TW225 ロンスイフルカスタム中古車完成
先日、仕入れたTW225のカスタムを進めております。
ベース車は前述の通り、2400キロ程です。
メーター周りがノーマルだったため、カスタムを実施
こんな感じに渋く仕上がりました。

ピカピカのTW225 ロンスイカスタムの完成です。

メーター、ヘッドライト、ウィンカーと新品パーツを投入

スカチューン時のキャブレターのリセッティングも実施

メッキのロングスイングアームにホワイトパイピングのタックロールシートが渋く上品です。

マフラーはアメリカンテイストの雰囲気

フロントもショートフェンダーで、リアもフェンダーが装着され、ループタイプのショートテール

そして、お値段は予想を下回り
329000円で販売開始します!

ベース車は前述の通り、2400キロ程です。
メーター周りがノーマルだったため、カスタムを実施
こんな感じに渋く仕上がりました。

ピカピカのTW225 ロンスイカスタムの完成です。


メーター、ヘッドライト、ウィンカーと新品パーツを投入

スカチューン時のキャブレターのリセッティングも実施

メッキのロングスイングアームにホワイトパイピングのタックロールシートが渋く上品です。


マフラーはアメリカンテイストの雰囲気

フロントもショートフェンダーで、リアもフェンダーが装着され、ループタイプのショートテール


そして、お値段は予想を下回り
329000円で販売開始します!

スポンサーサイト
部品は出るうちに直しましょう!
先日、常連さんのJAZZのガソリンタンク内に水が混入し、
穴が開いてしまいました・・・・
もう20年以上経過しているバイクだけに、部品が出なくなってきております。
黒いタンクは、全ての年式で絶版・・・・
そして、2色のみ在庫があり、オレンジで修理することにしました。

ホントはガソリンタンクキャップも交換した方がいいでしょう。
そして、私の7Fもガソリンコックから、ガソリンが漏れてきました。
果たして30年経過しているバイクの部品はいかに????

はあ・・・まだ出た!!

ここのところ、90年代後半のバイクのパーツまで、生産中止になってきております。
部品が出るうちに修理しておいた方が、後々いいですよね!
時代だね~・・・

穴が開いてしまいました・・・・
もう20年以上経過しているバイクだけに、部品が出なくなってきております。
黒いタンクは、全ての年式で絶版・・・・
そして、2色のみ在庫があり、オレンジで修理することにしました。

ホントはガソリンタンクキャップも交換した方がいいでしょう。
そして、私の7Fもガソリンコックから、ガソリンが漏れてきました。
果たして30年経過しているバイクの部品はいかに????

はあ・・・まだ出た!!

ここのところ、90年代後半のバイクのパーツまで、生産中止になってきております。
部品が出るうちに修理しておいた方が、後々いいですよね!
時代だね~・・・

浅いい話
そういえば、この前、ニール・アームストロング船長が亡くなりましたね。
さて、その名前に聞き覚えの無い方も多いでしょう。
アポロ11号で、人類で初めて月に降り立った人です。

当家の玄関には、その時の新聞の切り抜きを板に貼った物が飾られています。
別に宇宙にさほど興味があるわけでもない私に、亡き父がアメリカへ行った際に、
お土産に買ってきたものです。
何故、そのお土産だったのか?謎ではあり、尋ねたこともありません。
先日の、アームストロング船長のニュース記事を読んでいると、
その月面着陸は1969年だったのです。
そう、私の生まれ年の出来事だったのです。

たぶん、父親は、私の生まれ年の世界的な出来事である、月面着陸のお土産を買ってきてくれたんだろな~
っと、思うと、少しホンワカした気持ちになりました。
ただそれだけの日常の出来事でした・・・

さて、その名前に聞き覚えの無い方も多いでしょう。
アポロ11号で、人類で初めて月に降り立った人です。

当家の玄関には、その時の新聞の切り抜きを板に貼った物が飾られています。
別に宇宙にさほど興味があるわけでもない私に、亡き父がアメリカへ行った際に、
お土産に買ってきたものです。
何故、そのお土産だったのか?謎ではあり、尋ねたこともありません。
先日の、アームストロング船長のニュース記事を読んでいると、
その月面着陸は1969年だったのです。
そう、私の生まれ年の出来事だったのです。

