春の整備ラッシュ
ここのところ、中古車の入荷が相次ぎ、メンテナンス等でお預かりする車両も増えて、
店内はこんな感じです・・・・

閉店後の整備スペースもタップリとバイク達が・・・

今年の春はスロースペースでのお客様の来店でしたが、ここのところ暖かくなってきたこともあり、
みなさまご来店頂いております。
とりあえず、本日は全て終わるまで帰らないつもりで整備を進めておりました。
そして、ゴ~ル!! 今出来る仕事を全て終わらせました。
車検でお預かりしておりますバイクも完了です。
渋い2台です。
休み明けご連絡しますね!!

そして、ようやく私の順番が・・・
CBのフロントブレーキが届いていたので、装着しブレーキのエア抜きを実施
キャリパー装着完了です。
ブレーキパッドも、このキャリパーは選べず2つのメーカーしか設定がありませんでした。
ベスラのメタルパッドをチョイスしました。
少々、ローターへの攻撃性はありますが、いたし方ありません。
性能重視!!

あとは、リアサスを待つのみです。
楽しみです!
店内はこんな感じです・・・・

閉店後の整備スペースもタップリとバイク達が・・・

今年の春はスロースペースでのお客様の来店でしたが、ここのところ暖かくなってきたこともあり、
みなさまご来店頂いております。
とりあえず、本日は全て終わるまで帰らないつもりで整備を進めておりました。
そして、ゴ~ル!! 今出来る仕事を全て終わらせました。
車検でお預かりしておりますバイクも完了です。
渋い2台です。
休み明けご連絡しますね!!


そして、ようやく私の順番が・・・
CBのフロントブレーキが届いていたので、装着しブレーキのエア抜きを実施
キャリパー装着完了です。
ブレーキパッドも、このキャリパーは選べず2つのメーカーしか設定がありませんでした。
ベスラのメタルパッドをチョイスしました。
少々、ローターへの攻撃性はありますが、いたし方ありません。
性能重視!!


あとは、リアサスを待つのみです。
楽しみです!
ZRX1200R イリジウムプラグ
来月のツーリングに向けて、メンテナンスでお預かりしておりますZRX1200R
プラグ交換のついでに、イリジウムプラグ投入となりました。

電極の細さがお分かりでしょう。
低い要求電圧で、発火時間を長くし、発火力も高めてあるプラグです。
プラグコードを交換するより、体感出来ます。
但し、しっかりと定期的に交換出来る方でないと、最後は一気に失火します。
先日、私のXRも少々プラグ交換のタイミングが遅れていたのですが、
低速のノッキングのような感じになり、プラグ交換を実施したら直りました。
失火していたのですね。
とりあえず、今はノーマルのプラグを装着してありますが、
少々マイルドな乗り味になってしまいました・・・・・
キレイに乗って頂いているZRX1200Rも、リアサスがナイトロンに交換されておりました。

チタンマフラーとの色の相性も良く、センス良いカスタムです。

まさに 別格!!

思っていたよりもソフトで動くサスペンションですね!
これは良い!!
これでツーリングに向けて万全です。
休み明けご連絡しますね。
転んだりしたら「失格」ステッカー貼っちゃうからね!!(笑)
プラグ交換のついでに、イリジウムプラグ投入となりました。


電極の細さがお分かりでしょう。
低い要求電圧で、発火時間を長くし、発火力も高めてあるプラグです。
プラグコードを交換するより、体感出来ます。
但し、しっかりと定期的に交換出来る方でないと、最後は一気に失火します。
先日、私のXRも少々プラグ交換のタイミングが遅れていたのですが、
低速のノッキングのような感じになり、プラグ交換を実施したら直りました。
失火していたのですね。
とりあえず、今はノーマルのプラグを装着してありますが、
少々マイルドな乗り味になってしまいました・・・・・
キレイに乗って頂いているZRX1200Rも、リアサスがナイトロンに交換されておりました。

チタンマフラーとの色の相性も良く、センス良いカスタムです。

まさに 別格!!

