上品でオシャレなカスタムドラッグスター400上質中古車入荷
今日も朝から仕入れでした。
本日は1台のみ仕入れました。
なかなか上質でお買い得な車両は、たくさん入荷しませんね・・・
困りものです。
本日はドラッグスター400のカスタム車両
非常に丁寧にキレイなカスタムがされております。

H12年モデルでガソリン残量計が装着されたモデルです。

ヘッドライト、ウィンカー、ハンドル、ビレットグリップ、ミラーとカスタム済!

距離も7415キロと少なめです!

前後にホワイトウォールタイヤが装着されており、車体色とマッチしております。
スラッシュカットマフラーも装着済みで良い音しております!
リアサスペンションはローダウンショックに変更され、少し車高を下げてあります。

リアにはFRP製のショートフェンダーが装着され、
前後フェンダーを純正っぽくペイントされていてカッコ良いです!!

アルミフットペグも装着済!

エンジンも調子よくキレイです。
サイド出しナンバープレートホルダーも装着されております。

予想よりも安く仕入れられたため、お値段はここまでカスタムされていて、
ガソリン残量計付モデルなのに、399000円です!!
お買い得なカスタム車両で、周りに差を付けてみては!!
本日は1台のみ仕入れました。
なかなか上質でお買い得な車両は、たくさん入荷しませんね・・・
困りものです。
本日はドラッグスター400のカスタム車両
非常に丁寧にキレイなカスタムがされております。

H12年モデルでガソリン残量計が装着されたモデルです。


ヘッドライト、ウィンカー、ハンドル、ビレットグリップ、ミラーとカスタム済!


距離も7415キロと少なめです!


前後にホワイトウォールタイヤが装着されており、車体色とマッチしております。
スラッシュカットマフラーも装着済みで良い音しております!
リアサスペンションはローダウンショックに変更され、少し車高を下げてあります。


リアにはFRP製のショートフェンダーが装着され、
前後フェンダーを純正っぽくペイントされていてカッコ良いです!!


アルミフットペグも装着済!


エンジンも調子よくキレイです。
サイド出しナンバープレートホルダーも装着されております。


予想よりも安く仕入れられたため、お値段はここまでカスタムされていて、
ガソリン残量計付モデルなのに、399000円です!!
お買い得なカスタム車両で、周りに差を付けてみては!!
スポンサーサイト
セロー225WE 中古車入荷
久しぶりにセロー225WEが入荷しました。
最近は、なかなか良い車両が少なくなり、
良い車両だと価格が高騰しております。
セローは今や250ccとなったとはいえ、
225を好む方が非常に多いんです。
そして、外人にも人気で、この円安ムードで少しずつ価格が上がっております。
今回入荷したセローは2000年モデル

なかなかキレイな車両です。

オフロードの中古車を選ぶ際は、なるべく林道やコースなどで酷使されていない車両を見つけることです。
今回のも、ほぼ街乗りだったと思われます。
また、タンク内のサビ等ももちろんチェックしておりますので安心です。

セロー225WEの最終型に近いこのモデルは、リアホイールがチューブレス化されております。

走行は9341キロで、エンジンも調子良いです。

お値段は269000円とお買い得です。
お手頃値段のオフロードで、一緒に林道ツーリング等いかがでしょ??
最近は、なかなか良い車両が少なくなり、
良い車両だと価格が高騰しております。
セローは今や250ccとなったとはいえ、
225を好む方が非常に多いんです。
そして、外人にも人気で、この円安ムードで少しずつ価格が上がっております。
今回入荷したセローは2000年モデル

なかなかキレイな車両です。


オフロードの中古車を選ぶ際は、なるべく林道やコースなどで酷使されていない車両を見つけることです。
今回のも、ほぼ街乗りだったと思われます。
また、タンク内のサビ等ももちろんチェックしておりますので安心です。


セロー225WEの最終型に近いこのモデルは、リアホイールがチューブレス化されております。


走行は9341キロで、エンジンも調子良いです。

お値段は269000円とお買い得です。
お手頃値段のオフロードで、一緒に林道ツーリング等いかがでしょ??
グランドアクシス100 走行少ない中古車入荷
ここ1週間、中古車の仕上げを実施
買取させて頂きましたグランドアクシス100をリニューアルしておりました。
まず中古車を仕入れた場合は、コンディションの確認です。
そして、加修して売り物になるかどうかの確認を致します。
今回もほぼ丸裸にして点検

