GSF1200 復活整備
先日から進めている、2年近く動かなかったGSF1200も無事にエンジン始動し、
足周りの整備を進めております。
フロントフォークのオイル漏れと、シール類の劣化のため、分解してメンテナンスを実施

フロントフォークインナーチューブも交換したいところですが、
サビ取りをして様子を見ることにしました。そして分解
フォークオイルは劣化しまくりで、鉄工所のような匂いがします・・・
インナーカートリッジの動きもおかしい・・・

各パーツの洗浄をし、メタル類は新品に交換しました。
新品のフォークオイルを投入し、エア抜き&油面調整です。
インナーカートリッジもしっかりと動くようになりました。

1本完成し、もう片方も同様に
シール類が固着していて、分解するのにも時間がかかりました。

これで、フロントフォークは完成です。

フロントホイールベアリングにガタがあったため、交換させて頂きました。

フロントブレーキキャリパーの清掃、グリスアップ
ピストンのサビは、思いの他少なく、清掃します。
ただ、動きが悪く、充分にグリスアップを実施し、なるべく動きを良くしておきました。

ブレーキパッドの面取りやグリスアップも実施

パッドピンのサビも落とし、グリスアップ

そして、フロントブレーキフルードの交換



クラッチフルードも交換
相当汚れておりました。


レバー類のグリスアップやワイヤー類もグリスアップを実施し、リア周りの点検です。

リアホイールのベアリングにはガタも無く、アクスルシャフトのグリスアップを実施。
キャリパーのサビが強力です・・・・

ピストンにサビがあるものの、どうにか清掃&グリスアップで再生

フロント同様、パッド周りの面取りやグリスアップを実施

チェーンもサビが凄い・・・・
予算の関係で、サビ取りをして再生させます。
でも、早めの交換が必要です。

リアブレーキフルードも交換


さて、完成が近くなってきました。
足周りの点検の後は、バイクを押すのが楽になりました。
もう少々、お待ちくださいませ。

足周りの整備を進めております。
フロントフォークのオイル漏れと、シール類の劣化のため、分解してメンテナンスを実施


フロントフォークインナーチューブも交換したいところですが、
サビ取りをして様子を見ることにしました。そして分解
フォークオイルは劣化しまくりで、鉄工所のような匂いがします・・・
インナーカートリッジの動きもおかしい・・・


各パーツの洗浄をし、メタル類は新品に交換しました。
新品のフォークオイルを投入し、エア抜き&油面調整です。
インナーカートリッジもしっかりと動くようになりました。


1本完成し、もう片方も同様に
シール類が固着していて、分解するのにも時間がかかりました。


これで、フロントフォークは完成です。


フロントホイールベアリングにガタがあったため、交換させて頂きました。


フロントブレーキキャリパーの清掃、グリスアップ
ピストンのサビは、思いの他少なく、清掃します。
ただ、動きが悪く、充分にグリスアップを実施し、なるべく動きを良くしておきました。


ブレーキパッドの面取りやグリスアップも実施

パッドピンのサビも落とし、グリスアップ


そして、フロントブレーキフルードの交換




クラッチフルードも交換
相当汚れておりました。



レバー類のグリスアップやワイヤー類もグリスアップを実施し、リア周りの点検です。

リアホイールのベアリングにはガタも無く、アクスルシャフトのグリスアップを実施。
キャリパーのサビが強力です・・・・

ピストンにサビがあるものの、どうにか清掃&グリスアップで再生


フロント同様、パッド周りの面取りやグリスアップを実施


チェーンもサビが凄い・・・・
予算の関係で、サビ取りをして再生させます。
でも、早めの交換が必要です。


リアブレーキフルードも交換



さて、完成が近くなってきました。
足周りの点検の後は、バイクを押すのが楽になりました。
もう少々、お待ちくださいませ。

GSF1200 2年ぶりの復活
この前、お預かりしましたGSF1200の復活整備も進めております。
車検が1年半程前に切れていて、エンジン不動のため、一通りの整備をしないといけません。
予算の関係で、70点~80点あたりまで復活させましょ~
後回し出来る事は、乗ってから徐々に整備することにします。
まずはエンジンを始動させなくては・・・・

