ツーリングでも行っとく??
先日、仕上げた、私のカタナ
フロントフォークのコンディションを確かめる為、本日の閉店後に少々試乗してきました。
正直、去年の秋以降に公道を走ることとなります。
ん~・・・ なんか久しぶりだと。体が慣れん・・・
CBに毒されたか????

でも、このフロントフォークオイル、やはり私のXR250と同じ感触です。
フリクションが少ないため、段差が楽です。
そして、フォークの戻りが、以前よりも早い。
峠道走ってみたいな~!!
ってなことで、7月の第三木曜日走りに行きませんか??
7月21日です
梅雨明けしている頃でしょうか??
涼しいところに行くか?
トンカツーリングするか??
みなさまの反応で決めましょう!!
それはそうと、9月のツーリングの受付もしてますからね!!
9月は恒例の1泊ツーリング
日付は 9月10日~11日です。行き先は伊豆で、海鮮満腹ツアー!!
ご来店時に10500円持参し、受付してください!!
7月どうします??有給取っとく??
ちなみに秋の林道日帰りツーリングも模索中ですよ!
フロントフォークのコンディションを確かめる為、本日の閉店後に少々試乗してきました。
正直、去年の秋以降に公道を走ることとなります。
ん~・・・ なんか久しぶりだと。体が慣れん・・・
CBに毒されたか????

でも、このフロントフォークオイル、やはり私のXR250と同じ感触です。
フリクションが少ないため、段差が楽です。
そして、フォークの戻りが、以前よりも早い。
峠道走ってみたいな~!!
ってなことで、7月の第三木曜日走りに行きませんか??
7月21日です
梅雨明けしている頃でしょうか??
涼しいところに行くか?
トンカツーリングするか??
みなさまの反応で決めましょう!!
それはそうと、9月のツーリングの受付もしてますからね!!
9月は恒例の1泊ツーリング
日付は 9月10日~11日です。行き先は伊豆で、海鮮満腹ツアー!!
ご来店時に10500円持参し、受付してください!!
7月どうします??有給取っとく??
ちなみに秋の林道日帰りツーリングも模索中ですよ!
スポンサーサイト
カタナ メンテナンス
一通りの修理車が部品待ちとなり、ようやく私のバイクのメンテナンスが出来ます。
最近CBの影になり、存在が薄くなっていますが、私の一号機はカタナです。
今日は、漏れてしまったフロントフォークのオイルシールの交換です。
丁度、フォークオイルを交換しようと思っていたところなので、丁度いい?です。
こうやってバラすと、ただのバイクです・・・

私のカタナはフロントフォークオイルがよく漏れます。
何故なら、フロントフォークのダストシールを装着していないためです。
これはお奨め出来ません・・・
「フリクションロス軽減の為」っと言いたいところですが、
フロントフェンダーを社外品に交換し、スタビライザー効果が無くなったため、
社外品のスタビライザーを装着しております。
このスタビライザーは、カタナの外側に被せるタイプのダストシールを取り外さなくてはならないのです。

フロントフォークをバラし、オイルを抜いてみると・・・・
汚ねえ~!

まだ数千キロしか乗っていないのに、カタナのフロントフォークオイルは汚れやすいんです・・・
今時のバイクと比べて、オイル量も半分以下ですからね・・・

摘出し、組み上げていきます。
今回、使用するオイルはMOTY’Sのフロントフォークオイルです。
当店でロードバイクでは、初の注入です。

良く、「これなんですか?」と聞かれます。

フロントフォークの前側に装着されている物体。
アンチノーズダイブ
80年代に流行った機構ですが、裏目です。
開発者は、帰宅途中に猫を見て思いついたとか・・・
フロントフォークをブレーキング時に突っ張らせる機構です。
猫は前足を突っ張って止まるから、バイクにも良いのではないかという考えでした。
私はあえてこの機構を生かしています。
ノスタルジ~
さて、完成です!

走りに行きたいけど、雨ですね~
我慢!我慢!
楽しみが増えました。
最近CBの影になり、存在が薄くなっていますが、私の一号機はカタナです。
今日は、漏れてしまったフロントフォークのオイルシールの交換です。
丁度、フォークオイルを交換しようと思っていたところなので、丁度いい?です。
こうやってバラすと、ただのバイクです・・・

私のカタナはフロントフォークオイルがよく漏れます。
何故なら、フロントフォークのダストシールを装着していないためです。
これはお奨め出来ません・・・
「フリクションロス軽減の為」っと言いたいところですが、
フロントフェンダーを社外品に交換し、スタビライザー効果が無くなったため、
社外品のスタビライザーを装着しております。
このスタビライザーは、カタナの外側に被せるタイプのダストシールを取り外さなくてはならないのです。

フロントフォークをバラし、オイルを抜いてみると・・・・
汚ねえ~!

