マジェスティC 12ヶ月点検
都内から、点検に持って来て頂きました。
遠方から有難う御座います!!
丁寧に、キレイに乗って頂いているようで嬉しい限りです。
まずは、エンジンオイルとスパークプラグの交換です。
スパークプラグのメンテナンス等は一般の方はほぼ実施しないので、
点検時に実施すると、部品代のみで出来ますので、同時に交換することをお奨めします。

エアクリーナーの点検、清掃です。
写真では分かりづらいですが、排ガスの汚れが付いていたので、清掃し、専用オイルを塗布後組み込みます。
マジェスティCの場合、エアクリーナーボックスの吸い込み口付近が劣化しやすく、少しだけ劣化が始まっておりました。この程度ですと、1年後位の交換で良いでしょうから、次の点検時に交換ですね!
こういった、先々のメンテナンスの目安が分かるのも、点検の良いところです。
最悪な状態になる前に交換出来ますね。

フロントブレーキのメンテナンス
ブレーキダストで汚れたピストンの清掃、グリスアップ
この作業で、ブレーキの抵抗を減らし、スムーズな走りが持続出来ます。
ピストンの動きが悪くなると、パッドも早く減るし、抵抗となり燃費も下がります。

ブレーキパッドの残量は充分です。結構、バリが出て来ているのがお分かりでしょうか?
これが、ブレーキの鳴きの原因の一つです。
面取りを実施し、バリを落とします。

グリスアップを実施し、組み込みます。
ついでにホイールベアリングのチェックも実施。

リアも同様に、清掃、グリスアップ

リアブレーキのパッドが少なくなっていたので、ご相談の上、交換します。
リアブレーキの使用頻度がフロントよりも多いようです。

新品パッドも面取りをし、グリスアップ後組み込みです。

ブレーキフルードの交換です。
予想通り、リアブレーキのフルードの汚れがフロントよりも進んでおります。
こちらリア


こちらフロント


フロントフォークのインナーチューブの汚れや小サビも清掃します。
ここがサビると高くつきます・・・

冷却系やバッテリーの充電も実施

その他、点検は進んでおります。
リフレッシュしてきました!
遠方から有難う御座います!!
丁寧に、キレイに乗って頂いているようで嬉しい限りです。
まずは、エンジンオイルとスパークプラグの交換です。
スパークプラグのメンテナンス等は一般の方はほぼ実施しないので、
点検時に実施すると、部品代のみで出来ますので、同時に交換することをお奨めします。


エアクリーナーの点検、清掃です。
写真では分かりづらいですが、排ガスの汚れが付いていたので、清掃し、専用オイルを塗布後組み込みます。
マジェスティCの場合、エアクリーナーボックスの吸い込み口付近が劣化しやすく、少しだけ劣化が始まっておりました。この程度ですと、1年後位の交換で良いでしょうから、次の点検時に交換ですね!
こういった、先々のメンテナンスの目安が分かるのも、点検の良いところです。
最悪な状態になる前に交換出来ますね。


フロントブレーキのメンテナンス
ブレーキダストで汚れたピストンの清掃、グリスアップ
この作業で、ブレーキの抵抗を減らし、スムーズな走りが持続出来ます。
ピストンの動きが悪くなると、パッドも早く減るし、抵抗となり燃費も下がります。


