年末整備 番外編
ようやく年末のご挨拶も終わり、整備もひと段落で落ち着いたところです。
あと年末ツーリング出発まで3時間となった今、
やはりハブダンパーのガタが気になり始めた店長・・・・・・

何時だと思ってんの!!
っと、自問自答しながら、やはり100点のバイクでツーリング行きたいのです。
スプロケットの取り付け部のハブダンパーのガタが少しあり、スプロケットが動きます。
そのままにしておいて良いわけがありません。
スプロケットの偏磨耗、またハブ自体を壊すこともあります。
この高価なダイマグがヤラれたら、それこそ悲劇

スペアのハブダンパーを持っているところがニクイでしょ?

そして、完成!!

お~!ガタ無くなりました!!
これで完璧!!
こんどこそ帰ります!!
みなさん良いお年を~
あと年末ツーリング出発まで3時間となった今、
やはりハブダンパーのガタが気になり始めた店長・・・・・・

何時だと思ってんの!!
っと、自問自答しながら、やはり100点のバイクでツーリング行きたいのです。
スプロケットの取り付け部のハブダンパーのガタが少しあり、スプロケットが動きます。
そのままにしておいて良いわけがありません。
スプロケットの偏磨耗、またハブ自体を壊すこともあります。
この高価なダイマグがヤラれたら、それこそ悲劇


スペアのハブダンパーを持っているところがニクイでしょ?

そして、完成!!

お~!ガタ無くなりました!!
これで完璧!!
こんどこそ帰ります!!
みなさん良いお年を~
スポンサーサイト
今年も一年間有難うございました!
本日で今年の営業は最後となります。
今年も一年間、みなさまにはご利用、ご愛顧頂きまして、
ホントに有難うございました!!
当店もまる7年経過致しました。
みなさまのおかげでございます。
個人的には、この1年私のバイクも増えたり、4台のバイクのメンテナンスで、
随分と手間隙のかかった一年でした。
しかし、5年戦い続けた11Rもひとまず完成を向かえ、
7Fも足周りなどのリニューアルが出来て、戦闘力も向上!
カタナは一年間優等生でトラブルなし!
XRも好調でございます。あっ!そういえば、22年目を迎えようとするMINTも好調です。
営業は終わったものの、未だに店で残業しておりまして、
毎年のことながら、あと数時間で年末ツーリングに出発です。
天気もどうにか回復に向かい、バイクにて行けそうです。
今、ようやくカタナのエンジンオイル交換が完了し、ヒロコーのオイルをインプレ出来ます。

そういえば、先程カタナのハブダンパーのガタを発見してしまいました・・・・
もう交換する元気はありません・・・・
ツーリングに行く常連さんより、ドーピングアイテムも頂き、今も整備を進めております。

何はともあれ、来年もまたイベント等企画していきます。
バイクと共に、私と遊んでください!!
みなさま、お休みの間、お気をつけて運転してください。
改めて、今年一年、誠に有難うございました!!!!!!
新年は1月5日からの営業となります。
今年も一年間、みなさまにはご利用、ご愛顧頂きまして、
ホントに有難うございました!!
当店もまる7年経過致しました。
みなさまのおかげでございます。
個人的には、この1年私のバイクも増えたり、4台のバイクのメンテナンスで、
随分と手間隙のかかった一年でした。
しかし、5年戦い続けた11Rもひとまず完成を向かえ、
7Fも足周りなどのリニューアルが出来て、戦闘力も向上!
カタナは一年間優等生でトラブルなし!
XRも好調でございます。あっ!そういえば、22年目を迎えようとするMINTも好調です。
営業は終わったものの、未だに店で残業しておりまして、
毎年のことながら、あと数時間で年末ツーリングに出発です。
天気もどうにか回復に向かい、バイクにて行けそうです。
今、ようやくカタナのエンジンオイル交換が完了し、ヒロコーのオイルをインプレ出来ます。

そういえば、先程カタナのハブダンパーのガタを発見してしまいました・・・・
もう交換する元気はありません・・・・
ツーリングに行く常連さんより、ドーピングアイテムも頂き、今も整備を進めております。

何はともあれ、来年もまたイベント等企画していきます。
バイクと共に、私と遊んでください!!
みなさま、お休みの間、お気をつけて運転してください。
改めて、今年一年、誠に有難うございました!!!!!!
新年は1月5日からの営業となります。
年始ツーリング
1月2日のツーリングの件ですが、
急遽の思いつきのため、なかなかみなさまの予定は合わないようです。
改めて開催を考えたいと思います。
一足早いですが、来年もツーリングにお付き合いくださいね!!
急遽の思いつきのため、なかなかみなさまの予定は合わないようです。
改めて開催を考えたいと思います。
一足早いですが、来年もツーリングにお付き合いくださいね!!
相棒達のメンテナンス
先日の夜も居残りで、私のバイク達のメンテナンス
まずはXR
リアタイヤが減ってきて非常にコーナーリングが悪い・・・

当初、年始のツーリングに向けて、新品タイヤを用意していたのですが、
中止になり、プラン変更

劣化気味で中古車整備で交換したロードよりのタイヤを交換することにしました。
これで、3月に勝手に予定しているツーリング前まで繋ぐことにしました。

そして、本命の相棒のサスペンション交換
夏に交換したキャンプ用?サスから本来のイケてるサスに

そして、ちょっとマフラーをキレイにしてみました。
ついでに、スイングアームとサイレンサーも磨きこみ。
蘇る集合管!!
世界で初めて集合管を作ったのは、ヨシムラです。40年前の話です。

そして、まだどちらで行くか迷いつつ、スペアマシンもメンテ

こちらもアルミ部分を磨いてみたり

今年は、なんだかバイクに人一倍手間隙かけた一年でした。
それぞれのバイクは、まだ進化中ですが、随分とポテンシャルが上がり、ご満悦です!
来年は何やろうかな~ 考えているのも楽しみですね。
まずはXR
リアタイヤが減ってきて非常にコーナーリングが悪い・・・