まだ数千キロしか乗っていないのに、カタナのフロントフォークオイルは汚れやすいんです・・・
今時のバイクと比べて、オイル量も半分以下ですからね・・・

摘出し、組み上げていきます。
今回、使用するオイルはMOTY’Sのフロントフォークオイルです。
当店でロードバイクでは、初の注入です。

良く、「これなんですか?」と聞かれます。

フロントフォークの前側に装着されている物体。
アンチノーズダイブ
80年代に流行った機構ですが、裏目です。
開発者は、帰宅途中に猫を見て思いついたとか・・・
フロントフォークをブレーキング時に突っ張らせる機構です。
猫は前足を突っ張って止まるから、バイクにも良いのではないかという考えでした。
私はあえてこの機構を生かしています。
ノスタルジ~
さて、完成です!

走りに行きたいけど、雨ですね~
我慢!我慢!
楽しみが増えました。
最近のストレス・・・
だいぶ修理も片付いてきて、暇になりつつあります・・・
そりゃ困った・・・・
困ったといえば、店の雨漏り・・・
2度の不動産屋への電話を入れたにも関わらず、相変わらずです。

だから梅雨前に電話したのに!!
なんだか電話する気も起きなくなってきました。
ここが事務所だったら、大変な損害だな~ じゅうたんとか無いから良いものの
早く対処して頂きたいものです。
困ったといえば、我が家の地デジアンテナ
電波が悪く映りが悪い・・・
こちらは、もう2ヶ月業者と闘っておりますが、何も動きがありません・・・
職務怠慢!!
周りのアンテナを見ると、東京タワー方面を向いているのに、
我が家のアンテナはハワイの方向向いてます・・・
他の業者さんに笑われます・・・
だったらアナログのままで良かった・・・
24のジャックバウワー見てても、突然静止画になり、突入シーン終わってるし・・・
F1のオーバーテークシーンも音だけしか聞こえないし・・・
そんな折、食事の最中に、「武田双雲」のブログを何気に見ていました。
やはり、書家や芸術家は、観点が違うよな~
いつまでも子供心や初心を忘れてない。
相田みつを美術館でも行ってみようかな????
やさぐれた自分の心を癒してくれました
そりゃ困った・・・・
困ったといえば、店の雨漏り・・・
2度の不動産屋への電話を入れたにも関わらず、相変わらずです。

だから梅雨前に電話したのに!!
なんだか電話する気も起きなくなってきました。
ここが事務所だったら、大変な損害だな~ じゅうたんとか無いから良いものの
早く対処して頂きたいものです。
困ったといえば、我が家の地デジアンテナ
電波が悪く映りが悪い・・・
こちらは、もう2ヶ月業者と闘っておりますが、何も動きがありません・・・
職務怠慢!!
周りのアンテナを見ると、東京タワー方面を向いているのに、
我が家のアンテナはハワイの方向向いてます・・・
他の業者さんに笑われます・・・
だったらアナログのままで良かった・・・
24のジャックバウワー見てても、突然静止画になり、突入シーン終わってるし・・・
F1のオーバーテークシーンも音だけしか聞こえないし・・・
そんな折、食事の最中に、「武田双雲」のブログを何気に見ていました。
やはり、書家や芸術家は、観点が違うよな~
いつまでも子供心や初心を忘れてない。
相田みつを美術館でも行ってみようかな????
やさぐれた自分の心を癒してくれました

セロー225WE メンテナンス
GWツーリングにて、不測の事態に見舞われた常連さんのセローの点検、整備を行っております。

コース等も走っているセローですので、しっかりとメンテナンスをしたいですね。
幸い、マメなオーナーさんのため、このセローも幸せ者です!
今回、GWでダダ漏れしたリアショックのO/Hのため、まずは摘出作業

これで約2週間、このセローは宙吊りの刑となります。
移動が出来なくなったセローですが、リアショックが戻ってくるまでに、出来ることを進めます。
プラグはまだまだ使える状態です。イリジウムプラグが装着されております。
バッテリーは充電します。
しかし、砂汚れで汚いですね!オフ車の宿命・・・

走行距離のわりに、エアクリーナーエレメントは随分と汚れておりました・・・
いろんな所走ってますからね~

さて、リアショックが戻ってきました。
バンプラバーも新品です。ロッドも再メッキしました。

さらに、特注にてガス注入のためのニップルを付けてもらいました。
純正サスペンションは、この注入口がないため、ガスの注入が出来ないんです。
この作業を追加すると、純正新品サスを買うのと近い金額になるのですが、
コースや林道で酷使されることが予想されるこのセロー、もしまた抜けてしまった場合、
次回のO/Hを安くさせようという作戦です。
今回のサスペンション抜けの原因は、砂の噛みこみだったようです・・・

リンク部を守るラバーが、抜けたサスペンションオイルでビショビショになり、ヨレヨレでしたので、
新品に交換させて頂きました。いくらもしない部品ですので、サスペンションを交換した時に実施すれば、
工賃ゼロのためです。

ついでなので、カラーもグリスアップ

ついでなので、スイングアーム周りもグリスニップルよりグリスアップします。

ついでのついでなので、リンク周りもグリスアップ
汚れの清掃も実施しておきました。

チェーンのプレートにサビがあるものの、動きは良好のため、クリーニング&グリスアップ
随分と砂が出てきましたよ。

さて、終わりかな??っと思っていたら、キャブレター側のチョークプランジャが破損しておりました。
これでは二次空気を吸ってしまいます。
果たしてあの転倒の時からだったのでしょうか?????