ブレーキパッドの残量は充分です。結構、バリが出て来ているのがお分かりでしょうか?
これが、ブレーキの鳴きの原因の一つです。
面取りを実施し、バリを落とします。


グリスアップを実施し、組み込みます。
ついでにホイールベアリングのチェックも実施。

リアも同様に、清掃、グリスアップ


リアブレーキのパッドが少なくなっていたので、ご相談の上、交換します。
リアブレーキの使用頻度がフロントよりも多いようです。


新品パッドも面取りをし、グリスアップ後組み込みです。


ブレーキフルードの交換です。
予想通り、リアブレーキのフルードの汚れがフロントよりも進んでおります。
こちらリア



こちらフロント



フロントフォークのインナーチューブの汚れや小サビも清掃します。
ここがサビると高くつきます・・・


冷却系やバッテリーの充電も実施


その他、点検は進んでおります。
リフレッシュしてきました!
簡単だけど、ミスると大変・・・
フュージョンXに乗っていらっしゃるお客様が、自分でオイル交換をした際に、
ドレンボルトを斜めに入れてしまったようです。
オイル交換は簡単ではありますが、ドレンボルトの穴を壊すと大変なことになります。
クランクケースに装着されている場合は、エンジン全バラ なんてことも・・・
エンジンブロックに装着されているボルトやスパークプラグ等は、装着時に充分な注意が必要です。
当店ではオイル交換工賃 500円(一部車両は除く)で行っております。500円なら、任せたほうが安心かも??
幸い、フュージョンXは、エンジンカバーにドレンボルトが装着されているため、カバーの交換で直りました。

斜めに入ってオイル漏れを起こしております・・・

新品のカバーにウォーターポンプ等を装着し、新品のドレンボルトを装着します。

ようやく終了
とはいえ、4万円近くの出費です・・・

ついでにベルト周りの違和感があるということで、チェックしてメンテナンスを実施します。

ウェイトローラーも少し減っているため、交換します。

減っていたクラッチシューも交換

さて、完成です!!

試乗もしてきましたが、違和感が無くなったようです!
ドレンボルトを斜めに入れてしまったようです。
オイル交換は簡単ではありますが、ドレンボルトの穴を壊すと大変なことになります。
クランクケースに装着されている場合は、エンジン全バラ なんてことも・・・
エンジンブロックに装着されているボルトやスパークプラグ等は、装着時に充分な注意が必要です。
当店ではオイル交換工賃 500円(一部車両は除く)で行っております。500円なら、任せたほうが安心かも??
幸い、フュージョンXは、エンジンカバーにドレンボルトが装着されているため、カバーの交換で直りました。


斜めに入ってオイル漏れを起こしております・・・

新品のカバーにウォーターポンプ等を装着し、新品のドレンボルトを装着します。


ようやく終了
とはいえ、4万円近くの出費です・・・

ついでにベルト周りの違和感があるということで、チェックしてメンテナンスを実施します。

ウェイトローラーも少し減っているため、交換します。


減っていたクラッチシューも交換


さて、完成です!!

試乗もしてきましたが、違和感が無くなったようです!
ドラッグスター400 納車整備
先日、お買い上げ頂きましたドラッグスター400の整備も順調です。
元々、当店にて販売した車両で、納車後1000キロ程しか乗っておりません。
総走行距離1900キロ程の車両ですが、今一度メンテナンスをやり直します。
低走行の中古車も、しっかりと整備をしなければなりません。
エンジンオイル、オイルエレメント、スパークプラグは新品に交換しました。
エアクリーナーエレメントは、随分とキレイですので、そのまま使用させて頂きました。
写真を取り忘れたこと、申し訳ございません。
フロントホイールも外し、ベアリングやオイルシールのチェックです。

ブレーキキャリパーも今一度清掃、グリスアップです。

ブレーキパッドの面取りを行い、ブレーキフルードの交換。
1年半前に交換したブレーキフルードも、距離が伸びなくても劣化します。

新品はキレイですね!オイルが新しくなると、しっかりとした油圧がかかり、
ブレーキタッチも向上します。

リアホイールもバラしチェックです。

ドラム内もキレイでしたが、清掃、グリスアップ

ブレーキシューも面取りし、組み上げます。

ドライブシャフトオイルも交換です。

完成間近です!
初めて乗るオートバイということで、長く付き合って頂けるよう、点検整備は続きます。
元々、当店にて販売した車両で、納車後1000キロ程しか乗っておりません。
総走行距離1900キロ程の車両ですが、今一度メンテナンスをやり直します。
低走行の中古車も、しっかりと整備をしなければなりません。
エンジンオイル、オイルエレメント、スパークプラグは新品に交換しました。
エアクリーナーエレメントは、随分とキレイですので、そのまま使用させて頂きました。
写真を取り忘れたこと、申し訳ございません。
フロントホイールも外し、ベアリングやオイルシールのチェックです。