思っていたよりもソフトで動くサスペンションですね!
これは良い!!
これでツーリングに向けて万全です。
休み明けご連絡しますね。
転んだりしたら「失格」ステッカー貼っちゃうからね!!(笑)
原付スクーター 納車整備
先日、トゥディの中古車をご購入頂きましたお客様の整備を進めております。
原付スクーターの中古車整備は、結構適当なバイク販売店もあり、
ヒドイ時はオイル交換しかしていない 等というケースもございます。
原付といえども、排気量関係なく手間隙は同じです。
さて、整備をご紹介
バッテリーは弱かった為、新品に交換です。
しっかりと日本製です。このバッテリーも中国製を使用するショップもございますが、
当店では安心の国内メーカー物を使用します。
新品のバッテリーも、電解液を補充後は初期充電を行わなければなりません。

エンジンオイル、スパークプラグは距離に関係なく新品に交換します。
エンジンオイルも安物は使用しません。
今回は、ワコーズ製のオイルです。

エアクリーナーエレメントはキレイでしたので、清掃後使用させて頂きます。

フロントホイールを外し、足回りのチェック
メーターギアやベアリングのチェックを行い、ブレーキのメンテンナンス
ドラム内のサビ等もなく、清掃してリフレッシュしておきます。

ブレーキシューは角々に削りカスが付着したり、角が立ってきたりするので、面取りを施し、
ブレーキの鳴き止め対策です。

ブレーキカム等稼動部のチェック後、ブレーキシューと金属部品の接触面はグリスアップを施します。
こちらもブレーキの鳴き止め対策と、金属パーツの保護を意味します。

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップ

前後タイヤも充分に残っているので、使用させて頂きました。

リアホイールを外し、フロント同様の点検を実施

ブレーキドラム内の状態も良好。清掃します。
ブレーキシューの残りも充分です。
非常にソフトにブレーキをかけていたのでしょう。距離の割りに前後ブレーキ共に減りが少ないです。

ブレーキカム周りもフロント同様にグリスアップ

駆動系の点検を終わらせて、キャブレターやエンジン周りの点検です。
ガソリンは抜き変えて、新品を投入

さて、整備も終盤で、ほぼ完成が近くなりました!
試乗して、ワックスがけをして終了です。
完成後、ご連絡させて頂きます。
今しばらくお待ちください。
原付スクーターの中古車整備は、結構適当なバイク販売店もあり、
ヒドイ時はオイル交換しかしていない 等というケースもございます。
原付といえども、排気量関係なく手間隙は同じです。
さて、整備をご紹介
バッテリーは弱かった為、新品に交換です。
しっかりと日本製です。このバッテリーも中国製を使用するショップもございますが、
当店では安心の国内メーカー物を使用します。
新品のバッテリーも、電解液を補充後は初期充電を行わなければなりません。


エンジンオイル、スパークプラグは距離に関係なく新品に交換します。
エンジンオイルも安物は使用しません。
今回は、ワコーズ製のオイルです。


エアクリーナーエレメントはキレイでしたので、清掃後使用させて頂きます。

フロントホイールを外し、足回りのチェック
メーターギアやベアリングのチェックを行い、ブレーキのメンテンナンス
ドラム内のサビ等もなく、清掃してリフレッシュしておきます。


ブレーキシューは角々に削りカスが付着したり、角が立ってきたりするので、面取りを施し、
ブレーキの鳴き止め対策です。


ブレーキカム等稼動部のチェック後、ブレーキシューと金属部品の接触面はグリスアップを施します。
こちらもブレーキの鳴き止め対策と、金属パーツの保護を意味します。


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップ

前後タイヤも充分に残っているので、使用させて頂きました。


リアホイールを外し、フロント同様の点検を実施


ブレーキドラム内の状態も良好。清掃します。
ブレーキシューの残りも充分です。
非常にソフトにブレーキをかけていたのでしょう。距離の割りに前後ブレーキ共に減りが少ないです。


ブレーキカム周りもフロント同様にグリスアップ


駆動系の点検を終わらせて、キャブレターやエンジン周りの点検です。
ガソリンは抜き変えて、新品を投入


さて、整備も終盤で、ほぼ完成が近くなりました!
試乗して、ワックスがけをして終了です。
完成後、ご連絡させて頂きます。
今しばらくお待ちください。
セロー225W 納車整備 最終章
先日から続いております、セロー225Wの納車前整備の続きです。
博物館にでも展示しても良い位の車両ですね!
とはいえ、17年の歳月の経過のため、少々保険をかけておきましょう。
キャブレターの分解清掃
特別調子が悪いわけではないのですが、ここから先無駄なお金がかからないようにするためです。

沈殿物も少なくキレイなキャブレターです。
エアカットバルブ等のゴム類の劣化も少なく、状態良好です。
各パーツを洗浄し、フロートバルブの交換を行います。
このフロートバルブの受け側に装着されている、Oリングは劣化するとキャブレターの調子を崩す為、
年式的に交換しておこうというわけです。

新品のフロートバルブセット
エンジンもキャブレターも、「バルブ」の密着がキモです。

キャブレターを組み上げます。

そして、キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドに劣化を発見したためこちらも新品に交換

これで当分はキャブレターにお金がかからないでしょう!

