ホーネット250 納車整備
ホーネット250をご成約頂きました。
年式を感じさせない、大切にされていた車両で、ピカピカです。
お盆に実家に帰りたい とのご要望に、約束を守る店長は、間に合わせますよ!
では、整備開始
エアクリーナーエレメントは交換して間もないようで、キレイでした。
バッテリーも新しい物でしたので、充電します。

スパークプラグは交換です。
エンジンオイルとオイルフィルタも交換です。

リアホイールを外し、ベアリングのチェックやグリスアップを施します。
良好、良好!!

チェーンも状態が良いため、清掃,調整、グリスアップです。
エヌマのカラーチェーンが装着されております。

リアのブレーキパッドは、残りが少なめだったため、交換です。
新品のパッドも角を落とし、鳴き止め対策

ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し、動きを良くします。

パッドピンやスライドピン、パッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ

フロントも同様にキャリパーピストンの清掃

片側ずつキレイにしていきます。

フロントブレーキパッドは充分な残量もあり、リア同様に角を落とし、
各部品のグリスアップを施します。

そして、フロントブレーキフルードの交換
結構、汚れておりました。


リアも同様に


ワイヤー類もグリスアップを施し、動きを良くします。

各稼動部へのグリスアップや充電系統の点検、冷却系統の点検も進めております。
少々、部品を取り寄せる事になりましたので、続きはまたご報告します。
楽しいお盆になりそうですよ!!

年式を感じさせない、大切にされていた車両で、ピカピカです。
お盆に実家に帰りたい とのご要望に、約束を守る店長は、間に合わせますよ!
では、整備開始
エアクリーナーエレメントは交換して間もないようで、キレイでした。
バッテリーも新しい物でしたので、充電します。


スパークプラグは交換です。
エンジンオイルとオイルフィルタも交換です。


リアホイールを外し、ベアリングのチェックやグリスアップを施します。
良好、良好!!


チェーンも状態が良いため、清掃,調整、グリスアップです。
エヌマのカラーチェーンが装着されております。

リアのブレーキパッドは、残りが少なめだったため、交換です。
新品のパッドも角を落とし、鳴き止め対策


ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し、動きを良くします。


パッドピンやスライドピン、パッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ

フロントも同様にキャリパーピストンの清掃

片側ずつキレイにしていきます。


フロントブレーキパッドは充分な残量もあり、リア同様に角を落とし、
各部品のグリスアップを施します。


そして、フロントブレーキフルードの交換
結構、汚れておりました。



リアも同様に



ワイヤー類もグリスアップを施し、動きを良くします。

各稼動部へのグリスアップや充電系統の点検、冷却系統の点検も進めております。
少々、部品を取り寄せる事になりましたので、続きはまたご報告します。
楽しいお盆になりそうですよ!!

スポンサーサイト
ベアリング~
フロント周りから異音がする・・・
とのご相談でご来店頂いたVツインマグナ
バイク押しただけでも異変に気づきます。
なんだかフラフラするよ!
原因はフロントホイールベアリングの破損

良くこれで乗ってたね~ っと、お客様と共に安堵・・・
片側のベアリングのみで、かろうじて回っていたようです。
早速交換

そして、ステムベアリングの不良を指摘すると、この際リフレッシュしようということになりました。
ハンドルが真ん中でロックされます。
意外とお客様が気づかない症状です。
そして、ハンドリングが重い・・・相当サビていると思われます。
そして、分解
予想通りでした・・・

レースを打ち換えます。


フロントフォークを支えているステムは、このレースというお皿の上をボールベアリングがコロコロと転がり、
左右にハンドルが動きます。
長年のブレーキング等で中央に負荷がかかり、ベアリングがレースを押し、段付きが出てしまいます。

そして、組み上げ完成!
試乗をすると、そりゃもう軽いハンドリングで、交差点がスムーズです。
変わり具合を体感ください。

とのご相談でご来店頂いたVツインマグナ
バイク押しただけでも異変に気づきます。
なんだかフラフラするよ!
原因はフロントホイールベアリングの破損

良くこれで乗ってたね~ っと、お客様と共に安堵・・・
片側のベアリングのみで、かろうじて回っていたようです。
早速交換

そして、ステムベアリングの不良を指摘すると、この際リフレッシュしようということになりました。
ハンドルが真ん中でロックされます。
意外とお客様が気づかない症状です。
そして、ハンドリングが重い・・・相当サビていると思われます。
そして、分解
予想通りでした・・・


レースを打ち換えます。



フロントフォークを支えているステムは、このレースというお皿の上をボールベアリングがコロコロと転がり、
左右にハンドルが動きます。
長年のブレーキング等で中央に負荷がかかり、ベアリングがレースを押し、段付きが出てしまいます。


そして、組み上げ完成!
試乗をすると、そりゃもう軽いハンドリングで、交差点がスムーズです。
変わり具合を体感ください。

ファイナルカタナ 整備ファイナル
さて、カタナ1100の整備も終盤戦です。
なんか触っていると、どんどん愛情が出てきてしまいます。
先日の整備で、フロントホイールベアリングの右側に若干のゴロつきを発見し、
ベアリング交換することにしました。
摘出して

圧入~

そして、劣化していたタイヤ交換
純正はフロントがメッツラーのレーザーテック リアがME77ですが、
このタイヤ、特にフロントは接地感が薄く、どうも好きになれません。
ってなことで、私の趣味で、ミシュランのパイロット アクティブです。
ニュートラルなハンドリングで、荒く走っても結構イケるタイヤです。

そして、リアも交換


そして、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
使用オイルはMOTULの5100
夏を考慮し、15W-50です。

そして、ここで少々問題を抱えます。
どうも電圧が低い・・・・ ほんの0.3V位なのですが、気になります。
充電系統のチェックを重ねていくと、レギュレーターが若干劣化しているようです。
元々、発生電圧が低めのカタナは、このあたりをシッカリとしておきたいです。
古いCB系もそうですけど・・・
そして、レギュレーターの交換

狙っていた電圧まで復活しました。(0.4V~0.5V復活)
そして、これはオマケですよ!
バッテリーを新品にしておきました。
店長からの納車祝いってことで!