すでに異臭が漂い、キャブレターから着手します。
バラしてみると、ガソリンが劣化し、ほとんどの通路が塞がっております。
これは、格闘の予感・・・

ほぼ、一日格闘し、全ての通路を貫通させました。
Oリング類等、細かい部品を交換し、組み上げていきます。

バッテリー、スパークプラグも交換し、
エアクリーナーエレメントは清掃です。
K&Nフィルタが装着されていたので、専用の洗浄剤でキレイにして、専用オイルを塗布

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

さて、エンジン始動!!!
キャブレターの同調をとりました。

久しぶりに始動したエンジン 調子良さそうです。
さらに、足周りの整備を進めていきます。
しっかりと復活させますので、今しばらくお待ちください!!

車検が1年半程前に切れていて、エンジン不動のため、一通りの整備をしないといけません。
予算の関係で、70点~80点あたりまで復活させましょ~
後回し出来る事は、乗ってから徐々に整備することにします。
まずはエンジンを始動させなくては・・・・

すでに異臭が漂い、キャブレターから着手します。
バラしてみると、ガソリンが劣化し、ほとんどの通路が塞がっております。
これは、格闘の予感・・・


ほぼ、一日格闘し、全ての通路を貫通させました。
Oリング類等、細かい部品を交換し、組み上げていきます。

バッテリー、スパークプラグも交換し、
エアクリーナーエレメントは清掃です。
K&Nフィルタが装着されていたので、専用の洗浄剤でキレイにして、専用オイルを塗布


エンジンオイルとオイルフィルタも交換

さて、エンジン始動!!!
キャブレターの同調をとりました。

久しぶりに始動したエンジン 調子良さそうです。
さらに、足周りの整備を進めていきます。
しっかりと復活させますので、今しばらくお待ちください!!

ホーネット リニューアル
前回、他の修理でお預かりさせて頂いた際に、ブレーキローターとハンドルの曲がりを発見
数年間、このまま乗っているそうな・・・・
よくあれだけの走りが出来るな~ という、常連さんのホーネット250
今回、その辺りのストレスを無くす修理となりました。

まずは、ブレーキローターの交換
どうせなら、安くて性能の良い、サンスター製ディスクに交換することにしました。
カッコも良くなりましたよ。

そして、新品のディスクに合わせて、ブレーキパッドも交換
キャリパーの清掃、グリスアップ
しかし、なかなかの強敵
ピストンの動きが悪い・・・・今回はどうにかグリスアップで動くようにしておきましたが、
要O/Hですよ。

そして、今回のツーリングでの商品
ワコーズ SR-4を投入
DOT 4の寿命でいて、DOT 5近くのブレーキタッチが期待出来る優れもの


そして、曲がっていたハンドルの交換
EFFEX ハンドルバーをチョイスしました。
ノーマルより少しだけ低いハンドルです。

ついでに、磨り減り過ぎたグリップも交換
グリップエンドはZETA製でスッキリとさせました。


フロントのジャダーを直すと、フロントホイールの接地感も戻った感じです。
細かいバイブレーションが無くなったせいか、スムーズです。
フロントブレーキキャリパーとチェーンが次の課題ですよ。

数年間、このまま乗っているそうな・・・・
よくあれだけの走りが出来るな~ という、常連さんのホーネット250
今回、その辺りのストレスを無くす修理となりました。

まずは、ブレーキローターの交換
どうせなら、安くて性能の良い、サンスター製ディスクに交換することにしました。
カッコも良くなりましたよ。


そして、新品のディスクに合わせて、ブレーキパッドも交換
キャリパーの清掃、グリスアップ
しかし、なかなかの強敵
ピストンの動きが悪い・・・・今回はどうにかグリスアップで動くようにしておきましたが、
要O/Hですよ。


そして、今回のツーリングでの商品
ワコーズ SR-4を投入
DOT 4の寿命でいて、DOT 5近くのブレーキタッチが期待出来る優れもの



そして、曲がっていたハンドルの交換
EFFEX ハンドルバーをチョイスしました。
ノーマルより少しだけ低いハンドルです。

ついでに、磨り減り過ぎたグリップも交換
グリップエンドはZETA製でスッキリとさせました。



フロントのジャダーを直すと、フロントホイールの接地感も戻った感じです。
細かいバイブレーションが無くなったせいか、スムーズです。
フロントブレーキキャリパーとチェーンが次の課題ですよ。

