きます!!


エアクリーナーエレメントはキレイです。前オーナーさんが交換してくれていたのでしょう。
スパークプラグは新品に交換です。


新品のキャブレターが取り付けられ、バッテリーの初期充電が完了したため、装着です。
発生電圧のチェックも行います。
エンジン始動!!
調子が悪いはずがありません!!
良過ぎ!!



エンジンオイルの交換も実施。

エンジン周りのチェックが終わり、足回りの点検です。
まずはフロントホイールを外します。
タイヤも前オーナーさんが交換しといてくれたようです。劣化も無く良好!


ブレーキシューは新品に交換させて頂きます。
少し効きの良いシューが装着されます。


ドラム内の清掃、ベアリングのチェック、メーターギアのチェック等、点検清掃を進めます。
ブレーキシューは面取りを実施し、鳴き止め対策を。


アクスルシャフトもグリスアップ

ブレーキカムの良好で、グリスアップを施します。


そして、リア周りの点検

ハブダンパー、ベアリングのチェックを行い、ドラム内の清掃です。
こちらのブレーキシューも新品に交換です。、


グリスアップ


アクスルシャフトのグリスアップを実施し、組み込みます。
こちらのリアタイヤもフロント同様、前オーナーさんが交換してくれていたようです。


そして、チェーンの点検です。
こちらも、ほぼ新品の物が装着されておりました。
清掃後、調整しグリスアップを施します。

随分とリフレッシュされ、相当調子良いですよ!
あと少しで完成です。
楽しみに待っていてください!!
SR400 フルカスタム車 完成しました!
久しぶりにSR400のカスタム中古車が入荷しました。
元々当店にて販売した車両ですので、なかなかの程度ですよ。
少々、新品パーツでリニューアルさせました。
題して、ビンテージトラッカーカスタム


車体色が、ブラウンっとレトロな感じの品の良い色のため、
それに合わせて、古っぽくハンドルを装着しました。
新品のハンドルとミラーです。

黒いハンドルで少々幅広な感じがビンテージです。

フロントフェンダーも車体同色のショートタイプが装着されております。
見えませんが、ホーンもメッキタイプの物を新品装着済!
小技を効かせてあります。

シートも新品張替えを行い、ショートテールも新品です。
マフラーは今となってはレアなスーパーサウンド
品の良い音です。

ドラムブレーキ最終型の2000年モデル!!
そして、お値段は269000円
この春の目玉商品です!!
元々当店にて販売した車両ですので、なかなかの程度ですよ。
少々、新品パーツでリニューアルさせました。
題して、ビンテージトラッカーカスタム



車体色が、ブラウンっとレトロな感じの品の良い色のため、
それに合わせて、古っぽくハンドルを装着しました。
新品のハンドルとミラーです。

黒いハンドルで少々幅広な感じがビンテージです。

フロントフェンダーも車体同色のショートタイプが装着されております。
見えませんが、ホーンもメッキタイプの物を新品装着済!
小技を効かせてあります。

シートも新品張替えを行い、ショートテールも新品です。
マフラーは今となってはレアなスーパーサウンド
品の良い音です。

ドラムブレーキ最終型の2000年モデル!!
そして、お値段は269000円
この春の目玉商品です!!
スカイウェイブ250SS 納車整備
先日、お買い上げ頂きました。スカイウェイブ250SSの整備模様のアップが遅れておりました。
しっかりと進んでおります。
前オーナーさんの几帳面さと保管状態の良さで、随分と程度の良い車体です。
まずは、バッテリーのチェック
バッテリー自体は元気モリモリですので、フル充電します。

そして、エンジンオイルとオイルフィルタの交換
当店の納車整備では、問答無用に交換させて頂いております。

冷却系のチェックも行います。

インジェクション周りやプラグ交換のため、少々バラします。

スパークプラグは新品に交換。
エアクリーナーエレメントはスポンジタイプなので、
専用のクリーナーで清掃後、専用オイルを塗布します。
こちらも状態良好です。

フロントホイールをバラし、ホイールのチェックやグリスアップを行います。
ここで、発見しました!!
少々フロントフホイールベアリングにガタを発見したため、新品を注文しました。
でも、このガタ、メーカーが少しベアリングを打ち込み過ぎたのでは????
ともあれ、やっぱり点検は重要ですね!!
フロントタイヤは山も充分にあり、使用させて頂きます。

さらにフロントブレーキの点検です。
ブレーキダストやホコリで汚れたピストンを清掃

スカイウェイブは独特のブレーキです。
左が前側のピストン、右が後ろブレーキのピストン
っということは? 後ろブレーキをかけると前も少しブレーキがかかる
っという、コンビネーションブレーキなのです。
右側の方がピストンが小さいのがお分かりでしょうか?
これにより、軽くブレーキがかかるということです。
ピストンもキレイになり、グリスアップを施し動きを良くします。

ブレーキパッドは随分と残っております。
ブレーキパッドも独立型です。
少々バリが出ていますね。

バリを落とし、鳴き止め対策
さらにグリスアップを施し、フリクションの低減を狙います。

リアも同様に清掃、グリスアップを施します。

リアのブレーキパッドも残りは充分にあり、
やはり面取り作業を実施。
グリスアップも施します。

キャリパーサポートもグリスアップ
こうした細かいグリスアップが寿命を延ばします。
さらにメーカーで使用するグリスに比べて、より良い物を使用してあげれば、
さらに効果があります。
ちなみに私 グリスフェチと呼ばれております・・・