たぶん、父親は、私の生まれ年の世界的な出来事である、月面着陸のお土産を買ってきてくれたんだろな~
っと、思うと、少しホンワカした気持ちになりました。
ただそれだけの日常の出来事でした・・・

お盆休み キャンプ&温泉三昧ツーリング
11日~15日までお休みを頂き、11日の夜中2時から3泊にてキャンプツーリングに行ってきました。
天気もお盆中は、どこもビミョーなため、ギリギリまで行き先不明・・・
当初は長野方面を考えておりましたが、天気の関係で急遽東北方面に決定
まさにミステリーツアーです。
夜中にも関わらず、東北道は大渋滞・・・・
ほぼ200キロは渋滞しておりました・・・・
途中、福島あたりで、たまらず下道に

峠道を登る途中に湧き水発見!ようやくツーリングっぽくなってきました。


午前中のうちから温泉街を発見し、この旅第一温泉に入湯
上山温泉の共同浴場です。 2階の座敷にて2時間の睡眠をとり、ようやく復活

泊まる場所も決めていなかったので、ここらで泊まる場所を決めていきます。
行き先は月山
途中、雰囲気のある旧家を眺め、山形に入って昼飯です。
名物 肉そばを食します。
これが、ウマイ!! 卵を生めなくなった古鶏を利用し、ダシの効いた冷たいお蕎麦です。

そして、月山近くのキャンプ場に到着

夕方、近くの温泉へ

そして、夜は肉を焼き、バーベキュー

どうにか、一日目は雨も降らずに爆眠しました。
やっぱ、キャンプは気持ちいい~
翌日、天気も回復し、雨の心配はなさそうです。
気持ちの良い風景が広がります。

そして、山寺へ観光
このお腹を触りながら、願い事をすると叶うとか・・・

しずけさや いわにしみいる せみのこえ
芭蕉の句でおなじみですね

山寺を登る前に、名物 力こんにゃくを食します。

普段、運動不足の店長にはツライ参道 汗だくです・・・

そして、到着
雄大な景色が出迎えてくれます

ここから、福島方面に南下
途中、昼飯はジャパニースジャンクフード
鮎とキュウリと米沢牛メンチ

そして、昼から温泉場を見つけ、寄り道
またしても共同浴場を発見し、入湯
まだ、露天風呂入ってないな~・・・・

熱めの湯で、瞬殺でゆでだこ状態
風呂から出たら、温泉たまごとかき氷で休憩
なんだか、スローライフを満喫してます。

そして、五色沼近辺のキャンプ場に到着

近くの温泉で、ようやく露天風呂へ
天国じゃ~!!

そして本日も上等な肉を食します。
そして、この晩寝ていると、女の子のすすり泣く声が聞こえてきました・・・・
マジか・・・・ っと、思っていたら、斜め向こうでキャンプしている家族の子供が怖い夢を見たらしく、
夜中に泣き出していたのです・・・ とうとう出たかと思った・・・

翌日、降水確率は60%以上ですが、天気良いです。

福島の何度か行ったことのある、豆腐屋さんで昼飯
店先では湧き水もあります。この水おいしい!!

そして、青ばと豆腐を頂きました。

そこから、木賊温泉へ向かい、早々にテント設営
キレイなキャンプサイトです。

そこからバイクで1~2分走ると、温泉があります。
大自然 露天風呂 川沿いにある温泉です


さらに、内湯も近くにあり、温泉のハシゴです。

この2日間の教訓から、明るいうちに夕食にしました。
きょうも、霜降り肉です!!