当初、年始のツーリングに向けて、新品タイヤを用意していたのですが、
中止になり、プラン変更

劣化気味で中古車整備で交換したロードよりのタイヤを交換することにしました。
これで、3月に勝手に予定しているツーリング前まで繋ぐことにしました。

そして、本命の相棒のサスペンション交換
夏に交換したキャンプ用?サスから本来のイケてるサスに


そして、ちょっとマフラーをキレイにしてみました。
ついでに、スイングアームとサイレンサーも磨きこみ。
蘇る集合管!!
世界で初めて集合管を作ったのは、ヨシムラです。40年前の話です。


そして、まだどちらで行くか迷いつつ、スペアマシンもメンテ

こちらもアルミ部分を磨いてみたり

今年は、なんだかバイクに人一倍手間隙かけた一年でした。
それぞれのバイクは、まだ進化中ですが、随分とポテンシャルが上がり、ご満悦です!
来年は何やろうかな~ 考えているのも楽しみですね。
こんなツーリングどうでしょ?
毎年、この時期になると
来年のツーリングどうしよっかな~
などと考えます。
私としては、バイクの販売、修理の他に
お客様とツーリングに行き、お客様との距離を縮めたいと考えております。
当の私も「ツーリング」に目覚めなければ、こんなに長くバイクに乗っていなかったのでは?
っと思うことがあります。
若かりし頃は、街乗りから始まり、もっと遠くへ行ってみたいと考え、
峠道に魅了されました。
そのうち、旅の移動アイテムとして、バイクを利用し全国各地をツーリングしました。
バイクというのは、目的が一つあれば旅が成立します。
道中のライディングも旅の一部だからでしょうか。電車に乗って移動するよりも、
道中も楽しめる乗り物であるように思います。
温泉に行こう!っとか、おいしい昼飯食べに行こう!だけで良いんです。
そんなツーリングを楽しんで戴ければ良いなと思います。
開店以来、平日の日帰りツーリングを重点に進めてきましたが、
例えば、土日の日帰りツーリングや、半日だけのショートツーリング、
またナイトツーリング等も考えております。
平日ツーリングの醍醐味は、観光地が空いていて渋滞も少なく、スムーズに走れるということです。
なかなか一人での営業のため、店を閉める勇気というのもありまして、
皆様には有給などを取って頂き、お付き合い頂いております。
特にショートツーリング等の気軽なツーリングは来年以降実現したいものです。
本日はクリスマスイブということで、聖なる夜にそんな事を考えております。
さて、本題です。
例年、1月2日は日帰り林道ツーリングを実施しておりました。
今年は、みなさまの都合が合わず、今のところ開催を見送る事となっております。
そこで、1月2日に昼飯食べて帰ってくる 位の半日ロードツーリングなど開催したら、
行きたい!などという方はどの位いらっしゃるでしょうか??
急な思いつきのため、まだ開催するかは人数次第となります。
予定としては、千葉の金谷港あたりで、行きは下道で向かい、
昼飯に海鮮系を食べて、高速で帰ってくる的な軽いものです。
行っても良いよってかたは、書き込み、メール、ご連絡等頂ければと思います。
人数が集まらない場合は、夕方まで爆睡しようと思います(^O^)
来年のツーリングどうしよっかな~
などと考えます。
私としては、バイクの販売、修理の他に
お客様とツーリングに行き、お客様との距離を縮めたいと考えております。
当の私も「ツーリング」に目覚めなければ、こんなに長くバイクに乗っていなかったのでは?
っと思うことがあります。
若かりし頃は、街乗りから始まり、もっと遠くへ行ってみたいと考え、
峠道に魅了されました。
そのうち、旅の移動アイテムとして、バイクを利用し全国各地をツーリングしました。
バイクというのは、目的が一つあれば旅が成立します。
道中のライディングも旅の一部だからでしょうか。電車に乗って移動するよりも、
道中も楽しめる乗り物であるように思います。
温泉に行こう!っとか、おいしい昼飯食べに行こう!だけで良いんです。
そんなツーリングを楽しんで戴ければ良いなと思います。
開店以来、平日の日帰りツーリングを重点に進めてきましたが、
例えば、土日の日帰りツーリングや、半日だけのショートツーリング、
またナイトツーリング等も考えております。
平日ツーリングの醍醐味は、観光地が空いていて渋滞も少なく、スムーズに走れるということです。
なかなか一人での営業のため、店を閉める勇気というのもありまして、
皆様には有給などを取って頂き、お付き合い頂いております。
特にショートツーリング等の気軽なツーリングは来年以降実現したいものです。
本日はクリスマスイブということで、聖なる夜にそんな事を考えております。
さて、本題です。
例年、1月2日は日帰り林道ツーリングを実施しておりました。
今年は、みなさまの都合が合わず、今のところ開催を見送る事となっております。
そこで、1月2日に昼飯食べて帰ってくる 位の半日ロードツーリングなど開催したら、
行きたい!などという方はどの位いらっしゃるでしょうか??
急な思いつきのため、まだ開催するかは人数次第となります。
予定としては、千葉の金谷港あたりで、行きは下道で向かい、
昼飯に海鮮系を食べて、高速で帰ってくる的な軽いものです。
行っても良いよってかたは、書き込み、メール、ご連絡等頂ければと思います。
人数が集まらない場合は、夕方まで爆睡しようと思います(^O^)
年末ツーリングに向けて
ひとまず、今出来る修理がひと段落し、
店内も落ち着きを取り戻しております。
本日は、納車メンテナンスと多数のお客様にご来店頂きました。
有難うございます。
常連さんのニンジャもオイル交換です。