もう少々時間を頂きまして、週明けには完成の予定です。
随分とメンテナンス費用がかかりましたが、これで安心です。
大丈夫、大丈夫!店長は今月、MINIと軽トラの車検の合計金額35万円でした・・・・
一緒に痛み分けしましょう!!


コース等も走っているセローですので、しっかりとメンテナンスをしたいですね。
幸い、マメなオーナーさんのため、このセローも幸せ者です!
今回、GWでダダ漏れしたリアショックのO/Hのため、まずは摘出作業

これで約2週間、このセローは宙吊りの刑となります。
移動が出来なくなったセローですが、リアショックが戻ってくるまでに、出来ることを進めます。
プラグはまだまだ使える状態です。イリジウムプラグが装着されております。
バッテリーは充電します。
しかし、砂汚れで汚いですね!オフ車の宿命・・・


走行距離のわりに、エアクリーナーエレメントは随分と汚れておりました・・・
いろんな所走ってますからね~


さて、リアショックが戻ってきました。
バンプラバーも新品です。ロッドも再メッキしました。


さらに、特注にてガス注入のためのニップルを付けてもらいました。
純正サスペンションは、この注入口がないため、ガスの注入が出来ないんです。
この作業を追加すると、純正新品サスを買うのと近い金額になるのですが、
コースや林道で酷使されることが予想されるこのセロー、もしまた抜けてしまった場合、
次回のO/Hを安くさせようという作戦です。
今回のサスペンション抜けの原因は、砂の噛みこみだったようです・・・

リンク部を守るラバーが、抜けたサスペンションオイルでビショビショになり、ヨレヨレでしたので、
新品に交換させて頂きました。いくらもしない部品ですので、サスペンションを交換した時に実施すれば、
工賃ゼロのためです。


ついでなので、カラーもグリスアップ

ついでなので、スイングアーム周りもグリスニップルよりグリスアップします。


ついでのついでなので、リンク周りもグリスアップ
汚れの清掃も実施しておきました。

チェーンのプレートにサビがあるものの、動きは良好のため、クリーニング&グリスアップ
随分と砂が出てきましたよ。

さて、終わりかな??っと思っていたら、キャブレター側のチョークプランジャが破損しておりました。
これでは二次空気を吸ってしまいます。
果たしてあの転倒の時からだったのでしょうか?????

もう少々時間を頂きまして、週明けには完成の予定です。
随分とメンテナンス費用がかかりましたが、これで安心です。
大丈夫、大丈夫!店長は今月、MINIと軽トラの車検の合計金額35万円でした・・・・
一緒に痛み分けしましょう!!
SR400 納車整備
梅雨ですね~
でも、レインンウェアを新調した私は、なんだか楽しんでおります。
先日、ご案内したレインウェアで毎日通勤しておりますが、
あのレインウェア、どうも優れていますよ!!
この梅雨時期であっても、ムレません!
あの値段でこのパフォーマンスは凄い!!
小学生の頃、買ってもらったばかりの長靴で雨の日に遊んでいるような気分で通勤しております。
さてさて、先日お買い上げ頂きましたSR400の整備を実施しております。
なかなか手塩にかけた車両ですので、状態バツグンです!
スカチューン、エアクリーナーエレメント、ヘッドライト、ハンドル等新品パーツ多数を使い、
仕上げてあります。
まずは、スパークプラグとエンジンオイル、オイルフィルタの交換です。

フロントフォークのオイルシールの具合も良好です。

フロントホイールをバラし、ブレーキ周りのチェック
10年経ったバイクとは思えない、良い状態です。
そういえば、この車両、スポークもピカピカです!
前のオーナーさんの保管状態が相当良かったのでしょう!
さらに、走行距離も少ないな!!
一応、ミニメーターに変更した車両は全て「走行不明」と表示しております。
前の距離が分かっていても、部品は処分してしまうため、証明出来るものがないためです。
しかし、この車両、数千キロしか走ってないんじゃないかな~??
ほとんどドラム内に磨耗が見られません!