夜中から降り始めた雨も、朝9時頃にはやみ、テント内でゆっくりとしておりました。

このまま帰るのももったいないので、奥鬼怒の夫婦渕温泉へ向かいます。
まさに温泉三昧!
以前より気になっていた温泉です。
川沿いの山深い、秘境温泉です。

そして、一気に帰って参りました。
楽しい、爽快なツーリングを楽しめました。
次は9月ですね~

天気もお盆中は、どこもビミョーなため、ギリギリまで行き先不明・・・
当初は長野方面を考えておりましたが、天気の関係で急遽東北方面に決定
まさにミステリーツアーです。
夜中にも関わらず、東北道は大渋滞・・・・
ほぼ200キロは渋滞しておりました・・・・
途中、福島あたりで、たまらず下道に

峠道を登る途中に湧き水発見!ようやくツーリングっぽくなってきました。



午前中のうちから温泉街を発見し、この旅第一温泉に入湯
上山温泉の共同浴場です。 2階の座敷にて2時間の睡眠をとり、ようやく復活


泊まる場所も決めていなかったので、ここらで泊まる場所を決めていきます。
行き先は月山
途中、雰囲気のある旧家を眺め、山形に入って昼飯です。
名物 肉そばを食します。
これが、ウマイ!! 卵を生めなくなった古鶏を利用し、ダシの効いた冷たいお蕎麦です。


そして、月山近くのキャンプ場に到着


夕方、近くの温泉へ


そして、夜は肉を焼き、バーベキュー


どうにか、一日目は雨も降らずに爆眠しました。
やっぱ、キャンプは気持ちいい~
翌日、天気も回復し、雨の心配はなさそうです。
気持ちの良い風景が広がります。


そして、山寺へ観光
このお腹を触りながら、願い事をすると叶うとか・・・


しずけさや いわにしみいる せみのこえ
芭蕉の句でおなじみですね

山寺を登る前に、名物 力こんにゃくを食します。


普段、運動不足の店長にはツライ参道 汗だくです・・・

そして、到着
雄大な景色が出迎えてくれます


ここから、福島方面に南下
途中、昼飯はジャパニースジャンクフード
鮎とキュウリと米沢牛メンチ

そして、昼から温泉場を見つけ、寄り道
またしても共同浴場を発見し、入湯
まだ、露天風呂入ってないな~・・・・


熱めの湯で、瞬殺でゆでだこ状態
風呂から出たら、温泉たまごとかき氷で休憩
なんだか、スローライフを満喫してます。


そして、五色沼近辺のキャンプ場に到着

近くの温泉で、ようやく露天風呂へ
天国じゃ~!!

そして本日も上等な肉を食します。
そして、この晩寝ていると、女の子のすすり泣く声が聞こえてきました・・・・
マジか・・・・ っと、思っていたら、斜め向こうでキャンプしている家族の子供が怖い夢を見たらしく、
夜中に泣き出していたのです・・・ とうとう出たかと思った・・・

翌日、降水確率は60%以上ですが、天気良いです。

福島の何度か行ったことのある、豆腐屋さんで昼飯
店先では湧き水もあります。この水おいしい!!


そして、青ばと豆腐を頂きました。

そこから、木賊温泉へ向かい、早々にテント設営
キレイなキャンプサイトです。


そこからバイクで1~2分走ると、温泉があります。
大自然 露天風呂 川沿いにある温泉です



さらに、内湯も近くにあり、温泉のハシゴです。


この2日間の教訓から、明るいうちに夕食にしました。
きょうも、霜降り肉です!!


夜中から降り始めた雨も、朝9時頃にはやみ、テント内でゆっくりとしておりました。

このまま帰るのももったいないので、奥鬼怒の夫婦渕温泉へ向かいます。
まさに温泉三昧!
以前より気になっていた温泉です。
川沿いの山深い、秘境温泉です。


そして、一気に帰って参りました。
楽しい、爽快なツーリングを楽しめました。
次は9月ですね~

夏期休暇のご案内
明日の8月11日~15日は、夏期休暇とさせて頂きます。
明日から私は山篭りをして、心の浄化に行って参ります。
しばし、自由をください。
閉店後にまずは、XRのオイル交換を実施

そして、先日間違ってメインスイッチをONにしっぱなしにして、
新品バッテリーが上がってしまったため、再度充電

そして、フロントブレーキフルードの交換
今回使用のオイルは、ワコーズ SP-4
ブレーキタッチはDOT5クラスで、寿命はDOT-4クラスという優れもの
おー!!タッチがさらに良くなりました!