もう15年以上も乗っている車両は、年々キレイになっていきます。
ツーリング前になると、何かやりたくなるのは私も一緒・・・・
ツーリング前にカスタムを少しずつ進行させ、汚い箇所をリニューアルして、ようやくここまで仕上げたお客様です。
来るお客さんみなさまに、
「キレイに乗ってますね~」
これ最上級の褒め言葉すね!!
そして、今回は店長が年末に試そうしている
「ヒロコー」のオイルを私より先に入れることになりました。

私も、このオイルを入れて望みます。
今現在、まだ店に残ってメンテしております。

今のところ、天気がビミョーですね~
どうにかバイクで行きたいっす!!
ニンジャの常連さんによると、
「今回は降水確率20%でも雨降らせる男がいるよ・・・」
もし雨が降ったら、その男はバツゲームす!!
みなさん晴れを祈りましょう!!
店内も落ち着きを取り戻しております。
本日は、納車メンテナンスと多数のお客様にご来店頂きました。
有難うございます。
常連さんのニンジャもオイル交換です。

もう15年以上も乗っている車両は、年々キレイになっていきます。
ツーリング前になると、何かやりたくなるのは私も一緒・・・・
ツーリング前にカスタムを少しずつ進行させ、汚い箇所をリニューアルして、ようやくここまで仕上げたお客様です。
来るお客さんみなさまに、
「キレイに乗ってますね~」
これ最上級の褒め言葉すね!!
そして、今回は店長が年末に試そうしている
「ヒロコー」のオイルを私より先に入れることになりました。

私も、このオイルを入れて望みます。
今現在、まだ店に残ってメンテしております。

今のところ、天気がビミョーですね~
どうにかバイクで行きたいっす!!
ニンジャの常連さんによると、
「今回は降水確率20%でも雨降らせる男がいるよ・・・」
もし雨が降ったら、その男はバツゲームす!!
みなさん晴れを祈りましょう!!
最後までドタバタかな???
地球滅亡しなかったすね・・・・
安心 安心
今年の営業も1週間を切りました。
そういえば、年末休暇の告知してませんでした。
12月29日~1月4日までは、冬季休暇とさせて頂きます。
最後の1週間は、ゆるりと過ごせるかと毎年考えるのですが、
毎年ドタバタになります。
先日の夜、自分のバイクのバッテリーの充電を実施しましたが、
肝心のメンテナンスは間際になりそうです・・・・

最後までお仕事を頂けることを感謝しつつ、年内仕上げの目標に向かって邁進中です!!
29日からは忘年会年末ツーリングとなり、
荷物を積んでいくため、どちらかで行こうかと思います。

どっちで行こうかな~
どちらにしてもご老体です。
そうそう、年末ツーリング参加のみなさま、景品と干物を積めるようにしといてくださいね!!
安心 安心
今年の営業も1週間を切りました。
そういえば、年末休暇の告知してませんでした。
12月29日~1月4日までは、冬季休暇とさせて頂きます。
最後の1週間は、ゆるりと過ごせるかと毎年考えるのですが、
毎年ドタバタになります。
先日の夜、自分のバイクのバッテリーの充電を実施しましたが、
肝心のメンテナンスは間際になりそうです・・・・

最後までお仕事を頂けることを感謝しつつ、年内仕上げの目標に向かって邁進中です!!
29日からは忘年会年末ツーリングとなり、
荷物を積んでいくため、どちらかで行こうかと思います。

どっちで行こうかな~
どちらにしてもご老体です。
そうそう、年末ツーリング参加のみなさま、景品と干物を積めるようにしといてくださいね!!
年末前の点検ラッシュ
毎年、年末の2週間前は、一度バイクでごった煮状態となります。

みなさまにはメンテナンスに出して頂いて、有難うございます。
当店のメンテナンスでお客様が期待している物が

整備、点検時にお渡しする写真です。
どのように、自分のバイクが直り、リフレッシュしているのかを実感出来ます。
この写真を見ながら、説明させて頂いております。
正直、プリンターとデジカメは2年位で壊れます。
でも、同じ金額を頂くにあたり、分かりやすくすることが大事だと考えます。
特に点検は、バイクのマッサージでもあると思います。
乗りまくって、経年劣化し、動きの渋い部分や抵抗を無くし、柔らかくフリクションの少ないバイクに
乗って頂く。本来の性能を堪能して頂く。
また、予防でもあります。普段メンテナンスを怠っている消耗品を、事前に交換してあげることにより、
くだらないトラブルから開放され、安心できます。
当店のマッサージ、受けた後たまに言われるのが、
バイクが軽く感じる
スムーズにバイクが走る
等、体感していただける方もいます。
決して、当店が特別の事をしているわけだはございません。
少しだけ、マメにマンテナンスの項目を増やしているだけです。
お客様のバイクを早く一通り仕上げて、私のバイクも今年中でメンテしよう!!

みなさまにはメンテナンスに出して頂いて、有難うございます。
当店のメンテナンスでお客様が期待している物が

整備、点検時にお渡しする写真です。
どのように、自分のバイクが直り、リフレッシュしているのかを実感出来ます。
この写真を見ながら、説明させて頂いております。
正直、プリンターとデジカメは2年位で壊れます。
でも、同じ金額を頂くにあたり、分かりやすくすることが大事だと考えます。
特に点検は、バイクのマッサージでもあると思います。
乗りまくって、経年劣化し、動きの渋い部分や抵抗を無くし、柔らかくフリクションの少ないバイクに
乗って頂く。本来の性能を堪能して頂く。
また、予防でもあります。普段メンテナンスを怠っている消耗品を、事前に交換してあげることにより、
くだらないトラブルから開放され、安心できます。
当店のマッサージ、受けた後たまに言われるのが、
バイクが軽く感じる
スムーズにバイクが走る
等、体感していただける方もいます。
決して、当店が特別の事をしているわけだはございません。
少しだけ、マメにマンテナンスの項目を増やしているだけです。
お客様のバイクを早く一通り仕上げて、私のバイクも今年中でメンテしよう!!
CBR1100XX ストライカーフルエキゾースト
CBR1100XXの整備の最終章です。

待っていたマフラーが到着し、交換です。
今回チョイスしたマフラーは、ストライカー手曲げステンレスフルエキゾースト
フランジにもストライカーのロゴが彫られておりカッコいい
美しい手曲げのエキパイです。

カーボンサイレンサーがブラックの車体に渋く似合います。

両出しから集合へ
車体を押しただけでも軽くなりました。

横から見るとこんな感じです。

そして完成!!