店長の休日
月に一度のお休みの第三木曜日
年間での個人的な休日は2週間程でしょうか。
そんな貴重なお休みはハジけるしかないですよね。
さて、今回はお友達のバイク屋さんと、温泉&釣りです。
寝ないで遊ぶ
流儀とでもなってきているような感じです。
午前2時、友達宅の都内に向けて出発
途中で合流し、まずは沼津を目指しました。
沼津港は朝早くから、みなさま全開で働いておりました。

早朝からやっているお店を探し、まずは朝食
アジの開きしかないでしょ~!
日本の朝食です。

そして、西伊豆を南下
途中、大瀬崎の風景
心配していた天気も回復し、ド快晴!!

そして、戸田港に到着

海釣りなんて、小学校以来かな~
買ったルアーで挑みます。

釣りの師匠のお友達
そして、ジムニーで初の遠乗りです。

師匠もトライ!
スゲー 水がキレイです!!

海の底が見えます。熱帯魚みたいなのも泳いでます。

そして、富士山を見ながらの釣りです。絶景!!
ん~!ゆっくりした時の流れです。

釣れずにポイント変更
土肥に到着
どんどんと気温は上がり、残暑というより、猛暑です。
土肥金山で、ソフトクリームで休憩

土肥でも少々釣りをして、さらに南下
堂ヶ島で温泉に入ることにしました。
気になっていた「清流」の露天風呂
波打ち際の露天風呂です。
こりゃ気持ちいい~
でも、猛暑の暑さが堪えます・・・・

目の前の海を見ていたら・・・・

店長、海に浸かる
もう、我慢出来ませんでした・・・・
そして、松崎で「さくら」という店で昼飯です。
この辺りは、ところてんの元となる藻が良く採れるそうで、
食事をすると、こちらは食べ放題です。
いろんな、ところてんがあり、
右がノーマル左はコーヒー味
おいしかったです。

「本日のおすすめ」の中から、「小アジ天ぷら定食」を頼みました。
そして、待つこと30分

マジか!!この量!!
これは予想外
アジ何匹あるんだ?????

師匠は、名物 まご茶定食
アジのたたきをお茶漬けにして食べる、西伊豆名物料理です。

また、限界まで食べてしまった・・・・
でも、このお店、食べきれなかった料理は、持ち帰れます。
でも、食べ放題のところてんを残すと500円かかります・・・
アジ二匹を持ち帰り、ついでに松崎港で釣り開始
この漁港はセカチューでも使用されたロケ地です。

さて、釣れないかなっとルアーを投げると、ポチャンっという音
??????

買ったばかりの800円のリールのハンドルが海に飛んでいきました・・・・
さすがは800円・・・・・
そして、私はゲームオーバー・・・
そして、帰りながら、ポイントを探し、さらに釣りです。
途中、睡魔の限界がやってきて、少々港に昼寝
師匠から道具を借りて、本日最後のアタックです。
黄昏気味な店長
そろそろ体力の限界が近くなってきたようです・・・

釣れないね~

師匠もアタック中~

そして、帰路につきます。
帰りには、ジムニーが鹿と激突しそうになったりと、ハプニングは続きました。
最後は、御殿場で露天風呂に入り、回転寿司でアジの握りを食べたりと、
一日アジばかり食べておりました。
そして、23時間の旅は終わりました。
釣りの成果はなかったけど、自然満喫、温泉満喫で楽しい一日旅でした。
戸田港のキレイな海で、是非釣り上げてみたいな~
リベンジを誓い、充実した休日の終了です。
たまには、こういう旅もいいものです。
師匠、あざ~した!!

年間での個人的な休日は2週間程でしょうか。
そんな貴重なお休みはハジけるしかないですよね。
さて、今回はお友達のバイク屋さんと、温泉&釣りです。
寝ないで遊ぶ
流儀とでもなってきているような感じです。
午前2時、友達宅の都内に向けて出発
途中で合流し、まずは沼津を目指しました。
沼津港は朝早くから、みなさま全開で働いておりました。


早朝からやっているお店を探し、まずは朝食
アジの開きしかないでしょ~!
日本の朝食です。

そして、西伊豆を南下
途中、大瀬崎の風景
心配していた天気も回復し、ド快晴!!