エアクリーナーエレメントを触ると劣化していて、ボロボロ崩れ始めました・・・・
こちらも交換

そして、バッテリーが中国製のものが装着されていたため、問答無用で交換です。
私のキライなバッテリーです。中国物は蓄電能力が低いんですよね~

さて、完成!!

さらに調子も良くなり、あとは登録、試乗で完成です。
山が呼んでますね!!
博物館にでも展示しても良い位の車両ですね!
とはいえ、17年の歳月の経過のため、少々保険をかけておきましょう。
キャブレターの分解清掃
特別調子が悪いわけではないのですが、ここから先無駄なお金がかからないようにするためです。


沈殿物も少なくキレイなキャブレターです。
エアカットバルブ等のゴム類の劣化も少なく、状態良好です。
各パーツを洗浄し、フロートバルブの交換を行います。
このフロートバルブの受け側に装着されている、Oリングは劣化するとキャブレターの調子を崩す為、
年式的に交換しておこうというわけです。

新品のフロートバルブセット
エンジンもキャブレターも、「バルブ」の密着がキモです。


キャブレターを組み上げます。

そして、キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドに劣化を発見したためこちらも新品に交換


これで当分はキャブレターにお金がかからないでしょう!

エアクリーナーエレメントを触ると劣化していて、ボロボロ崩れ始めました・・・・
こちらも交換


そして、バッテリーが中国製のものが装着されていたため、問答無用で交換です。
私のキライなバッテリーです。中国物は蓄電能力が低いんですよね~


さて、完成!!

さらに調子も良くなり、あとは登録、試乗で完成です。
山が呼んでますね!!
バンバン200 納車整備 続編
部品が届き始め、待っていた整備を開始します。
先日から続いているバンバン200の整備です。
まずは、バッテリーの交換。
新品も充電しなければなりません。

そして、フロントホイールを外し、ベアリング等のチェック
タイヤも交換します。

そしてフロントフォークインナーチューブの交換です。
矢印の箇所にサビがあります。
このサビでインナーチューブを交換するバイク屋さんは少ないでしょう。

フロントフォークを分解し、各部品の洗浄

組み立てて、フォークオイルを投入し、エア抜きします。
さて、完成。

お客様のご希望により、ヘッドライトバルブとリアキャリアの装着
社外品のテールランプと干渉したため、テールランプの位置をずらしました。

ウィンカーやヘッドライトの配線が適当に繋がっていたため、全てやり直しました。
チェックしておいて良かった!!

さて、これで完成です!
後は、登録し試乗を行い最終チェックです。
当店のクオリティにまで向上した中古車は、調子も良くなり、私もお客様も安心です。
先日から続いているバンバン200の整備です。
まずは、バッテリーの交換。
新品も充電しなければなりません。

そして、フロントホイールを外し、ベアリング等のチェック
タイヤも交換します。


そしてフロントフォークインナーチューブの交換です。
矢印の箇所にサビがあります。
このサビでインナーチューブを交換するバイク屋さんは少ないでしょう。


フロントフォークを分解し、各部品の洗浄


組み立てて、フォークオイルを投入し、エア抜きします。
さて、完成。


お客様のご希望により、ヘッドライトバルブとリアキャリアの装着
社外品のテールランプと干渉したため、テールランプの位置をずらしました。


ウィンカーやヘッドライトの配線が適当に繋がっていたため、全てやり直しました。
チェックしておいて良かった!!


さて、これで完成です!
後は、登録し試乗を行い最終チェックです。
当店のクオリティにまで向上した中古車は、調子も良くなり、私もお客様も安心です。
臨時休業のお知らせ
3月22日(木)は、イベント開催のため、臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
さて、4月のイベントは19日の箱根ロードツーリングです。
参加資格は、
高速に乗れるバイクであること。
集団行動がしっかりと出来る方
自分勝手な行動は厳禁です。
とか堅いこと言ってますが、休憩も多く初心者の方でも、ぜんぜん参加頂けます。
私が初心者の方などはペースメークしますので、ご安心ください。
うまくすれば、箱根で丁度桜が咲いてないかと願っております。
平日の走りやすいツーリングのメッカを気持ちよくツーリングしてみませんか??
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
さて、4月のイベントは19日の箱根ロードツーリングです。
参加資格は、
高速に乗れるバイクであること。
集団行動がしっかりと出来る方
自分勝手な行動は厳禁です。
とか堅いこと言ってますが、休憩も多く初心者の方でも、ぜんぜん参加頂けます。
私が初心者の方などはペースメークしますので、ご安心ください。
うまくすれば、箱根で丁度桜が咲いてないかと願っております。
平日の走りやすいツーリングのメッカを気持ちよくツーリングしてみませんか??
店長が欲しいバイクシリーズ?中古車入荷
もうこれ以上、バイクを所有することは出来ないのですが、
この中古車は、欲しい一台です。
CBR1100XX

ホンダ最後の最高速モンスターツアラーです。
モンスターとはいえ、ゆっくり走っても楽しく、怖さがない
さすがホンダです。
1998年式のブラック なかなか探すと無いカラーです。

大人カスタム満載です。
アルミトップブリッジにバーハンキット

耐震グリップに加え、アントライオン製のアルミビレットレバー

メーター照明も交換してあり明るい!

