来週はGWツーリングです
ようやくGW前のゴタゴタも一段落し、落ち着きを取り戻してきた店内です。
なかなか自分のバイクが触らず、今日が最大のチャンスのようです。
さらには、来週はGW林道ツーリングを控えているため、1週間前には点検をしておきたいですね。
まずは、当店の働き者 MINTのタイヤ交換
22年経過しているスクーターですが、現役です。

さすがにホイール内はサビだらけ・・・・
なるべくサビ取りをし、タイヤ交換完了

さて、本題はこちら
XR250のメンテです。
28000キロを越えたXRも元気モリモリです。
通勤用タイヤから前回使用したツーリング用タイヤに履き替え
バイク屋の特権ですね。

そして、チェーン交換
前回交換してから16000キロ
もうチェーンの引きシロが限界です。充分にメンテナンスをすれば、チェーンも最後まで使用出来ます。
性能の良い、DIDのVX2に決定!

っと、問題勃発・・・・
フロントのスプロケットがメチャクチャ減ってました・・・
左方向に尖ってしまっています・・・
油断してた・・・・
さらにはチェーンスライダーの亀裂発見!
これが切れてチェーンに巻きついたら大変です。

早速部品注文
ツーリング間際でなくて助かった・・・ 点検しとくもんですね~
そして、フロントタイヤも交換

今週末までには部品が届くでしょう!!
只今、ツーリングの集合場所と集合時間を打ち合わせております。
追ってご連絡しますね~
もう店長はおっ!温泉入りた~い!!気分でいっぱいです。
なかなか自分のバイクが触らず、今日が最大のチャンスのようです。
さらには、来週はGW林道ツーリングを控えているため、1週間前には点検をしておきたいですね。
まずは、当店の働き者 MINTのタイヤ交換
22年経過しているスクーターですが、現役です。


さすがにホイール内はサビだらけ・・・・
なるべくサビ取りをし、タイヤ交換完了

さて、本題はこちら
XR250のメンテです。
28000キロを越えたXRも元気モリモリです。
通勤用タイヤから前回使用したツーリング用タイヤに履き替え
バイク屋の特権ですね。


そして、チェーン交換
前回交換してから16000キロ
もうチェーンの引きシロが限界です。充分にメンテナンスをすれば、チェーンも最後まで使用出来ます。
性能の良い、DIDのVX2に決定!

っと、問題勃発・・・・
フロントのスプロケットがメチャクチャ減ってました・・・
左方向に尖ってしまっています・・・
油断してた・・・・
さらにはチェーンスライダーの亀裂発見!
これが切れてチェーンに巻きついたら大変です。


早速部品注文
ツーリング間際でなくて助かった・・・ 点検しとくもんですね~
そして、フロントタイヤも交換

今週末までには部品が届くでしょう!!
只今、ツーリングの集合場所と集合時間を打ち合わせております。
追ってご連絡しますね~
もう店長はおっ!温泉入りた~い!!気分でいっぱいです。
イナズマ400 納車整備
先日、お買い上げ頂きました、イナズマ400も整備を始めております。
まだ、免許を取得中のため、少々納車は先になりそうです。
余裕を持って整備を完成近くまで進めておくことにしました。

スパークプラグ、エアクリーナーエレメントは新品に交換します。
エアクリーナーエレメントは、どうやら見間違いでもしたのでしょうか・・・・
キレイな物が装着されておりました。せっかく取ってしまった部品なので交換しておきます。
右が新品です。