最後の仕事、試乗に向かいます。
ETCのチェックも兼ねて、少々遠回りでの試乗です。
万事オッケー!!
乗りやすくスポーティなビッグツアラーです。
油断すると、すぐにスピード出てしまいます・・・・
調子良いですよ~
明日、ご連絡させて頂きます!!

待っていたマフラーが到着し、交換です。
今回チョイスしたマフラーは、ストライカー手曲げステンレスフルエキゾースト
フランジにもストライカーのロゴが彫られておりカッコいい
美しい手曲げのエキパイです。

カーボンサイレンサーがブラックの車体に渋く似合います。

両出しから集合へ
車体を押しただけでも軽くなりました。


横から見るとこんな感じです。

そして完成!!

最後の仕事、試乗に向かいます。
ETCのチェックも兼ねて、少々遠回りでの試乗です。
万事オッケー!!
乗りやすくスポーティなビッグツアラーです。
油断すると、すぐにスピード出てしまいます・・・・
調子良いですよ~
明日、ご連絡させて頂きます!!
極上TT250レイド 点検
毎年、仙台から帰郷する度に、定期点検を実施して頂いております。
しかしキレイなレイドです。17年経過しているバイクとは思えない。
結構、林道ツーリングしているハズなのに、オーナーさんの愛情を感じます。

今年もしっかりと点検しときましょ!!
まずはスパークプラグ交換
エアクリーナーエレメントは清掃しフィルタオイルを塗布
まだまだ使えます。

あれ??オイル量少し少ない・・・・
仙台から飛ばしてきたのでしょうか????
250cc程補充しました。
250cc単気筒は110キロ以上で走るとオイル抜けますよ。
バッテリーは充電。充電系の点検も実施

フロントホイールを外し、ベアリングの点検やアクスルシャフトのグリスアップ
良好です!

キャリパーピストンは少々砂汚れが付着していたため、清掃、グリスアップで性能向上

キャリパーサポートのグリスが少なくなっていて、動きが渋くなっていたため、
改めてグリスアップ

ブレーキパッドやパッドピンもグリスアップ

そして、リア
スプロケット側のベアリングの動きが少しだけ渋いですが、
まだ交換する程ではないでしょう。

フロント同様、リアキャリパーも清掃、グリスアップ

こちらのサポートピンもグリスアップで動作向上

パッドとパッドピンもグリスアップ

そうそう、後輪を外したついでに、普段清掃出来ないスイングアームの裏側をキレイにしておきました。

ブレーキフルードも新品に交換


そして、今回はチェーンの交換です。
DIDのVXチェーンをチョイス
Xリング採用の低フリクションチェーンです。
随分とチェーンの動きが渋くなっていたため、交換後メチャメチャ後輪がスムーズに回ります。

その他、ワイヤー類の注油やスポーク調整などを行いリフレッシュ!!
非常に調子の良いレイドです!!
明日、連絡入れますね!!
しかしキレイなレイドです。17年経過しているバイクとは思えない。
結構、林道ツーリングしているハズなのに、オーナーさんの愛情を感じます。

今年もしっかりと点検しときましょ!!
まずはスパークプラグ交換
エアクリーナーエレメントは清掃しフィルタオイルを塗布
まだまだ使えます。


あれ??オイル量少し少ない・・・・
仙台から飛ばしてきたのでしょうか????
250cc程補充しました。
250cc単気筒は110キロ以上で走るとオイル抜けますよ。
バッテリーは充電。充電系の点検も実施


フロントホイールを外し、ベアリングの点検やアクスルシャフトのグリスアップ
良好です!


キャリパーピストンは少々砂汚れが付着していたため、清掃、グリスアップで性能向上


キャリパーサポートのグリスが少なくなっていて、動きが渋くなっていたため、
改めてグリスアップ

ブレーキパッドやパッドピンもグリスアップ


そして、リア
スプロケット側のベアリングの動きが少しだけ渋いですが、
まだ交換する程ではないでしょう。


フロント同様、リアキャリパーも清掃、グリスアップ


こちらのサポートピンもグリスアップで動作向上


パッドとパッドピンもグリスアップ


そうそう、後輪を外したついでに、普段清掃出来ないスイングアームの裏側をキレイにしておきました。


ブレーキフルードも新品に交換




そして、今回はチェーンの交換です。
DIDのVXチェーンをチョイス
Xリング採用の低フリクションチェーンです。
随分とチェーンの動きが渋くなっていたため、交換後メチャメチャ後輪がスムーズに回ります。


その他、ワイヤー類の注油やスポーク調整などを行いリフレッシュ!!
非常に調子の良いレイドです!!
明日、連絡入れますね!!
TW200 整備続編
予定よりも早く部品が到着しました。
ってことは、予定よりも早く納車出来るかもしれないということです。
早速、整備再開
リアホイールを外し、ベアリングの点検やドラム内の清掃を実施

スプロケットの状態も良好
ブレーキカムの軸を分解し、グリスアップを実施して動きを良くしておきました。

そして、ブレーキシューを新品に交換
面取りを実施し、鳴き止め対策です。
ブレーキカム等ブレーキシューとの接触面にはグリスアップ
こちらも鳴き止め対策であり、ブレーキカムのパーツの保護にもなります。
リアブレーキ完成

ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップを施し、
チェーンを新品に交換します。

そして、各部の微調整

これは、もしかすると月曜日には用意が整うかもしれませんよ!
仕上がり次第ご連絡入れますね!!
ってことは、予定よりも早く納車出来るかもしれないということです。
早速、整備再開
リアホイールを外し、ベアリングの点検やドラム内の清掃を実施