さて、完成です!

残すは車検と登録、試乗です。
しかし、やっぱりカタナはカッコいいですな~!!

なんか触っていると、どんどん愛情が出てきてしまいます。
先日の整備で、フロントホイールベアリングの右側に若干のゴロつきを発見し、
ベアリング交換することにしました。
摘出して


圧入~

そして、劣化していたタイヤ交換
純正はフロントがメッツラーのレーザーテック リアがME77ですが、
このタイヤ、特にフロントは接地感が薄く、どうも好きになれません。
ってなことで、私の趣味で、ミシュランのパイロット アクティブです。
ニュートラルなハンドリングで、荒く走っても結構イケるタイヤです。


そして、リアも交換



そして、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
使用オイルはMOTULの5100
夏を考慮し、15W-50です。

そして、ここで少々問題を抱えます。
どうも電圧が低い・・・・ ほんの0.3V位なのですが、気になります。
充電系統のチェックを重ねていくと、レギュレーターが若干劣化しているようです。
元々、発生電圧が低めのカタナは、このあたりをシッカリとしておきたいです。
古いCB系もそうですけど・・・
そして、レギュレーターの交換

狙っていた電圧まで復活しました。(0.4V~0.5V復活)
そして、これはオマケですよ!
バッテリーを新品にしておきました。
店長からの納車祝いってことで!

さて、完成です!


残すは車検と登録、試乗です。
しかし、やっぱりカタナはカッコいいですな~!!

V-MAX OVERフルチタンマフラー
V-MAXに乗っているお客様
マフラーを注文頂いておりました。

受注生産のマフラーなので、1ヶ月程かかりましたが、ようやく入荷しました。
早速取り付け
ただですら重い車体に重いマフラーが装着されているので、
相当な軽量化となります。

前後のエキパイから交換のため、バラす バラす・・・
ボルトのサビや固着との闘いで、思いの他時間がとられましたが、ようやく摘出
チタンのエキパイを組み込みます。

そして、位置合わせをして、サイレンサーも装着

サイレンサー前方に付属のインナーサイレンサーを組み込みました。
凄く静かです・・・・ きっと、取り外すのかな????
サイレンサーエンドのスラッシュカット具合がカッコいいです!
純正よりもサイレンサー取り付け角度も上方になり、シャープなフォルムになりました。
最後に、エンジンオイルとオイルフィルタを交換し完了

バイク屋さん思いの軽いV-MAXになりました!!
明日ご連絡します。

マフラーを注文頂いておりました。

受注生産のマフラーなので、1ヶ月程かかりましたが、ようやく入荷しました。
早速取り付け
ただですら重い車体に重いマフラーが装着されているので、
相当な軽量化となります。

前後のエキパイから交換のため、バラす バラす・・・
ボルトのサビや固着との闘いで、思いの他時間がとられましたが、ようやく摘出
チタンのエキパイを組み込みます。

そして、位置合わせをして、サイレンサーも装着


サイレンサー前方に付属のインナーサイレンサーを組み込みました。
凄く静かです・・・・ きっと、取り外すのかな????
サイレンサーエンドのスラッシュカット具合がカッコいいです!
純正よりもサイレンサー取り付け角度も上方になり、シャープなフォルムになりました。
最後に、エンジンオイルとオイルフィルタを交換し完了

バイク屋さん思いの軽いV-MAXになりました!!
明日ご連絡します。

FTR223 カスタム中古車完成
先週より進めておりました、当店とっておきの、FTR223カスタム中古車が完成しました。
結構、内容濃いですよ~
カラーはホワイトです。


タンクもキレイ
もちろん、スカチューンもしてあり、キャブレターのリセッティング済!!

インジケーター付のミニメーターにベーツライト、ウィンカーも装備
グリップにメッキミラーも装着済みです。

そして、レアなホワイトブロスマフラーが装着されております。

シートもノーマルよりショートタイプで、張替え済みなので、ピカピカです。
テールは、ループフレームタイプのビンテージテールが装着

お値段は219000円とお買い得です!!
しっかりとカスタムしてあり、足周りのコンディションやエンジンも上質です!!
結構、内容濃いですよ~
カラーはホワイトです。



タンクもキレイ
もちろん、スカチューンもしてあり、キャブレターのリセッティング済!!


インジケーター付のミニメーターにベーツライト、ウィンカーも装備
グリップにメッキミラーも装着済みです。


そして、レアなホワイトブロスマフラーが装着されております。

シートもノーマルよりショートタイプで、張替え済みなので、ピカピカです。
テールは、ループフレームタイプのビンテージテールが装着


お値段は219000円とお買い得です!!
しっかりとカスタムしてあり、足周りのコンディションやエンジンも上質です!!