その結果、キャブレター周りの修理、オイルホースの交換
駆動系の交換やエアクリーナーエレメントやケーブルの交換等を実施
そういった点検により、品質のバラつきを無くし、一定以上の程度が確保されます。
場合によっては売り物にならないケースも多々あります。
そして、今回も随分と費用をかけて、コンディションを整えました。
グランドアクシス100
久しぶりの2サイクルの二種スクーターです。
この頃から原付二種の車体サイズにボリュームが出てきました。

駆動系は社外プーリーが装着されていたので、ついでにウェイトローラーやベルト、クラッチスプリングも新品にしました。社外プーリーで加速重視となっておりますので、少々トップスピードは落ちます。
待ち乗りでの加速はノーマルより良いので乗りやすいと思います。

距離は5640キロと少ないです!

そして、盗難防止のワンタッチシャッターキーや後輪ロック機能もこの頃から標準装着されるようになりました。
サイドスタンドも装着済です。

お値段は119000円と安めの二種をお求めの方には丁度いいんではないでしょうか??
買取させて頂きましたグランドアクシス100をリニューアルしておりました。
まず中古車を仕入れた場合は、コンディションの確認です。
そして、加修して売り物になるかどうかの確認を致します。
今回もほぼ丸裸にして点検

その結果、キャブレター周りの修理、オイルホースの交換
駆動系の交換やエアクリーナーエレメントやケーブルの交換等を実施
そういった点検により、品質のバラつきを無くし、一定以上の程度が確保されます。
場合によっては売り物にならないケースも多々あります。
そして、今回も随分と費用をかけて、コンディションを整えました。
グランドアクシス100
久しぶりの2サイクルの二種スクーターです。
この頃から原付二種の車体サイズにボリュームが出てきました。

駆動系は社外プーリーが装着されていたので、ついでにウェイトローラーやベルト、クラッチスプリングも新品にしました。社外プーリーで加速重視となっておりますので、少々トップスピードは落ちます。
待ち乗りでの加速はノーマルより良いので乗りやすいと思います。


距離は5640キロと少ないです!

そして、盗難防止のワンタッチシャッターキーや後輪ロック機能もこの頃から標準装着されるようになりました。
サイドスタンドも装着済です。


お値段は119000円と安めの二種をお求めの方には丁度いいんではないでしょうか??
店長バイク ハンドリング向上委員会 その2
私の7Fの続きを今日も居残りで実施しております。
っというのも、この1年間、あれやこれやとリニューアルを重ねてきた7F
私の弟が初めてビッグバイクに乗ったバイクがこの7Fです。
その意思を受け継ぐべくリニューアルを重ねてきました。
フロントフォークのリセッティング、オイルポンプの交換、ブレーキの変更などなど
そして、随分と走れるようにはなったのですが、フロント周りの振れが出ております。
ステムベアリングの交換を実施してみることにしました。
フロント周りを全部バラしてベアリングとレースの交換です。
しかし、ボロいフレームです・・・

ベアリングとレースにはサビもあり、こりゃダメだ・・・って感じ
今時、テーパーローラーベアリングです・・・
って、今時のバイクじゃなかったですね・・・・

そして、延長キットも調整し、組み込み

そして、試乗!!

今日は雪も降り、寒い日でした。
始動時の油温は、なんと9.5度・・・・
直ってくれよ~っと祈りつつ試乗!!
すっかりと振れはなくなりました!!
そして、コーナーの侵入もニュートラルでスムーズです!!
今思うと、よくこの状態で去年ツーリングしてたな~って感じです。
こりゃ暖かくなるのが楽しみですね~!!
細かい詰めはツーリングで試しましょう!!
こうやって古いバイクも乗りやすくなり、自分の思う結果で出ると楽しいですね。
っというのも、この1年間、あれやこれやとリニューアルを重ねてきた7F
私の弟が初めてビッグバイクに乗ったバイクがこの7Fです。
その意思を受け継ぐべくリニューアルを重ねてきました。
フロントフォークのリセッティング、オイルポンプの交換、ブレーキの変更などなど
そして、随分と走れるようにはなったのですが、フロント周りの振れが出ております。
ステムベアリングの交換を実施してみることにしました。
フロント周りを全部バラしてベアリングとレースの交換です。
しかし、ボロいフレームです・・・

ベアリングとレースにはサビもあり、こりゃダメだ・・・って感じ
今時、テーパーローラーベアリングです・・・
って、今時のバイクじゃなかったですね・・・・


そして、延長キットも調整し、組み込み


そして、試乗!!