スプロケットの状態も良好
ブレーキカムの軸を分解し、グリスアップを実施して動きを良くしておきました。


そして、ブレーキシューを新品に交換
面取りを実施し、鳴き止め対策です。
ブレーキカム等ブレーキシューとの接触面にはグリスアップ
こちらも鳴き止め対策であり、ブレーキカムのパーツの保護にもなります。


リアブレーキ完成


ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップを施し、
チェーンを新品に交換します。


そして、各部の微調整

これは、もしかすると月曜日には用意が整うかもしれませんよ!
仕上がり次第ご連絡入れますね!!
TW200 ロンスイカスタム中古車お買い上げ有難うございます。
先日、お買い上げ頂きましたTW200の整備を進めております。
タンクもニューペイント、ウィンカー、フロントフェンダー新品とお買い得な一台
しっかり整備しましょ!!

エンジンオイルとオイルフィルタを新品に交換
スパークプラグも交換です。
エンジンオイルとオイルフィルタの交換作業の写真を早速撮り忘れました。
ちゃんと新品ですよ。
エアクリーナーエレメントは状態良好のため、清掃です。
少々黒ずんでおりますが、それが汚れです。

清掃後、乾燥させ専用のオイルフィルタを塗布

リフレッシュしました。

シート下の配線処理等は、店頭に並べる前に処理済です。
見えない箇所もしっかりとまとめ上げてありますよ。
充電系の点検を終わらせて、タンデムバーの取り付けも完了

フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
良好です!

ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施
サビも無く状態良好ですね。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
ピストンの動きをさらに良くしていきます。
ピストンのグリスアップは動きを良くすると共に、サビ防止にもなります。

ブレーキパッドの残量は充分です。少々角に削りカスが出てきております。
この角のトゲがブレーキの鳴きの原因にもなります。

角を落として滑らかにします。
黒板を爪で引っかくか、手のひらで擦るかの差のようなものです。
キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップ

ブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ
これも鳴き防止対策です。
さらに当店で使用のグリスは少々粘着性もあり、ピストンとパッドがしっかりと密着
そして、グリスの持ちが格段に長いんです。

そして、ブレーキフルードの交換


レバーの付け根等もグリスアップを実施し、ブレーキタッチ格段に向上!
スロットルとクラッチのワイヤーもグリスアップ

そして、前後ホイールのスポークの調整

随分リフレッシュしてきました。
少々部品待ちのため、部品が到着次第整備を進めます。
今しばらくお待ちください!!
タンクもニューペイント、ウィンカー、フロントフェンダー新品とお買い得な一台
しっかり整備しましょ!!

エンジンオイルとオイルフィルタを新品に交換
スパークプラグも交換です。
エンジンオイルとオイルフィルタの交換作業の写真を早速撮り忘れました。
ちゃんと新品ですよ。
エアクリーナーエレメントは状態良好のため、清掃です。
少々黒ずんでおりますが、それが汚れです。


清掃後、乾燥させ専用のオイルフィルタを塗布


リフレッシュしました。

シート下の配線処理等は、店頭に並べる前に処理済です。
見えない箇所もしっかりとまとめ上げてありますよ。
充電系の点検を終わらせて、タンデムバーの取り付けも完了


フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
良好です!


ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施
サビも無く状態良好ですね。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
ピストンの動きをさらに良くしていきます。
ピストンのグリスアップは動きを良くすると共に、サビ防止にもなります。


ブレーキパッドの残量は充分です。少々角に削りカスが出てきております。
この角のトゲがブレーキの鳴きの原因にもなります。


角を落として滑らかにします。
黒板を爪で引っかくか、手のひらで擦るかの差のようなものです。
キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップ


ブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ
これも鳴き防止対策です。
さらに当店で使用のグリスは少々粘着性もあり、ピストンとパッドがしっかりと密着
そして、グリスの持ちが格段に長いんです。


そして、ブレーキフルードの交換



レバーの付け根等もグリスアップを実施し、ブレーキタッチ格段に向上!
スロットルとクラッチのワイヤーもグリスアップ


そして、前後ホイールのスポークの調整


随分リフレッシュしてきました。
少々部品待ちのため、部品が到着次第整備を進めます。
今しばらくお待ちください!!
V-MAX&ゲイルスピード
V-MAXの足周り強化大作戦を実行中です。
待っていた部品が入荷したため、最後の仕上げにかかります。
リアタイヤを装着し、ローターのセンター出しや、ギア等を装着
ホイールバランスととります。
このホイールが装着されるのかと考えるだけで、ワクワクします。
トルクロッドをオフセットされている物に交換

そして、ドライブシャフトのリアユニットを取り付けていきます。
ついでにドライブシャフトのオイルシールも交換

左が新品 右は今回のトラブルでネジ切れていたドライブギア

そして、極太のリアホイールが装着されました。
エロいっすね~ 一気にイメージが変わりました。

横から見るとこんな感じです。

若干の車高調整を実施してみました。ノーマルのディメンションを参考に
17インチの特性を考慮して数回の調整を重ねました。
そして、試乗!!!
まるで別物の足周りはビックリします。
まずは軽さ 取り回しもラクラク
そして、コーナーリングはネイキッドのようです。
タイヤもラジアル化されたことにより、ブレーキング時やコーナーリング時のタイヤのたわみもなくなりました
切返しでのフニャフニャ感が無くなり、車体全体でコーナーリングしているようです。
そして、高速の安定感も随分と向上!
そして、なんといってもカッコ良くなりました!!

