RZV500 ブレーキカスタム
車検と共にお預かりしておりますRZVですが、
鋳鉄大径ディスクに交換し、ブレンボレーシングキャリパーにしたところ、
ブレーキホースの取り出し口が、フロントフォークに近くなって、
今までのホースが使えないため、交換することになりました。
その前に、フロントホイールベアリングのガタを発見したため、交換です。
ベアリングが逆さまに入っていましたよ・・・・
そりゃガタ出るね~
新品を注文したところ、裏表がシーリングされた対策品になっておりました。

そして、ホース交換
ホースの長さを慎重に採寸し、こんな感じになりました。
ブレーキスイッチも交換です。
フロントに伸びている短いホースはアンチノーズのホースです。
若い子には「なんじゃこりゃ??」って感じですね~
私のカタナや11Rにも搭載された、今となっては化石な機構ですが、
これぞ80’S!!

さて、あとは車検に通すのみです。

風邪治ったかな~??
ちなみに来週に合わせて車検予約しておきました。
ご連絡しますね~
鋳鉄大径ディスクに交換し、ブレンボレーシングキャリパーにしたところ、
ブレーキホースの取り出し口が、フロントフォークに近くなって、
今までのホースが使えないため、交換することになりました。
その前に、フロントホイールベアリングのガタを発見したため、交換です。
ベアリングが逆さまに入っていましたよ・・・・
そりゃガタ出るね~
新品を注文したところ、裏表がシーリングされた対策品になっておりました。


そして、ホース交換
ホースの長さを慎重に採寸し、こんな感じになりました。
ブレーキスイッチも交換です。
フロントに伸びている短いホースはアンチノーズのホースです。
若い子には「なんじゃこりゃ??」って感じですね~
私のカタナや11Rにも搭載された、今となっては化石な機構ですが、
これぞ80’S!!


さて、あとは車検に通すのみです。

風邪治ったかな~??
ちなみに来週に合わせて車検予約しておきました。
ご連絡しますね~
VINO 納車整備 続編
先週から続けていますVINOの整備ですが、
ようやく部品が入荷し再開です。
バッテリーが中国製の怪しい物が装着されていたため、
新品に交換です。しっかりと日本製にしました。
最近は、中古屋さんも、中国製の怪しいバッテリーを使うことが増えてきました・・・・
新品も初期充電を行わなければなりません。

そして、エンジンとキャブレターを繋ぐ、マニホールドというゴム部品が劣化していたため、
こちらも新品に交換

VINOやこの頃のヤマハスクーターは、ここが劣化し易いんです・・・
そしてエンジンにキャブレターを搭載。
これで安心です。

前後のタイヤが劣化していたため、こちらも新品に交換しておきました。

エアクリーナーエレメントも新品です。

そして充電系の点検
しっかりと発電しております。

完成しました!
抜群の調子です!!
消耗品も一掃しましたので、安心だと思います。

もう、本日は夜中のため、休み明けにご連絡を入れさせて頂きます。
あとはワックスがけを残すのみです。
大変お待たせしております。
ようやく部品が入荷し再開です。
バッテリーが中国製の怪しい物が装着されていたため、
新品に交換です。しっかりと日本製にしました。
最近は、中古屋さんも、中国製の怪しいバッテリーを使うことが増えてきました・・・・
新品も初期充電を行わなければなりません。

そして、エンジンとキャブレターを繋ぐ、マニホールドというゴム部品が劣化していたため、
こちらも新品に交換


VINOやこの頃のヤマハスクーターは、ここが劣化し易いんです・・・
そしてエンジンにキャブレターを搭載。
これで安心です。


前後のタイヤが劣化していたため、こちらも新品に交換しておきました。


エアクリーナーエレメントも新品です。

そして充電系の点検
しっかりと発電しております。

完成しました!
抜群の調子です!!
消耗品も一掃しましたので、安心だと思います。

もう、本日は夜中のため、休み明けにご連絡を入れさせて頂きます。
あとはワックスがけを残すのみです。
大変お待たせしております。
カスタム車両 HPアップしました
今月に入り、随分とカスタムが進行してきた2台のバイクを、
当HPの「CUSTOM」コーナーにアップしました。
まず1台はNINJA250