お盆前半は雨のようですが、キャンプツーリングに行ってまいります。
しばし、ご迷惑をおかけ致しますが、16日より通常営業となりますので、
宜しくお願い致します。
お盆中、ツーリングに行かれるお客様も楽しんできてください!

明日から私は山篭りをして、心の浄化に行って参ります。
しばし、自由をください。
閉店後にまずは、XRのオイル交換を実施

そして、先日間違ってメインスイッチをONにしっぱなしにして、
新品バッテリーが上がってしまったため、再度充電


そして、フロントブレーキフルードの交換
今回使用のオイルは、ワコーズ SP-4
ブレーキタッチはDOT5クラスで、寿命はDOT-4クラスという優れもの
おー!!タッチがさらに良くなりました!


お盆前半は雨のようですが、キャンプツーリングに行ってまいります。
しばし、ご迷惑をおかけ致しますが、16日より通常営業となりますので、
宜しくお願い致します。
お盆中、ツーリングに行かれるお客様も楽しんできてください!

SR400 納車整備
遠方のお客様よりご成約頂きました、SR400
私の父の田舎近くに旅立ちます。
程よく、ビンテージ風にカスタムされている車両です。

さて、早速整備開始
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタ、スパークプラグの交換です。
結構、メンテナンスされているのか、キレイなオイルが出てきました。

そして、エアクリーナーエレメントの清掃
スポンジもしっかりしていて、状態良好です。
清掃後はフィルタオイルを塗布し、組み込みます。

バッテリーも良好です。充電し直します。

リアホイールを外し、足周りの点検
スポークの張りチェックやベアリング、スプロケット等を点検して、ブレーキドラム内の清掃

ブレーキカムの軸のグリスが少なくなっていたため、グリスアップを施しておきました。
ブレーキシューの残量も充分です。面取りを行い、鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触面やブレーキカム部には、グリスアップを施し、鳴き止め対策とパーツ保護となります。
こういった見えない箇所も、しっかりとメンテナンスしたいですね。

ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップ
チェーンも状態良好なので、清掃と調整、グリスアップを行います。

フロントの足周りもリア同様行います。
こちらも、ベアリング等状態良好です。

シャフトもグリスアップ

ブレーキキャリパーピストンのグリスアップを行いますが、
少々動きが悪い・・・・
ゴム類が劣化している模様
分解し、オーバーホールを行います。
案の定、シール類の内側は汚れておりました。

丹念に清掃し、キレイにしていきます。
そして、オイルシールとダストシールを装着

ピストンも磨きこみました。
ピカピカです。

ブレーキパッドの残量は8割以上あるため、リア同様角を落とし、鳴き止め対策
キャリパーの稼動部である、スライドピンもグリスアップを行い、
ブレーキパッドとキャリパーの接触面にはグリスアップを行います。

ブレーキフルードの交換とエア抜き作業


スムーズに動くブレーキとなり、ブレーキタッチも向上しました。
充電電圧の点検も行います。
しっかりとした数値です。

レバーのグリスアップやワイヤー類のグリスアップや調整も行いました。
そういえば、お客様から、少し排気音がうるさくならないか?
とのことでしたので、部品を探してみたら、3枚マフラーのお皿が発見されました。
私からのプレゼントです。
随分と良い音になりましたよ。

さて、おおよその整備が終わり、休み明けに車検、登録、試乗、配送という流れてなります。
待ち遠しいとは思いますが、今しばらくお待ちください。
調子の良いSR400です!!
また、ご連絡入れさせて頂きます。

私の父の田舎近くに旅立ちます。
程よく、ビンテージ風にカスタムされている車両です。

さて、早速整備開始
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタ、スパークプラグの交換です。
結構、メンテナンスされているのか、キレイなオイルが出てきました。