これは楽しいバイクになりましたよ~!
明日ご連絡させて頂きます!!
待っていた部品が入荷したため、最後の仕上げにかかります。
リアタイヤを装着し、ローターのセンター出しや、ギア等を装着
ホイールバランスととります。
このホイールが装着されるのかと考えるだけで、ワクワクします。
トルクロッドをオフセットされている物に交換


そして、ドライブシャフトのリアユニットを取り付けていきます。
ついでにドライブシャフトのオイルシールも交換


左が新品 右は今回のトラブルでネジ切れていたドライブギア


そして、極太のリアホイールが装着されました。
エロいっすね~ 一気にイメージが変わりました。

横から見るとこんな感じです。


若干の車高調整を実施してみました。ノーマルのディメンションを参考に
17インチの特性を考慮して数回の調整を重ねました。
そして、試乗!!!
まるで別物の足周りはビックリします。
まずは軽さ 取り回しもラクラク
そして、コーナーリングはネイキッドのようです。
タイヤもラジアル化されたことにより、ブレーキング時やコーナーリング時のタイヤのたわみもなくなりました
切返しでのフニャフニャ感が無くなり、車体全体でコーナーリングしているようです。
そして、高速の安定感も随分と向上!
そして、なんといってもカッコ良くなりました!!


これは楽しいバイクになりましたよ~!
明日ご連絡させて頂きます!!
オレって安いな~・・・
今日は仕入れの一日でした。
朝から歯が痛くなり、急遽歯医者さんへ
毎年年末近くなると歯医者行ってる気がします・・・・
そして、仕入れに出かけたのですが、カラ荷・・・・・
丸一日格闘し、仕入れが出来なかった時は、正直脱力感いっぱいです。
予算や程度の折り合いがつかない一日でした・・・
少し早めに帰ってきたので、ジムニーのオイル交換を実施

空気圧チェックをしたりと軽くメンテ
ついでに、知り合いのバイク屋さんからもらったスピーカーを付けちゃおう!!
そうです、今時左側からしか音の出ないモノラルの車
っと、工具を持って車内に入ると????
あれ???スピーカー付いてる?????

配線を辿り、ギボシを装着

ドワっ!!!音出た!!!!
車内の真ん中から音でます!!!
ステレオっす!!!!!
上機嫌の私は、洗車をして暗闇に消えていきました。
こんなことで感動出来る43歳
安いな~・・・・・
朝から歯が痛くなり、急遽歯医者さんへ
毎年年末近くなると歯医者行ってる気がします・・・・
そして、仕入れに出かけたのですが、カラ荷・・・・・
丸一日格闘し、仕入れが出来なかった時は、正直脱力感いっぱいです。
予算や程度の折り合いがつかない一日でした・・・
少し早めに帰ってきたので、ジムニーのオイル交換を実施

空気圧チェックをしたりと軽くメンテ
ついでに、知り合いのバイク屋さんからもらったスピーカーを付けちゃおう!!
そうです、今時左側からしか音の出ないモノラルの車
っと、工具を持って車内に入ると????
あれ???スピーカー付いてる?????

配線を辿り、ギボシを装着

ドワっ!!!音出た!!!!
車内の真ん中から音でます!!!
ステレオっす!!!!!
上機嫌の私は、洗車をして暗闇に消えていきました。
こんなことで感動出来る43歳
安いな~・・・・・
CBR1100XX ETC&電源装備
整備を続けておりますCBR1100XX
本日、ETCとナビ等の電源を追加でご注文頂きました物が届きました。
いかにキレイに装着するかが問われる仕事です。
殆どの外装を外しての取り付けとなります。
ミツバサンコーワ製の別体型です。

そして、ナビ用の電源をどこに設置するかを1時間近くも考えておりました。
もう少し目立たない箇所に装着したかったのですが、
シガーソケットを差し込んだ後の干渉具合等を考慮した結果、こちらに設置

これでようやくガソリンタンクやシートカウルを取り付ける事が出来ました。
そして、エアクリーナーエレメントとサブフィルタを新品に交換しておきました。

後は、あの大物部品を待つのみです。
今しばらくお待ちください。
本日、ETCとナビ等の電源を追加でご注文頂きました物が届きました。
いかにキレイに装着するかが問われる仕事です。
殆どの外装を外しての取り付けとなります。
ミツバサンコーワ製の別体型です。


そして、ナビ用の電源をどこに設置するかを1時間近くも考えておりました。
もう少し目立たない箇所に装着したかったのですが、
シガーソケットを差し込んだ後の干渉具合等を考慮した結果、こちらに設置

これでようやくガソリンタンクやシートカウルを取り付ける事が出来ました。
そして、エアクリーナーエレメントとサブフィルタを新品に交換しておきました。


後は、あの大物部品を待つのみです。
今しばらくお待ちください。
V-MAX 足周り強化大作戦
先程は、ご連絡有難うございました。
ドライブシャフトの修理、実行させて頂きます!
そのネタだけでは、テンションも下がり気味でしょうから、
ホントは完成してからと思ったのですが、途中経過のご報告です。
マフラーやサブフレーム、ブレーキマスター等、あれよあれよとカスタムが進んできておりますね。

そして、今回はホイール交換です。
純正ホイールを抜き、17インチホイールに合わせて、
フロントフェンダーの位置を下げます。

ブレーキディスクのボルトをステンレス製に交換していらっしゃいます。
ただ、アルミにステンレスのネジは、熱のかかる箇所や力のかかる箇所だと、
ボルトの強度が強く、アルミホイール側のネジを壊してしまうこともあります。
今回は、ノーマルボルトを使用させて頂きます。
少々、オーバートルク気味で締められた跡もあり、ボルトを抜くのに少々手こずりました・・・
外したブレーキディスクの裏側は、こんな機会でもないとキレイに出来ないので、
清掃しておきました。

そして、今回投入するホイールは
ゲイルスピード!!タイヤは、BT023のGTスペックです。

ブレーキローターのセンター出しやホイールバランスを取り、
17インチ用のスピードメーターギアに交換し、組み込み!
V-MAXのノーマルホイールは重いため、相当軽量化されております。
一気に今風の井出達です!!