シャドウ400 納車整備 PART2
先日、足周りの整備を終わらせて、部品を待っていたシャドウ400
部品入荷に伴いまして、作業再開です。

少々、低回転域での吹け上がり具合が気になり、キャブレターを清掃
予想通り、リアバンク側のガソリン通路の詰まりがありました。

キャブレターもエンジンも、バルブの密着がキモです。
フロートバルブという、ガソリン通路の蓋を新品に交換しました。

前後キャブレターの清掃とOリング等細かいパーツの交換を終わらせて組み上げていきます。
組み上げ後は、前後キャブレターのバランス(同調)をとり、格段に吹け上がりが良くなりました。

さらに、エアクリーナーエレメントを新品に交換
紙のタイプのエアクリーナーエレメントは、エアー等での清掃をすると逆効果になることもあり、
汚れたら交換です。

エンジンを始動させて、電動ファンや電圧系統のチェックを行い、
エンジンオイルとオイルフィルタの交換

さて、整備も終盤です。
細かいチャックを行い、車検,登録,試乗で完了です。
来週には納車となります。
あと数日、お待ちくださいね!!
部品入荷に伴いまして、作業再開です。

少々、低回転域での吹け上がり具合が気になり、キャブレターを清掃
予想通り、リアバンク側のガソリン通路の詰まりがありました。


キャブレターもエンジンも、バルブの密着がキモです。
フロートバルブという、ガソリン通路の蓋を新品に交換しました。


前後キャブレターの清掃とOリング等細かいパーツの交換を終わらせて組み上げていきます。
組み上げ後は、前後キャブレターのバランス(同調)をとり、格段に吹け上がりが良くなりました。


さらに、エアクリーナーエレメントを新品に交換
紙のタイプのエアクリーナーエレメントは、エアー等での清掃をすると逆効果になることもあり、
汚れたら交換です。


エンジンを始動させて、電動ファンや電圧系統のチェックを行い、
エンジンオイルとオイルフィルタの交換

さて、整備も終盤です。
細かいチャックを行い、車検,登録,試乗で完了です。
来週には納車となります。
あと数日、お待ちくださいね!!

ツーリングお疲れ様でした!!
みなさま、本日はツーリングにご参加有難う御座いました。
無事に帰路につきましたでしょうか??

史上まれにみる炎天下の中、ホントにお疲れ様でした。
25年以上バイクに乗っている私も、ヘトヘトになり、居眠りしてしまいました・・・・
初参加の女性ライダーの方も、過酷な道,行程にお付き合い頂き有難う御座いました。
後ろを走っている姿を見ていたら、「デキル!!」っと思い、行程を多めに変更してしまいました。
っが、その事がアダになってしまいましたね・・・・

熱中症との闘い

火攻めの次は、猛烈な水攻め
パンツまでビッショリです・・・

ホントにホントにお疲れ様でした。
もう少し、夏のツーリングは涼しい場所を選ぶべきだったと思いました。
来年の夏も懲りずに参加ください。
さて、ご迷惑をおかけした、私のバイクですが、帰って早速チェックしてみたところ

ヘッドカバーガスケットの組みミスでした・・・・・

エンジン降ろさずに済みそうです。
なんたる不覚・・・・
それはそうと、帰ってきたらメーターが40キロ以下になりません・・・・

ホっとしたのに、またガックリ・・・
早めに直します。
なんか、もう一度日帰りツーリングを今年企画したいですね~
無事に帰路につきましたでしょうか??

史上まれにみる炎天下の中、ホントにお疲れ様でした。
25年以上バイクに乗っている私も、ヘトヘトになり、居眠りしてしまいました・・・・
初参加の女性ライダーの方も、過酷な道,行程にお付き合い頂き有難う御座いました。
後ろを走っている姿を見ていたら、「デキル!!」っと思い、行程を多めに変更してしまいました。
っが、その事がアダになってしまいましたね・・・・

熱中症との闘い

火攻めの次は、猛烈な水攻め
パンツまでビッショリです・・・

ホントにホントにお疲れ様でした。
もう少し、夏のツーリングは涼しい場所を選ぶべきだったと思いました。
来年の夏も懲りずに参加ください。
さて、ご迷惑をおかけした、私のバイクですが、帰って早速チェックしてみたところ

ヘッドカバーガスケットの組みミスでした・・・・・

エンジン降ろさずに済みそうです。
なんたる不覚・・・・
それはそうと、帰ってきたらメーターが40キロ以下になりません・・・・

ホっとしたのに、またガックリ・・・
早めに直します。
なんか、もう一度日帰りツーリングを今年企画したいですね~

ファイナルカタナ 納車整備
仙台のみなさまお元気ですか??
早くもGSX1100S ファイナルエディションの整備も進めております。
こんな貴重なバイクを触らせて頂くことは、カタナ乗りとしても光栄です。
常連のみなさまも、貴重なカタナを見ようと、連日ご来店頂いている、当店でも今人気の一台です。

まずは、スパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントはキレイなものの、紙自体が少し劣化してきているので、新品にしました。

バッテリーは状態も良く、充電しました。

そしてフロントフォークの分解
ちなみに、アッパカウル下の黒いカウルウィング(牙のような)が左右逆でした・・・・
しっかりと取り付けし直しておきました。

インナーチューブにサビがあり、このまま走行すると、速攻でオイル漏れします・・・

ここは、私の整備として許せないため、新品を取り寄せました。
分解し、各部パーツのチェックと洗浄を行います。
新品に近いオイルが出てきました。
前オーナー様は、どうやらオイルシールのみの交換で様子を見たのでしょう。