ブレーキオイルは結構汚れておりました。
まずはフロントから交換


リアも汚いですね

リアのブレーキフルードの交換は、前後にホースが延びておりますので、2箇所から抜きます。

その他、電圧系のチェック、電動ファンのチェック等、細々進めております。
明日、リアタイヤが入荷予定となっておりまして、週半ばにはベアリングも入荷する事と思われます。
しっかりメンテしておきますね!!
またご連絡しま~す!
しっかりと進んでおります。
前オーナーさんの几帳面さと保管状態の良さで、随分と程度の良い車体です。
まずは、バッテリーのチェック
バッテリー自体は元気モリモリですので、フル充電します。

そして、エンジンオイルとオイルフィルタの交換
当店の納車整備では、問答無用に交換させて頂いております。


冷却系のチェックも行います。

インジェクション周りやプラグ交換のため、少々バラします。


スパークプラグは新品に交換。
エアクリーナーエレメントはスポンジタイプなので、
専用のクリーナーで清掃後、専用オイルを塗布します。
こちらも状態良好です。


フロントホイールをバラし、ホイールのチェックやグリスアップを行います。
ここで、発見しました!!
少々フロントフホイールベアリングにガタを発見したため、新品を注文しました。
でも、このガタ、メーカーが少しベアリングを打ち込み過ぎたのでは????
ともあれ、やっぱり点検は重要ですね!!

フロントタイヤは山も充分にあり、使用させて頂きます。

さらにフロントブレーキの点検です。
ブレーキダストやホコリで汚れたピストンを清掃

スカイウェイブは独特のブレーキです。
左が前側のピストン、右が後ろブレーキのピストン
っということは? 後ろブレーキをかけると前も少しブレーキがかかる
っという、コンビネーションブレーキなのです。
右側の方がピストンが小さいのがお分かりでしょうか?
これにより、軽くブレーキがかかるということです。
ピストンもキレイになり、グリスアップを施し動きを良くします。


ブレーキパッドは随分と残っております。
ブレーキパッドも独立型です。
少々バリが出ていますね。


バリを落とし、鳴き止め対策
さらにグリスアップを施し、フリクションの低減を狙います。


リアも同様に清掃、グリスアップを施します。


リアのブレーキパッドも残りは充分にあり、
やはり面取り作業を実施。
グリスアップも施します。


キャリパーサポートもグリスアップ
こうした細かいグリスアップが寿命を延ばします。
さらにメーカーで使用するグリスに比べて、より良い物を使用してあげれば、
さらに効果があります。
ちなみに私 グリスフェチと呼ばれております・・・

ブレーキオイルは結構汚れておりました。
まずはフロントから交換



リアも汚いですね

リアのブレーキフルードの交換は、前後にホースが延びておりますので、2箇所から抜きます。


その他、電圧系のチェック、電動ファンのチェック等、細々進めております。
明日、リアタイヤが入荷予定となっておりまして、週半ばにはベアリングも入荷する事と思われます。
しっかりメンテしておきますね!!
またご連絡しま~す!
こちらも二次被害
フォルツァZに乗っているお客様が、
走らなくなった・・・
と修理に持って来られました。
走行距離は7万キロ
チェックしてみると

ベルトが粉々
各部に破損したベルトが挟まり、大変な事になっております・・・
無情にもそのベルトの部品が巻きつき、金属部品を壊してしまいました。
使える部品と使えない部品を仕分けして、なるべくリペアします。
ドライブフェイス面は、ベルトが擦れてと思われる跡でベタベタです。

クラッチも少なすぎ・・・

とにかくリペア
こちらは、部品が巻きつき、ガタが出てしまいました。
こんなの初めて見た・・・

リペア

ようやく完成

二次被害は高くつきます・・・
次は気をつけてくださいね!
エンジンが壊れなくて良かった・・・
走らなくなった・・・
と修理に持って来られました。
走行距離は7万キロ
チェックしてみると

ベルトが粉々
各部に破損したベルトが挟まり、大変な事になっております・・・
無情にもそのベルトの部品が巻きつき、金属部品を壊してしまいました。
使える部品と使えない部品を仕分けして、なるべくリペアします。
ドライブフェイス面は、ベルトが擦れてと思われる跡でベタベタです。


クラッチも少なすぎ・・・


とにかくリペア
こちらは、部品が巻きつき、ガタが出てしまいました。
こんなの初めて見た・・・


リペア


ようやく完成

二次被害は高くつきます・・・
次は気をつけてくださいね!
エンジンが壊れなくて良かった・・・
4月21日はツーリングですよ
度々告知をさせて頂いておりますが、
4月21日は、日帰りツーリングです。
今回は平日にもかかわらず、集まりが良さそうです。
今のところ、10台前後の参加予定となっております。
まだ、行き先は考えておりますが、
集合時間と集合場所のご連絡をさせて頂きます。
京葉道路上り 鬼高PA AM9:00
たぶん行き先は箱根方面となりそうですが、
奥多摩の二輪走行禁止区間の解除が4月1日よりされたため、気になるのは気になります。
近々、行き先は発表させて頂きます。
前日まで受け付けておりますので、ご参加お待ちしてます!
ってか、当日突然来て頂いても構いませんよ!
4月21日は、日帰りツーリングです。
今回は平日にもかかわらず、集まりが良さそうです。
今のところ、10台前後の参加予定となっております。
まだ、行き先は考えておりますが、
集合時間と集合場所のご連絡をさせて頂きます。
京葉道路上り 鬼高PA AM9:00
たぶん行き先は箱根方面となりそうですが、
奥多摩の二輪走行禁止区間の解除が4月1日よりされたため、気になるのは気になります。
近々、行き先は発表させて頂きます。
前日まで受け付けておりますので、ご参加お待ちしてます!
ってか、当日突然来て頂いても構いませんよ!