今日は雪も降り、寒い日でした。
始動時の油温は、なんと9.5度・・・・
直ってくれよ~っと祈りつつ試乗!!
すっかりと振れはなくなりました!!
そして、コーナーの侵入もニュートラルでスムーズです!!
今思うと、よくこの状態で去年ツーリングしてたな~って感じです。
こりゃ暖かくなるのが楽しみですね~!!
細かい詰めはツーリングで試しましょう!!
こうやって古いバイクも乗りやすくなり、自分の思う結果で出ると楽しいですね。
店長バイク ハンドリング向上委員会
私の7Fをイジり始めております。
この車体、なんだか純正流用カスタムがされていて、
これまで随分と苦しめられました。

41パイのフロントフォークが装着されているものの、
もう一つハンドリングを良くしたいと思い、
今回パーツをワンオフ製作してもらいました。
フォークッキャップの延長キットです。
私の7Fに装着されているフォークは肉厚のあるインナーチューブのため、
内径が細いんです。そのため、それに合う延長キットは販売されていませんでした・・・

30ミリの延長でオーダー
しかし、こういった延長キットでの車高合わせは、あくまでも微調整
これに頼りまくると、大抵の場合、フワフワのフロント周りとなり乗りづらくなります。
されに、部品を手配し、さらなる向上を目指します。
この車体、なんだか純正流用カスタムがされていて、
これまで随分と苦しめられました。

41パイのフロントフォークが装着されているものの、
もう一つハンドリングを良くしたいと思い、
今回パーツをワンオフ製作してもらいました。
フォークッキャップの延長キットです。
私の7Fに装着されているフォークは肉厚のあるインナーチューブのため、
内径が細いんです。そのため、それに合う延長キットは販売されていませんでした・・・


30ミリの延長でオーダー
しかし、こういった延長キットでの車高合わせは、あくまでも微調整
これに頼りまくると、大抵の場合、フワフワのフロント周りとなり乗りづらくなります。
されに、部品を手配し、さらなる向上を目指します。
上質ホーネット250 入荷
先日仕入れたもう一台は、
当店でも人気のホーネット250
ここ最近、相場が高騰しております。
250cc4器筒が絶版のためです・・・
400ccと一緒に走れる速い250ccが新車で無いというわけです。
そして、上質なホーネットも年々少なくなり、
当店でも仕入れるのが大変です。
今回入荷した車両は2000年モデルのシルバーです。


とにかくキレイで上質です!!
外装もほとんでキズはありません。

足周りもコンディション良好!

距離は19474キロですが、ヘタな1万キロよりもコンディション良いです!
同日に12000キロ程のホーネットもあったのですが、
エンジンコンディションが悪く、仕入れるのをやめました・・・
2000年モデルですので、ガソリン残量計付です。

そして、お値段は329000円です!!
当店でも人気のホーネット250
ここ最近、相場が高騰しております。
250cc4器筒が絶版のためです・・・
400ccと一緒に走れる速い250ccが新車で無いというわけです。
そして、上質なホーネットも年々少なくなり、
当店でも仕入れるのが大変です。
今回入荷した車両は2000年モデルのシルバーです。



とにかくキレイで上質です!!
外装もほとんでキズはありません。


足周りもコンディション良好!


距離は19474キロですが、ヘタな1万キロよりもコンディション良いです!
同日に12000キロ程のホーネットもあったのですが、
エンジンコンディションが悪く、仕入れるのをやめました・・・
2000年モデルですので、ガソリン残量計付です。

そして、お値段は329000円です!!
FTR223 上質カスタム中古車入荷
先日の仕入れでは、2台のバイクを仕入れてきました。
そのうちの一台がFTR223です。
只今、いつものように、いろんな箇所をやり直し中です。

そして、ひとまず完成!
なかなかカッコいいカスタム車です。


せっかくのカスタム中古車を買うにあたり、人よりカッコ良いバイクに乗りたいですよね~
このFTRは細かい箇所まで良いパーツで固められております。
もちろんキャブレターはリセッティング済み!
そして、樽型のバッテリーボックスが装着されております。

ハンドルも交換済!
赤いワイヤー類も赤いフレームとマッチしていて、嫌らしくないですね。
赤いグリップも遊び心があり、マッチしております。
ヘッドライト、ウィンカーももちろんカスタム済!ミラーも交換
LEDのミニメーターやインジケーターも装着済!