ブレーキキャリパーも今一度清掃、グリスアップです。


ブレーキパッドの面取りを行い、ブレーキフルードの交換。
1年半前に交換したブレーキフルードも、距離が伸びなくても劣化します。


新品はキレイですね!オイルが新しくなると、しっかりとした油圧がかかり、
ブレーキタッチも向上します。


リアホイールもバラしチェックです。

ドラム内もキレイでしたが、清掃、グリスアップ


ブレーキシューも面取りし、組み上げます。

ドライブシャフトオイルも交換です。

完成間近です!
初めて乗るオートバイということで、長く付き合って頂けるよう、点検整備は続きます。
スカイウェイブ400 タイプS カスタム中古車 入荷
珍しい車両が入荷しました。
スカイウェイブ400 タイプS 2008年モデル

しかもカスタム車です!
しっかりと車検に通るようなカスタムですので安心です。

フロントマスクがイカしてます!!

SP忠雄製のJMCAマフラーにタンデムバックレストも装着済み!!

さらには、ハンドルも少々低めの物を装着しております。
フロントマスクに合わせたスタイルです。
グリップもミラーもカスタム済み!

アルミステップボードも

しっかりとメンテナンスしていたため、20000キロ程ですが、
程度はバツグンです!
納車整備時にはベルトも新品となります!
お値段339000円とお買い得!!
250CC買うより安いんでない????
しかもパワフルです!
スカイウェイブ400 タイプS 2008年モデル

しかもカスタム車です!
しっかりと車検に通るようなカスタムですので安心です。


フロントマスクがイカしてます!!

SP忠雄製のJMCAマフラーにタンデムバックレストも装着済み!!

さらには、ハンドルも少々低めの物を装着しております。
フロントマスクに合わせたスタイルです。
グリップもミラーもカスタム済み!

アルミステップボードも

しっかりとメンテナンスしていたため、20000キロ程ですが、
程度はバツグンです!
納車整備時にはベルトも新品となります!
お値段339000円とお買い得!!
250CC買うより安いんでない????
しかもパワフルです!
梅雨時の楽しみ
梅雨時期の何か楽しみはないものか??
何気にテレビを見ていると、中伊豆でホタルが見れるとか!
ホタルか~ もう、数十年見てない気がする・・・
幼い頃は家に飛んできたものですが、メッキリ見なくなりました。
今回は修理も終わったMINIにて出動!
ロッカーカバーのオイル漏れは止まっているか?
段差病は止まっているか??
所々でチェックをしながら走ります。快調!快調!
っと思いきや、メーター上から雨漏り・・・・
どこから漏れているのやら・・・・ウェスをつっこみ応急処置

熱海で昼食です。
「きときと丼」なるものを実食!
あまり伊豆の昼飯で良い思いをしたことがないのですが、これは当たりでした!

伊東に下り、東海館なる木造建築を拝見
昭和初期に温泉旅館として建てられたこの建物の内部も見てきましたが、
当時の建物は柱が低く、2度3度頭をブツけます・・・
少々カビ臭い・・・

途中、温泉も拝借し、心もキレイになった気分です。

夜になり、湯ヶ島で本日のハイライト ホタル鑑賞です。
テレビによると、ウジャウジャ飛びかっているとか!!

あれれ??数十匹のホタルが見れました・・・
少々期待が大き過ぎたようです・・・
でも、思っていたより光が強く、結構感動出来ますよ。

夕飯は蕎麦ですね!

途中のSAには、インディーカーが展示してありました。
ハンドルちっちゃ!!