そして、BELLOF製のHIDキット

ナサートマフラーにコワースのフェンダレスキット

カスタム代だけでも結構なもんです。
ツーリングに最適なモデルで、ステータス性も高いですね。

お値段559000円で、300キロ出るバイクが手に入りますよ!!
ZRX1100、XR250、セロー225Wに次ぐ、
「売れ残ったら店長が乗る」シリーズの上質中古車です!
この中古車は、欲しい一台です。
CBR1100XX

ホンダ最後の最高速モンスターツアラーです。
モンスターとはいえ、ゆっくり走っても楽しく、怖さがない
さすがホンダです。
1998年式のブラック なかなか探すと無いカラーです。


大人カスタム満載です。
アルミトップブリッジにバーハンキット

耐震グリップに加え、アントライオン製のアルミビレットレバー


メーター照明も交換してあり明るい!

そして、BELLOF製のHIDキット


ナサートマフラーにコワースのフェンダレスキット

カスタム代だけでも結構なもんです。
ツーリングに最適なモデルで、ステータス性も高いですね。


お値段559000円で、300キロ出るバイクが手に入りますよ!!
ZRX1100、XR250、セロー225Wに次ぐ、
「売れ残ったら店長が乗る」シリーズの上質中古車です!
売れ残ったら店長が欲しかったバイクご成約
とうとう売れてしまいました。
もう、なかなか入荷しないであろう、セロー225Wの上質過ぎる中古車です。
走行は1000キロ程で、各ボルトのサビも無く、割りピンすらサビがありません。
どうなったら、このような程度の中古車が存在するのか、不思議な一台です。
全国的に見ても、17年経過したセローで、この程度は皆無に近いのではないでしょうか。

昨年の秋頃から、当店では40代以上の方々のご成約が増えております。
私同様、この世代の方々は、外で遊ぶのが大好きです。
そして、「遊び」を知っている世代でもあり、みなさま若かりし頃の情熱を今も持ち合わせている方々が多い
今回ご成約頂きましたお客様も同様です。
どうにか「中年日帰りツーリング」の企画をしたいですね!!(笑)
密かに、林道ツーリングに連れていきたいと狙っている店長です。
今週は、臨時休業も木曜日に控えているため、本日中に整備を進め、
部品の手配をしたいと思い、少々残業
まずは、エンジンオイル、オイルエレメントの交換。
もちろんスパーククプラグも新品です。

フロントホイールを外し、ベアリングやメーターギア、アクスルシャフトのグリスアップやスポークの緩み調整を実施。良好です!

ブレーキキャリパーピストンの清掃やグリスアップも実施。
しかしキレイな車両で、ゴムの劣化もほとんどありません。

ブレーキキャリパーもアタリがついた位で、新品同様
面取りを実施し、鳴き止め対策

パッドとキャリパーの接触面やキャリパーサポートの稼動部もグリスアップ

ブレーキフルードは劣化しておりました。新品に交換です。
ブレーキタッチが格段に向上しました。


レバーの付け根やワイヤー類もグリスアップを実施
引き続きリア周りの点検です。
フロント同様にチェックしていきます。

キャリパーピストンの清掃とグリスアップも実施
フロント同様、状態良好です。
もちろんブレーキパッドも新品同様

面取りとサポートの稼動部をグリスアップ

パッドピンやパッドとキャリパーの接触面もグリスアップです。

リアのブレーキフルードも交換です。


チェーンも1コマずつチェックを重ね、清掃とグリスアップを実施。
状態良好です。

今までのところで、ブレーキフルードの劣化が随分進んでいた位で、とにかく状態良好です。
少々、部品を手配させて頂きましたので、入荷後にさらに進めることとします。
リフレッシュしていくバイクは、気持ちいいです。
もう、なかなか入荷しないであろう、セロー225Wの上質過ぎる中古車です。
走行は1000キロ程で、各ボルトのサビも無く、割りピンすらサビがありません。
どうなったら、このような程度の中古車が存在するのか、不思議な一台です。
全国的に見ても、17年経過したセローで、この程度は皆無に近いのではないでしょうか。

昨年の秋頃から、当店では40代以上の方々のご成約が増えております。
私同様、この世代の方々は、外で遊ぶのが大好きです。
そして、「遊び」を知っている世代でもあり、みなさま若かりし頃の情熱を今も持ち合わせている方々が多い
今回ご成約頂きましたお客様も同様です。
どうにか「中年日帰りツーリング」の企画をしたいですね!!(笑)
密かに、林道ツーリングに連れていきたいと狙っている店長です。
今週は、臨時休業も木曜日に控えているため、本日中に整備を進め、
部品の手配をしたいと思い、少々残業
まずは、エンジンオイル、オイルエレメントの交換。
もちろんスパーククプラグも新品です。


フロントホイールを外し、ベアリングやメーターギア、アクスルシャフトのグリスアップやスポークの緩み調整を実施。良好です!