そして、戸田港に到着

海釣りなんて、小学校以来かな~
買ったルアーで挑みます。

釣りの師匠のお友達
そして、ジムニーで初の遠乗りです。

師匠もトライ!
スゲー 水がキレイです!!

海の底が見えます。熱帯魚みたいなのも泳いでます。

そして、富士山を見ながらの釣りです。絶景!!
ん~!ゆっくりした時の流れです。

釣れずにポイント変更
土肥に到着
どんどんと気温は上がり、残暑というより、猛暑です。
土肥金山で、ソフトクリームで休憩


土肥でも少々釣りをして、さらに南下
堂ヶ島で温泉に入ることにしました。
気になっていた「清流」の露天風呂
波打ち際の露天風呂です。
こりゃ気持ちいい~
でも、猛暑の暑さが堪えます・・・・


目の前の海を見ていたら・・・・

店長、海に浸かる
もう、我慢出来ませんでした・・・・
そして、松崎で「さくら」という店で昼飯です。
この辺りは、ところてんの元となる藻が良く採れるそうで、
食事をすると、こちらは食べ放題です。
いろんな、ところてんがあり、
右がノーマル左はコーヒー味
おいしかったです。


「本日のおすすめ」の中から、「小アジ天ぷら定食」を頼みました。
そして、待つこと30分

マジか!!この量!!
これは予想外
アジ何匹あるんだ?????

師匠は、名物 まご茶定食
アジのたたきをお茶漬けにして食べる、西伊豆名物料理です。

また、限界まで食べてしまった・・・・
でも、このお店、食べきれなかった料理は、持ち帰れます。
でも、食べ放題のところてんを残すと500円かかります・・・
アジ二匹を持ち帰り、ついでに松崎港で釣り開始
この漁港はセカチューでも使用されたロケ地です。

さて、釣れないかなっとルアーを投げると、ポチャンっという音
??????

買ったばかりの800円のリールのハンドルが海に飛んでいきました・・・・
さすがは800円・・・・・
そして、私はゲームオーバー・・・
そして、帰りながら、ポイントを探し、さらに釣りです。
途中、睡魔の限界がやってきて、少々港に昼寝
師匠から道具を借りて、本日最後のアタックです。
黄昏気味な店長
そろそろ体力の限界が近くなってきたようです・・・

釣れないね~

師匠もアタック中~

そして、帰路につきます。
帰りには、ジムニーが鹿と激突しそうになったりと、ハプニングは続きました。
最後は、御殿場で露天風呂に入り、回転寿司でアジの握りを食べたりと、
一日アジばかり食べておりました。
そして、23時間の旅は終わりました。
釣りの成果はなかったけど、自然満喫、温泉満喫で楽しい一日旅でした。
戸田港のキレイな海で、是非釣り上げてみたいな~
リベンジを誓い、充実した休日の終了です。
たまには、こういう旅もいいものです。
師匠、あざ~した!!

ツーリング記事アップしました。
9月に行った1泊ツーリングの模様をHPにアップしました。
今年も、笑いの神が光臨しましたね!!

是非是非、見てやってください。
2012 奥日光ツーリング
ところで、常連さんからの情報で、トンカツ屋での出来事が、その時いたおねえさん達のブログで紹介されています。覗いてみてはいかがでしょ??戦友の記録が載っていますよ。
兼業主婦ゆかっちの日常 はいぱぁー♪

今年も、笑いの神が光臨しましたね!!