梅雨時のツーリングも無事終了。
雨漏りどうにかしなきゃ・・・
何気にテレビを見ていると、中伊豆でホタルが見れるとか!
ホタルか~ もう、数十年見てない気がする・・・
幼い頃は家に飛んできたものですが、メッキリ見なくなりました。
今回は修理も終わったMINIにて出動!
ロッカーカバーのオイル漏れは止まっているか?
段差病は止まっているか??
所々でチェックをしながら走ります。快調!快調!
っと思いきや、メーター上から雨漏り・・・・
どこから漏れているのやら・・・・ウェスをつっこみ応急処置

熱海で昼食です。
「きときと丼」なるものを実食!
あまり伊豆の昼飯で良い思いをしたことがないのですが、これは当たりでした!

伊東に下り、東海館なる木造建築を拝見
昭和初期に温泉旅館として建てられたこの建物の内部も見てきましたが、
当時の建物は柱が低く、2度3度頭をブツけます・・・
少々カビ臭い・・・


途中、温泉も拝借し、心もキレイになった気分です。

夜になり、湯ヶ島で本日のハイライト ホタル鑑賞です。
テレビによると、ウジャウジャ飛びかっているとか!!

あれれ??数十匹のホタルが見れました・・・
少々期待が大き過ぎたようです・・・
でも、思っていたより光が強く、結構感動出来ますよ。

夕飯は蕎麦ですね!

途中のSAには、インディーカーが展示してありました。
ハンドルちっちゃ!!


梅雨時のツーリングも無事終了。
雨漏りどうにかしなきゃ・・・
ZRX1100 納車整備 PART2
先日に引き続き、ご購入頂きましたZRX1100の整備を行っております。
最近、中古車も粗悪な物を多く見かけます。
安く買ったはいいけど、見てみると、とんでも無いことになっている車両
当店のHPのトップページにも記載の通り、良いベースの中古車を、しっかりとバイク屋さんが整備をし、
最後にお客様のメンテナンスが必要とされます。
その3要素が整えば、長く付き合える良質の中古車に乗れるわけです。
突発的な故障は、機械ですからしょうがないですが、前もって分かっていることをいかに整備してあげるかが、
本来バイク屋さんの仕事と考えます。
しかし、全てを新品にするということは、中古車として無理な作業です。
当分は使える物と、交換しておいた方が、後々お客様に無駄な費用をかけなくて済むような物とを仕分け、整備をするという事を心がけたいものです。
さて、前置きが長くなりましたが、整備の続きです。
スパークプラグの交換です。
当店では、どの中古車も問答無用で新品に交換しております。

そして、バッテリー
大陸物の、私の大嫌いなバッテリーが装着されておりました。
しっかりとした物に交換しましょう。
新品のバッテリーも初期充電を行います。この作業をしないと、バッテリーの能力が8割~9割しか発揮出来ません。

さらに、フロントフォークダストシールの劣化があります。
この亀裂を放っておくと、オイルシールを痛め、オイル漏れの原因となります。

フロントホイールを外したついでに、ベアリングのチェックを行います。
良好ですが、右側のオイルシールが少々劣化気味のため、部品を手配しました。

フロントフォークを抜き、シール交換です。

案の定、オイルシールも劣化しておりました。予想通り!!

こんなにバラバラになっております。
抜いたフロントフォークオイルも汚いですね。

新品のオイルシールとダストシールを組み込みます。
フロントフォークオイルも新品となります。


組み上げ完了!
ホントは今日の内にフロント周りが完成する予定でしたが、片側のオイルシールが来週入荷になるようです・・・
ガッカリ・・・

さらに、点検を進めております。
フロントブレーキスイッチの不良が見つかった為、新品に交換

少々分かりづらいですが、リアサスペンションのバンプラバーが砕けております。
こちらは、フロント周りが完成した後にサスペンション屋さんにて、バンプラバーを交換してもらいます。