エンジンオイル、オイルフィルタも新品に交換

フロントフォークのオイルシール交換のため、フロントフォークを抜き取ります。
ついでにホイールベアリング等のチェックも行います。

フロントフォークを分解し、各部品の点検と洗浄
フォークオイルも汚いですね。

部品を組み上げて、新品のオイルを入れ、油面調整
逆側のフォークも同様です。

ブレーキパッドの残量は充分にあるので、使用させて頂きます。
角の面を落とし、ブレーキ鳴きの防止をします。
汚れたキャリパーピストンも清掃です。

4つのピストンを2個ずつ清掃して、グリスアップを実施し、動きを良くしていきます。

パッドピンやブレーキパッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを行います。

逆側のキャリパーも同様に清掃、グリスアップ


リアホイールを外し、ホイールベアリング等の点検

どのバイクもリアブレーキの方が汚れております。
水などがかかりやすいためでしょう。

フロント同様キャリパーピストンの清掃、グリスアップ

ブレーキパッドの面を取り、各部のグリスアップを実施

ドライブチェーンは新品に交換しました。

ブレーキフルードも交換です。
まずはフロント



そして、リア



レバー等の付け根はグリスアップを実施

ワイヤー類もグリスアップを施し、動きを良くします。

バッテリーも交換ですが、こちらは納車近くになったら新品を装着することにします。
細かい箇所の点検を続けております。
免許頑張ってくださいね~!!
まだ、免許を取得中のため、少々納車は先になりそうです。
余裕を持って整備を完成近くまで進めておくことにしました。

スパークプラグ、エアクリーナーエレメントは新品に交換します。
エアクリーナーエレメントは、どうやら見間違いでもしたのでしょうか・・・・
キレイな物が装着されておりました。せっかく取ってしまった部品なので交換しておきます。
右が新品です。


エンジンオイル、オイルフィルタも新品に交換

フロントフォークのオイルシール交換のため、フロントフォークを抜き取ります。
ついでにホイールベアリング等のチェックも行います。


フロントフォークを分解し、各部品の点検と洗浄
フォークオイルも汚いですね。


部品を組み上げて、新品のオイルを入れ、油面調整
逆側のフォークも同様です。


ブレーキパッドの残量は充分にあるので、使用させて頂きます。
角の面を落とし、ブレーキ鳴きの防止をします。
汚れたキャリパーピストンも清掃です。


4つのピストンを2個ずつ清掃して、グリスアップを実施し、動きを良くしていきます。


パッドピンやブレーキパッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを行います。

逆側のキャリパーも同様に清掃、グリスアップ




リアホイールを外し、ホイールベアリング等の点検


どのバイクもリアブレーキの方が汚れております。
水などがかかりやすいためでしょう。

フロント同様キャリパーピストンの清掃、グリスアップ


ブレーキパッドの面を取り、各部のグリスアップを実施


ドライブチェーンは新品に交換しました。

ブレーキフルードも交換です。
まずはフロント




そして、リア




レバー等の付け根はグリスアップを実施

ワイヤー類もグリスアップを施し、動きを良くします。


バッテリーも交換ですが、こちらは納車近くになったら新品を装着することにします。
細かい箇所の点検を続けております。
免許頑張ってくださいね~!!
箱根ツーリング お疲れ様でした
本日は、平日にも関わらず、本年度のロードツーリング開幕戦に、
たくさんのお客様にご参加頂きまして、有難う御座いました。
新車から慣らし運転おわったばっかの方、カスタムを実施してのシェイクダウンの方、
久しぶりのバイクでリハビリの方等、それぞれの思惑が交差するツーリングでしたね。
いや~ 久しぶりに、思いっきり走り、峠道を堪能させて頂きました。

比較的天気も安定し、快適なツーリングでしたね!
ターンパイクの桜トンネルも、丁度満開でした!!

お昼もタラフク食べました

少々事件もありました

私は7Fのシェイクダウンツーリングとなりましたが、
新たな課題が見つかり、今年も楽しめそうです。

しかし、みなさま年々バイクが上手になって行きますね~
近日中にHPに詳細の模様をアップしますね。
とりあえず、皆様の走りの画像です。
本日は、楽しいツーリング有難う御座いました。







たくさんのお客様にご参加頂きまして、有難う御座いました。
新車から慣らし運転おわったばっかの方、カスタムを実施してのシェイクダウンの方、
久しぶりのバイクでリハビリの方等、それぞれの思惑が交差するツーリングでしたね。
いや~ 久しぶりに、思いっきり走り、峠道を堪能させて頂きました。

比較的天気も安定し、快適なツーリングでしたね!
ターンパイクの桜トンネルも、丁度満開でした!!