「CUSTOM」コーナーにてパーツの写真を細々と撮ってあります。
フロントブレンボキャリパーやラジアルマスター、オーリンズリアショックやLEDウィンカー、
バックステップにハンドル、マフラー等スポーティにカスタム進行中です。
ノーマルに比べて随分と乗りやすく仕上げてあります。
そして昨年より一気にカスタムが進行したV-MAX

オーリンズリアショックやラジアルマスターはもちろん
ホイールに前後ブレンボキャリパー、OVER製キャリパーサポートやスイングアーム、バックステップ
LEDウィンカーやテール等書ききれないほど一通りのカスタムが施され、さらなる進化をしていきそうです。
戦闘力の上がったV-MAXの乗り味は格別です!!
みなさま気合いでカスタムして楽しんでおります。
有難うございます!!
私も何かやりたくなります!!
当HPの「CUSTOM」コーナーにアップしました。
まず1台はNINJA250

「CUSTOM」コーナーにてパーツの写真を細々と撮ってあります。
フロントブレンボキャリパーやラジアルマスター、オーリンズリアショックやLEDウィンカー、
バックステップにハンドル、マフラー等スポーティにカスタム進行中です。
ノーマルに比べて随分と乗りやすく仕上げてあります。
そして昨年より一気にカスタムが進行したV-MAX

オーリンズリアショックやラジアルマスターはもちろん
ホイールに前後ブレンボキャリパー、OVER製キャリパーサポートやスイングアーム、バックステップ
LEDウィンカーやテール等書ききれないほど一通りのカスタムが施され、さらなる進化をしていきそうです。
戦闘力の上がったV-MAXの乗り味は格別です!!
みなさま気合いでカスタムして楽しんでおります。
有難うございます!!
私も何かやりたくなります!!
V-MAX完成!!
本日はドっと部品が来て、夜中の3時を回っても仕事しております。
そして、今年に入ってから着手しているV-MAXが完成しました!!!
リアブレーキホースをオーダーで注文しておりまして、本日入荷
バンジョーアダプターの角度等も細かく変更しました。
リアキャリパーをブレンボに変更し、キャリパーセンターを出します。

こんな感じになりました!

そして改めて全体写真です。

今回はフロントとリアのブレーキ変更、スイングアーム変更となりました。
いや~ カッコ良すぎですね!!!


先程、試乗も完了し、只今値段の計算中~
近日中に当店のHPのカスタムバイク欄に掲載させて頂きます。
また、その際は当ブログにてご報告します。
明日(今日???)ご連絡しますね!!
そして、今年に入ってから着手しているV-MAXが完成しました!!!
リアブレーキホースをオーダーで注文しておりまして、本日入荷
バンジョーアダプターの角度等も細かく変更しました。
リアキャリパーをブレンボに変更し、キャリパーセンターを出します。


こんな感じになりました!

そして改めて全体写真です。

今回はフロントとリアのブレーキ変更、スイングアーム変更となりました。
いや~ カッコ良すぎですね!!!




先程、試乗も完了し、只今値段の計算中~
近日中に当店のHPのカスタムバイク欄に掲載させて頂きます。
また、その際は当ブログにてご報告します。
明日(今日???)ご連絡しますね!!
VINO ご成約有難うございます
遠方のお客様にVINOをご成約頂きました。
しっかりとメンテナンスしていきます。
1997年PAFFYのCMで一世を風靡した車両です。
少々古いため、マメにメンテナンスしなければなりません。
ちなみに私の乗っているスクーターは1991年式です・・・

スパークプラグは比較的新しい物が装着されておりましたが、新品に交換です。
エンジンオイルも新品に抜き換えします。
2サイクルのエンジンオイルはしっかりと純正品を使用しないとエンジンが長持ちしません。

そして外装を外し点検
キャブレターは一応、分解清掃しておきました。
状態は良好でした。少々、部品を手配しました。

リアホイールを外し、ベアリングの点検 良好です。さすが1000キロ!!