さらに、良いバイク屋さんでメンテナンスしていたのでしょう。
グリスも良いものを使用してあります。
古いグリスは拭い去り、改めてグリスアップしておきました。

ブレーキシューもまだまだ使えます。しかもスリット入りの効きの良いものが装着されておりました。

リアも同様に分解
ベアリングのチェックや、スイングアーム周りのチェックも行います。

やはり、この車両、相当走行距離少ないですよ!
フロント同様のメンテナンスを施します。

そして、スロットルケーブルとクラッチケーブルが、やや渋いため新品に交換しておきました。

さて、その他の点検を進めます。
チェーンの状態も良く、スムーズですね!
もう少しでメンテナンス完了です!
心機一転楽しみですね!!
でも、レインンウェアを新調した私は、なんだか楽しんでおります。
先日、ご案内したレインウェアで毎日通勤しておりますが、
あのレインウェア、どうも優れていますよ!!
この梅雨時期であっても、ムレません!
あの値段でこのパフォーマンスは凄い!!
小学生の頃、買ってもらったばかりの長靴で雨の日に遊んでいるような気分で通勤しております。
さてさて、先日お買い上げ頂きましたSR400の整備を実施しております。
なかなか手塩にかけた車両ですので、状態バツグンです!
スカチューン、エアクリーナーエレメント、ヘッドライト、ハンドル等新品パーツ多数を使い、
仕上げてあります。
まずは、スパークプラグとエンジンオイル、オイルフィルタの交換です。

フロントフォークのオイルシールの具合も良好です。

フロントホイールをバラし、ブレーキ周りのチェック
10年経ったバイクとは思えない、良い状態です。
そういえば、この車両、スポークもピカピカです!
前のオーナーさんの保管状態が相当良かったのでしょう!
さらに、走行距離も少ないな!!
一応、ミニメーターに変更した車両は全て「走行不明」と表示しております。
前の距離が分かっていても、部品は処分してしまうため、証明出来るものがないためです。
しかし、この車両、数千キロしか走ってないんじゃないかな~??
ほとんどドラム内に磨耗が見られません!


さらに、良いバイク屋さんでメンテナンスしていたのでしょう。
グリスも良いものを使用してあります。
古いグリスは拭い去り、改めてグリスアップしておきました。


ブレーキシューもまだまだ使えます。しかもスリット入りの効きの良いものが装着されておりました。

リアも同様に分解
ベアリングのチェックや、スイングアーム周りのチェックも行います。


やはり、この車両、相当走行距離少ないですよ!
フロント同様のメンテナンスを施します。

そして、スロットルケーブルとクラッチケーブルが、やや渋いため新品に交換しておきました。


さて、その他の点検を進めます。
チェーンの状態も良く、スムーズですね!
もう少しでメンテナンス完了です!
心機一転楽しみですね!!
格安レインウェア 入荷
梅雨入りをした関東。
私も先日、慎重したレインパンツを着て、快適なレインドライブを楽しみました。
今回、業者さんより格安のレインウェアが2着のみ入荷しました。
格安とはいっても、定価は10000円する、キジマで扱っている商品です。

背中にはベンチレーションが装着されており、足元は燃えづらい素材を採用。
お尻はシームレス加工(縫い目のない加工)が施されていて、私が求める最低限の機能は、
しっかりと装備されております。
耐水圧は10000mm 透浸水度も3000g/㎡ シャーリング加工も施されております。
今回、2着のみ6830円にて販売しております。
ホントは3着入荷したのですが、私が1着買ってしまいました・・・
これは程よく安いレインウェアですので、レインウェアエントリーモデルとして良いんじゃないでしょうか?
私も先日、慎重したレインパンツを着て、快適なレインドライブを楽しみました。
今回、業者さんより格安のレインウェアが2着のみ入荷しました。
格安とはいっても、定価は10000円する、キジマで扱っている商品です。


背中にはベンチレーションが装着されており、足元は燃えづらい素材を採用。
お尻はシームレス加工(縫い目のない加工)が施されていて、私が求める最低限の機能は、
しっかりと装備されております。
耐水圧は10000mm 透浸水度も3000g/㎡ シャーリング加工も施されております。
今回、2着のみ6830円にて販売しております。
ホントは3着入荷したのですが、私が1着買ってしまいました・・・
これは程よく安いレインウェアですので、レインウェアエントリーモデルとして良いんじゃないでしょうか?
工具は命
バイク屋さんとは、工具にもこだわりを持ち、使っております。
仕事道具なので、良いものを使ってお客様のバイクを仕上げたいですね。
たまに、「工具貸してもらえませんか?」っと聞かれることもありますが、
大変申し訳ないのですが、お断りしております。
例えば、今回T-MAXのベルト交換を実施しておりますが、
ナットは16㎏という、強烈なトルクで締まっておりました。
そこで、本日、工具を買いました。

MAC最強のインパクトレンチ
なんと最大で緩める時には、100㎏近くのトルクがかかるとか・・・・
こりゃ取り扱い注意ですな・・・
一つのナットを緩めるために 6万円の工具を買いました。
それがバイク屋さんです。
この工具を本日より、トマホークと名付けました!
そりゃ、一発で緩みました!!
こんなバイク屋さんのこだわりの工具のため、ご理解頂ければ幸いです。
仕事道具なので、良いものを使ってお客様のバイクを仕上げたいですね。
たまに、「工具貸してもらえませんか?」っと聞かれることもありますが、
大変申し訳ないのですが、お断りしております。
例えば、今回T-MAXのベルト交換を実施しておりますが、
ナットは16㎏という、強烈なトルクで締まっておりました。
そこで、本日、工具を買いました。

MAC最強のインパクトレンチ
なんと最大で緩める時には、100㎏近くのトルクがかかるとか・・・・
こりゃ取り扱い注意ですな・・・
一つのナットを緩めるために 6万円の工具を買いました。
それがバイク屋さんです。
この工具を本日より、トマホークと名付けました!