そして、サイドスタンドをショートタイプに変更

さて、ドライブシャフトの部品が到着次第、再開させて頂きます。
少々お時間をください!
カッコ良くなりますよ~!!
ドライブシャフトの修理、実行させて頂きます!
そのネタだけでは、テンションも下がり気味でしょうから、
ホントは完成してからと思ったのですが、途中経過のご報告です。
マフラーやサブフレーム、ブレーキマスター等、あれよあれよとカスタムが進んできておりますね。

そして、今回はホイール交換です。
純正ホイールを抜き、17インチホイールに合わせて、
フロントフェンダーの位置を下げます。


ブレーキディスクのボルトをステンレス製に交換していらっしゃいます。
ただ、アルミにステンレスのネジは、熱のかかる箇所や力のかかる箇所だと、
ボルトの強度が強く、アルミホイール側のネジを壊してしまうこともあります。
今回は、ノーマルボルトを使用させて頂きます。
少々、オーバートルク気味で締められた跡もあり、ボルトを抜くのに少々手こずりました・・・
外したブレーキディスクの裏側は、こんな機会でもないとキレイに出来ないので、
清掃しておきました。


そして、今回投入するホイールは
ゲイルスピード!!タイヤは、BT023のGTスペックです。

ブレーキローターのセンター出しやホイールバランスを取り、
17インチ用のスピードメーターギアに交換し、組み込み!
V-MAXのノーマルホイールは重いため、相当軽量化されております。
一気に今風の井出達です!!


そして、サイドスタンドをショートタイプに変更

さて、ドライブシャフトの部品が到着次第、再開させて頂きます。
少々お時間をください!
カッコ良くなりますよ~!!
V-MAX 緊急事態発生!!
V-MAXのカスタムとドライブシャフトのオイル漏れの修理でお預かりさせて頂きました。
ドライブシャフトを外す前に、ドライブシャフトオイルを抜いておこう
結構汚れてますね~・・・・

んん????
随分とスラッジが出ています・・・・
マジか・・・・

ドライブシャフトを抜いて点検

どうやら矢印のオイルシールから漏れている感じです。
まあ、想定内
スイングアームの中までオイルまみれなので、清掃を実施

リアギアボックスからシャフトを抜いたら、
あれれ??それごと取れちゃうの?????????

通常は、このようにシャフトのみ抜けるのですが・・・・
まさか!!!

ギアのあたまが取れています・・・・
このせいでオイル漏れしたのですね・・・・・

リアギアボックスの交換が必要です。
部品代調べたら9万円以上します・・・・・・
マジか・・・・・・・・
明日ご連絡します!!
ドライブシャフトを外す前に、ドライブシャフトオイルを抜いておこう
結構汚れてますね~・・・・

んん????
随分とスラッジが出ています・・・・
マジか・・・・

ドライブシャフトを抜いて点検

どうやら矢印のオイルシールから漏れている感じです。
まあ、想定内
スイングアームの中までオイルまみれなので、清掃を実施

リアギアボックスからシャフトを抜いたら、
あれれ??それごと取れちゃうの?????????

通常は、このようにシャフトのみ抜けるのですが・・・・
まさか!!!

ギアのあたまが取れています・・・・
このせいでオイル漏れしたのですね・・・・・

リアギアボックスの交換が必要です。
部品代調べたら9万円以上します・・・・・・
マジか・・・・・・・・
明日ご連絡します!!
CBR1100XX 整備続き
CBR1100XXのパーツも入荷してきて、整備を進めております。
ワイヤー類のグリスアップも終わらせました。

そして、プラグ交換
純正はVプラグ指定ですが、いまやVプラグは生産終了のため、
イリジウムプラグに変更し装着させて頂きました。
Vプラグより性能が良いですよ!

そして、冬仕様 グリップヒーターの装着
1分もすると暖かくなってきます。


そして、お客様のご意向により、対策後のレギュレーターに交換
冷却効果を高めるために、フィンが付きました。

そして、クラッチをメッシュホースに交換

さて、基本整備はほぼ完了です。

ETC装着までは、この状態のままです。
ETCは確保してありますので、住民票を持って来て頂き、
ETC入荷後に組み上げます。
住民票お待ちしてますね!!

ワイヤー類のグリスアップも終わらせました。

そして、プラグ交換
純正はVプラグ指定ですが、いまやVプラグは生産終了のため、
イリジウムプラグに変更し装着させて頂きました。
Vプラグより性能が良いですよ!


そして、冬仕様 グリップヒーターの装着
1分もすると暖かくなってきます。



そして、お客様のご意向により、対策後のレギュレーターに交換
冷却効果を高めるために、フィンが付きました。

そして、クラッチをメッシュホースに交換


さて、基本整備はほぼ完了です。

ETC装着までは、この状態のままです。
ETCは確保してありますので、住民票を持って来て頂き、
ETC入荷後に組み上げます。
住民票お待ちしてますね!!

CBR1100XX お買い上げ有難うございます。
先日、お買い上げ頂きましたCBR1100XXの整備を進めております。
1997年に市販車の世界最高速を樹立した、名誉ある一台です。

少々、アフターパーツの取り付け等もあり、出来るところから着手することにします。
外装を外して、各部のチェックを進めます。
伝動ファンの点検後、エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。
まだ、粘度のあるオイルが出てきて、前オーナーさんはメンテもやっていた模様

フロントホイールを外し、ベアリングの点検。
オイルシールも新しく、しっかりと手をかけられていたのでしょう。

そして、フロントブレーキキャリパーの清掃、グリスアップ
汚れはあるものの、動きもしっかりとスムーズです。
この真ん中の小さめのピストンがコンビネーションブレーキ作動時に動くピストンです。