タイヤに空気を入れるリムバルブが劣化していたため、新品に交換
ブレーキシューの角を落として面取り

ブレーキシューが接触している金属部にグリスアップ
パーツの保護とブレーキの鳴き防止対策です。

フロントホイールを外し、同じくベアリングの点検や清掃

フロントの空気の入れ口も劣化していたため、新品に交換

リア同様ブレーキシューの面取りとグリスアップです。


さすがに、ここ数年の車両に比べると手間がかかりますが、細かくメンテナンスしてリセットしてあげれば、
状態も良くなっていきます。
部品の到着を待ってまた再開です。
またご報告させて頂きますので、今しばらくお待ちください。
しっかりとメンテナンスしていきます。
1997年PAFFYのCMで一世を風靡した車両です。
少々古いため、マメにメンテナンスしなければなりません。
ちなみに私の乗っているスクーターは1991年式です・・・

スパークプラグは比較的新しい物が装着されておりましたが、新品に交換です。
エンジンオイルも新品に抜き換えします。
2サイクルのエンジンオイルはしっかりと純正品を使用しないとエンジンが長持ちしません。


そして外装を外し点検
キャブレターは一応、分解清掃しておきました。
状態は良好でした。少々、部品を手配しました。


リアホイールを外し、ベアリングの点検 良好です。さすが1000キロ!!


タイヤに空気を入れるリムバルブが劣化していたため、新品に交換
ブレーキシューの角を落として面取り


ブレーキシューが接触している金属部にグリスアップ
パーツの保護とブレーキの鳴き防止対策です。


フロントホイールを外し、同じくベアリングの点検や清掃


フロントの空気の入れ口も劣化していたため、新品に交換


リア同様ブレーキシューの面取りとグリスアップです。



さすがに、ここ数年の車両に比べると手間がかかりますが、細かくメンテナンスしてリセットしてあげれば、
状態も良くなっていきます。
部品の到着を待ってまた再開です。
またご報告させて頂きますので、今しばらくお待ちください。
ZRX1100 フロントフォークオイル漏れ
点検とキャブレターのオーバーホールでお預かりさせて頂いておりますZRX1100
どうもフロントフォークの動きが柔らか過ぎです。
良く見ると、フロントフォークオイルが滲んでおりました・・・・・
でも、まるで400ccのフロントフォークかのようなフニャフニャ感はなんだろか???
カートリッジ式のフロントフォークでは無いかの様な動きです。
さて、分解

1~2年前にフロントフォークのオーバーホールを他店にて行ったらしいですが、
今回の漏れの原因は、オイルシールに水が混入しサビてしまった劣化からくるものだと思います。

分解し、各部を点検し清掃
しっかりとエア抜きを行い、油面調整

そして完成!!

激変したフロントフォークです!
これこそZRX1100のフロントフォークの動き!
コシもしっかりと出て、クイックにコーナーを進入出来るようになりました。
明日にでもご連絡します!!
どうもフロントフォークの動きが柔らか過ぎです。
良く見ると、フロントフォークオイルが滲んでおりました・・・・・
でも、まるで400ccのフロントフォークかのようなフニャフニャ感はなんだろか???
カートリッジ式のフロントフォークでは無いかの様な動きです。
さて、分解

1~2年前にフロントフォークのオーバーホールを他店にて行ったらしいですが、
今回の漏れの原因は、オイルシールに水が混入しサビてしまった劣化からくるものだと思います。


分解し、各部を点検し清掃
しっかりとエア抜きを行い、油面調整


そして完成!!

激変したフロントフォークです!
これこそZRX1100のフロントフォークの動き!
コシもしっかりと出て、クイックにコーナーを進入出来るようになりました。
明日にでもご連絡します!!
ZRX1100 キャブレター清掃
昨年、当店にて点検のご依頼を頂き、3気筒であることが発覚したZRX1100
当時はとりあえず裏ワザにて修理したものの、どうやらガソリン漏れの様子
しっかりとやり直しましょう!

どうやらフロート室の合わせ目から漏れているようです。
各Oリングはペッタンコでした・・・

でも結構、キャブレター内部も汚れている模様・・・

さらには、1番が随分内部の汚れが激しく、3番も予想通り沈殿物が・・・

さらには、2番のニードルにも沈殿物が付着
キレイでなければなりません。

アイドリングのガソリン量を調整するスクリュも汚れまくりです。
Oリングもペタンコだったので新品にしました。

キレイに清掃し組み上げます。


キャブレターの同調も少しずつ繰るっていたので、合わせました。
随分と軽やかな吹け上がりになりましたよ!
そして、少々不具合を発見したため、もう少し入院です。
今しばらくお待ちください。
当時はとりあえず裏ワザにて修理したものの、どうやらガソリン漏れの様子
しっかりとやり直しましょう!