是非是非、見てやってください。
2012 奥日光ツーリング
ところで、常連さんからの情報で、トンカツ屋での出来事が、その時いたおねえさん達のブログで紹介されています。覗いてみてはいかがでしょ??戦友の記録が載っていますよ。
兼業主婦ゆかっちの日常 はいぱぁー♪

BIG1 ご成約
先日、店のトラックを乗っていると、ジュースホルダーが分解し、
コーラーが足元に落ちて、ブシューっと逆噴射しておりました。
なんだか、細かい出来事の多い店長です。
さて、在庫してありましたCB1000SFが、ある常連さんの手に落ちました。
次のツーリングまで内緒です。
メチャクチャ キレイな車両で、当時からタイムスリップしてきたかのようです。
そして、ワイバンチタンマフラーの新品が装着されております。

早速整備開始です。
エンジンオイル、オイルフィルタの交換です。
ほぼ新品のオイルとオイルフィルタが装着されておりました。良くメンテナンスされているような感じです。
エアクリーナーエレメントもほぼ新品です。

フロントブレーキキャリパーのピストン清掃とグリスアップ
ピストンにサビは皆無、驚きはピストンの動きが良い!とんでもなく程度の良い車両です。

ブレーキパッドも新品に程近いものが装着されておりました。
面取りを行い、鳴き止め対策です。

パッドピンやブレーキパッドとピストンの接触面のグリスアップはされていなかったので、
やり直します。グリスアップがされていないパッドピンの割に、ほとんどサビがありません。
相当、保管状態も良かったと予想されます。

逆側のキャリパーも同様に

リアホイールを外し、ベアリングやハブダンパ等、各部点検、グリスアップ

リアブレーキパッドもほぼ新品で、まだアタリも付いておりません。
フロント同様にメンテナンスを実施します。
こちらも状態良好!!

フロントブレーキフルードの交換


そして、クラッチフルードの交換


そして、リアブレーキフルードの交換


少々、部品を取り寄せることとなりました。
もともとのビックリする位の良好な状態と、当店のメンテナンスでさらに状態は良くなるかと思います。
今しばらくお待ちください!!

コーラーが足元に落ちて、ブシューっと逆噴射しておりました。
なんだか、細かい出来事の多い店長です。
さて、在庫してありましたCB1000SFが、ある常連さんの手に落ちました。
次のツーリングまで内緒です。
メチャクチャ キレイな車両で、当時からタイムスリップしてきたかのようです。
そして、ワイバンチタンマフラーの新品が装着されております。


早速整備開始です。
エンジンオイル、オイルフィルタの交換です。
ほぼ新品のオイルとオイルフィルタが装着されておりました。良くメンテナンスされているような感じです。
エアクリーナーエレメントもほぼ新品です。


フロントブレーキキャリパーのピストン清掃とグリスアップ
ピストンにサビは皆無、驚きはピストンの動きが良い!とんでもなく程度の良い車両です。


ブレーキパッドも新品に程近いものが装着されておりました。
面取りを行い、鳴き止め対策です。


パッドピンやブレーキパッドとピストンの接触面のグリスアップはされていなかったので、
やり直します。グリスアップがされていないパッドピンの割に、ほとんどサビがありません。
相当、保管状態も良かったと予想されます。


逆側のキャリパーも同様に

リアホイールを外し、ベアリングやハブダンパ等、各部点検、グリスアップ


リアブレーキパッドもほぼ新品で、まだアタリも付いておりません。
フロント同様にメンテナンスを実施します。
こちらも状態良好!!


フロントブレーキフルードの交換



そして、クラッチフルードの交換



そして、リアブレーキフルードの交換




少々、部品を取り寄せることとなりました。
もともとのビックリする位の良好な状態と、当店のメンテナンスでさらに状態は良くなるかと思います。
今しばらくお待ちください!!

クラッチ板交換
FTR223に乗っているお客様より、
スピードが出ない・・・・
との事で、まずは試乗っと思いつつ、クラッチを握ると、
スラッチワイヤーがパンパンで遊びがありません。
半クラッチの状態です。
調整し、乗って見ると、時既に遅し・・・・
クラッチ板が思いっきり滑っております。
早速、分解

みごとに、焼け焦げております・・・・
ハウジング等のパーツにセグメントのカスが付着
各パーツの洗浄

新品のフリクションプレートとクラッチプレートを交換し完了

しっかりと直りました。
クラッチワイヤーの調整は非常に重要で、張りすぎると今回のような事になり、
遊びが多すぎるとクラッチが切りきれず、ミッションが痛みます。
また、オイル交換をマメに実施しないと、クラッチのフリクションプレートが痛み、
寿命を早めます。
ちなみに私のXR250は3万キロでも交換しておりません。
要チェックな運行前点検箇所ですよ~