そして、貴重なインナーチューブ

逆側も分解し、点検、洗浄

そして、新品オイルを投入
エア抜きと油面調整もしっかりと実施
インナーチューブのセンター出しをして組み付けます。
組み付ける際に、この作業をしっかりとするかで、動きが変わってきます。

フロントブレーキの点検と清掃。
凄くキレイなピストンで、しっかりとメンテナンスされております。
このトキコ製4POTキャリパーは、ピストンにもコーティング処理がされていて、
サビづらく、動きも良くなっております。
グリスアップをして、さらに動きを良くします。

ブレーキパッドの残量も充分でしたので、面取りを施し鳴き止め対策
さらに、パッドピンやブレーキパッドとキャリパーの接触面にはグリスアップ

逆側のキャリパーも同様に


そして、リアキャリパーも同じく点検、清掃、グリスアップ
このリアキャリパーは、カタナの昔から装着されているキャリパーです。
ノスタルジックなデカいキャリパーです。
でも、このキャリパーでこんなに動きが良いのは初めてだ・・・
さすがに新しい?カタナですね!

外側にもダストシールが装着されているタイプで、サビ防止されているんです。

パッドの残量も充分です。面取り、グリスアップを実施

ブレーキフルードの交換
まずはフロント

ブレーキレバーの付け根もグリスアップしておきました。
買ってきた時よりも、格段にブレーキタッチが向上しました。

そしてリア


アッパカウルウィングのやり直して、電装チャックのため、分解

チェーンも清掃、グリスアップです。

さて、少々部品待ちとなりました。
常連さん達には、「手間隙かけ過ぎ」とか言われております(笑)
「君らのバイクも一緒でしょ!」というと、みんさん納得してくれます(笑)
どんどん調子が良くなるカタナは気持ち良いです!!
また、整備のご報告します!!
早くもGSX1100S ファイナルエディションの整備も進めております。
こんな貴重なバイクを触らせて頂くことは、カタナ乗りとしても光栄です。
常連のみなさまも、貴重なカタナを見ようと、連日ご来店頂いている、当店でも今人気の一台です。

まずは、スパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントはキレイなものの、紙自体が少し劣化してきているので、新品にしました。


バッテリーは状態も良く、充電しました。

そしてフロントフォークの分解
ちなみに、アッパカウル下の黒いカウルウィング(牙のような)が左右逆でした・・・・
しっかりと取り付けし直しておきました。

インナーチューブにサビがあり、このまま走行すると、速攻でオイル漏れします・・・


ここは、私の整備として許せないため、新品を取り寄せました。
分解し、各部パーツのチェックと洗浄を行います。
新品に近いオイルが出てきました。
前オーナー様は、どうやらオイルシールのみの交換で様子を見たのでしょう。


そして、貴重なインナーチューブ

逆側も分解し、点検、洗浄


そして、新品オイルを投入
エア抜きと油面調整もしっかりと実施
インナーチューブのセンター出しをして組み付けます。
組み付ける際に、この作業をしっかりとするかで、動きが変わってきます。


フロントブレーキの点検と清掃。
凄くキレイなピストンで、しっかりとメンテナンスされております。
このトキコ製4POTキャリパーは、ピストンにもコーティング処理がされていて、
サビづらく、動きも良くなっております。
グリスアップをして、さらに動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分でしたので、面取りを施し鳴き止め対策
さらに、パッドピンやブレーキパッドとキャリパーの接触面にはグリスアップ


逆側のキャリパーも同様に




そして、リアキャリパーも同じく点検、清掃、グリスアップ
このリアキャリパーは、カタナの昔から装着されているキャリパーです。
ノスタルジックなデカいキャリパーです。
でも、このキャリパーでこんなに動きが良いのは初めてだ・・・
さすがに新しい?カタナですね!


外側にもダストシールが装着されているタイプで、サビ防止されているんです。

パッドの残量も充分です。面取り、グリスアップを実施


ブレーキフルードの交換
まずはフロント


ブレーキレバーの付け根もグリスアップしておきました。
買ってきた時よりも、格段にブレーキタッチが向上しました。


そしてリア




アッパカウルウィングのやり直して、電装チャックのため、分解

チェーンも清掃、グリスアップです。

さて、少々部品待ちとなりました。
常連さん達には、「手間隙かけ過ぎ」とか言われております(笑)
「君らのバイクも一緒でしょ!」というと、みんさん納得してくれます(笑)
どんどん調子が良くなるカタナは気持ち良いです!!
また、整備のご報告します!!

モンキー発見
数週間にわたり、モンキーの上質な中古車を、
お客様のご依頼により探していました。
なかなか上質なモンキーは少なくなってきていて、
しかもキャブレター車は特に、年々少なくなってきております。
そして、ようやく


30周年限定車です!!
タンクは赤タンクに交換されています。
個人的には、限定車の白タンクよりも、このカラーリングの方がモンキーらしい気がします。

レアなフロントキャリアも装着されております。

限定車のシートは、チェック柄で、これまたカワイイ!
サイドカバーには記念エンブレムが装着されております。

そして、なんといっても、純正のメッキホイールが、この記念モデルのウリです。

細かい箇所では、ツールボックスも赤色です。

サビも少ない、走行距離も少ない、奇跡の一台です。
ご来店お待ちしてます!!
お客様のご依頼により探していました。
なかなか上質なモンキーは少なくなってきていて、
しかもキャブレター車は特に、年々少なくなってきております。
そして、ようやく



30周年限定車です!!
タンクは赤タンクに交換されています。
個人的には、限定車の白タンクよりも、このカラーリングの方がモンキーらしい気がします。

レアなフロントキャリアも装着されております。

限定車のシートは、チェック柄で、これまたカワイイ!
サイドカバーには記念エンブレムが装着されております。


そして、なんといっても、純正のメッキホイールが、この記念モデルのウリです。


細かい箇所では、ツールボックスも赤色です。

サビも少ない、走行距離も少ない、奇跡の一台です。
ご来店お待ちしてます!!