お昼もタラフク食べました

少々事件もありました

私は7Fのシェイクダウンツーリングとなりましたが、
新たな課題が見つかり、今年も楽しめそうです。

しかし、みなさま年々バイクが上手になって行きますね~
近日中にHPに詳細の模様をアップしますね。
とりあえず、皆様の走りの画像です。
本日は、楽しいツーリング有難う御座いました。













ハヤブサ カスタム
あと数日でツーリングです。
ギリギリで注文していた、ハヤブサのマフラーが到着!!
ってことは、間に合わせるしかない・・・・
日曜日の夜、当店の第3部がスタート!!
クレバーウルフのタンクプロテクターも装着しました。

さてと・・・・

外装をバラしてマフラー交換に着手
ついでにオイルとオイルフィルタ交換です。
オイルはもちろん MOTY’SのM151
ドレンボルトに純正でマグネットが装着されていて、優しさを感じます。

マフラーガスケットにも突起が付いていて、ガスケット装着が楽です。優しいね~

位置を慎重に合わせ、調整し装着
チタンマフラーは軽い!!!!
今回チョイスしたマフラーは、オオニシヒートマジック
手曲げの職人魂感じる一品です。美しい曲線!

こんな感じでやる気マンマン!!
特注でサイレンサー前方にも焼きを入れてもらいました。

相変わらず、カウルとのクリアランスはギリギリです。
少々。カウル裏に耐熱パッドを貼り付けてみました。

15キロ位の軽量化で、軽くなり、サウンドもGOOD!
さらに、アントライオン製のビレトレバーを装着

これで、ツーリングはさらに楽しくなりますね~
あざ~す!
ギリギリで注文していた、ハヤブサのマフラーが到着!!
ってことは、間に合わせるしかない・・・・
日曜日の夜、当店の第3部がスタート!!
クレバーウルフのタンクプロテクターも装着しました。

さてと・・・・

外装をバラしてマフラー交換に着手
ついでにオイルとオイルフィルタ交換です。
オイルはもちろん MOTY’SのM151
ドレンボルトに純正でマグネットが装着されていて、優しさを感じます。


マフラーガスケットにも突起が付いていて、ガスケット装着が楽です。優しいね~

位置を慎重に合わせ、調整し装着
チタンマフラーは軽い!!!!
今回チョイスしたマフラーは、オオニシヒートマジック
手曲げの職人魂感じる一品です。美しい曲線!

こんな感じでやる気マンマン!!
特注でサイレンサー前方にも焼きを入れてもらいました。


相変わらず、カウルとのクリアランスはギリギリです。
少々。カウル裏に耐熱パッドを貼り付けてみました。

15キロ位の軽量化で、軽くなり、サウンドもGOOD!
さらに、アントライオン製のビレトレバーを装着


これで、ツーリングはさらに楽しくなりますね~
あざ~す!
GWに向けて
本日は珍しくサロペットで仕事しております。

20年程前に購入いた、思い出のサロペットです。
まだ私は新米でした・・・・
少々ポッケに穴が・・・・

幸い??雨のため来客も少なく、お見苦しい姿をあまり見せずに済みました。
さて、今夜は先月のツーリング時に発覚した、XRのリアブレーキの修理です。
雨の日も頑張るXRも時にはサビの餌食となります。

リアブレーキの軸がサビだらけ・・・・

キレイに清掃。グリスアップをし、組み付け完了
あとはGWに備えて来週メンテします。
そういえば、GWに電撃参戦表明の方が1名おられます。
ってことで、強力なガレ場は回避かな????どうすっか????
これで6名の参加となりました。
楽しみですね~

20年程前に購入いた、思い出のサロペットです。
まだ私は新米でした・・・・
少々ポッケに穴が・・・・

幸い??雨のため来客も少なく、お見苦しい姿をあまり見せずに済みました。
さて、今夜は先月のツーリング時に発覚した、XRのリアブレーキの修理です。
雨の日も頑張るXRも時にはサビの餌食となります。

リアブレーキの軸がサビだらけ・・・・

キレイに清掃。グリスアップをし、組み付け完了
あとはGWに備えて来週メンテします。
そういえば、GWに電撃参戦表明の方が1名おられます。
ってことで、強力なガレ場は回避かな????どうすっか????
これで6名の参加となりました。
楽しみですね~
苦節3ヶ月
ここのところの忙しさも一段落しました。
通常だと、その場で出来る修理も、日をずらして頂いたりと、
みなさまにはご迷惑をおかけ致しました。
全ての修理が終了し、部品待ちの状態となり、通常通りのお仕事が出来そうです。
ご来店お待ちしております!!
みなさまのバイクの修理が一段落した ということは、ようやく自分のバイクをイジれる番です。
本日、お宝が到着しました。
オーバーホールに出していた7Fのクアンタムリアショックが戻ってきました。

クアンタムリアショックのオーバーホールを受けて頂ける業者さんは少なく
スクーデリアオクムラさんに依頼しました。
左側のロッドの再メッキに時間がかかったため、ようやく到着となりました。

ってことは????
付けちゃうでしょ!!