さて、また週明けまで部品待ちとなってしまいました。
お待たせしておりました、大変申し訳ございません。
今後の予定は、以下の通りです。
週明け、フロント周りが完成→サスペンション屋さんにてバンプラバー交換→車検→登録→試乗→配送
サスペンション屋さんにて、1週間程度必要かと思います。車検前の車両の完成は来週いっぱいとなりそうです。
また、報告させて頂きます。とりあえず、その他出来る事を進めておきます。
長く感じられるかと思いますが、もう少々お時間ください!!
最近、中古車も粗悪な物を多く見かけます。
安く買ったはいいけど、見てみると、とんでも無いことになっている車両
当店のHPのトップページにも記載の通り、良いベースの中古車を、しっかりとバイク屋さんが整備をし、
最後にお客様のメンテナンスが必要とされます。
その3要素が整えば、長く付き合える良質の中古車に乗れるわけです。
突発的な故障は、機械ですからしょうがないですが、前もって分かっていることをいかに整備してあげるかが、
本来バイク屋さんの仕事と考えます。
しかし、全てを新品にするということは、中古車として無理な作業です。
当分は使える物と、交換しておいた方が、後々お客様に無駄な費用をかけなくて済むような物とを仕分け、整備をするという事を心がけたいものです。
さて、前置きが長くなりましたが、整備の続きです。
スパークプラグの交換です。
当店では、どの中古車も問答無用で新品に交換しております。

そして、バッテリー
大陸物の、私の大嫌いなバッテリーが装着されておりました。
しっかりとした物に交換しましょう。
新品のバッテリーも初期充電を行います。この作業をしないと、バッテリーの能力が8割~9割しか発揮出来ません。


さらに、フロントフォークダストシールの劣化があります。
この亀裂を放っておくと、オイルシールを痛め、オイル漏れの原因となります。


フロントホイールを外したついでに、ベアリングのチェックを行います。
良好ですが、右側のオイルシールが少々劣化気味のため、部品を手配しました。


フロントフォークを抜き、シール交換です。

案の定、オイルシールも劣化しておりました。予想通り!!


こんなにバラバラになっております。
抜いたフロントフォークオイルも汚いですね。


新品のオイルシールとダストシールを組み込みます。
フロントフォークオイルも新品となります。



組み上げ完了!
ホントは今日の内にフロント周りが完成する予定でしたが、片側のオイルシールが来週入荷になるようです・・・
ガッカリ・・・


さらに、点検を進めております。
フロントブレーキスイッチの不良が見つかった為、新品に交換

少々分かりづらいですが、リアサスペンションのバンプラバーが砕けております。
こちらは、フロント周りが完成した後にサスペンション屋さんにて、バンプラバーを交換してもらいます。

さて、また週明けまで部品待ちとなってしまいました。
お待たせしておりました、大変申し訳ございません。
今後の予定は、以下の通りです。
週明け、フロント周りが完成→サスペンション屋さんにてバンプラバー交換→車検→登録→試乗→配送
サスペンション屋さんにて、1週間程度必要かと思います。車検前の車両の完成は来週いっぱいとなりそうです。
また、報告させて頂きます。とりあえず、その他出来る事を進めておきます。
長く感じられるかと思いますが、もう少々お時間ください!!
ZRX1100 納車整備 PART1
遠方のお客様が、当店在庫のZRX1100をご成約頂きました。

原車を見て頂くのが一番ですが、なかなかこういった数の少ない中古車は、
遠方からのお問い合わせも多く、不安な事もあるかと思います。
一通りの整備内容のご紹介です。
まずは、電動ファンのチェックを行いまして、エンジンを暖め、オイル交換とオイルフィルタの交換です。
エンジンオイルは、MOTULを使用しておきました。

エアクリーナーは純正交換タイプのK&N製が装着されておりました。
なかなか細かい箇所まで、前のオーナーさんは手をかけていたようです。
キレイではありましたが、一応清掃。
専用のクリーナーで清掃し、専用のフィルタオイルを塗布
このK&Nのエアクリーナーは丈夫ですので、紙が破けるまでは、洗浄し使用出来ます。

ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
どうしても汚れてくるキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し、動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分ですので、面取りをし鳴き止め対策を施し、パッドピン等もグリスアップです。