ブレーキキャリパーピストンの清掃やグリスアップも実施。
しかしキレイな車両で、ゴムの劣化もほとんどありません。

ブレーキキャリパーもアタリがついた位で、新品同様
面取りを実施し、鳴き止め対策


パッドとキャリパーの接触面やキャリパーサポートの稼動部もグリスアップ

ブレーキフルードは劣化しておりました。新品に交換です。
ブレーキタッチが格段に向上しました。



レバーの付け根やワイヤー類もグリスアップを実施
引き続きリア周りの点検です。
フロント同様にチェックしていきます。


キャリパーピストンの清掃とグリスアップも実施
フロント同様、状態良好です。
もちろんブレーキパッドも新品同様


面取りとサポートの稼動部をグリスアップ


パッドピンやパッドとキャリパーの接触面もグリスアップです。

リアのブレーキフルードも交換です。



チェーンも1コマずつチェックを重ね、清掃とグリスアップを実施。
状態良好です。

今までのところで、ブレーキフルードの劣化が随分進んでいた位で、とにかく状態良好です。
少々、部品を手配させて頂きましたので、入荷後にさらに進めることとします。
リフレッシュしていくバイクは、気持ちいいです。
バンバン200 納車整備
先日ご成約頂きました、バンバン200の整備を進めております。
元々当店にて販売した車両です。
次のオーナー様に気持ち良く乗って頂きましょ~
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換。
そして、スパークプラグも交換です。

バッテリーを充電しておりましたが、どうやら中の基盤が劣化している模様・・・・
新品を手配致しました。
エアクリーナーエレメントは劣化も無く、清掃しフィルターオイルを塗布

リアホイールを外し、ベアリングやスポロケット、ドラム内の清掃やスポークの緩み調整を行います。
良好!良好!

ブレーキカムの軸の動きが、やや渋かった為分解しグリスアップを施します。
スムーズになりました。
ブレーキシューは面取りを行い、鳴き止め対策

ブレーキカム等、ブレーキシューとの接触面はグリスアップを施します。
こちらの作業は、ブレーキの鳴き止め対策と金属パーツの保護となります。

チェーンも清掃とリンクのチェックを行い、調整後グリスアップを施します。

フロントブレーキキャリパーのピストンの清掃とグリスアップを実施。
サビも無く状態良好です。
ピストンへのグリスアップにより、ピストンのサビ防止と動きを良くして、
ブレーキ性能の向上をはかります。

ブレーキキャリパーサポート等の稼動部分には。グリスアップを施し動きを良くします。
ここのグリスが無くなると、動きが悪くなりブレーキを引き摺る原因となりますからね。
ブレーキパッドの残量も充分です。

パッドの面取りを実施し、各部グリスアップ

ブレーキフルードは交換です。


その他、ワイヤー類のグリスアップやレバー等のグリスアップ、点検を進めております。
フロント周りのパーツを待っている状態で、入荷次第進めさせて頂きます。
随分とリフレッシュしてきました。
元々当店にて販売した車両です。
次のオーナー様に気持ち良く乗って頂きましょ~
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換。
そして、スパークプラグも交換です。


バッテリーを充電しておりましたが、どうやら中の基盤が劣化している模様・・・・
新品を手配致しました。
エアクリーナーエレメントは劣化も無く、清掃しフィルターオイルを塗布


リアホイールを外し、ベアリングやスポロケット、ドラム内の清掃やスポークの緩み調整を行います。
良好!良好!