秒殺!!
さらにETCも装着しちゃいました!!

ってことは、完成です!!
フロントブレーキはいかに????
限定仕様の32年前のバイクがリニューアルし復活です。

雨が降る前に、早速試乗!!
良い感じ
さて、来週はどのバイクでツーリング行こうか????

通常だと、その場で出来る修理も、日をずらして頂いたりと、
みなさまにはご迷惑をおかけ致しました。
全ての修理が終了し、部品待ちの状態となり、通常通りのお仕事が出来そうです。
ご来店お待ちしております!!
みなさまのバイクの修理が一段落した ということは、ようやく自分のバイクをイジれる番です。
本日、お宝が到着しました。
オーバーホールに出していた7Fのクアンタムリアショックが戻ってきました。

クアンタムリアショックのオーバーホールを受けて頂ける業者さんは少なく
スクーデリアオクムラさんに依頼しました。
左側のロッドの再メッキに時間がかかったため、ようやく到着となりました。


ってことは????
付けちゃうでしょ!!

秒殺!!
さらにETCも装着しちゃいました!!

ってことは、完成です!!
フロントブレーキはいかに????
限定仕様の32年前のバイクがリニューアルし復活です。


雨が降る前に、早速試乗!!
良い感じ

さて、来週はどのバイクでツーリング行こうか????

FTR223 カスタム中古車 入荷
トラッカー系などの中古車を仕入れても、そのまま並ぶことはありません。
配線処理が適当な車両が多く、必ずやり直しとなります。
せめて、この位にはしておかないと!!

また、スカチューンされているTWやFTRのキャブレターのリセッティングも行います。
手間隙をかけて完成します。
さて、今回入荷のFTR223も完成しました!
色は人気のブラックで上質です!


ハンドルとミラーも交換済!

リア周りもショートテールでスッキリとさせてあります。
マッドガードやウィンカーもカスタム済みです!!

走行9523キロでエンジン好調!!
足周りもしっかりとしております。
最近は足回りがガタガタな中古車が増えてきた気がします・・・
しっかりとチェックをして仕入れてあるので安心です。
お値段 209000円とお買い得です!!
配線処理が適当な車両が多く、必ずやり直しとなります。
せめて、この位にはしておかないと!!


また、スカチューンされているTWやFTRのキャブレターのリセッティングも行います。
手間隙をかけて完成します。
さて、今回入荷のFTR223も完成しました!
色は人気のブラックで上質です!



ハンドルとミラーも交換済!


リア周りもショートテールでスッキリとさせてあります。
マッドガードやウィンカーもカスタム済みです!!

走行9523キロでエンジン好調!!
足周りもしっかりとしております。
最近は足回りがガタガタな中古車が増えてきた気がします・・・
しっかりとチェックをして仕入れてあるので安心です。
お値段 209000円とお買い得です!!
CBR1100XX 納車整備
CBR1100XXをお買い上げ頂きまして、納車前のメンテナンスを実施しております。
ここ最近、猛烈な修理地獄のため、相当抜粋して掲載させて頂きます。
フロントとリアの足回りのメンテナンスも順調に進み、1998年式としては随分と程度の良い車両です。
ブレーキキャリパーピストンもサビ一つありません。


少々気になる点があり、キャブレターを分解清掃

キャブレターをバラして正解でした!!
チョークの通路が2箇所、半詰まりしておりました。
これで納得です。
私が納得するまで整備をするのが、当店のモットーです。
キャブレター内のパーツの状態も良く、フロートバルブの状態も良かったのですが、
一応、フロートバルブは新品にしておきました。

少々部品待ちとなったため、来週からまた再開です。
今しばらくお待ちください。
ここ最近、猛烈な修理地獄のため、相当抜粋して掲載させて頂きます。
フロントとリアの足回りのメンテナンスも順調に進み、1998年式としては随分と程度の良い車両です。
ブレーキキャリパーピストンもサビ一つありません。