パッドとピストンの接地面には、少々粘着力の強いグリスを使用します。
このグリスの耐久性は高く、優れたグリスです。

フロント逆側のキャリパーも同様にメンテナンス



リアキャリパーも同様にチェック

ブレーキパッドの残量も充分です。


ブレーキのコンディションは良いですね~
さらに、ブレーキフルードの交換



クラッチフルードも新品に交換です。
クラッチは使用頻度も高く、フルードも汚れやすいんです。


リアブレーキのフルードも交換


レバーの取り付け部のグリスアップの実施。
これが意外に動きが良くなるんです。ブレーキのタッチも向上しました。
全オーナーさんが、クラッチレバーのみシルバーの物に交換してあります。
黒いレバーが純正です。
気になるようでしたら、今後どちらかを交換してください。

さらにリアホイールを抜き取り、メンテナンスとチェックを実施。

ベアリングやオイルシールの状態も良好です。
スプロケットはAFAM製が装着されており、まだまだ使用出来ます。
細々と、お金のかかってるバイクです。

アクスルシャフトのグリスアップ後、リアホイールを装着し、チェーンのメンテナンスです。
チェーンも状態は良く、まだまだ使用出来ます。
防錆剤入りのクリーナーで清掃後、チェーンオイルを塗布

タンクを外し、冷却水のチェックやプラグ周り、エンジン、キャブレター周りの点検です。

プラグコードもスプリットファイヤー製が装着されております。
なかなか良い物が装着されておりますね!

そういえば、スクリーンもMRA製です。

少々、部品待ちとなり、また明日からメンテナンスの再開です。
今しばらくお待ちください。
しかし、状態の良いZRX1100です。
少し名残惜しい気もしますが、しっかりとメンテナンスを進めさせて頂きます。

原車を見て頂くのが一番ですが、なかなかこういった数の少ない中古車は、
遠方からのお問い合わせも多く、不安な事もあるかと思います。
一通りの整備内容のご紹介です。
まずは、電動ファンのチェックを行いまして、エンジンを暖め、オイル交換とオイルフィルタの交換です。
エンジンオイルは、MOTULを使用しておきました。


エアクリーナーは純正交換タイプのK&N製が装着されておりました。
なかなか細かい箇所まで、前のオーナーさんは手をかけていたようです。
キレイではありましたが、一応清掃。
専用のクリーナーで清掃し、専用のフィルタオイルを塗布
このK&Nのエアクリーナーは丈夫ですので、紙が破けるまでは、洗浄し使用出来ます。


ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
どうしても汚れてくるキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し、動きを良くします。



ブレーキパッドの残量も充分ですので、面取りをし鳴き止め対策を施し、パッドピン等もグリスアップです。


パッドとピストンの接地面には、少々粘着力の強いグリスを使用します。
このグリスの耐久性は高く、優れたグリスです。

フロント逆側のキャリパーも同様にメンテナンス





リアキャリパーも同様にチェック


ブレーキパッドの残量も充分です。



ブレーキのコンディションは良いですね~
さらに、ブレーキフルードの交換




クラッチフルードも新品に交換です。
クラッチは使用頻度も高く、フルードも汚れやすいんです。



リアブレーキのフルードも交換



レバーの取り付け部のグリスアップの実施。
これが意外に動きが良くなるんです。ブレーキのタッチも向上しました。
全オーナーさんが、クラッチレバーのみシルバーの物に交換してあります。
黒いレバーが純正です。
気になるようでしたら、今後どちらかを交換してください。


さらにリアホイールを抜き取り、メンテナンスとチェックを実施。

ベアリングやオイルシールの状態も良好です。
スプロケットはAFAM製が装着されており、まだまだ使用出来ます。
細々と、お金のかかってるバイクです。


アクスルシャフトのグリスアップ後、リアホイールを装着し、チェーンのメンテナンスです。
チェーンも状態は良く、まだまだ使用出来ます。
防錆剤入りのクリーナーで清掃後、チェーンオイルを塗布

タンクを外し、冷却水のチェックやプラグ周り、エンジン、キャブレター周りの点検です。

プラグコードもスプリットファイヤー製が装着されております。
なかなか良い物が装着されておりますね!