外装もキレイで上質!!

グラブバー付のショートテールにスーパートラップマフラー、アルミフットペグも装着済!

アルミチェーンケースまで付いてます。

そして、お値段219000円とお買い得です!!
そのうちの一台がFTR223です。
只今、いつものように、いろんな箇所をやり直し中です。

そして、ひとまず完成!
なかなかカッコいいカスタム車です。



せっかくのカスタム中古車を買うにあたり、人よりカッコ良いバイクに乗りたいですよね~
このFTRは細かい箇所まで良いパーツで固められております。
もちろんキャブレターはリセッティング済み!
そして、樽型のバッテリーボックスが装着されております。

ハンドルも交換済!
赤いワイヤー類も赤いフレームとマッチしていて、嫌らしくないですね。
赤いグリップも遊び心があり、マッチしております。
ヘッドライト、ウィンカーももちろんカスタム済!ミラーも交換
LEDのミニメーターやインジケーターも装着済!


外装もキレイで上質!!

グラブバー付のショートテールにスーパートラップマフラー、アルミフットペグも装着済!


アルミチェーンケースまで付いてます。

そして、お値段219000円とお買い得です!!
FTR223 整備続編
納車前の整備を続けているFTR223です。
業者さんの計らいで、部品が予定よりも早く届きました。
まずは、チェーンの交換
1箇所動いていないリンクを発見したため、新品に交換します。

そして、フロントブレーキキャリパーのメンテナンスです。
先日、いつものようにグリスアップ等を施してみましたが、
もうひと超え動きが良くならないので、キャリパーピストンシールを交換
キャリパーを分解し、シール交換
シールが収まる溝もキレイに清掃します。

ついでにピストンも改めて磨きこみます。
キャリパーを組み立てて、キャリパーサポートの稼動部にはグリスアップ

ブレーキパッドの面取りを実施し、ブッレーキの鳴き止め対策です。
キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップを施し、パッドとピストンの動きをダイレクトにします。

そして、ブレーキフルードの交換、エア抜き作業


さて、完成です!
納得のフロントブレーキにもなり、リフレッシュされたFTRです。

連休のため、書類は休み明けの到着でしょうか??
ワックスかけて、書類の到着を待ちます。
今週中の納車が出来そうです!!
またご連絡します!
業者さんの計らいで、部品が予定よりも早く届きました。
まずは、チェーンの交換
1箇所動いていないリンクを発見したため、新品に交換します。


そして、フロントブレーキキャリパーのメンテナンスです。
先日、いつものようにグリスアップ等を施してみましたが、
もうひと超え動きが良くならないので、キャリパーピストンシールを交換
キャリパーを分解し、シール交換
シールが収まる溝もキレイに清掃します。


ついでにピストンも改めて磨きこみます。
キャリパーを組み立てて、キャリパーサポートの稼動部にはグリスアップ


ブレーキパッドの面取りを実施し、ブッレーキの鳴き止め対策です。
キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップを施し、パッドとピストンの動きをダイレクトにします。


そして、ブレーキフルードの交換、エア抜き作業



さて、完成です!
納得のフロントブレーキにもなり、リフレッシュされたFTRです。

連休のため、書類は休み明けの到着でしょうか??
ワックスかけて、書類の到着を待ちます。
今週中の納車が出来そうです!!
またご連絡します!
FTR223 ご成約有難うございます
先日は、FTRのご成約有難うございます。
早速整備を実施しております。
店頭に並べる前に、フロントフォークのダストシールやエアクリーナーエレメント、スクチューンバッテリーボックスにウィンカー、ハンドルと新品にて組み上げた車両です。

また、配線処理も一通りやり直してあります。
このようなカスタム車両は、配線処理が適当な車両が多いんです・・・

バッテリーは元気な物でしたので、充電しました。充電系の点検も実施。良好です!
エンジンオイルは新品に交換

スパークプラグも新品に交換

フロントホイールを外し、ベアリングの点検やスポークの緩み調整を行っていきます。
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップのやり直し。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
ピストンはサビ一つないキレイな状態でした。