梅雨明けです
急に梅雨明けしましたね!!
今週のツーリングの天気を危惧しておりましたが、大丈夫そうです。
予定通り、東名海老名SA AM9:00集合です。
只今、私は自分のバイクの新品バッテリーを充電中です。
3台共に同じバッテリーのため、どのバイクで出動するか、未だ悩んでおります・・・

そして、ツーリングに向けて買ってしまいました。
お客様よりも我慢の出来ない私です。

もう23年もの間、アライのラパイドシリーズを被っていました。
ただ、この度廃盤・・・・・
アゴの3本ラインが好きだったのに・・・・・
そして、今回はアライの最高峰ヘルメット RX-7RR5
そして、モデルはHAGA3
今年は、BSBを走っている芳賀紀行選手のレプリカヘルメットです。
芳賀選手のヘルメットはこれで2度目です。
無冠の帝王と称され、ヨーロッパでのファンも多く、
アグレッシブな走りは、 「ニトロ ノリ」
と呼ばれております。
そんな、熱い走りを自分の出来たらという思いで、このヘルメットに決定!!
被ってみると、軽い!軽い!そして、シールドまでの距離が近づいたせいか、
視界が広く感じます。
さて、これで万全!!あとは、出動するバイクのメンテナンスをしなければ!
みなさま、熱中症対策を万全にしてきましょう!!
今週のツーリングの天気を危惧しておりましたが、大丈夫そうです。
予定通り、東名海老名SA AM9:00集合です。
只今、私は自分のバイクの新品バッテリーを充電中です。
3台共に同じバッテリーのため、どのバイクで出動するか、未だ悩んでおります・・・

そして、ツーリングに向けて買ってしまいました。
お客様よりも我慢の出来ない私です。


もう23年もの間、アライのラパイドシリーズを被っていました。
ただ、この度廃盤・・・・・
アゴの3本ラインが好きだったのに・・・・・
そして、今回はアライの最高峰ヘルメット RX-7RR5
そして、モデルはHAGA3
今年は、BSBを走っている芳賀紀行選手のレプリカヘルメットです。
芳賀選手のヘルメットはこれで2度目です。
無冠の帝王と称され、ヨーロッパでのファンも多く、
アグレッシブな走りは、 「ニトロ ノリ」
と呼ばれております。
そんな、熱い走りを自分の出来たらという思いで、このヘルメットに決定!!
被ってみると、軽い!軽い!そして、シールドまでの距離が近づいたせいか、
視界が広く感じます。
さて、これで万全!!あとは、出動するバイクのメンテナンスをしなければ!
みなさま、熱中症対策を万全にしてきましょう!!

セパハンSR400 納車整備
先日、ご成約頂きましたSR400の整備も進めております。
セパハンやケーブル類、ヘッドライト等新品パーツを多数組み込んで製作した渾身の一台です。

整備を開始します。
バッテリーの状態も良く、充電します。
エンジンオイル、オイルフィルタは新品に交換

スパークプラグも交換です。

フロントホイールを外し、ベアリングやスポーク等足周りの点検です。
ドラム内も清掃。キレイなドラム内です。

ブレーキカムやブレーキシューとの接触面はグリスアップを施し、部品の保護と鳴き止め対策

ブレーキシューの角も落とし、鳴き止め対策です。
ホイールを支えているアクスルシャフトにもグリスアップを施し組み上げていきます。

同様にリアも実施
リアからの写真を取り忘れてしまったみたいです・・・・・
リアブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
分解してグリスアップしておきました。
そして、フロント同様にグリスアップと面取りを実施します。


ここで、少々部品待ちとなりました。
部品が到着次第、再度点検整備を実施します。
今しばらくお待ちください。
しかし、程度の良い車両です!!
セパハンやケーブル類、ヘッドライト等新品パーツを多数組み込んで製作した渾身の一台です。


整備を開始します。
バッテリーの状態も良く、充電します。
エンジンオイル、オイルフィルタは新品に交換


スパークプラグも交換です。

フロントホイールを外し、ベアリングやスポーク等足周りの点検です。
ドラム内も清掃。キレイなドラム内です。


ブレーキカムやブレーキシューとの接触面はグリスアップを施し、部品の保護と鳴き止め対策


ブレーキシューの角も落とし、鳴き止め対策です。
ホイールを支えているアクスルシャフトにもグリスアップを施し組み上げていきます。

同様にリアも実施
リアからの写真を取り忘れてしまったみたいです・・・・・
リアブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
分解してグリスアップしておきました。
そして、フロント同様にグリスアップと面取りを実施します。



ここで、少々部品待ちとなりました。
部品が到着次第、再度点検整備を実施します。
今しばらくお待ちください。
しかし、程度の良い車両です!!