少々気になる点があり、キャブレターを分解清掃


キャブレターをバラして正解でした!!
チョークの通路が2箇所、半詰まりしておりました。
これで納得です。
私が納得するまで整備をするのが、当店のモットーです。
キャブレター内のパーツの状態も良く、フロートバルブの状態も良かったのですが、
一応、フロートバルブは新品にしておきました。


少々部品待ちとなったため、来週からまた再開です。
今しばらくお待ちください。
スティード400 車検整備
お預かりしております、スティード400の車検整備ですが、
エンジンかからず、ガソリン漏れ等、なかなかヤリガイのある車両です。
個人売買での購入らしく、しっかりとリフレッシュさせる作戦です。
当店では、お客様に整備内容の写真をお渡ししておりますが、
只今80枚を越えました・・・
その一部をご紹介
まずは、エンジンをかけるべくキャブレターを分解
随分とヤレたキャブレター内・・・
一度分解した形跡がありますが、液体パッキンでフロート室を組む等、
怪しさ満載です。

案の定、フロートバルブも段付磨耗のまま組まれておりました・・・
これではガソリン漏れます・・・

各部の点検を行いながら清掃、組み上げます。

キャブレターの同調も狂っておりましたので、しっかりと調整

あやしい断線も発見したりと、油断なりません・・・・
弱くなっていたバッテリーは、中華物です・・・・

終わっているチェーンも交換

フロントフォークインナーチューブもサビサビのため交換です。
分解してみると、水が混入しオイルが乳化しております・・・・
原因はフォークトップキャップのOリングが装着されていなかったせいです・・・・

もちろんオイルシールもサビサビです。
各部品を洗浄し、組み上げていきます。

ブレーキキャリパーピストンもガビガビです。
どうにか研磨でサビたピストンを再生しました・・・

リアブレーキカムも動かず・・・・
カムの軸がサビサビです・・・

キレイにサビを落とし、グリスアップをして組み上げ、動くようになりました。

さらに続くスティード地獄・・・
完全に生まれ変わる日も近いです。
定期的なメンテナンスの大切さが分かりますね。
エンジンかからず、ガソリン漏れ等、なかなかヤリガイのある車両です。
個人売買での購入らしく、しっかりとリフレッシュさせる作戦です。
当店では、お客様に整備内容の写真をお渡ししておりますが、
只今80枚を越えました・・・
その一部をご紹介
まずは、エンジンをかけるべくキャブレターを分解
随分とヤレたキャブレター内・・・
一度分解した形跡がありますが、液体パッキンでフロート室を組む等、
怪しさ満載です。


案の定、フロートバルブも段付磨耗のまま組まれておりました・・・
これではガソリン漏れます・・・


各部の点検を行いながら清掃、組み上げます。


キャブレターの同調も狂っておりましたので、しっかりと調整

あやしい断線も発見したりと、油断なりません・・・・
弱くなっていたバッテリーは、中華物です・・・・


終わっているチェーンも交換


フロントフォークインナーチューブもサビサビのため交換です。
分解してみると、水が混入しオイルが乳化しております・・・・
原因はフォークトップキャップのOリングが装着されていなかったせいです・・・・


もちろんオイルシールもサビサビです。
各部品を洗浄し、組み上げていきます。


ブレーキキャリパーピストンもガビガビです。
どうにか研磨でサビたピストンを再生しました・・・


リアブレーキカムも動かず・・・・
カムの軸がサビサビです・・・


キレイにサビを落とし、グリスアップをして組み上げ、動くようになりました。


さらに続くスティード地獄・・・
完全に生まれ変わる日も近いです。
定期的なメンテナンスの大切さが分かりますね。
秩父林道ツーリング HPアップしました
早くしないと次のツーリングがやって来てしまう・・・・
3月に開催致しました林道ツーリングの模様をHPにアップしました

山はいつも厳しいです

満喫した大自然と、楽しい一日をどうぞご覧ください


ジャックナイト開幕戦 秩父林道ツーリング
3月に開催致しました林道ツーリングの模様をHPにアップしました

山はいつも厳しいです

満喫した大自然と、楽しい一日をどうぞご覧ください



ジャックナイト開幕戦 秩父林道ツーリング