どうやらフロート室の合わせ目から漏れているようです。
各Oリングはペッタンコでした・・・


でも結構、キャブレター内部も汚れている模様・・・

さらには、1番が随分内部の汚れが激しく、3番も予想通り沈殿物が・・・


さらには、2番のニードルにも沈殿物が付着
キレイでなければなりません。


アイドリングのガソリン量を調整するスクリュも汚れまくりです。
Oリングもペタンコだったので新品にしました。


キレイに清掃し組み上げます。



キャブレターの同調も少しずつ繰るっていたので、合わせました。
随分と軽やかな吹け上がりになりましたよ!
そして、少々不具合を発見したため、もう少し入院です。
今しばらくお待ちください。
砂道部 入部
お客様からお預かりした車両を常連さんに引き継いでもらうことにしました。
20年以上経過したオフロード車 DR250SHです。
私も最初に乗ったオフロード車はこの車両です。

お客様が15年以上所有していた車両で、北海道に行った思い出等が詰まった車両です。
常連さんよりメンテナンスのご依頼
「店長 このテールランプなんとなならんかね?」
いきなり無理言うんだから~(笑)
店長の宝箱からXLRに付けていたテールランプとナンバーホルダーを探し出しました。
ボランティア活動です。

エンジンオイル、オイルフィルタ、スパークプラグ等の交換を進めていきます。

もちろんブレーキキャリパーのメンテナンスやブレーキフルードも交換
タイヤもオフロードタイヤに交換し、林道ツーリングに備えます。

フロントはフォークオイルを交換しました。

キレイなフォークオイルになり、動きも良くなりましたよ。

エアクリーナーエレメントも新品

フロントタイヤとチェーンも交換しました。

エアクリーナーのダクトが装着されていなかったので装着し、
エアクリーナーのフタに穴あけ加工されていた箇所もしっかりと塞いでおきました。
キャブレターの微調整も実施しておきました。

シフトペダルのラバーも交換

グリップも常連さんのお好みの物に交換

リアサスは予算の関係でそのうちやりましょうね。
ミラーを可倒式に変えたいね~
とりあえず完成!

このバイクにはさらに頑張ってもらいましょう!
極悪林道行きましょ~!!
20年以上経過したオフロード車 DR250SHです。
私も最初に乗ったオフロード車はこの車両です。

お客様が15年以上所有していた車両で、北海道に行った思い出等が詰まった車両です。
常連さんよりメンテナンスのご依頼
「店長 このテールランプなんとなならんかね?」
いきなり無理言うんだから~(笑)
店長の宝箱からXLRに付けていたテールランプとナンバーホルダーを探し出しました。
ボランティア活動です。


エンジンオイル、オイルフィルタ、スパークプラグ等の交換を進めていきます。


もちろんブレーキキャリパーのメンテナンスやブレーキフルードも交換
タイヤもオフロードタイヤに交換し、林道ツーリングに備えます。


フロントはフォークオイルを交換しました。


キレイなフォークオイルになり、動きも良くなりましたよ。

エアクリーナーエレメントも新品


フロントタイヤとチェーンも交換しました。


エアクリーナーのダクトが装着されていなかったので装着し、
エアクリーナーのフタに穴あけ加工されていた箇所もしっかりと塞いでおきました。
キャブレターの微調整も実施しておきました。


シフトペダルのラバーも交換


グリップも常連さんのお好みの物に交換


リアサスは予算の関係でそのうちやりましょうね。
ミラーを可倒式に変えたいね~
とりあえず完成!

このバイクにはさらに頑張ってもらいましょう!
極悪林道行きましょ~!!
V-MAX カスタム 続編
V-MAXのカスタムの続きです。
先日は、下準備とブレーキローターのみの交換で終わっておりましたが、
部品が入荷しさらに進めましょう。
まずは、フロントキャリパーの仮組み
キャリパーサポートはOVER製
ブレンボの4POTキャリパーに交換です。
まだ、キャリパーセンターを出しておりません。とりあえず仮組み状態で、
ブレーキホースの長さを測り、ホースの注文を完了させました。