そして、エアクリーナーエレメントの清掃
スポンジもしっかりしていて、状態良好です。
清掃後はフィルタオイルを塗布し、組み込みます。


バッテリーも良好です。充電し直します。

リアホイールを外し、足周りの点検
スポークの張りチェックやベアリング、スプロケット等を点検して、ブレーキドラム内の清掃


ブレーキカムの軸のグリスが少なくなっていたため、グリスアップを施しておきました。
ブレーキシューの残量も充分です。面取りを行い、鳴き止め対策


ブレーキシューとの接触面やブレーキカム部には、グリスアップを施し、鳴き止め対策とパーツ保護となります。
こういった見えない箇所も、しっかりとメンテナンスしたいですね。


ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップ
チェーンも状態良好なので、清掃と調整、グリスアップを行います。


フロントの足周りもリア同様行います。
こちらも、ベアリング等状態良好です。


シャフトもグリスアップ

ブレーキキャリパーピストンのグリスアップを行いますが、
少々動きが悪い・・・・
ゴム類が劣化している模様
分解し、オーバーホールを行います。
案の定、シール類の内側は汚れておりました。


丹念に清掃し、キレイにしていきます。
そして、オイルシールとダストシールを装着


ピストンも磨きこみました。
ピカピカです。

ブレーキパッドの残量は8割以上あるため、リア同様角を落とし、鳴き止め対策
キャリパーの稼動部である、スライドピンもグリスアップを行い、
ブレーキパッドとキャリパーの接触面にはグリスアップを行います。


ブレーキフルードの交換とエア抜き作業



スムーズに動くブレーキとなり、ブレーキタッチも向上しました。
充電電圧の点検も行います。
しっかりとした数値です。

レバーのグリスアップやワイヤー類のグリスアップや調整も行いました。
そういえば、お客様から、少し排気音がうるさくならないか?
とのことでしたので、部品を探してみたら、3枚マフラーのお皿が発見されました。
私からのプレゼントです。
随分と良い音になりましたよ。

さて、おおよその整備が終わり、休み明けに車検、登録、試乗、配送という流れてなります。
待ち遠しいとは思いますが、今しばらくお待ちください。
調子の良いSR400です!!
また、ご連絡入れさせて頂きます。

バイクも車もON&OFF
この度、友達から車を譲って頂きました。

ジムニー!!
この車、一度は乗ってみたかった!!
エアコン壊れてて、友達のお父さんが弱音を吐いているということで、
ウチの軽自動車と交換したのです。
私、車でエアコン使用しないので、問題ないです。
MINIはエアコン入れたことないし、店の軽トラはエアコンありません・・・
人生初のターボ!!

ジムニーの中でもパノラミックルーフという、ハイルーフ仕様です。

お気に入りは、友達が
「デジタルだろ~?」
っという、アナログの時計(笑)

そして、今時カセットデッキが装着されています。
何故かダイハツ製

譲ってもらった時は、安全地帯のカセットが入ってました。(爆)
この昭和の雰囲気たまんね~!!
ワクワクしますね!!
これで、バイクも車もON OFFどちらも行ける!!



ジムニー!!
この車、一度は乗ってみたかった!!
エアコン壊れてて、友達のお父さんが弱音を吐いているということで、
ウチの軽自動車と交換したのです。
私、車でエアコン使用しないので、問題ないです。
MINIはエアコン入れたことないし、店の軽トラはエアコンありません・・・
人生初のターボ!!

ジムニーの中でもパノラミックルーフという、ハイルーフ仕様です。

お気に入りは、友達が
「デジタルだろ~?」
っという、アナログの時計(笑)

そして、今時カセットデッキが装着されています。
何故かダイハツ製

譲ってもらった時は、安全地帯のカセットが入ってました。(爆)
この昭和の雰囲気たまんね~!!
ワクワクしますね!!
これで、バイクも車もON OFFどちらも行ける!!