そりゃ、一発で緩みました!!
こんなバイク屋さんのこだわりの工具のため、ご理解頂ければ幸いです。
VFR400R 点検整備
懐かしのバイクの点検依頼でお預かりしております。

VFR400R もう20年も経つバイクです。
V4サウンドは、今聞いても良い音ですね!
ネットで買ったというこの車両を、友人のご紹介で、点検整備させて頂くこととなりました。
お客様の予算に応じて、優先順位をつけながらの点検です。
個人売買の車両は、大抵の場合、凄い事になっていることも多いので、点検はお奨めです。
まずは、末期症状のリアブレーキパッドの交換です。
すでにディスク板も削っております・・・
リアブレーキということもあり、とりあえずブレーキパッドの交換を実施

新品も面取りを実施します。

キャリパーピストンも激汚れ・・・
サビもひどく、なるべくリペアします。
ホントはO/Hしたいところですが、どうにか引き摺りの無い状態まで復活させました。

スライドピンも全く動いていませんでした・・・
グリスアップを施し、復活。パッドピンのサビを落とし、各部グリスアップを実施します。

少々、部品待ちとなっておりますが、その他点検を進めております。
20年の歳月が経ったバイクを一気に直すのには、それなりのコストがかかります。
点検を実施すると、今の状態を把握出来て、今は直せなくても、
今後のメンテナンスの順番が分かってきますので、役立つ事と思います。
少しずつ再生していきましょ~!!

VFR400R もう20年も経つバイクです。
V4サウンドは、今聞いても良い音ですね!
ネットで買ったというこの車両を、友人のご紹介で、点検整備させて頂くこととなりました。
お客様の予算に応じて、優先順位をつけながらの点検です。
個人売買の車両は、大抵の場合、凄い事になっていることも多いので、点検はお奨めです。
まずは、末期症状のリアブレーキパッドの交換です。
すでにディスク板も削っております・・・
リアブレーキということもあり、とりあえずブレーキパッドの交換を実施


新品も面取りを実施します。

キャリパーピストンも激汚れ・・・
サビもひどく、なるべくリペアします。
ホントはO/Hしたいところですが、どうにか引き摺りの無い状態まで復活させました。


スライドピンも全く動いていませんでした・・・
グリスアップを施し、復活。パッドピンのサビを落とし、各部グリスアップを実施します。


少々、部品待ちとなっておりますが、その他点検を進めております。
20年の歳月が経ったバイクを一気に直すのには、それなりのコストがかかります。
点検を実施すると、今の状態を把握出来て、今は直せなくても、
今後のメンテナンスの順番が分かってきますので、役立つ事と思います。
少しずつ再生していきましょ~!!
劣化との闘い
一台のVツインマグナが入庫しました。
エンジンがかからなくなったとのご依頼です。
聞くと、数ヶ月乗っていないようです。
さらには、ハイオクを使用しているとのこと・・・
マグナの場合、レギュラー仕様ですので、ハイオクを入れると調子を崩します。
結構多いのが、ハイオクの方がいいんじゃないんですか??
っというご質問です。
ハイオクの方が燃えずらいですよ。
っと話すと、殆どの方がビックリしています。
ハイオクは、ある一定の条件で、レギュラーよりも効果を発揮します。
また、ハイオクの銘柄によっては、キャブレターのフロートバルブを溶かす物もあり、
キャブレタートラブルになることもあります。
レギュラー仕様のバイクには、レギュラー。
ハイオク仕様のバイクにはハイオクとすることが必要なんです。
今回の場合は、ハイオクを入れ、さらにガソリンが劣化し、エンジンがかからなくなったという一例です。
幸いにもフロートバルブは生きているようですので、レギュラーガソリンに交換します。
キャブレター内とガソリンタンク内のガソリンを抜き代えます。

プラグもご覧の通り、カブっております・・・

プラグ交換、ガソリン交換で、エンジン始動させてみると、元気良くアイドリングしております。
さらに、チェーンがサビサビでございます・・・
これは末期症状のため、ご相談の結果、交換させて頂きました。

