ビッグバイクCBだらけ
ここのところの猛烈な整備地獄もようやく落ち着きが近づいてきました。
点検等で日付をずらして頂いた方などもいて、ご迷惑をおかけ致しました。
もうそろそろ通常の日程で整備のお引渡しが出来そうです。
只今、当店はビッグバイククラスのCB達に囲まれております。
只今再生進行中の私のCBが一番奥で眠っております。
80年代初頭にレース等でも有名になった「F」です。

そして、80年代初頭にレースに勝つために作られた世界最高速記録を樹立した1100R

それが90年代後半に進化を遂げ、ホンダ最後の世界最高速モデルの1100XXとなります。
こちら只今絶賛販売中です。

そしてCBは90年代初頭に「BIG1プロジェクト」として、巷を賑わすことになります。
楽しいバイクがたくさんあった時代です。

そして、そのCBは1300ccとなり、ボルドール復活となりました。

そして、最新のCB1300が只今納車を控えております。

なんかホンダの歴史を感じる店内でございます。
点検等で日付をずらして頂いた方などもいて、ご迷惑をおかけ致しました。
もうそろそろ通常の日程で整備のお引渡しが出来そうです。
只今、当店はビッグバイククラスのCB達に囲まれております。
只今再生進行中の私のCBが一番奥で眠っております。
80年代初頭にレース等でも有名になった「F」です。

そして、80年代初頭にレースに勝つために作られた世界最高速記録を樹立した1100R

それが90年代後半に進化を遂げ、ホンダ最後の世界最高速モデルの1100XXとなります。
こちら只今絶賛販売中です。

そしてCBは90年代初頭に「BIG1プロジェクト」として、巷を賑わすことになります。
楽しいバイクがたくさんあった時代です。

そして、そのCBは1300ccとなり、ボルドール復活となりました。

そして、最新のCB1300が只今納車を控えております。

なんかホンダの歴史を感じる店内でございます。
別格!
ホントはツーリングまで黙っててください っと言われていたのですが、
どうせ本人は我慢出来ず、ツーリング前にバレると思いますので、
ブログにて作業内容の紹介しちゃいます!
どうも友達のZRX1200Rよりも派手に掲載して欲しいらしい・・・
今回もテーマは「別格」

まずは、ツーリングに備えてオイル交換
もちろんMOTY’S M151です。別格ですね(笑)

そして、今回はスプロケット交換
レーシングスタンドで直立させて準備完了。

ゲイルスピードの純正はAFAMです。
アルマイト処理が剥がれ始めており、交換のタイミングには丁度良いですね。

そして、今回のチョイスはサンスター製です。
ハードアルマイトが施され、作りこみもシッカリしております。

ホイールを外し、作業開始
ついでにスイングアームの裏側をキレイにしておきました。

そして、チェーンも交換
ゴールドチェーンですが、一味違います。
RKのGVゴールドチェーン
ローラーまでゴールドメッキされております!!カッコ良い!!

さて、完成!

別格にするには、まだこれからです。
某オークションで安く買ったメッシュホースを交換することになりました。
なぜなら、キャリパー交換のため、ホース長が足りなくなったためです。
しっ!しかし、自分で取り付けたというマスター側のバンジョーボルトを緩めると・・・・・
取り付け間違っとる!!

ワッシャが二枚重ねで取り付けられており、根本にはワッシャが無い・・・・・
危ね~・・・・
ブレーキホースはスウェッジラインに変更
キャリパーに合わせて長さを頼みました。

そして、ブレンボキャリパーを装着
軽量化のため、あえて40ミリピッチのキャスティングにしました。
キャリパーサポートを装着しても、純正より軽い!

新品もパッド周りのグリスアップを施し、フリクションを減らします。

そして、キャリパーのセンター出しのため、シム調整

別格プレミアムの完成です!!

天候不順のため、休み明け試乗し、細かい箇所を煮詰めます。
もう少々お待ちを!!
あっ!そうそう!
欲しがっていたホースクランプは、ブレーキホースに付属してきましたよ。

それから、ブレーキホースでフェンダーにキズが付きそうなので、
フェンダーにホースクランプも付けてしまいました。
もうちょっとカッコ良いのがあればいいのですが、とりあえず店長の優しさってことで・・・

どうせ本人は我慢出来ず、ツーリング前にバレると思いますので、
ブログにて作業内容の紹介しちゃいます!
どうも友達のZRX1200Rよりも派手に掲載して欲しいらしい・・・
今回もテーマは「別格」

まずは、ツーリングに備えてオイル交換
もちろんMOTY’S M151です。別格ですね(笑)

そして、今回はスプロケット交換
レーシングスタンドで直立させて準備完了。

ゲイルスピードの純正はAFAMです。
アルマイト処理が剥がれ始めており、交換のタイミングには丁度良いですね。


そして、今回のチョイスはサンスター製です。
ハードアルマイトが施され、作りこみもシッカリしております。

ホイールを外し、作業開始
ついでにスイングアームの裏側をキレイにしておきました。


そして、チェーンも交換
ゴールドチェーンですが、一味違います。
RKのGVゴールドチェーン
ローラーまでゴールドメッキされております!!カッコ良い!!


