TW225 納車整備
お買い上げ頂きましたTW225の整備も進んでおります。
非常にキレイな車両で、前オーナーさんが大切にされていた車両です。
カスタム後、さほど乗っていない車両で、当店に入荷時に、
キャブレターのリセッティングに加え、キャブレター内のフロートバルブセットやフロートも新品に交換し,
キャブレターもO/H済みです。

さて、整備を進めましょう。
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタとスパークプラグの交換です。
抜いたエンジンオイルもキレイで、良くメンテナンスされている模様

エアクリーナーエレメントは清掃します。
専用のクリーナーで洗浄後、乾燥させた後、専用のオイルを塗ります。
K&Nフィルタは洗浄して使えるため、紙が破けるまで使用できます。
このフィルタの状態も良好です。


フロントホイールを外し、ベアリング等のチェック、スポークの張り具合等もチェックします。
良好です。

ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを施し組み込みます。

ブレーキキャリパピストンも清掃します。
さほど汚れておりませんが、清掃しグリスアップを施し動きを良くしていきます。

ブレーキパッドは9割近く残っております。
角の面を落とし、鳴き止め対策

スライドピンやパッドとキャリパピストンの接触面にもグリスアップを施し、
無駄な抵抗を減らしていきます。
最近では、この作業が行われていない中古車を良く見ますね・・・・

ブレーキフルードは交換です。


ワイヤー類やレバーの付け根もグリスアップを施します。
メーターの球切れを発見したため、新品に交換しておきました。

リアホイールも外し、フロント同様にベアリング等のチェックを行います。
ブレーキドラム内も清掃です。

ブレーキカムの軸のグリスが少なくなっていたため、分解しグリスアップを実施
ブレーキシューも9割以上残っております。
角の面取りを実施し、鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触面にもグリスアップ
鳴き止めと、金属部品の段付磨耗を防ぎます。

アクスルシャフトにグリスアップを実施し、ホイール組み込みです。

チェーンも清掃し、グリスアップ
状態良好です。

本日、バッテリーが届き、新品に交換しておきました。
ただ、小型バッテリー化してあるため、エンジン始動はキックです。

さて、あとは細かい箇所の点検を進め、書類を待ち、登録、試乗で完成です。
非常に調子の良い車両です!
火曜日か木曜日にはご用意が整いそうです。
書類が届きましたら、ご連絡させて頂きます。
今しばらくお待ちくださいませ~
非常にキレイな車両で、前オーナーさんが大切にされていた車両です。
カスタム後、さほど乗っていない車両で、当店に入荷時に、
キャブレターのリセッティングに加え、キャブレター内のフロートバルブセットやフロートも新品に交換し,
キャブレターもO/H済みです。

さて、整備を進めましょう。
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタとスパークプラグの交換です。
抜いたエンジンオイルもキレイで、良くメンテナンスされている模様


エアクリーナーエレメントは清掃します。
専用のクリーナーで洗浄後、乾燥させた後、専用のオイルを塗ります。
K&Nフィルタは洗浄して使えるため、紙が破けるまで使用できます。
このフィルタの状態も良好です。



フロントホイールを外し、ベアリング等のチェック、スポークの張り具合等もチェックします。
良好です。


ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを施し組み込みます。

ブレーキキャリパピストンも清掃します。
さほど汚れておりませんが、清掃しグリスアップを施し動きを良くしていきます。


ブレーキパッドは9割近く残っております。
角の面を落とし、鳴き止め対策


スライドピンやパッドとキャリパピストンの接触面にもグリスアップを施し、
無駄な抵抗を減らしていきます。
最近では、この作業が行われていない中古車を良く見ますね・・・・