さらには、タイヤに空気を入れるリムバルブに亀裂が!!
これは危険です。こちらもご相談の上、交換させて頂きました。

エンジンオイルも交換となったのですが、湿気を随分と含んでおりました。
やはり、定期的なメンテナンスと、程よく乗って頂く事が、バイクには優しいことかと思います。
さて、少々の宿題も出ましたが、これでバイクシーズンを満喫ですね!
エンジンがかからなくなったとのご依頼です。
聞くと、数ヶ月乗っていないようです。
さらには、ハイオクを使用しているとのこと・・・
マグナの場合、レギュラー仕様ですので、ハイオクを入れると調子を崩します。
結構多いのが、ハイオクの方がいいんじゃないんですか??
っというご質問です。
ハイオクの方が燃えずらいですよ。
っと話すと、殆どの方がビックリしています。
ハイオクは、ある一定の条件で、レギュラーよりも効果を発揮します。
また、ハイオクの銘柄によっては、キャブレターのフロートバルブを溶かす物もあり、
キャブレタートラブルになることもあります。
レギュラー仕様のバイクには、レギュラー。
ハイオク仕様のバイクにはハイオクとすることが必要なんです。
今回の場合は、ハイオクを入れ、さらにガソリンが劣化し、エンジンがかからなくなったという一例です。
幸いにもフロートバルブは生きているようですので、レギュラーガソリンに交換します。
キャブレター内とガソリンタンク内のガソリンを抜き代えます。

プラグもご覧の通り、カブっております・・・

プラグ交換、ガソリン交換で、エンジン始動させてみると、元気良くアイドリングしております。
さらに、チェーンがサビサビでございます・・・
これは末期症状のため、ご相談の結果、交換させて頂きました。


さらには、タイヤに空気を入れるリムバルブに亀裂が!!
これは危険です。こちらもご相談の上、交換させて頂きました。


エンジンオイルも交換となったのですが、湿気を随分と含んでおりました。
やはり、定期的なメンテナンスと、程よく乗って頂く事が、バイクには優しいことかと思います。
さて、少々の宿題も出ましたが、これでバイクシーズンを満喫ですね!
オフ仲間 増えました
元、同僚のお客様
オフロードバイクをお探しでした。
自分の青春時代を共にしたバイクが好きなお客様も多いです。
このお客様も同様・・・
でも、古いよね~・・・(笑)

XLR250R
最近のお客様には分からなくても、バイク屋さんには人気のバイクです。
あえて、XLRですね!
セルなんていらないんです!!
でも、このバイク20年前のモデルで、探すのは困難を極めます・・・
リムもスポークもサビ一つありません。

走行は7000キロチョイ!!
リアキャリアも装着されていて、こちらもサビ無し!!
外装も極めて劣化の少ない車両です!

エンジンも好調で、キレイです。

こんな奇跡的なバイクは、なかなかありません!!
これは、来年のGW強制参加でしょ!!
オフロードバイクをお探しでした。
自分の青春時代を共にしたバイクが好きなお客様も多いです。
このお客様も同様・・・
でも、古いよね~・・・(笑)

XLR250R
最近のお客様には分からなくても、バイク屋さんには人気のバイクです。
あえて、XLRですね!
セルなんていらないんです!!
でも、このバイク20年前のモデルで、探すのは困難を極めます・・・
リムもスポークもサビ一つありません。


走行は7000キロチョイ!!
リアキャリアも装着されていて、こちらもサビ無し!!
外装も極めて劣化の少ない車両です!


エンジンも好調で、キレイです。

こんな奇跡的なバイクは、なかなかありません!!
これは、来年のGW強制参加でしょ!!
GW 林道ツーリング 記事アップしました
大変お待たせ致しました。
GW寸又峡林道ツーリングの記事をアップしました!
実に厳選した写真は、350枚強!!
そろそろHPの容量が怪しくなってきました・・・

改めて、今回のツーリングも楽しい旅となりましたね!!
参加のみなさま、協賛して頂いた業者の方々には、感謝感激でございます!!
有難う御座いました。
ツーリングの模様は、当HPジャックナイトの「EVENT」ページか、トップページの写真をクリックして頂けると、ご覧になれます。
どうぞお楽しみください!!
GW寸又峡林道ツーリングの記事をアップしました!
実に厳選した写真は、350枚強!!
そろそろHPの容量が怪しくなってきました・・・


改めて、今回のツーリングも楽しい旅となりましたね!!
参加のみなさま、協賛して頂いた業者の方々には、感謝感激でございます!!
有難う御座いました。
ツーリングの模様は、当HPジャックナイトの「EVENT」ページか、トップページの写真をクリックして頂けると、ご覧になれます。
どうぞお楽しみください!!
刺客現る・・・
本日も残業しております。
ふと天井を見上げると・・・・

スズメバチ!!
ゲゲッ!!
いつの間に入り込んだのでしょう・・・
このままホっておくべきか???
はたまた戦うべきか????
ここは完全密室状態・・・
明日私が倒れていたら、コイツのせいです。
このままにしておいたら、明日どこにいるか分からなくなるな~
しばし、考える事10分
敵は微動だにしません。
私の戦える武器は、ホウキのみ・・・
一撃で仕留めなければ、逆襲される・・・・
どうする?どうする?
しばし考えます・・・
私の先祖は関が原の戦いに参加したとか・・・・
武士の魂が・・・・

一撃必殺!!
殺生してしまいました。すまぬ・・・
これも身を守る為の術
あっ!遊んでるわけじゃないですよ!
こんな格闘している40代前半はありだろか???
ふと天井を見上げると・・・・