さて、完成!

別格にするには、まだこれからです。
某オークションで安く買ったメッシュホースを交換することになりました。
なぜなら、キャリパー交換のため、ホース長が足りなくなったためです。
しっ!しかし、自分で取り付けたというマスター側のバンジョーボルトを緩めると・・・・・
取り付け間違っとる!!

ワッシャが二枚重ねで取り付けられており、根本にはワッシャが無い・・・・・
危ね~・・・・
ブレーキホースはスウェッジラインに変更
キャリパーに合わせて長さを頼みました。

そして、ブレンボキャリパーを装着
軽量化のため、あえて40ミリピッチのキャスティングにしました。
キャリパーサポートを装着しても、純正より軽い!


新品もパッド周りのグリスアップを施し、フリクションを減らします。

そして、キャリパーのセンター出しのため、シム調整

別格プレミアムの完成です!!

天候不順のため、休み明け試乗し、細かい箇所を煮詰めます。
もう少々お待ちを!!
あっ!そうそう!
欲しがっていたホースクランプは、ブレーキホースに付属してきましたよ。

それから、ブレーキホースでフェンダーにキズが付きそうなので、
フェンダーにホースクランプも付けてしまいました。
もうちょっとカッコ良いのがあればいいのですが、とりあえず店長の優しさってことで・・・

ブツブツ交換??
先日、何気なく当店に置いてある、私の食玩シリーズより、
ハヤブサに乗っているお客様へ、プレゼントさせて頂きました。
そしたら、お客様が食玩を買ってきてくれました!

ヨシムラバナナ管付のカタナではないですか!!!
さらに、これもあげる!っと

MINIじゃん!!!
そういえば、前回あった食玩ミニは随分な種類が出ていて、このブログで紹介したら、
行き着けのMINI専門ショップの社長さんが、全種類速攻で揃えておりました。
前回揃えられなかった私は少々悔しかった・・・・
今回は私が!!!っと思って同封のシリーズを見てみると、
この2台以外はニューMINIでした・・・・・
他はいらないや・・・・・
社長!お早めに!!
こんなんで盛り上がる大人は良いですね!!
ハヤブサに乗っているお客様へ、プレゼントさせて頂きました。
そしたら、お客様が食玩を買ってきてくれました!

ヨシムラバナナ管付のカタナではないですか!!!
さらに、これもあげる!っと

MINIじゃん!!!
そういえば、前回あった食玩ミニは随分な種類が出ていて、このブログで紹介したら、
行き着けのMINI専門ショップの社長さんが、全種類速攻で揃えておりました。
前回揃えられなかった私は少々悔しかった・・・・
今回は私が!!!っと思って同封のシリーズを見てみると、
この2台以外はニューMINIでした・・・・・
他はいらないや・・・・・
社長!お早めに!!
こんなんで盛り上がる大人は良いですね!!
CB1300ST さらにツーリング仕様に
納車整備を進めているCB1300ST
最大の難関は、前に乗っていたバイクからの移植作業です。
殆どが配線系です。無線のアンテナ、シガーソケット、ETCなどの配線を移植します。
さらに盗難防止アラームとグリップヒーターも装着。
ってことは???2台外装バラバラ・・・・

以前乗られていたバイクの配線はグチャグチャです・・・・・

すべての配線と新規パーツを取り付け、配線をキレイに処理します。

ETCもセットしました。

ロングツーリング好きのお客様のご要望で、スクリーンも交換
ワイバン製のスクリーンで、純正よりも高くしました。

ハンドル周りをなるべくスッキリさせるため、純正のスポーツグリップヒーターにしました。
グリップ左のボタンで操作出来ます。

そして、GIVIの50リットルパニアケースを積むため、キャリアとアタッチメントを装着
美観を損ねず、キレイな仕上がりの SWモテック製です。
これなら、車体のラインを崩しませんね。

無線のアンテナも移植

ようやく元通りになりました。
安請け合いしてしまった・・・・・
でも、キレイにまとまりました。
もうすぐ納車です。早速、今月ロングツーリングだとか・・・
最大の難関は、前に乗っていたバイクからの移植作業です。
殆どが配線系です。無線のアンテナ、シガーソケット、ETCなどの配線を移植します。
さらに盗難防止アラームとグリップヒーターも装着。
ってことは???2台外装バラバラ・・・・


以前乗られていたバイクの配線はグチャグチャです・・・・・

すべての配線と新規パーツを取り付け、配線をキレイに処理します。

ETCもセットしました。

ロングツーリング好きのお客様のご要望で、スクリーンも交換
ワイバン製のスクリーンで、純正よりも高くしました。

ハンドル周りをなるべくスッキリさせるため、純正のスポーツグリップヒーターにしました。
グリップ左のボタンで操作出来ます。

そして、GIVIの50リットルパニアケースを積むため、キャリアとアタッチメントを装着
美観を損ねず、キレイな仕上がりの SWモテック製です。
これなら、車体のラインを崩しませんね。


無線のアンテナも移植

ようやく元通りになりました。
安請け合いしてしまった・・・・・
でも、キレイにまとまりました。
もうすぐ納車です。早速、今月ロングツーリングだとか・・・