シャドウ400 ご成約有難う御座います。
最近、当店はアメリカンブームなのでしょうか?
シャドウスラッシャーに続き、シャドウもご成約頂きました。
ず~っと探し続けてようやく上質な車両が在庫出来た一台です。
年式を感じさせないキレイな車両です。

さて、整備を開始します。
バッテリーも状態良好。充電します。
スパークプラグ4本は全て新品に交換です。

フロントホイールを外し、ベアリングやスポーク等足回りの点検です。
アクスルシャフトにはグリスアップも行います。

ブレーキキャリパーの清掃ですが、キレイな状態でした。
しっかりとメンテナンスされている車両です。
改めて清掃し、グリスアップを施し、ピストンの動きを向上させます。

キャリパーの稼動部もしっかりとグリスアップ

ブレーキパッドの残りも充分にあります。
パッドのグリスアップもされておりましたが、グリスが抜けかかっておりました。
当店で使用しているグリスは2年経過しても抜けません。
改めてグリスアップ

ブレーキフルードも交換します。


リア周りの点検です。
フロント同様にベアリング等のチェックを実施し、ドラム内の清掃を実施

ブレーキシューとの接触面にはグリスアップ
ブレーキカムの動きも良好です。
素晴らしいコンディッション

フロントは写真を取り忘れましたが、パッドやブレーキシューは角を落として、
ブレーキの鳴き止め対策を施します。

チェーンも良好で、調整、清掃、グリスアップを実施

この先は、少々部品待ちとなりました。
今週中には部品も入荷し、作業再開となります。
引き続き整備模様を掲載させて頂きますので、今しばらくお待ちください。
シャドウスラッシャーに続き、シャドウもご成約頂きました。
ず~っと探し続けてようやく上質な車両が在庫出来た一台です。
年式を感じさせないキレイな車両です。

さて、整備を開始します。
バッテリーも状態良好。充電します。
スパークプラグ4本は全て新品に交換です。


フロントホイールを外し、ベアリングやスポーク等足回りの点検です。
アクスルシャフトにはグリスアップも行います。


ブレーキキャリパーの清掃ですが、キレイな状態でした。
しっかりとメンテナンスされている車両です。
改めて清掃し、グリスアップを施し、ピストンの動きを向上させます。


キャリパーの稼動部もしっかりとグリスアップ

ブレーキパッドの残りも充分にあります。
パッドのグリスアップもされておりましたが、グリスが抜けかかっておりました。
当店で使用しているグリスは2年経過しても抜けません。
改めてグリスアップ


ブレーキフルードも交換します。



リア周りの点検です。
フロント同様にベアリング等のチェックを実施し、ドラム内の清掃を実施


ブレーキシューとの接触面にはグリスアップ
ブレーキカムの動きも良好です。
素晴らしいコンディッション


フロントは写真を取り忘れましたが、パッドやブレーキシューは角を落として、
ブレーキの鳴き止め対策を施します。

チェーンも良好で、調整、清掃、グリスアップを実施

この先は、少々部品待ちとなりました。
今週中には部品も入荷し、作業再開となります。
引き続き整備模様を掲載させて頂きますので、今しばらくお待ちください。

シャドウスラッシャー納車整備
先日、ご成約頂きました、シャドウスラッシャーの整備も進んでおります。
元々、当店にて販売した車両だけに、コンディションはバツグンです。
まずは、冷却系統のチェック等を行い、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
エアクリーナーエレメントもキレイです。

スパークプラグも交換です。
まだ使えそうですが、当店の中古車は全て新品を装着しております。
ツインプラグのため、カバー内にもプラグが隠されております。

フロントホイールを外し、ベアリングのチェックやスポークのチェックなどを行います。
アクスルシャフトにもグリスアップのやり直しです。

ブレーキキャリパーの清掃とグリスアップです。
1年に一度は行いたいメニューです。
ブレーキダストを取り除き、ピストンを清掃。サビ一つない良いコンディションです。
さらに、ピストンへのグリスアップを施し、動きを良くします。

スライドピンにもグリスアップ
このグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります。
パッドピンやブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ

パッドの残量も充分にあり、角を落とし鳴き止め対策

ブレーキフルードも交換です。


リアホイールもフロント同様に外して、各部チェック
ベアリングも良好で、ドラム内を清掃します。

ブレーキシューの接触面やブレーキカムもグリスアップ

ブレーキシューも角を落として鳴き止め対策

チェーンも調整、清掃、グリスアップです。

バッテリーを充電し、電圧系統のチェックを行います。

だいぶ、佳境に入ってきました。
順調に整備進んでおります。
免許頑張ってください!!
元々、当店にて販売した車両だけに、コンディションはバツグンです。
まずは、冷却系統のチェック等を行い、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
エアクリーナーエレメントもキレイです。


スパークプラグも交換です。
まだ使えそうですが、当店の中古車は全て新品を装着しております。
ツインプラグのため、カバー内にもプラグが隠されております。


フロントホイールを外し、ベアリングのチェックやスポークのチェックなどを行います。
アクスルシャフトにもグリスアップのやり直しです。


ブレーキキャリパーの清掃とグリスアップです。
1年に一度は行いたいメニューです。
ブレーキダストを取り除き、ピストンを清掃。サビ一つない良いコンディションです。
さらに、ピストンへのグリスアップを施し、動きを良くします。


スライドピンにもグリスアップ
このグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります。
パッドピンやブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ


パッドの残量も充分にあり、角を落とし鳴き止め対策

ブレーキフルードも交換です。



リアホイールもフロント同様に外して、各部チェック
ベアリングも良好で、ドラム内を清掃します。


ブレーキシューの接触面やブレーキカムもグリスアップ


ブレーキシューも角を落として鳴き止め対策

チェーンも調整、清掃、グリスアップです。

バッテリーを充電し、電圧系統のチェックを行います。

だいぶ、佳境に入ってきました。
順調に整備進んでおります。
免許頑張ってください!!