スズメバチ!!
ゲゲッ!!
いつの間に入り込んだのでしょう・・・
このままホっておくべきか???
はたまた戦うべきか????
ここは完全密室状態・・・
明日私が倒れていたら、コイツのせいです。
このままにしておいたら、明日どこにいるか分からなくなるな~
しばし、考える事10分
敵は微動だにしません。
私の戦える武器は、ホウキのみ・・・
一撃で仕留めなければ、逆襲される・・・・
どうする?どうする?
しばし考えます・・・
私の先祖は関が原の戦いに参加したとか・・・・
武士の魂が・・・・

一撃必殺!!
殺生してしまいました。すまぬ・・・
これも身を守る為の術
あっ!遊んでるわけじゃないですよ!
こんな格闘している40代前半はありだろか???
CB1000SF 車検整備
なんか店の中は、相変わらずCBだらけです。
只今、CBと名の付くバイクは、7台店におります。
今回は車検のご依頼です。
BIG1が2台も並ぶと、迫力です。
なんと、このCB 8万キロを越えております!

ここまで乗って頂き、そのバイクを整備してきたバイク屋としては、嬉しい限りです。
車検整備模様ですが、少々へし折ってアップしておきます。
全画像に関しましてはプリントアウトしてありますので、
お渡しする際に写真を見ながら説明させて頂きます。
プラグの交換を実施し、エンジンオイル、オイルフィルタの交換も実施。
今回はMOTY’SのM151を使用します。
距離が伸びてきたバイクは、オイル交換のサイクルを早めたり、オイルのグレードを上げて、
エンジンを守りたいところです。

ブレーキ周りも清掃、グリスアップを実施します。
8万キロ走ったバイクとは思えない、良いコンディションです。


パッドの面取りやグリスアップ

リアも同様に


ブレーキフルード、クラッチフルードも交換です。


フロントホイールを外しベアリングのチェックと、今回はタイヤ交換です。

リアもベアリングチェックと、今回は磨り減ったブレーキローターを新品に交換させて頂きました。


エアクリーナーエレメントも交換

あれやこれやとチェックを重ね試乗! メンテナンス後はバイクがスムーズです。
少々の宿題も出ましたが、また徐々に実施しましょう!
目指せ10万キロ!!
只今、CBと名の付くバイクは、7台店におります。
今回は車検のご依頼です。
BIG1が2台も並ぶと、迫力です。
なんと、このCB 8万キロを越えております!


ここまで乗って頂き、そのバイクを整備してきたバイク屋としては、嬉しい限りです。
車検整備模様ですが、少々へし折ってアップしておきます。
全画像に関しましてはプリントアウトしてありますので、
お渡しする際に写真を見ながら説明させて頂きます。
プラグの交換を実施し、エンジンオイル、オイルフィルタの交換も実施。
今回はMOTY’SのM151を使用します。
距離が伸びてきたバイクは、オイル交換のサイクルを早めたり、オイルのグレードを上げて、
エンジンを守りたいところです。


ブレーキ周りも清掃、グリスアップを実施します。
8万キロ走ったバイクとは思えない、良いコンディションです。



パッドの面取りやグリスアップ

リアも同様に




ブレーキフルード、クラッチフルードも交換です。




フロントホイールを外しベアリングのチェックと、今回はタイヤ交換です。


リアもベアリングチェックと、今回は磨り減ったブレーキローターを新品に交換させて頂きました。



エアクリーナーエレメントも交換


あれやこれやとチェックを重ね試乗! メンテナンス後はバイクがスムーズです。
少々の宿題も出ましたが、また徐々に実施しましょう!
目指せ10万キロ!!
店長的 お気に入り中古車入荷
先日、当店在庫のCB1000SFが売れてしまい、少々寂しい気分でした。
なかなかお目にかかれない程度のBIG1だっただけに、思い入れもひとしお・・・
さて、そんな第二段

ZRX1100 ローソンカラー
これも個人的に好きな車両なのです。
初心者の方にも乗りやすく、乗り込んでいっても楽しいバイクの一台です。
少々、カワサキ車はマイルドな味付けな車両が多い中で、
ツーリングの峠道でもキビキビ走るZRX1100は、スポイーツ性が高く、
乗っていて楽しいバイクです。
また、そろそろ年式的にも良い雰囲気が出てきて、味もあります。
硬派な感じがしますね!!

しかし、いざ探してみると、ツーリングで使いやすい車両ということもあり、3万キロオーバーの車両が多く、
なかなか手に入りずらくなってきました。
そんな中
5900キロ!!

大切にされていた上質なZRXです。
ハンドルやスクリーン、前後メッシュホース、グリップ、ミラー等オマケも装着済!

こんなバイクでツーリング行ってみたいな~

お値段は498000円です。
なかなかお目にかかれない程度の一台です。
売れ残ったら乗っちゃおうかな????(笑)
なかなかお目にかかれない程度のBIG1だっただけに、思い入れもひとしお・・・
さて、そんな第二段

ZRX1100 ローソンカラー
これも個人的に好きな車両なのです。
初心者の方にも乗りやすく、乗り込んでいっても楽しいバイクの一台です。
少々、カワサキ車はマイルドな味付けな車両が多い中で、
ツーリングの峠道でもキビキビ走るZRX1100は、スポイーツ性が高く、
乗っていて楽しいバイクです。
また、そろそろ年式的にも良い雰囲気が出てきて、味もあります。
硬派な感じがしますね!!