旅支度
もうすぐお盆休みです。
お盆休みは、キャンプツーリングを予定しております。
そういや、一緒に行く予定の常連さんが、さっぱり音沙汰ないぞ・・・・
この夏はカタナにて出動です。
この前までファイナルカタナを整備しておりましたが、
私のカタナは1983年式 ざっと30年経っております。

ファーストカタナと呼ぶべきか、アーリーカタナと呼ぶべきか
ツーリング前のメンテナンスのため、残業です。
バッテリーを新品に交換しました。
古いバイクは電圧を安定させないと、二次被害に合いますから

そして、キャンプ仕様のリアサスに交換
普段はクアンタムを装着しておりますが、キャンプ道具をサイドバッグに積載すると、
バッグがリアサスに擦れて、キズになってしまいます・・・
もうすでにキズになっているヨシムラカヤバに交換です。

ついでに、スイングアーム磨いちゃったり

ブレーキフルードにエンジンオイルも交換です。
エンジンオイルは、MOTY’SのM259

ちょっと気になっていた、ETCのインジケーターの位置を変更

チェーンやタイヤのメンテを行い、ナビ装着

今日はここまで

も少しメンテして、気持ちいいツーリングに行けるようにします。
まだ行き先は未定ですが、涼しい山と温泉三昧ですね!

お盆休みは、キャンプツーリングを予定しております。
そういや、一緒に行く予定の常連さんが、さっぱり音沙汰ないぞ・・・・
この夏はカタナにて出動です。
この前までファイナルカタナを整備しておりましたが、
私のカタナは1983年式 ざっと30年経っております。

ファーストカタナと呼ぶべきか、アーリーカタナと呼ぶべきか
ツーリング前のメンテナンスのため、残業です。
バッテリーを新品に交換しました。
古いバイクは電圧を安定させないと、二次被害に合いますから

そして、キャンプ仕様のリアサスに交換
普段はクアンタムを装着しておりますが、キャンプ道具をサイドバッグに積載すると、
バッグがリアサスに擦れて、キズになってしまいます・・・
もうすでにキズになっているヨシムラカヤバに交換です。

ついでに、スイングアーム磨いちゃったり

ブレーキフルードにエンジンオイルも交換です。
エンジンオイルは、MOTY’SのM259


ちょっと気になっていた、ETCのインジケーターの位置を変更

チェーンやタイヤのメンテを行い、ナビ装着

今日はここまで

も少しメンテして、気持ちいいツーリングに行けるようにします。
まだ行き先は未定ですが、涼しい山と温泉三昧ですね!

お盆前(ツーリング前)のメンテナンス
あと1週間でお盆休みです。
そうそう、当店は11日~15日の夏期休暇の予定です。
私は、しばらく旅に出ます。
ここのところ、遠方へのツーリング前のメンテナンスで賑わっております。

このGB250のお客様も、メンテナンスが終了次第、北海道へのツーリングです。
責任重大・・・・
お客様と同じ歳のバイクです。
自分と同い年のバイクに乗ってツーリングなんて、なんだか浪漫だね~!!
点検やっておいて正解でしたよ!
リアホイールベアリングがサビサビでガタがありました。

これで完成しましたので、明日ご連絡します!!
君の夏がやってくる!!!!
そして、VTR250のお客様も北海道へ初上陸らしい

こちらも点検が終了しました。
順調にリフレッシュしました。
そして、常連さんの青ホーネットは、ETCの取り付けです。

ここ数年、料金所で屈辱を味わっておりましたが、これで開放されます。
当店の常連さんのETC装着率も9割を超えているかな。
さて、私のバイクもメンテしなくては!!

そうそう、当店は11日~15日の夏期休暇の予定です。
私は、しばらく旅に出ます。
ここのところ、遠方へのツーリング前のメンテナンスで賑わっております。

このGB250のお客様も、メンテナンスが終了次第、北海道へのツーリングです。
責任重大・・・・
お客様と同じ歳のバイクです。
自分と同い年のバイクに乗ってツーリングなんて、なんだか浪漫だね~!!
点検やっておいて正解でしたよ!
リアホイールベアリングがサビサビでガタがありました。

これで完成しましたので、明日ご連絡します!!
君の夏がやってくる!!!!
そして、VTR250のお客様も北海道へ初上陸らしい

こちらも点検が終了しました。
順調にリフレッシュしました。
そして、常連さんの青ホーネットは、ETCの取り付けです。

ここ数年、料金所で屈辱を味わっておりましたが、これで開放されます。
当店の常連さんのETC装着率も9割を超えているかな。
さて、私のバイクもメンテしなくては!!