そして意外にも早く到着したのが、今回のカスタムの大物です。
まずは、純正品を摘出

そうです!OVER製のアルミスイングアームが到着しました。
目の字断面のスイングアームは強度抜群のハズ!!
キラキラしたカッコいいスイングアームです。

そして装着
純正品とはボリュームと質感が段違いです。


またまた部品待ちとなりました。
とんでもないカスタム車両へと変貌をとげております。
いや~ カッコいいです!!
リアのパーツが早く戻ってこないかな~
先日は、下準備とブレーキローターのみの交換で終わっておりましたが、
部品が入荷しさらに進めましょう。
まずは、フロントキャリパーの仮組み
キャリパーサポートはOVER製
ブレンボの4POTキャリパーに交換です。
まだ、キャリパーセンターを出しておりません。とりあえず仮組み状態で、
ブレーキホースの長さを測り、ホースの注文を完了させました。


そして意外にも早く到着したのが、今回のカスタムの大物です。
まずは、純正品を摘出

そうです!OVER製のアルミスイングアームが到着しました。
目の字断面のスイングアームは強度抜群のハズ!!
キラキラしたカッコいいスイングアームです。


そして装着
純正品とはボリュームと質感が段違いです。



またまた部品待ちとなりました。
とんでもないカスタム車両へと変貌をとげております。
いや~ カッコいいです!!
リアのパーツが早く戻ってこないかな~
V-MAX さらなるカスタム
昨年にマフラー、ホイール等一気にカスタムが進行したV-MAXです。
さらなるカスタムと相成りました。
有難うございます!!
まだまだ部品が揃わず、今のところの進行状況のご報告です。

今回のカスタムの一つ、ブレーキ変更です。

モトマスター製のウェイブディスクに変更!
フロント周りがさらにシャープになりました。
軽量化にもなりましたよ!!

そして、リアはガルファー製のウェイブディスクに変更
ノーマルはベンチレーテッドディスクのため、キャリパー変更に伴いディスクも交換となったわけです。

こちらもシャープなスタイルになりました。

リアのユニットはお預かりした翌日には業者さんへ送ってあります。
ドライブシャフトオイルは思ったよりも汚れていましたよ・・・
お客様の乗り方に合わせるためにも、少々マメに交換した方がいいかもしれません。

只今は、こんな状態で部品待ちとなっております。

またご報告します!!
さらなるカスタムと相成りました。
有難うございます!!
まだまだ部品が揃わず、今のところの進行状況のご報告です。

今回のカスタムの一つ、ブレーキ変更です。

モトマスター製のウェイブディスクに変更!
フロント周りがさらにシャープになりました。
軽量化にもなりましたよ!!


そして、リアはガルファー製のウェイブディスクに変更
ノーマルはベンチレーテッドディスクのため、キャリパー変更に伴いディスクも交換となったわけです。


こちらもシャープなスタイルになりました。

リアのユニットはお預かりした翌日には業者さんへ送ってあります。
ドライブシャフトオイルは思ったよりも汚れていましたよ・・・
お客様の乗り方に合わせるためにも、少々マメに交換した方がいいかもしれません。


只今は、こんな状態で部品待ちとなっております。

またご報告します!!
GSX400カタナ 車検
2年前に当店にて販売した400カタナ
お客様は実家に戻り、静岡県よりわざわざ持って来て頂きました。
有難うございます!!
途中のSAでは、「バイク1台もいなかったですよ~」
っと、平日ということもあってか寂しく休憩したとか・・・
販売した際に、フロントフォークインナーチューブやらタイヤやら、
キャブレターO/Hやらと
コテンパンに整備して納車したのですが、2年経過しどうでしょ??
でも、キレイに維持して頂いております。これほどの400カタナは今となっては珍しいですね!