しかし、いざ探してみると、ツーリングで使いやすい車両ということもあり、3万キロオーバーの車両が多く、
なかなか手に入りずらくなってきました。
そんな中
5900キロ!!

大切にされていた上質なZRXです。
ハンドルやスクリーン、前後メッシュホース、グリップ、ミラー等オマケも装着済!

こんなバイクでツーリング行ってみたいな~


お値段は498000円です。
なかなかお目にかかれない程度の一台です。
売れ残ったら乗っちゃおうかな????(笑)
フュージョンX ベルト交換
12ヶ月点検でお預かりしております、フュージョンX
納車から1万キロ程乗って頂き、少々加速が悪くなってきたような気がするとのこと
ビッグスクーターは1万キロ過ぎからは、ベルト交換の目安です。
2万キロ等とも言いますが、実際のところ乗り方(アクセルの開け具合や2人乗り等)によってマチマチです。
さて、1万キロ走ったベルトはどうなっているでしょう??
(納車時新品ベルト装着で、只今総走行距離は2万キロ走っております)
予想以上にダルダルです・・・・
これでは加速も悪いはず・・・

新品に交換するとこうなります。
ピ~ンとしてますね!!

ついでに、今後1万キロ先を考えて、クラッチシューも交換
クラッチシューは2万キロ程で交換の目安でしょうか

また、クラッチシューが当たるラバーやウェイトローター、位置決めのスライドピースやクラッチュシュースプリング等細かい部品も交換しました。

試乗すると、段違いです!!
やはり早めの交換がおすすめですね!!
ベルトが切れてしまってからの二次被害は高くつきますから!
納車から1万キロ程乗って頂き、少々加速が悪くなってきたような気がするとのこと
ビッグスクーターは1万キロ過ぎからは、ベルト交換の目安です。
2万キロ等とも言いますが、実際のところ乗り方(アクセルの開け具合や2人乗り等)によってマチマチです。
さて、1万キロ走ったベルトはどうなっているでしょう??
(納車時新品ベルト装着で、只今総走行距離は2万キロ走っております)
予想以上にダルダルです・・・・
これでは加速も悪いはず・・・


新品に交換するとこうなります。
ピ~ンとしてますね!!


ついでに、今後1万キロ先を考えて、クラッチシューも交換
クラッチシューは2万キロ程で交換の目安でしょうか

また、クラッチシューが当たるラバーやウェイトローター、位置決めのスライドピースやクラッチュシュースプリング等細かい部品も交換しました。


試乗すると、段違いです!!
やはり早めの交換がおすすめですね!!
ベルトが切れてしまってからの二次被害は高くつきますから!
MINI 車検&修理
私のMINIの恐怖の車検がやってきました。
今回はオイル漏れを直そうと、いつもお世話になっているレイスピード社長とご相談
オイル漏れを直すのには、ラジエターを取り外さなくてはならないらしい・・・
お客様にはいつも言うのですが、ついでに出来る事をやっておくと、後で安上がりです。
ってことで、ベルト類の交換やウォーターポンプの交換。
そして、ラジエターホースやファンブレードの交換等、その辺りのパーツを一掃することにしました。
どうせならってことで、ラジエターホースはシリコン製に交換しました。
カッコよくなったエンジンルーム
なんだか赤いホースが付いただけで、やる気が増した感じです!
アルミ製のラジエターと共に光っております!

そだ、GW出来なかったプラグ交換をしなきゃ!!
これでしばらくはオイル漏れもサヨナラです!!
今回はオイル漏れを直そうと、いつもお世話になっているレイスピード社長とご相談
オイル漏れを直すのには、ラジエターを取り外さなくてはならないらしい・・・
お客様にはいつも言うのですが、ついでに出来る事をやっておくと、後で安上がりです。
ってことで、ベルト類の交換やウォーターポンプの交換。
そして、ラジエターホースやファンブレードの交換等、その辺りのパーツを一掃することにしました。
どうせならってことで、ラジエターホースはシリコン製に交換しました。
カッコよくなったエンジンルーム
なんだか赤いホースが付いただけで、やる気が増した感じです!
アルミ製のラジエターと共に光っております!


そだ、GW出来なかったプラグ交換をしなきゃ!!
これでしばらくはオイル漏れもサヨナラです!!
オーナーズファイル アップしました
この春の箱根ツーリング、GWツーリング参加のみなさまの、
オーナーズファイルへの画像のアップが完了しました。
いろんなバイクがいて楽しいですね!
当HPよりご覧ください!
http://jack-knight.com/






オーナーズファイルへの画像のアップが完了しました。
いろんなバイクがいて楽しいですね!
当HPよりご覧ください!
http://jack-knight.com/

