CB1300SB フルブレンボ化
来週のツーリングに向けて、CB1300SBのリニューアルです。
前回、フロントブレーキキャリパーをブレンボに変更し、ノーマルマスターで乗っていたのですが、
ノーマルマスターのピストン径が小さく、思い切ってブレンボラジアルマスターを装着
しかも、RCSタイプ
このタイプはレバーが可倒式で、なんといってもストローク量を調整できます。
いろいろなキャリパーにも対応出来るという優れもの!!
ブレーキとクラッチ両方とも交換
カッコ良いな~!!正直、バイク屋の店長よりも良い物を入れられると悔しい(笑)

マスターシリンダーホルダーはアントライオン製で質感アップです。

さらに、リアもアクティブ製のキャリパーサポートで、ブレンボキャリパー装着
新カニ2POTの34パイラージピストンです。
ブレーキホースの取り回しをお客様好みに変更したため、採寸し注文しました。

試乗後、パッドの当たりを見て加工し、完成。
もちろんグリスアップを実施して組み込みました。
軽量化に成功です!

こんな感じ

冗談抜きで「別格」の風合いです!!
やる気モリモリのSBです!
カッコ良い!!

前回、フロントブレーキキャリパーをブレンボに変更し、ノーマルマスターで乗っていたのですが、
ノーマルマスターのピストン径が小さく、思い切ってブレンボラジアルマスターを装着
しかも、RCSタイプ
このタイプはレバーが可倒式で、なんといってもストローク量を調整できます。
いろいろなキャリパーにも対応出来るという優れもの!!
ブレーキとクラッチ両方とも交換
カッコ良いな~!!正直、バイク屋の店長よりも良い物を入れられると悔しい(笑)


マスターシリンダーホルダーはアントライオン製で質感アップです。


さらに、リアもアクティブ製のキャリパーサポートで、ブレンボキャリパー装着
新カニ2POTの34パイラージピストンです。
ブレーキホースの取り回しをお客様好みに変更したため、採寸し注文しました。


試乗後、パッドの当たりを見て加工し、完成。
もちろんグリスアップを実施して組み込みました。
軽量化に成功です!


こんな感じ


冗談抜きで「別格」の風合いです!!
やる気モリモリのSBです!
カッコ良い!!



苦節1年 奇跡の一台 ファイナルカタナ
実は、昨年の夏より探していた中古車があります。
ファイナルカタナ
20世紀最後に1100台限定で生産されたGSX1100Sカタナです。
遠方からのご依頼だったのです。
私の友達の11R乗りの仕事仲間のN氏
11R乗りの友達が、「カタナの事ならアイツに任せておけ!」
っという無茶ブリで400キロ離れた大地よりご依頼を承りました。
まあ、23年間カタナに乗ってますが・・・・
バイク屋人生で注文を受けてから発見まで9ヶ月というのが最高記録でしたが、
この度上回りました。
さて、なぜここまで出てこないか????
限定1100台あれば出てきそうだけど・・・・
このファイナルエディションは、国内でのみ限定生産されました。
2000年以降、海外でのプレミアが付き、続々と新車以上の価格で取引され、
ほとんどが海外へ行ってしまったのです。
国内で現存する台数はどれ程なのでしょうか???
この1年で数台の中古車を見かけるも、私の思う「程度」の車両が無く、困っておりました。
前置きが長くなりましたが、今回発見されました!!
ファイナルカタナのみ装着のブラックホイールが渋いです!

なんと走行3000キロチョイ!!
エンジン めちゃくちゃ調子良い!!

所々、小サビはあるものの、うまくタッチアップペイントされていてキレイです。

ヨシムラチタンフルエキゾースト付!
マフラーだけでも17万円程します。

さて、苦労して探し、お客様は根気強く待って頂けたので、たまには熱く語りましょう!
国内仕様の1100カタナは、ハザードとパワーアシストクラッチが装着されております。
エンジンをかけると、クラッチが軽くなります。こりゃ便利!
さらには、国内仕様はガバナ進角からデジタル進角化されて、エンジンレスポンスもアップしております。

シートも30年前のシート表皮と比べると、汚れに強い表皮に変わっております。

そして、トップブリッジは削りだしで、ステムをボルトではなくナットで留めるタイプに変更されているのもファイナルならではです。そして、選ばれし者の称号で、シリアルナンバーが書いてあります。