ブレーキに引きずりは無いものの、もうひと超え動きを良くしようと思い、
部品を注文しました。
リア周りの点検に進みます。
リアホイールを外し、フロント同様ベアリングの点検やスポークの調整
ブレーキドラム内の清掃を実施

ブレーキカムやブレーキシューとの接触面にはグリスアップを施し、
パーツの保護と鳴き止め対策です。
そして、ブレーキシューは面取り
アクスルシャフトにはグリスアップ

ワイヤー類やスイッチ類のグリスアップを終わらせ、
ここでまた部品を注文することにしました。
部品到着次第、また再開します。
早速整備を実施しております。
店頭に並べる前に、フロントフォークのダストシールやエアクリーナーエレメント、スクチューンバッテリーボックスにウィンカー、ハンドルと新品にて組み上げた車両です。


また、配線処理も一通りやり直してあります。
このようなカスタム車両は、配線処理が適当な車両が多いんです・・・

バッテリーは元気な物でしたので、充電しました。充電系の点検も実施。良好です!
エンジンオイルは新品に交換


スパークプラグも新品に交換

フロントホイールを外し、ベアリングの点検やスポークの緩み調整を行っていきます。
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップのやり直し。


ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
ピストンはサビ一つないキレイな状態でした。


ブレーキに引きずりは無いものの、もうひと超え動きを良くしようと思い、
部品を注文しました。
リア周りの点検に進みます。
リアホイールを外し、フロント同様ベアリングの点検やスポークの調整
ブレーキドラム内の清掃を実施


ブレーキカムやブレーキシューとの接触面にはグリスアップを施し、
パーツの保護と鳴き止め対策です。
そして、ブレーキシューは面取り
アクスルシャフトにはグリスアップ


ワイヤー類やスイッチ類のグリスアップを終わらせ、
ここでまた部品を注文することにしました。
部品到着次第、また再開します。
ドラッグスター400 ご成約有難うございます。
週末にご成約頂きましたドラッグスター400の整備を実施しております。
しっかりと整備して長く乗って頂けるようにしたいと思います。
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ、スパークプラグの交換
こちらは距離を問わずに、新品に交換します。

バッテリーは充電です。元気の良いバッテリーです。
エアクリーナーエレメントは汚れていたため、新品に交換

ガソリンタンクを取り外して、各部の点検

リアホイールを取り外し、ベアリングの点検やスポークの緩みを調整
ブレーキドラム内も清掃します。状態良好です。

リアブレーキシューが半分位でしたので、新品に交換しちゃいました。

ブレーキシューの接触するブレーキカム部等はしっかりとグリスアップ
この一連の作業で、パーツの保護とブレーキの鳴き止め対策となります。

ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップ
ドライブシャフトオイルも新品に交換します。

中古車の中には、このようにホイールを外してのメンテナンスさえ実施されていない車両もあります。
やっぱり、ちゃんとやらなきゃですね!!
そして、フロント周りの点検
ステムベアリングに段付きがあった為、フロントフォーク等一通りのフロント周りを取り外していきます。

フレーム側のレースにボールベアリングの当たった跡があります。
これが段付きです。どうしてもブレーキングで真ん中に力が加わるために出来る跡です。
右が新品

レース、ベアリング等新品に交換
これでハンドリングがしっかりとします。
ステムの組み付け

フロントフォークのダストシールが劣化していたため、新品に交換
この位の劣化では、中古車屋さんはそのまま出荷してしまうことも多いでしょう。
当店では、もちろん許しません。

これで、しっかりと雨やホコリから守れます。

ホイールベアリングも良好!リア同様、ホイールを支えるアクスルシャフトにはグリスアップ

続いて、フロントブレーキのメンテナンス
ブレーキキャリパーのピストンの清掃とグリスアップを施し、動きを良くします。

ブレーキパッドは充分に残っております。
角を面取りして、鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触面にはグリスアップを実施

キャリパーの稼動部もしっかりとグリスアップ

ブレーキフルードも新品に交換


ワイヤー類もグリスアップ

だいぶ、終盤に整備も進んできました。
あと少し点検を終わらせて、終了となります。
随分リフレッシュして、調子も良いですよ。
書類お待ちしてますね~!!
しっかりと整備して長く乗って頂けるようにしたいと思います。
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ、スパークプラグの交換
こちらは距離を問わずに、新品に交換します。