まずは、電動ファンの点検のため、しばらく暖気運転
どうもアイドリングの調子悪い気がする・・・・
そして、エンジンオイル、オイルフィルタの交換
バッテリーは充電です。オイルプレッシャースイッチの配線取り付け部が緩んでいたので締めておきました。

タンクを外し、各部点検
エアクリーナーはキレイです。買ってから全然距離伸びてないようですね。

スパークプラグの交換
1番のプラグがカブっておりました。
これがアイドリングの調子を崩している原因です。
若干キャブレターの調整をしたら、調子戻りましたので様子を見ましょう。

フロントホイールを外して、ベアリングの点検
ベアリングにガタを発見し、ご相談の上交換することになりました。
あまり乗っていない車両は、逆にベアリングのガタが出ることもあります。

キャリパーピストンの清掃です。

ピストンの汚れを取り除き、グリスアップでピストンの動きを良くしていきます。
結構、動きが渋くなってました・・・ 随分と動きが良くなりましたよ!
20年経過している車両ですが、ピストンにサビも無く良好です。

ブレーキパッドの残りも充分にあり、面取りします。
パッドピンもグリスアップ

2年前に整備したグリスもしっかりと残っております。
このグリス優秀です。
改めてグリスアップ

リアホイールを外して点検
こちらはベアリング良好です。

アクスルシャフトにグリスアップを実施し組み込みます。
チェーンが少し劣化してきております。
今回は清掃、調整しグリスアップを実施。近々交換した方がいいでしょう。

リアブレーキもフロント同様ピストン清掃、グリスアップ

こちらも少し動きが渋くなってきていたので、入念にピストンの動きを良くしていきます。
やはり1年に一度のグリスアップはしたいところです。

ブレーキパッドを交換させて頂きました。

新品も面取りします。

ブレーキパッドとキャリパー接触面のグリスアップ
パッドピンもグリスアップ

ブレーキフルードの交換
随分とブレーキタッチが向上しました。


リアも交換


ブレーキレバーのグリスにホコリが付着し動きが悪くなっていたので、
改めてグリスアップ
ワイヤー類もグリスアップです。

充電系統の点検も終わり、部品待ちとなりました。
随分とリフレッシュしてきましたよ!
今しばらくお待ちください!!
お客様は実家に戻り、静岡県よりわざわざ持って来て頂きました。
有難うございます!!
途中のSAでは、「バイク1台もいなかったですよ~」
っと、平日ということもあってか寂しく休憩したとか・・・
販売した際に、フロントフォークインナーチューブやらタイヤやら、
キャブレターO/Hやらと
コテンパンに整備して納車したのですが、2年経過しどうでしょ??
でも、キレイに維持して頂いております。これほどの400カタナは今となっては珍しいですね!

まずは、電動ファンの点検のため、しばらく暖気運転
どうもアイドリングの調子悪い気がする・・・・
そして、エンジンオイル、オイルフィルタの交換
バッテリーは充電です。オイルプレッシャースイッチの配線取り付け部が緩んでいたので締めておきました。


タンクを外し、各部点検
エアクリーナーはキレイです。買ってから全然距離伸びてないようですね。

スパークプラグの交換
1番のプラグがカブっておりました。
これがアイドリングの調子を崩している原因です。
若干キャブレターの調整をしたら、調子戻りましたので様子を見ましょう。


フロントホイールを外して、ベアリングの点検
ベアリングにガタを発見し、ご相談の上交換することになりました。
あまり乗っていない車両は、逆にベアリングのガタが出ることもあります。

キャリパーピストンの清掃です。

ピストンの汚れを取り除き、グリスアップでピストンの動きを良くしていきます。
結構、動きが渋くなってました・・・ 随分と動きが良くなりましたよ!
20年経過している車両ですが、ピストンにサビも無く良好です。


ブレーキパッドの残りも充分にあり、面取りします。
パッドピンもグリスアップ


2年前に整備したグリスもしっかりと残っております。
このグリス優秀です。
改めてグリスアップ


リアホイールを外して点検
こちらはベアリング良好です。


アクスルシャフトにグリスアップを実施し組み込みます。
チェーンが少し劣化してきております。
今回は清掃、調整しグリスアップを実施。近々交換した方がいいでしょう。


リアブレーキもフロント同様ピストン清掃、グリスアップ

こちらも少し動きが渋くなってきていたので、入念にピストンの動きを良くしていきます。
やはり1年に一度のグリスアップはしたいところです。


ブレーキパッドを交換させて頂きました。


新品も面取りします。

ブレーキパッドとキャリパー接触面のグリスアップ
パッドピンもグリスアップ


ブレーキフルードの交換
随分とブレーキタッチが向上しました。




リアも交換



ブレーキレバーのグリスにホコリが付着し動きが悪くなっていたので、
改めてグリスアップ
ワイヤー類もグリスアップです。


充電系統の点検も終わり、部品待ちとなりました。
随分とリフレッシュしてきましたよ!
今しばらくお待ちください!!
走り初め林道ツーリングの模様アップしました
1月2日から当店のツーリングは開幕しております。
その模様をHPにアップ致しました。