スピードが出ない・・・・
との事で、まずは試乗っと思いつつ、クラッチを握ると、
スラッチワイヤーがパンパンで遊びがありません。
半クラッチの状態です。
調整し、乗って見ると、時既に遅し・・・・
クラッチ板が思いっきり滑っております。
早速、分解


みごとに、焼け焦げております・・・・
ハウジング等のパーツにセグメントのカスが付着
各パーツの洗浄


新品のフリクションプレートとクラッチプレートを交換し完了


しっかりと直りました。
クラッチワイヤーの調整は非常に重要で、張りすぎると今回のような事になり、
遊びが多すぎるとクラッチが切りきれず、ミッションが痛みます。
また、オイル交換をマメに実施しないと、クラッチのフリクションプレートが痛み、
寿命を早めます。
ちなみに私のXR250は3万キロでも交換しておりません。
要チェックな運行前点検箇所ですよ~

店長 新たなる挑戦
先日の夜に、友達からもらったジムニーのステップを装着しました。
乗り降りが楽になるのかな~ なんて思っていたのですが、
どうやら屋根の荷物の積み下ろしの足場のような感じです。
またまたグレードアップ

そして、釣り好きのバイク屋さんと話していると、ジムニーで今度出かけよう!ってことになりました。
私は温泉好き そのバイク屋さんは釣り好き
なので、融合させての旅をするつもりです。
ってことで、釣りの師匠となるバイク屋さんと共に釣具店へ
実は、私過去に2度、釣りを引退しております・・・・
どうも、すぐに飽きてしまう・・・・
せっかくのジムニーなので、アウトドアを満喫すべく、再度チャレンジすることにしました。
竿にリール

なんと、竿2000円、リールに至っては800円です。安っ!!
そして、ルアーを各種
どんなの選べばいいの??っと聞くと
師匠曰く 「カンだね」
基本の性能を教えてもらい、あとはそのいわゆる カンで選びました。

そして、絶対に譲れなかったアイテムが

クーラーボックス
900円なり。
魚を入れるというよりは、次回の旅のためにジュース等を入れていきたいのです。
まるで、釣りの事を考えておりません。
しめて5000円にてフル装備が揃いました。
キャッチ&イートということで、アジ釣りをしてみたいと思います。
さて、釣りって楽しいのかどうか・・・・

乗り降りが楽になるのかな~ なんて思っていたのですが、
どうやら屋根の荷物の積み下ろしの足場のような感じです。
またまたグレードアップ


そして、釣り好きのバイク屋さんと話していると、ジムニーで今度出かけよう!ってことになりました。
私は温泉好き そのバイク屋さんは釣り好き
なので、融合させての旅をするつもりです。
ってことで、釣りの師匠となるバイク屋さんと共に釣具店へ
実は、私過去に2度、釣りを引退しております・・・・
どうも、すぐに飽きてしまう・・・・
せっかくのジムニーなので、アウトドアを満喫すべく、再度チャレンジすることにしました。
竿にリール


なんと、竿2000円、リールに至っては800円です。安っ!!
そして、ルアーを各種
どんなの選べばいいの??っと聞くと
師匠曰く 「カンだね」
基本の性能を教えてもらい、あとはそのいわゆる カンで選びました。

そして、絶対に譲れなかったアイテムが

クーラーボックス
900円なり。
魚を入れるというよりは、次回の旅のためにジュース等を入れていきたいのです。
まるで、釣りの事を考えておりません。
しめて5000円にてフル装備が揃いました。
キャッチ&イートということで、アジ釣りをしてみたいと思います。
さて、釣りって楽しいのかどうか・・・・

ツーリング集合まで36時間を切りました
明後日のツーリングまで、もうすぐですね。
タイヤの空気圧、チェーンオイル、オイル量のチェック位はやっておきましょう。
っといっても、一番リスクを負うのは、きっと私です。
なんせ、32年前のバイクですから・・・
メンテナンスは終わらせてあるため、少々オメカシです。
ヨシムラ 超ド初期マフラーを磨いたり、今は手に入らないウィズミースイングアームを磨いたり

エンジンの塗装の剥げを修復したりと、小細工を施しております。

まあ、基本あまりキレイな車両ではないので、あんまりキレイになりません・・・・
みなさんも、キレイに磨いてツーリングに参加しましょ~
降水確率は40%程の曇りとのことなので、雨具は必須かもしれませんね。
晴れ男の私が勝つか、雨男疑惑のNINJA250 A氏が勝つか・・・・
楽しい2日間を送りましょう!!