ブレーキカムの軸の動きが、やや渋かった為分解しグリスアップを施します。
スムーズになりました。
ブレーキシューは面取りを行い、鳴き止め対策


ブレーキカム等、ブレーキシューとの接触面はグリスアップを施します。
こちらの作業は、ブレーキの鳴き止め対策と金属パーツの保護となります。


チェーンも清掃とリンクのチェックを行い、調整後グリスアップを施します。

フロントブレーキキャリパーのピストンの清掃とグリスアップを実施。
サビも無く状態良好です。
ピストンへのグリスアップにより、ピストンのサビ防止と動きを良くして、
ブレーキ性能の向上をはかります。


ブレーキキャリパーサポート等の稼動部分には。グリスアップを施し動きを良くします。
ここのグリスが無くなると、動きが悪くなりブレーキを引き摺る原因となりますからね。
ブレーキパッドの残量も充分です。


パッドの面取りを実施し、各部グリスアップ


ブレーキフルードは交換です。



その他、ワイヤー類のグリスアップやレバー等のグリスアップ、点検を進めております。
フロント周りのパーツを待っている状態で、入荷次第進めさせて頂きます。
随分とリフレッシュしてきました。
ミシュラン パイロットロード3
今週末からのツーリングに備えて、タイヤ交換のご依頼です。
お客様の乗り方や用途でご相談し、ツーリングタイプのタイヤをチョイスしました。

各メーカーのタイヤでの検討の末、ミシュランのパイロットロード3に決定
パイロットロードシリーズ 3作目の非常にコントロール性の良いタイヤです。
細溝のサイプにより、接地感を最適化され、その先に丸い貯水ホールがあります。
これにより、排水能力を高めているらしい
最近流行りのデュアルコンパウンドにより、センターの耐磨耗性を向上
タイヤはどんどん進化しております。

オイル交換も終わらせて、残量の少ないリアブレーキパッドも交換

これで安心してツーリングに行けますね!
タイヤのインプレ楽しみにしております。
お客様の乗り方や用途でご相談し、ツーリングタイプのタイヤをチョイスしました。


各メーカーのタイヤでの検討の末、ミシュランのパイロットロード3に決定
パイロットロードシリーズ 3作目の非常にコントロール性の良いタイヤです。
細溝のサイプにより、接地感を最適化され、その先に丸い貯水ホールがあります。
これにより、排水能力を高めているらしい
最近流行りのデュアルコンパウンドにより、センターの耐磨耗性を向上
タイヤはどんどん進化しております。


オイル交換も終わらせて、残量の少ないリアブレーキパッドも交換


これで安心してツーリングに行けますね!
タイヤのインプレ楽しみにしております。
NINJA1000 トリックスター&LEDウィンカー
ここ最近、「カスタムピープル」誌からの電話が頻発しているジャックナイトです。
どうやら、ここのところ当HPも走り系のカスタムが多いせいか、
はたまた私のバイクの記事のせいか、電話がかかってきます・・・・
先日お買い上げ頂きました、NINJA1000 新車からマフラー交換致します。
本日、待望のマフラーが到着しました!!
しかも、本日無事に車検合格!
US仕様なので、音量がどうかと思いましたが、92dbで無事に合格。
音量余裕でした。

外装を外し、マフラーの交換を
チタンマフラーは軽い!!
当店でも人気の「トリックスター」です。
US仕様には、排気温センサーがないため、偶然私が持っていた目くらボルトで塞ぎます。

エンジンとのクリアランスギリギリですが、調整をし装着

さらに、尻尾のように伸びたリアフェンダーをフェンダレス化&LEDウィンカーでスッキリと

こんな感じになりました。

チョー レーシーな雰囲気に様変わりです!!
エロいな~(笑)
カッコいいですね!
私も最近のバイクに乗っていたら、このマフラーですね~
ええ音奏でております!
明日、登録に行ってきます!
慣らし運転ツーリングまでに、しっかりと終わらせてくださいね!!
どうやら、ここのところ当HPも走り系のカスタムが多いせいか、
はたまた私のバイクの記事のせいか、電話がかかってきます・・・・
先日お買い上げ頂きました、NINJA1000 新車からマフラー交換致します。
本日、待望のマフラーが到着しました!!
しかも、本日無事に車検合格!
US仕様なので、音量がどうかと思いましたが、92dbで無事に合格。
音量余裕でした。

外装を外し、マフラーの交換を
チタンマフラーは軽い!!
当店でも人気の「トリックスター」です。
US仕様には、排気温センサーがないため、偶然私が持っていた目くらボルトで塞ぎます。

エンジンとのクリアランスギリギリですが、調整をし装着


さらに、尻尾のように伸びたリアフェンダーをフェンダレス化&LEDウィンカーでスッキリと


こんな感じになりました。


チョー レーシーな雰囲気に様変わりです!!
エロいな~(笑)
カッコいいですね!
私も最近のバイクに乗っていたら、このマフラーですね~
ええ音奏でております!
明日、登録に行ってきます!
慣らし運転ツーリングまでに、しっかりと終わらせてくださいね!!
SR400 トラッカーカスタム中古車入荷
さて、本日は仕入れの日です。
暖かくて気持ち良い一日でした。
昼寝がしたい気分でしたね。
さて、仕入れというのは、業者だけが参加出来るオークションに行くのです。
何か良いものはないかな~ っと、3000台のバイクを一通り見ます。
おっ!これは良いぞ!
っと、一台のバイクに惹かれました。
ん????????
どこかで見たことあるような・・・・・・