年式を感じさせない位スムーズに動きます。
フロントフォーク側のカラーにもしっかりとグリスアップ

キャリパーサポートピンもグリスアップを実施し、動きを良くします。

パッドピンも汚れていたものをキレイに清掃し、グリスアップ

ブレーキパッドの残量も充分あり、面取りを実施し、鳴き止め対策です。

キャリパーとパッドも接触面のグリスは少なくなってきていたので、清掃しグリスアップを施します。
当店ではグリスにもこだわり、耐久力のあるものを使用しています。
実に、フロントキャリパーだけで4種類のグリスを使い分けしております。

逆側のキャリパーも同様に





続いてリアホイールを外し、フロント同様メンテナンスを実施
こちらのベアリング、オイルシール共に状態良好です。

キャリパーピストンの清掃、グリスアップ

リアのピストンも年式を感じさせない良い動きです。

サポートピンのグリスアップ

パッドの残量も充分残ってます。

パッドピンのグリスアップ

そして、ブレーキフルードの交換
ブラックバードはコンビネーションブレーキ採用のため、ブレーキホースが前後に行き渡り、
通常の数倍のブレーキフルードが必要です。
まずはフロント


そしてリア

あっち行ったり、こっち行ったりと交換完了です。

チェーンの状態も良く、調整、清掃、グリスアップを実施

バッテリーが知らない海外物のバッテリーが装着されていたので、新品に交換しました。
新品も液を入れてから初期充電させます。

さて、部品待ちとなりました。また明日から続きを進めます。
部品到着次第またご報告をどんどんしていきます。
楽しみにしていてください!!

1997年に市販車の世界最高速を樹立した、名誉ある一台です。

少々、アフターパーツの取り付け等もあり、出来るところから着手することにします。
外装を外して、各部のチェックを進めます。
伝動ファンの点検後、エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。
まだ、粘度のあるオイルが出てきて、前オーナーさんはメンテもやっていた模様


フロントホイールを外し、ベアリングの点検。
オイルシールも新しく、しっかりと手をかけられていたのでしょう。


そして、フロントブレーキキャリパーの清掃、グリスアップ
汚れはあるものの、動きもしっかりとスムーズです。
この真ん中の小さめのピストンがコンビネーションブレーキ作動時に動くピストンです。


年式を感じさせない位スムーズに動きます。
フロントフォーク側のカラーにもしっかりとグリスアップ


キャリパーサポートピンもグリスアップを実施し、動きを良くします。


パッドピンも汚れていたものをキレイに清掃し、グリスアップ


ブレーキパッドの残量も充分あり、面取りを実施し、鳴き止め対策です。

キャリパーとパッドも接触面のグリスは少なくなってきていたので、清掃しグリスアップを施します。
当店ではグリスにもこだわり、耐久力のあるものを使用しています。
実に、フロントキャリパーだけで4種類のグリスを使い分けしております。


逆側のキャリパーも同様に









続いてリアホイールを外し、フロント同様メンテナンスを実施
こちらのベアリング、オイルシール共に状態良好です。


キャリパーピストンの清掃、グリスアップ


リアのピストンも年式を感じさせない良い動きです。


サポートピンのグリスアップ


パッドの残量も充分残ってます。


パッドピンのグリスアップ

そして、ブレーキフルードの交換
ブラックバードはコンビネーションブレーキ採用のため、ブレーキホースが前後に行き渡り、
通常の数倍のブレーキフルードが必要です。
まずはフロント




そしてリア


あっち行ったり、こっち行ったりと交換完了です。


チェーンの状態も良く、調整、清掃、グリスアップを実施

バッテリーが知らない海外物のバッテリーが装着されていたので、新品に交換しました。
新品も液を入れてから初期充電させます。


さて、部品待ちとなりました。また明日から続きを進めます。
部品到着次第またご報告をどんどんしていきます。
楽しみにしていてください!!

Dトラッカー 最終整備
大変お待たせしておりますD-トラッカー
本日、一日早くパーツが届き、只今日付が変わっても実施中です。
タンク内が錆びでおり、コーティングされております。
通常こういった車両は仕入れないのですが、なんせ希少なカラーリングの車両のため、
エンジンと足周りのコンディションの良さで仕入れた為、リペアします。
新品タンク!!

タンクに装着されるストレーナーも新品に交換

そして、お客様のご要望により、ヘッドライトカウルを新品にしました。
表面処理がヘッドライトカウルだけ違うので、汚れやすいんです・・・

そして、キャブレターのガソリン漏れが発覚し、これに時間を取られました・・・・
バルブシートの状態がどうも悪いらしく、新品キャブレターに交換しました。
バルブシートが交換出来るタイプのキャブレターと交換出来ない打ち込みのタイプがあり、
運悪く?D-トラッカーのキャブレターは交換不可・・・・・
全てのキャブレターで交換出来るようにしてもらいたい物です・・・・・
でも、今後キャブレターも無くなる運命なので、もう改良されないんでしょうね~・・・

試乗も終わらせ、明日までさらに様子を見ます。

明日?今日?ご連絡入れますね!!

本日、一日早くパーツが届き、只今日付が変わっても実施中です。
タンク内が錆びでおり、コーティングされております。
通常こういった車両は仕入れないのですが、なんせ希少なカラーリングの車両のため、
エンジンと足周りのコンディションの良さで仕入れた為、リペアします。
新品タンク!!

タンクに装着されるストレーナーも新品に交換


そして、お客様のご要望により、ヘッドライトカウルを新品にしました。
表面処理がヘッドライトカウルだけ違うので、汚れやすいんです・・・


そして、キャブレターのガソリン漏れが発覚し、これに時間を取られました・・・・
バルブシートの状態がどうも悪いらしく、新品キャブレターに交換しました。
バルブシートが交換出来るタイプのキャブレターと交換出来ない打ち込みのタイプがあり、
運悪く?D-トラッカーのキャブレターは交換不可・・・・・
全てのキャブレターで交換出来るようにしてもらいたい物です・・・・・
でも、今後キャブレターも無くなる運命なので、もう改良されないんでしょうね~・・・

試乗も終わらせ、明日までさらに様子を見ます。

明日?今日?ご連絡入れますね!!