タイヤの空気圧、チェーンオイル、オイル量のチェック位はやっておきましょう。
っといっても、一番リスクを負うのは、きっと私です。
なんせ、32年前のバイクですから・・・
メンテナンスは終わらせてあるため、少々オメカシです。
ヨシムラ 超ド初期マフラーを磨いたり、今は手に入らないウィズミースイングアームを磨いたり


エンジンの塗装の剥げを修復したりと、小細工を施しております。

まあ、基本あまりキレイな車両ではないので、あんまりキレイになりません・・・・
みなさんも、キレイに磨いてツーリングに参加しましょ~
降水確率は40%程の曇りとのことなので、雨具は必須かもしれませんね。
晴れ男の私が勝つか、雨男疑惑のNINJA250 A氏が勝つか・・・・
楽しい2日間を送りましょう!!

ツーリング旅程思案中~
今度の土日に迫りました1泊ツーリング
只今、ルート等を思案しております。
今のところ、北関東道の太田桐生から渡良瀬川を北上し、
日光市内でお酒の買出し、大笹牧場を経由して、
夫婦渕に向かおうかと思います。
もしかすると、途中で温泉入っちゃうかも!
2日目は戦場ヶ原から金精峠を抜けて、渋川伊香保あたりからの帰宅となります。
ただ、今年は人数が少ないこともあり、例年の「遠足のしおり」はありません。
宿の方とも相談しましたが、全てその場で決めていきます。
どうぞ、みなさまご理解ください。
まあ、ミステリーツアーっぽくて良いかもですね!!
私は7Fで行こうかと思っており、一応整備しております。
リニューアルしたフロントフォークとタイヤを試したいんですよね~
当日の天気次第では、乗るバイクを換えて参加します。

そういえば、日帰り参加の方って、ブラックバード以外でいましたっけ??

只今、ルート等を思案しております。
今のところ、北関東道の太田桐生から渡良瀬川を北上し、
日光市内でお酒の買出し、大笹牧場を経由して、
夫婦渕に向かおうかと思います。
もしかすると、途中で温泉入っちゃうかも!
2日目は戦場ヶ原から金精峠を抜けて、渋川伊香保あたりからの帰宅となります。
ただ、今年は人数が少ないこともあり、例年の「遠足のしおり」はありません。
宿の方とも相談しましたが、全てその場で決めていきます。
どうぞ、みなさまご理解ください。
まあ、ミステリーツアーっぽくて良いかもですね!!
私は7Fで行こうかと思っており、一応整備しております。
リニューアルしたフロントフォークとタイヤを試したいんですよね~
当日の天気次第では、乗るバイクを換えて参加します。

そういえば、日帰り参加の方って、ブラックバード以外でいましたっけ??

店長 負傷・・・
どうも3日程前から、左ヒザが痛みます・・・
数日で直るだろうと思っていたら、どんどん痛くなり、
本日は足を引き摺りながら仕事しておりました。

みなさんに 「どしたの?」っと聞かれるのですが、
心当たりもなく、
「朝起きたらなってた・・・・」
なんつー体じゃ???
でも、ぶつけたようなアザもなく、それでいて間接に激痛が走っております。
なんか変な病気か????
っと、今帰ろうとしていたら、心当たりを思い出しました。
変な病気ではないと思います。
そういえば、痛くなる前日に「めちゃイケ」のダンスを見ながら、
何故か私も、あんなカッコ良いこと出来ればいいな~
などと思い、テレビ見ながら一人ダンスレッスンしてた・・・
たった数分なんですが・・・・
その翌日から痛いのです・・・・・
慣れない事はしないこと!!
そして、ダンスの腕前は、井森美雪並みかな・・・・センスが感じられません・・・・