相変わらずの店長のチャレンジ精神を笑ってやってください。
ツーリング最高~!!
↓
こちら
2013 走り初め林道ツーリング
その模様をHPにアップ致しました。


相変わらずの店長のチャレンジ精神を笑ってやってください。
ツーリング最高~!!
↓
こちら
2013 走り初め林道ツーリング
ホーネット250 ご成約有難うございました。
今年第一号のご成約有難うございます。
早速、整備を開始させて頂きます。
元々、当店で販売した車両で、状態も良い車両ですが、
さらにリフレッシュさせましょう!!

電動ファン等の点検を実施し、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
スパークプラグも新品に交換です。

エアクリーナーは、まだまだ使用出来る状態です。
バッテリーも元気ですので、充電します。

ブレーキキャリパーピストンの清掃です。
ピストンに汚れが付着しておりますので、除去後グリスアップを実施します。

4つのピストンを一つ一つ動きを良くしていきます。

ブレーキパッドは8割以上残っております。角の面取りを実施し、鳴き止め対策
パッドとキャリパーピストンの接触面にもグリスアップ

パッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施し、
ブレーキパッドの滑りを良くします。
この一連の作業を実施することにより、無駄な抵抗を減らし、スムーズにバイクが走るようになります。
また、この作業をされていない中古車を多くみかけます・・・・

リアキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ
フロント同様、動きにも問題なくスムーズです。

リアブレーキパッドは半分ちょいの残りですので使用させて頂きます。
フロント同様に面取り グリスアップ
パッドとキャリパーピストンの接触面へのグリスアップにより、鳴き防止対策となるほか、
当店で使用しているグリスは粘着性もあり、ピストンの動きにダイレクトでパッドが動いてくれます。
さらには、耐久性もあり、グリス抜けが少ないグリスです。

キャリパーのサポートピンやパッドピンもグリスアップ

キャリパーの稼動部もグリスアップを実施し動きを良くします。

チェーンも清掃、グリスアップ

ブレーキフルードも交換です。
まずはフロント


そしてリア


ワイヤー類もグリスアップを実施しスムーズに

タイヤは前後新品となります。
入荷後にさらにメンテナンスを進めていきます。
今しばらくお待ちください。
順調に進んでおります!!
早速、整備を開始させて頂きます。
元々、当店で販売した車両で、状態も良い車両ですが、
さらにリフレッシュさせましょう!!

電動ファン等の点検を実施し、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
スパークプラグも新品に交換です。


エアクリーナーは、まだまだ使用出来る状態です。
バッテリーも元気ですので、充電します。


ブレーキキャリパーピストンの清掃です。
ピストンに汚れが付着しておりますので、除去後グリスアップを実施します。

4つのピストンを一つ一つ動きを良くしていきます。


ブレーキパッドは8割以上残っております。角の面取りを実施し、鳴き止め対策
パッドとキャリパーピストンの接触面にもグリスアップ


パッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施し、
ブレーキパッドの滑りを良くします。
この一連の作業を実施することにより、無駄な抵抗を減らし、スムーズにバイクが走るようになります。
また、この作業をされていない中古車を多くみかけます・・・・

リアキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ
フロント同様、動きにも問題なくスムーズです。


リアブレーキパッドは半分ちょいの残りですので使用させて頂きます。
フロント同様に面取り グリスアップ
パッドとキャリパーピストンの接触面へのグリスアップにより、鳴き防止対策となるほか、
当店で使用しているグリスは粘着性もあり、ピストンの動きにダイレクトでパッドが動いてくれます。
さらには、耐久性もあり、グリス抜けが少ないグリスです。


キャリパーのサポートピンやパッドピンもグリスアップ


キャリパーの稼動部もグリスアップを実施し動きを良くします。

チェーンも清掃、グリスアップ

ブレーキフルードも交換です。
まずはフロント



そしてリア



ワイヤー類もグリスアップを実施しスムーズに


タイヤは前後新品となります。
入荷後にさらにメンテナンスを進めていきます。
今しばらくお待ちください。
順調に進んでおります!!