そういえば、スクリーンもMRA製です。

少々、部品待ちとなり、また明日からメンテナンスの再開です。
今しばらくお待ちください。
しかし、状態の良いZRX1100です。
少し名残惜しい気もしますが、しっかりとメンテナンスを進めさせて頂きます。
NINJA250R 点検&カスタム
NINJA250Rに乗っている常連さん
点検ついでに、少々部品の取り付けをします。
K-ファクトリー製のイニシャルアジャスターを取り付けます。
これで、調整も出来るようになり、質感もアップ!

フロントブレーキパッドが少なかった為、交換です。
今回チョイスしたブレーキパッドは、プロジェクトミュー製です。

さらに、ブレーキ強化大作戦です。
前後のブレーキホースをメッシュホースに交換。バンジョーは強度を考えて、ステンレスにしました。


さらに、エアクリーナーエレメントをK&N製に交換

何やら部品を持ってきました。
LEDテールに交換

フロントを埋め込みタイプLEDウィンカーに交換

ウィンカーリレーがノーマルのため、物凄く点滅が速いです・・・・
速めにリレーの交換をしましょうね!!
さて、点検は順調に進み、コンディションもバツグンです!!
本日、試乗し終わりとなります。
楽しみにしていてくださいね~
点検ついでに、少々部品の取り付けをします。
K-ファクトリー製のイニシャルアジャスターを取り付けます。
これで、調整も出来るようになり、質感もアップ!

フロントブレーキパッドが少なかった為、交換です。
今回チョイスしたブレーキパッドは、プロジェクトミュー製です。


さらに、ブレーキ強化大作戦です。
前後のブレーキホースをメッシュホースに交換。バンジョーは強度を考えて、ステンレスにしました。




さらに、エアクリーナーエレメントをK&N製に交換

何やら部品を持ってきました。
LEDテールに交換


フロントを埋め込みタイプLEDウィンカーに交換


ウィンカーリレーがノーマルのため、物凄く点滅が速いです・・・・
速めにリレーの交換をしましょうね!!
さて、点検は順調に進み、コンディションもバツグンです!!
本日、試乗し終わりとなります。
楽しみにしていてくださいね~
物を大事にしている男
私が古いバイクに乗っているせいか、たまに常連さんが古いバイクに乗ってきます。
本日は、RZV500

2サイクル V4エンジンは、正直 化石です
店長の「まだ乗るの?」
っという、なんの説得力もない言葉に、ニヤケながら
常連さん「言われたくないな~」
まあ、そりゃそうだ・・・
本日はタイヤ交換です。
大抵のメーカーでは、1種類位しか選べません。
しかも年々高騰するタイヤ代・・・
今回はミシュランのパイロット アクティブをチョイスしました。
ミシュランでもロングセラーな、マカダム50の後継モデルです。

ついでに劣化したリムバルブも交換。
お互い、どこまで自分のバイク乗れるかね~・・・
フロントフォークインナーチューブ修理しましょうね!!
調べたら、メーカー在庫あり!!1本2万円程です!
CBの経験上、部品が入手出来るうちに、修理しておいたほうが良い!!
本日は、RZV500

2サイクル V4エンジンは、正直 化石です
店長の「まだ乗るの?」
っという、なんの説得力もない言葉に、ニヤケながら
常連さん「言われたくないな~」
まあ、そりゃそうだ・・・
本日はタイヤ交換です。
大抵のメーカーでは、1種類位しか選べません。
しかも年々高騰するタイヤ代・・・
今回はミシュランのパイロット アクティブをチョイスしました。
ミシュランでもロングセラーな、マカダム50の後継モデルです。

ついでに劣化したリムバルブも交換。
お互い、どこまで自分のバイク乗れるかね~・・・
フロントフォークインナーチューブ修理しましょうね!!
調べたら、メーカー在庫あり!!1本2万円程です!
CBの経験上、部品が入手出来るうちに、修理しておいたほうが良い!!
| HOME |