数日で直るだろうと思っていたら、どんどん痛くなり、
本日は足を引き摺りながら仕事しておりました。

みなさんに 「どしたの?」っと聞かれるのですが、
心当たりもなく、
「朝起きたらなってた・・・・」
なんつー体じゃ???
でも、ぶつけたようなアザもなく、それでいて間接に激痛が走っております。
なんか変な病気か????
っと、今帰ろうとしていたら、心当たりを思い出しました。
変な病気ではないと思います。
そういえば、痛くなる前日に「めちゃイケ」のダンスを見ながら、
何故か私も、あんなカッコ良いこと出来ればいいな~
などと思い、テレビ見ながら一人ダンスレッスンしてた・・・
たった数分なんですが・・・・
その翌日から痛いのです・・・・・
慣れない事はしないこと!!
そして、ダンスの腕前は、井森美雪並みかな・・・・センスが感じられません・・・・

原付スクーター 上質中古車2台入荷しました
ここのところ、上質な中古車が少なく、仕入れに苦労しておりましたが、
ようやく2台入荷しました。
先週、仕入れたトゥディもあっさりと成約頂き、在庫が無くなっておりました・・・
さて、まず一台目は、当店人気ナンバーワンスクーターである、トゥディです。
色はライトブルーで上品な色です。

そして、走行は235キロ!!
73000円にて販売開始です。
そして、もう一台はアドレスV50G

高級志向の原付で、4サイクル50ccの中では、キビキビ走り、
盗難防止アラームとシート内にはシガーソケットが標準装備されております。
携帯の充電も出来ちゃいますね!

走行5663キロで、当店で新車で販売した車両なので、ワンオーナー車です。
お値段89000円です!

ようやく2台入荷しました。
先週、仕入れたトゥディもあっさりと成約頂き、在庫が無くなっておりました・・・
さて、まず一台目は、当店人気ナンバーワンスクーターである、トゥディです。
色はライトブルーで上品な色です。


そして、走行は235キロ!!
73000円にて販売開始です。
そして、もう一台はアドレスV50G


高級志向の原付で、4サイクル50ccの中では、キビキビ走り、
盗難防止アラームとシート内にはシガーソケットが標準装備されております。
携帯の充電も出来ちゃいますね!


走行5663キロで、当店で新車で販売した車両なので、ワンオーナー車です。
お値段89000円です!

来週はツーリングです
9月8~9日は、ツーリング開催のため、臨時休業となります。
そして、本日ツーリングの受け付けを締め切らせて頂きました。
今年は、例年よりというよりも、過去一番人数の少ない1泊ツーリングです。
14名での旅となります。
ヒジョーに残念ではありますが、フットワークも軽く、少し普段出来ないような行程もあるかもしれません。
今年は、ルートの下見も行っておりません。
私一人での管理となりますので、みなさまのお手伝いが必要となりますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
基本的なルートは、東北道から日光か、那須を目指して、宿へ向かう初日となります。
一日目は、過去一番早く、宿に到着しようかと思います。
滞在型です!
そして、2日目は関越道に抜けるルートを考えております。
過去最高の秘境の地のため、こんな露天風呂が待っております。

気持ちいい大自然を満喫しましょ~
来れなかった方は、是非次回参加ください。
当日、天気が怪しい場合は、集合時間を変更する場合もございますので、
その際はご連絡させて頂きます。
しっかりとメンテしといてくださいね!!

そして、本日ツーリングの受け付けを締め切らせて頂きました。
今年は、例年よりというよりも、過去一番人数の少ない1泊ツーリングです。
14名での旅となります。
ヒジョーに残念ではありますが、フットワークも軽く、少し普段出来ないような行程もあるかもしれません。
今年は、ルートの下見も行っておりません。
私一人での管理となりますので、みなさまのお手伝いが必要となりますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
基本的なルートは、東北道から日光か、那須を目指して、宿へ向かう初日となります。
一日目は、過去一番早く、宿に到着しようかと思います。
滞在型です!
そして、2日目は関越道に抜けるルートを考えております。
過去最高の秘境の地のため、こんな露天風呂が待っております。

気持ちいい大自然を満喫しましょ~
来れなかった方は、是非次回参加ください。
当日、天気が怪しい場合は、集合時間を変更する場合もございますので、
その際はご連絡させて頂きます。
しっかりとメンテしといてくださいね!!

| HOME |