GSX1100S ヨシムラマルチテンプメーター
納車が近づいております、ファイナルカタナ
ヨシムラの油温計の取り付け依頼を頂きました。
古い設計のバイクで空冷車には必須アイテムです。
油温管理をしっかりしないと、渋滞でシリンダーヘッドを歪ませるハメになります・・・
また、充電電圧もしっかりとチェックしないとなりません。
まあ、カタナのジェネレーターは今風の無接点型なので、安心ではありますが、
オイル交換を怠ると、スラッジがジェネレーターに付着し、充電不良となります。
それこそ、私や仙台のCB等は接点型のジェネレーターなので、絶対に管理しないと痛い事になります。
テンプメーターの電源はメインスイッチON/OFFに連動させるため、
タンクを外し、配線加工

センサーはクランクジャーナルから取ります。

そして、こんな場所に装着してみました。

電源ON!!

上が油温、左下が電圧(電圧しっかりしてます)、そして右下の時計がツーリングに便利です。
一応、油温がある温度になると、照明の色が変わるのですが、115度に設定しておきました。
110度位でもいいかもしれません。

さて、ワックスがけも終わらせて、当店のステッカーも貼り完成~
明日、ナンバーが到着する予定で、運送会社には週明け引き渡す予定です。
予定通りの納車となりそうですよ!!

ヨシムラの油温計の取り付け依頼を頂きました。
古い設計のバイクで空冷車には必須アイテムです。
油温管理をしっかりしないと、渋滞でシリンダーヘッドを歪ませるハメになります・・・
また、充電電圧もしっかりとチェックしないとなりません。
まあ、カタナのジェネレーターは今風の無接点型なので、安心ではありますが、
オイル交換を怠ると、スラッジがジェネレーターに付着し、充電不良となります。
それこそ、私や仙台のCB等は接点型のジェネレーターなので、絶対に管理しないと痛い事になります。
テンプメーターの電源はメインスイッチON/OFFに連動させるため、
タンクを外し、配線加工

センサーはクランクジャーナルから取ります。

そして、こんな場所に装着してみました。

電源ON!!

上が油温、左下が電圧(電圧しっかりしてます)、そして右下の時計がツーリングに便利です。
一応、油温がある温度になると、照明の色が変わるのですが、115度に設定しておきました。
110度位でもいいかもしれません。


さて、ワックスがけも終わらせて、当店のステッカーも貼り完成~
明日、ナンバーが到着する予定で、運送会社には週明け引き渡す予定です。
予定通りの納車となりそうですよ!!

ドラッグスター400クラシック 納車整備 その2
お盆前の納車を目指し、お盆は四国へのツーリングを控えているドラッグスター400クラシック
部品の入荷に伴い、最後の整備を進めます。
バッテリーを新品に交換します。
充電電圧もしっかりしております。

そして、サドルバッグを装着するための、巻き込み防止のサドルバッグサポートを装着

ガソリンタンクを取り外し、キャブレターを取り除きます。
キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドを交換します。

年数の経過したドラッグスターはここが弱い
エンジンの間に挟まれ、劣化しやすいんです。


そして、エアクリーナーエレメントの交換

最後に、フロントブレーキディスクの偏磨耗によりジャダーが若干出ているので、交換することにしました。

そして、ブレーキフルードの交換


サドルバッグを装着し、ツーリング仕様っぽくなってきました。

細かいチャックを進め、完成です!!

これでお盆前に少しは近場に乗って慣れることが出来ますね!!

部品の入荷に伴い、最後の整備を進めます。
バッテリーを新品に交換します。
充電電圧もしっかりしております。


そして、サドルバッグを装着するための、巻き込み防止のサドルバッグサポートを装着


ガソリンタンクを取り外し、キャブレターを取り除きます。
キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドを交換します。


年数の経過したドラッグスターはここが弱い
エンジンの間に挟まれ、劣化しやすいんです。




そして、エアクリーナーエレメントの交換


最後に、フロントブレーキディスクの偏磨耗によりジャダーが若干出ているので、交換することにしました。


そして、ブレーキフルードの交換



サドルバッグを装着し、ツーリング仕様っぽくなってきました。

細かいチャックを進め、完成です!!