そうです。私がこさえて販売した車両!
ってことで、元サヤです。
お客様から王様へ売却され、私の手に帰ってきました。
ちなみに当店、買取 下取り 実施しております!
さて、本日の入荷はSR400 トラッカーカスタム


車両の程度や、カスタムの具合は間違いありません。
なんせ、私が手を入れたバイクですので・・・・(笑)
ハンドル、グリップ、ミラーやヘッドライト、ウィンカー等ビンテージ風に仕上げてあります。
タイヤもビンテージ感のあるものが装着されてます。

前後ドラムブレーキ最終型のSR400で、2000年モデルです。
スカチューンにマフラーシートやテール周りもしっかりとカスタム

お値段289000円です。
暖かくて気持ち良い一日でした。
昼寝がしたい気分でしたね。
さて、仕入れというのは、業者だけが参加出来るオークションに行くのです。
何か良いものはないかな~ っと、3000台のバイクを一通り見ます。
おっ!これは良いぞ!
っと、一台のバイクに惹かれました。
ん????????
どこかで見たことあるような・・・・・・

そうです。私がこさえて販売した車両!
ってことで、元サヤです。
お客様から王様へ売却され、私の手に帰ってきました。
ちなみに当店、買取 下取り 実施しております!
さて、本日の入荷はSR400 トラッカーカスタム



車両の程度や、カスタムの具合は間違いありません。
なんせ、私が手を入れたバイクですので・・・・(笑)
ハンドル、グリップ、ミラーやヘッドライト、ウィンカー等ビンテージ風に仕上げてあります。
タイヤもビンテージ感のあるものが装着されてます。


前後ドラムブレーキ最終型のSR400で、2000年モデルです。
スカチューンにマフラーシートやテール周りもしっかりとカスタム


お値段289000円です。
3月定休日変更のお知らせ
通常、水曜日と第三木曜日が定休日ですが、
イベント開催に伴い、今週の第三木曜日(15日)は通常営業となり、
第四木曜日(22日)が定休日となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。
イベント開催に伴い、今週の第三木曜日(15日)は通常営業となり、
第四木曜日(22日)が定休日となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。
TW200 納車整備 続編
さて、先日から進めておりますTW200の整備
部品が入荷し、さらに進めます。
まずは、エンジンオイル交換
オイルフィルタも交換です。

ドレンボルトのネジ山が崩れていたので、新品に交換しました。

そして、リア周りの点検です。
ホイールを外し、ベアリングやドラム内等のチェックを行います。
良好!良好!

ブレーキカムの軸に古いグリスが付着し、動きが渋かったため、分解しグリスアップを行いました。
ブレーキカムを組み込み、ブレーキシューとの接触面はグリスアップを施します。


ブレーキシューは半分弱となっていたので、新品に交換しました。
少し効きの良いブレーキシューにしておきました。
面取りを実施し、ブレーキの鳴き止め対策

スポークの緩みをチェックしたり、各部点検を進めていきます。
マッドガードも届いた為、装着
。これで小雨も安心です。

さて、一応完成!

あとは、ナンバー登録をし、試乗で各部の点検を行い、終了となります。
スムーズにいけば予定通り納車出来そうです。
準備出来次第、ご連絡しますね!
もう少々お待ちを!
部品が入荷し、さらに進めます。
まずは、エンジンオイル交換
オイルフィルタも交換です。


ドレンボルトのネジ山が崩れていたので、新品に交換しました。


そして、リア周りの点検です。
ホイールを外し、ベアリングやドラム内等のチェックを行います。
良好!良好!


ブレーキカムの軸に古いグリスが付着し、動きが渋かったため、分解しグリスアップを行いました。
ブレーキカムを組み込み、ブレーキシューとの接触面はグリスアップを施します。



ブレーキシューは半分弱となっていたので、新品に交換しました。
少し効きの良いブレーキシューにしておきました。
面取りを実施し、ブレーキの鳴き止め対策

スポークの緩みをチェックしたり、各部点検を進めていきます。
マッドガードも届いた為、装着
。これで小雨も安心です。


さて、一応完成!