ブレーキフルードは交換です。



ワイヤー類やレバーの付け根もグリスアップを施します。
メーターの球切れを発見したため、新品に交換しておきました。

リアホイールも外し、フロント同様にベアリング等のチェックを行います。
ブレーキドラム内も清掃です。


ブレーキカムの軸のグリスが少なくなっていたため、分解しグリスアップを実施
ブレーキシューも9割以上残っております。
角の面取りを実施し、鳴き止め対策


ブレーキシューとの接触面にもグリスアップ
鳴き止めと、金属部品の段付磨耗を防ぎます。


アクスルシャフトにグリスアップを実施し、ホイール組み込みです。

チェーンも清掃し、グリスアップ
状態良好です。

本日、バッテリーが届き、新品に交換しておきました。
ただ、小型バッテリー化してあるため、エンジン始動はキックです。

さて、あとは細かい箇所の点検を進め、書類を待ち、登録、試乗で完成です。
非常に調子の良い車両です!
火曜日か木曜日にはご用意が整いそうです。
書類が届きましたら、ご連絡させて頂きます。
今しばらくお待ちくださいませ~
スポンサーサイト
ダンロップ α12
タイヤメーカーのダンロップさんから、α12のインプレをして欲しいというご依頼がありました。
最近は海外メーカーに押されているスポーツタイヤですが、いかがなものなのでしょう?
自分のバイクに履けるサイズはなさそうだ・・・・
っと、調べてみると7Fに履ける!!
扁平が自分好みではないですが、試してみることになりました。
只今、フロントはバイアス装着です。

さすがにバイアスよりは随分軽い
ホントはZレンジの7分割トレッド構造を試したかったのですが、
サイズが無いためHレンジの3分割トレッドです。
真ん中とサイドでコンパウンドを変えるという最近流行りの構造です。

足周りだけ今風になってしまったような・・・

フレームにしわ寄せがこないか心配ですが、
これから1ヶ月の間、インプレしてみます。
どこかにツーリング行きたくなってきたな~
最近は海外メーカーに押されているスポーツタイヤですが、いかがなものなのでしょう?
自分のバイクに履けるサイズはなさそうだ・・・・
っと、調べてみると7Fに履ける!!
扁平が自分好みではないですが、試してみることになりました。
只今、フロントはバイアス装着です。

さすがにバイアスよりは随分軽い
ホントはZレンジの7分割トレッド構造を試したかったのですが、
サイズが無いためHレンジの3分割トレッドです。
真ん中とサイドでコンパウンドを変えるという最近流行りの構造です。

足周りだけ今風になってしまったような・・・


フレームにしわ寄せがこないか心配ですが、
これから1ヶ月の間、インプレしてみます。
どこかにツーリング行きたくなってきたな~
セロー225W 中古車入荷
林道ツーリングに行ってみたい などと常連さん達は密かにつぶやいておりますが、
この度、セロー225Wの中古車が入荷しましたよ。
そろそろ最低限の程度を確保するのが難しくなってきたセローですが、
今回はなかなかの一台です。


なんと走行5190キロ!!

ガソリンタンク内がサビている車両が多いのですが、
こちらは当店の中古車としてのコンディションを保っているので、安心です。
しっかりとチェックして買ってきました。
リアキャリアも装着済みですよ。
さらに、何故か私が持っていた新品のDRC製レバーを左右装着しちゃいました。
グリップも耐震グリップに交換されております。

どうも林道を走った気配がないこの車両
スポークもキレイです。

多少サビはありますが、1993年という年式を考えるとキレイな方だと思います。
225ccの割に、トルクがあり、なんといっても6速ミッションです!!
林道エントリーモデルとしても、慣れていっても楽しいセローで一緒に冒険しませんか??
お値段 249000円です。
この度、セロー225Wの中古車が入荷しましたよ。
そろそろ最低限の程度を確保するのが難しくなってきたセローですが、
今回はなかなかの一台です。



なんと走行5190キロ!!