これでお盆前に少しは近場に乗って慣れることが出来ますね!!

GPZ900R キャリパーO/H
何年にも渡り、ブレーキの調子が悪いと、悩んでいた常連さん
早く修理出せばいいのに(笑)
最近はどうも、さらに悩んでおります。
ちょっと触らせてみ!!
っと、キャリパーを外すと・・・・
ピストン動いてないじゃん!!
こりゃニセ4POTだ!!(爆)2POTキャリパー化しております。
その証拠に、両側のパッドが片側のみ減ってます。

しかも、斜めに減ってるよ・・・・

こりゃダメだ・・・ 良いブレーキタッチは望めません・・・
ってことで、観念して修理することにしました。
店長の予想通り、キャリパーピストンを外すと、ダストシールの裏側がガビガビ・・・

ピストンは使えそうなので、少々磨きこみ表面を整えます。

そして、キャリパーのガビガビくんの除去

ほれ!キレイになりました。

オイルシール、ダストシール、ピストンを組み込みます。
少々、動きを良くするためのワザも実施しておきました。

そして、ブレーキパッドも新品
ベスラのメタルパッドをチョイスしました。
結構、効きの良い、程よいタッチのパッドです。
さらに、パッドピンも新品

1個完成!!

そして、逆側も・・・・・
結構なお手前です・・・

汚いキャリパーを清掃していきます。

美しくなりました。

そして、組み上げ

細かいシール類を交換し、ブレーキのエア抜きを実施

改めて、キャリパーを外してチェックしてみます。
しっかりと、両側のピストンが均等に出てますね!

そして、試乗!

ようやく4POTの効き具合とブレーキタッチが蘇りました!!
さらに、パッドのアタリがつけば、もっと良くなると思います!
ニンジャはカッコ良いですね~
そして、店内は

キリン屋か!?
逆側を振り向くと・・・

キリン屋か!?
そして、偶然にも店長のTシャツは??

キ・リ・ン・・・・

早く修理出せばいいのに(笑)
最近はどうも、さらに悩んでおります。
ちょっと触らせてみ!!
っと、キャリパーを外すと・・・・
ピストン動いてないじゃん!!
こりゃニセ4POTだ!!(爆)2POTキャリパー化しております。
その証拠に、両側のパッドが片側のみ減ってます。


しかも、斜めに減ってるよ・・・・

こりゃダメだ・・・ 良いブレーキタッチは望めません・・・
ってことで、観念して修理することにしました。
店長の予想通り、キャリパーピストンを外すと、ダストシールの裏側がガビガビ・・・


ピストンは使えそうなので、少々磨きこみ表面を整えます。


そして、キャリパーのガビガビくんの除去


ほれ!キレイになりました。

オイルシール、ダストシール、ピストンを組み込みます。
少々、動きを良くするためのワザも実施しておきました。


そして、ブレーキパッドも新品
ベスラのメタルパッドをチョイスしました。
結構、効きの良い、程よいタッチのパッドです。
さらに、パッドピンも新品


1個完成!!

そして、逆側も・・・・・
結構なお手前です・・・


汚いキャリパーを清掃していきます。

美しくなりました。


そして、組み上げ

細かいシール類を交換し、ブレーキのエア抜きを実施

改めて、キャリパーを外してチェックしてみます。
しっかりと、両側のピストンが均等に出てますね!

そして、試乗!

ようやく4POTの効き具合とブレーキタッチが蘇りました!!
さらに、パッドのアタリがつけば、もっと良くなると思います!
ニンジャはカッコ良いですね~
そして、店内は

キリン屋か!?
逆側を振り向くと・・・

キリン屋か!?
そして、偶然にも店長のTシャツは??

キ・リ・ン・・・・