あとは、ナンバー登録をし、試乗で各部の点検を行い、終了となります。
スムーズにいけば予定通り納車出来そうです。
準備出来次第、ご連絡しますね!
もう少々お待ちを!
サス祭り??
先日、私のCBのフロントフォークを終わらせて、そろそろCBも終盤戦に近くなってきました。
その一つが、リアサスペンションのオイル漏れ・・・・
本日、オーバーホールに出しました。

少々、費用はかかりますが、サスペンションはしっかりとしておかないと!!
私の作戦としては、乗るたびに1100Rと750Fで両方に使ってしまおうとしているわけです。
っと、私のXR250を見てみると・・・・・

なんじゃこりゃ!!

フロントフォーク左のブーツから何やらシミが・・・・・
フロントフォークオイル漏れです・・・・
なんだか自分のバイクはサスペンションばかり直しております・・・・
ツーリング前に発覚してよかった!ってことにしましょう。
その一つが、リアサスペンションのオイル漏れ・・・・
本日、オーバーホールに出しました。

少々、費用はかかりますが、サスペンションはしっかりとしておかないと!!
私の作戦としては、乗るたびに1100Rと750Fで両方に使ってしまおうとしているわけです。
っと、私のXR250を見てみると・・・・・

なんじゃこりゃ!!

フロントフォーク左のブーツから何やらシミが・・・・・
フロントフォークオイル漏れです・・・・
なんだか自分のバイクはサスペンションばかり直しております・・・・
ツーリング前に発覚してよかった!ってことにしましょう。
アチキのバイク達
さて、CBの再生を昨日の晩は進めました。
オイルポンプの交換作業のついでに、シフトスピンドルからのオイル漏れの修理と、
オイルラインのオイル漏れの修理
ご老体は少々くたびれております・・・・

そして、大容量オイルポンプの取り付け

さて、これで油圧がかせげます!
ニューインナーサイレンサーはどんな音でしょう??
オイル交換を終え、エンジン始動!!

まるで音変わんねぇ~!!
まあ、いいでしょう・・・・ FCRキャブも装着していることなので、
抜けの良いマフラーって事で・・・・・
気を取り直して、先に作業を進めます。
フロントフォークオイルが漏れておりますので、修理です。

分解し、各部をチェックし洗浄します。
左側からのオイル漏れでしたが、どうせですから左右バラして、しっかりとさせます。

今回使用するオイルは、MOTY’Sのフォークオイル

非常にフリクションが少なく、昨年カタナにもこのオイルを入れてみましたが、
感触が良い!!コーナーリング中のフロントの接地感がしっかりして、秋のツーリングでは気持ち良く走れました。
動きが良い分、少々柔らかく感じるのですが、しっかりとしたコシもあり、フロントの安定感があります。
XRにも入れ、昨年林道を走ってみましたが、やはり同じ感触です。
お気に入りです

さて、これでフロントが完成です。
そういえば、XR250のフロントブレーキパッドが無くなってきたので、交換しました。
ついでにキャリパーのメンテも行い、来週のツーリングに備えます。

だいぶ、ブレーキローターが減ってきたので、パッドに所々深い溝が出来ています。

ブレーキローターも交換したいんですけど、只今CBにお金吸い取られておりまして、
少々我慢です・・・・
さて、ここからさらにCBのリフレッシュは続きます。
オイルポンプの交換作業のついでに、シフトスピンドルからのオイル漏れの修理と、
オイルラインのオイル漏れの修理
ご老体は少々くたびれております・・・・


そして、大容量オイルポンプの取り付け

さて、これで油圧がかせげます!
ニューインナーサイレンサーはどんな音でしょう??
オイル交換を終え、エンジン始動!!

まるで音変わんねぇ~!!
まあ、いいでしょう・・・・ FCRキャブも装着していることなので、
抜けの良いマフラーって事で・・・・・
気を取り直して、先に作業を進めます。
フロントフォークオイルが漏れておりますので、修理です。


分解し、各部をチェックし洗浄します。
左側からのオイル漏れでしたが、どうせですから左右バラして、しっかりとさせます。

今回使用するオイルは、MOTY’Sのフォークオイル

非常にフリクションが少なく、昨年カタナにもこのオイルを入れてみましたが、
感触が良い!!コーナーリング中のフロントの接地感がしっかりして、秋のツーリングでは気持ち良く走れました。
動きが良い分、少々柔らかく感じるのですが、しっかりとしたコシもあり、フロントの安定感があります。
XRにも入れ、昨年林道を走ってみましたが、やはり同じ感触です。
お気に入りです



さて、これでフロントが完成です。
そういえば、XR250のフロントブレーキパッドが無くなってきたので、交換しました。
ついでにキャリパーのメンテも行い、来週のツーリングに備えます。


だいぶ、ブレーキローターが減ってきたので、パッドに所々深い溝が出来ています。

ブレーキローターも交換したいんですけど、只今CBにお金吸い取られておりまして、
少々我慢です・・・・
さて、ここからさらにCBのリフレッシュは続きます。