ガソリンタンク内がサビている車両が多いのですが、
こちらは当店の中古車としてのコンディションを保っているので、安心です。
しっかりとチェックして買ってきました。
リアキャリアも装着済みですよ。
さらに、何故か私が持っていた新品のDRC製レバーを左右装着しちゃいました。
グリップも耐震グリップに交換されております。


どうも林道を走った気配がないこの車両
スポークもキレイです。


多少サビはありますが、1993年という年式を考えるとキレイな方だと思います。
225ccの割に、トルクがあり、なんといっても6速ミッションです!!
林道エントリーモデルとしても、慣れていっても楽しいセローで一緒に冒険しませんか??
お値段 249000円です。
闘いの続き
内燃機屋さんからシリンダーヘッドが帰ってきました。
カムシャフトホルダーの雌ネジがおかしく、修正してもらいました。
これで一安心・・・・
あやうくヘッドをダメにするところでした・・・

勢い余って、組み上げてエンジン搭載!
相変わらず重い・・・・

そして、入手したクラッチアウターを装着
クラッチ、フリクションプレート共に新品

さらに破損していたスタータークラッチ
ピンは飛び出て、さらにクラッチアウターにクラック
この部品は手に入らないんだろな~

そこで、ジェイズさんから発売されているスタータークラッチに交換することにしました。
CBのスタータークラッチは定期的に破損します。
ボルトは緩みやすく、3点での支持というのが負担を与えるのでしょう。
このジェイズさんのスタータークラッチは、なんと22点支持!!
ギアもぶ厚く作ってあります。

さて、装着されエンジン始動も近い

っと、思った瞬間
またもや問題発生です・・・・・
古いバイクは、なかなか先へ進ませてくれません・・・
カムシャフトホルダーの雌ネジがおかしく、修正してもらいました。
これで一安心・・・・
あやうくヘッドをダメにするところでした・・・


勢い余って、組み上げてエンジン搭載!
相変わらず重い・・・・

そして、入手したクラッチアウターを装着
クラッチ、フリクションプレート共に新品

さらに破損していたスタータークラッチ
ピンは飛び出て、さらにクラッチアウターにクラック
この部品は手に入らないんだろな~


そこで、ジェイズさんから発売されているスタータークラッチに交換することにしました。
CBのスタータークラッチは定期的に破損します。
ボルトは緩みやすく、3点での支持というのが負担を与えるのでしょう。
このジェイズさんのスタータークラッチは、なんと22点支持!!
ギアもぶ厚く作ってあります。


さて、装着されエンジン始動も近い

っと、思った瞬間
またもや問題発生です・・・・・
古いバイクは、なかなか先へ進ませてくれません・・・
NINJA250R オーリンズ&ブレンボ
NINJA250Rに乗っている常連さんが気合のカスタムとなりました。
メンテナンスのついで??に一機にグレードアップさせます。
まずはリアサスペンション
最近、突き上げが気になり始めたということで、
オーリンズ装着
アルミボディのサスペンションは軽量化にもなります。

ついでにリンク周りをチェックしていると、
サビだらけで、しっかりと動いていない事が判明
ベアリングレスのリンクのため、サビるとすぐに動きが悪くなります・・・

各部サビを落とし、グリスアップしときましたよ!

手で押しただけでも違いが分かります。
乗ったらよっぽど変わる事でしょう!!

そして、フロントブレーキのリニューアル
65ミリピッチのブレンボキャリパーを装着
ニッシンのラジアルマスターで、ブレーキタッチもGOOD!

ブレーキは仮組みで、センター出しやパッドの当たり面の加工を後日実施します。
随分と高級感溢れるNINJAになってきました。
メンテナンスのついで??に一機にグレードアップさせます。
まずはリアサスペンション
最近、突き上げが気になり始めたということで、
オーリンズ装着
アルミボディのサスペンションは軽量化にもなります。


ついでにリンク周りをチェックしていると、
サビだらけで、しっかりと動いていない事が判明
ベアリングレスのリンクのため、サビるとすぐに動きが悪くなります・・・


各部サビを落とし、グリスアップしときましたよ!


手で押しただけでも違いが分かります。
乗ったらよっぽど変わる事でしょう!!

そして、フロントブレーキのリニューアル
65ミリピッチのブレンボキャリパーを装着
ニッシンのラジアルマスターで、ブレーキタッチもGOOD!


ブレーキは仮組みで、センター出しやパッドの当たり面の加工を後日実施します。
随分と高級感溢れるNINJAになってきました。
| HOME |