タンクのSUZUKIエンブレムのメタリックレッドもファイナルのみ

そして、国内仕様は、ブレーキを標準で4POTと大径ディスクを装着しております。
私は20万近くかけて改造したのに・・・・

細かい箇所では、スイングアームピボットのフレーム補強もされております。
左は私のカタナです。

そして、タンデムステップがボルト留めとなり、アップタイプのマフラー等を装着する際に、
フレームを切断しなくて良くなってます。

カユイ所に手が届いてるぜ!!ワイルドだぜ~!!
30年前のカタナと最終型の2ショット

30年前に世界最高速度を樹立したバイク
今でいうハヤブサですね!
偶然常連さんとの2ショット

でも、ハヤブサの新車より高かった・・・・・
それ以上に、熟成されたファイナルカタナを味わうのは、きっと生涯の楽しみとなるはずです。
私は自分が70歳になった時、良い感じで腰が曲がり、カタナがジャストポジションになるのではないかと企んでおります。
一緒に走る日を楽しみにしております。
大変 大変 お待たせ致しました。
気合いの整備模様もアップしていきますね!!
ファイナルカタナ
20世紀最後に1100台限定で生産されたGSX1100Sカタナです。
遠方からのご依頼だったのです。
私の友達の11R乗りの仕事仲間のN氏
11R乗りの友達が、「カタナの事ならアイツに任せておけ!」
っという無茶ブリで400キロ離れた大地よりご依頼を承りました。
まあ、23年間カタナに乗ってますが・・・・
バイク屋人生で注文を受けてから発見まで9ヶ月というのが最高記録でしたが、
この度上回りました。
さて、なぜここまで出てこないか????
限定1100台あれば出てきそうだけど・・・・
このファイナルエディションは、国内でのみ限定生産されました。
2000年以降、海外でのプレミアが付き、続々と新車以上の価格で取引され、
ほとんどが海外へ行ってしまったのです。
国内で現存する台数はどれ程なのでしょうか???
この1年で数台の中古車を見かけるも、私の思う「程度」の車両が無く、困っておりました。
前置きが長くなりましたが、今回発見されました!!
ファイナルカタナのみ装着のブラックホイールが渋いです!


なんと走行3000キロチョイ!!
エンジン めちゃくちゃ調子良い!!

所々、小サビはあるものの、うまくタッチアップペイントされていてキレイです。

ヨシムラチタンフルエキゾースト付!
マフラーだけでも17万円程します。


さて、苦労して探し、お客様は根気強く待って頂けたので、たまには熱く語りましょう!
国内仕様の1100カタナは、ハザードとパワーアシストクラッチが装着されております。
エンジンをかけると、クラッチが軽くなります。こりゃ便利!
さらには、国内仕様はガバナ進角からデジタル進角化されて、エンジンレスポンスもアップしております。


シートも30年前のシート表皮と比べると、汚れに強い表皮に変わっております。

そして、トップブリッジは削りだしで、ステムをボルトではなくナットで留めるタイプに変更されているのもファイナルならではです。そして、選ばれし者の称号で、シリアルナンバーが書いてあります。


タンクのSUZUKIエンブレムのメタリックレッドもファイナルのみ

そして、国内仕様は、ブレーキを標準で4POTと大径ディスクを装着しております。
私は20万近くかけて改造したのに・・・・

細かい箇所では、スイングアームピボットのフレーム補強もされております。
左は私のカタナです。


そして、タンデムステップがボルト留めとなり、アップタイプのマフラー等を装着する際に、
フレームを切断しなくて良くなってます。


カユイ所に手が届いてるぜ!!ワイルドだぜ~!!
30年前のカタナと最終型の2ショット

30年前に世界最高速度を樹立したバイク
今でいうハヤブサですね!
偶然常連さんとの2ショット

でも、ハヤブサの新車より高かった・・・・・
それ以上に、熟成されたファイナルカタナを味わうのは、きっと生涯の楽しみとなるはずです。
私は自分が70歳になった時、良い感じで腰が曲がり、カタナがジャストポジションになるのではないかと企んでおります。
一緒に走る日を楽しみにしております。
大変 大変 お待たせ致しました。
気合いの整備模様もアップしていきますね!!
ZRX1100 オイル漏れ発見
点検でお預かりしておりますZRX1100
こちらも他店でのご購入バイクですが、マフラー交換と共に、点検も実施
スムーズに点検が進むも、プラグ交換の際にプラグホールからのオイル漏れを発見しました。
お客様とご相談の上、交換


カムシャフトの状態も良好でした。

これで、安心です。ZRX1100やGPZ900R等は、このプラグホールからのオイル漏れが多い車種です。
それはそうと、入庫した際から気になっていた症状があります。
どうも、このZRX遅い・・・・・
こんなもんだっけ???
っと思っていたら、1器筒弱い・・・・
プラグ交換で直るかと思ったのですが、調子が悪い・・・
交差点の立ち上がりや、低速域は特に調子が悪く、高回転も今ひとつ????
試しに、キャブレターを外からチェックします。
裏技にて簡易清掃したところ、調子が戻り試乗すると、バイクはボアアップしたかのように速い!!
今までこの状態だったのでしょうか???乗りづらかったでしょうに・・・・
キャブレターからは何か黒い物体が出てきました。
さて、しっかりと清掃するか選択の余地がありそうです。
明日ご相談のご連絡させて頂きます。
点検って大事っすね(笑)
こちらも他店でのご購入バイクですが、マフラー交換と共に、点検も実施
スムーズに点検が進むも、プラグ交換の際にプラグホールからのオイル漏れを発見しました。
お客様とご相談の上、交換



カムシャフトの状態も良好でした。


これで、安心です。ZRX1100やGPZ900R等は、このプラグホールからのオイル漏れが多い車種です。
それはそうと、入庫した際から気になっていた症状があります。
どうも、このZRX遅い・・・・・
こんなもんだっけ???
っと思っていたら、1器筒弱い・・・・
プラグ交換で直るかと思ったのですが、調子が悪い・・・
交差点の立ち上がりや、低速域は特に調子が悪く、高回転も今ひとつ????
試しに、キャブレターを外からチェックします。
裏技にて簡易清掃したところ、調子が戻り試乗すると、バイクはボアアップしたかのように速い!!
今までこの状態だったのでしょうか???乗りづらかったでしょうに・・・・
キャブレターからは何か黒い物体が出てきました。
さて、しっかりと清掃するか選択の余地がありそうです。
明日ご相談のご連絡させて頂きます。
点検って大事っすね(笑)