バッテリーは充電です。元気の良いバッテリーです。
エアクリーナーエレメントは汚れていたため、新品に交換


ガソリンタンクを取り外して、各部の点検

リアホイールを取り外し、ベアリングの点検やスポークの緩みを調整
ブレーキドラム内も清掃します。状態良好です。


リアブレーキシューが半分位でしたので、新品に交換しちゃいました。

ブレーキシューの接触するブレーキカム部等はしっかりとグリスアップ
この一連の作業で、パーツの保護とブレーキの鳴き止め対策となります。


ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップ
ドライブシャフトオイルも新品に交換します。


中古車の中には、このようにホイールを外してのメンテナンスさえ実施されていない車両もあります。
やっぱり、ちゃんとやらなきゃですね!!
そして、フロント周りの点検
ステムベアリングに段付きがあった為、フロントフォーク等一通りのフロント周りを取り外していきます。

フレーム側のレースにボールベアリングの当たった跡があります。
これが段付きです。どうしてもブレーキングで真ん中に力が加わるために出来る跡です。
右が新品


レース、ベアリング等新品に交換
これでハンドリングがしっかりとします。
ステムの組み付け


フロントフォークのダストシールが劣化していたため、新品に交換
この位の劣化では、中古車屋さんはそのまま出荷してしまうことも多いでしょう。
当店では、もちろん許しません。


これで、しっかりと雨やホコリから守れます。

ホイールベアリングも良好!リア同様、ホイールを支えるアクスルシャフトにはグリスアップ


続いて、フロントブレーキのメンテナンス
ブレーキキャリパーのピストンの清掃とグリスアップを施し、動きを良くします。


ブレーキパッドは充分に残っております。
角を面取りして、鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触面にはグリスアップを実施


キャリパーの稼動部もしっかりとグリスアップ

ブレーキフルードも新品に交換



ワイヤー類もグリスアップ

だいぶ、終盤に整備も進んできました。
あと少し点検を終わらせて、終了となります。
随分リフレッシュして、調子も良いですよ。
書類お待ちしてますね~!!
11R 車検完了
私の11Rも車検に合格しました!
っとはいえ、随分と苦しめられて裏ワザにて通してきました・・・・

ヘッドライトの光量が足りないんです・・・・・
古いバイクには良くあること・・・
ホントはメインハーネスを換えたいんですが、販売されているか調べなくては・・・
ってことで、車検後にヘッドライトを明るくする作戦に!
車検前にヤッとけよ~ って感じですが・・・
明るくするとはいえ、80年代の雰囲気を出すためにもHIDとかは入れたくない。
そこで、

カタナにも使用しているヘッドライトブースターを取り付け
今回はデイトナ製を使用してみました。
カタナにも使用している物と作りは一緒です。

写真じゃ分かりずらいですね・・・右が交換後です。
明らかに明るくなりました!!

これで完成!!
どっか走りに行きたい!!行きたい!!
っとはいえ、随分と苦しめられて裏ワザにて通してきました・・・・

ヘッドライトの光量が足りないんです・・・・・
古いバイクには良くあること・・・
ホントはメインハーネスを換えたいんですが、販売されているか調べなくては・・・
ってことで、車検後にヘッドライトを明るくする作戦に!
車検前にヤッとけよ~ って感じですが・・・
明るくするとはいえ、80年代の雰囲気を出すためにもHIDとかは入れたくない。
そこで、

カタナにも使用しているヘッドライトブースターを取り付け
今回はデイトナ製を使用してみました。
カタナにも使用している物と作りは一緒です。


写真じゃ分かりずらいですね・・・右が交換後です。
明らかに明るくなりました!!

これで完成!!
どっか走りに行きたい!!行きたい!!
私のバイクのメンテ
今日は、仕事が終わった後に、通勤で使用している私のXR250のオイル交換

只今、32000キロを越えました。
ムチャクチャ元気です。
オイル交換は、しっかりとマメに行っております。
ヘタな1万キロのバイクよりエンジン音は静かです。
これも、定期的なオイル交換のおかげです。
また、距離が増えてきたので、オイル交換のサイクルを早めております。
目指せ10万キロです!!
通常、ほとんどのバイク屋さんが6ヶ月毎か3000キロと案内していると思いますが、
オイルフェチの私の推奨は、4ヶ月です。
また、オイルの使用量により距離も変化させるべきだと思います。
劣化してから交換するのではなく、劣化が始まって少ししたら交換した方がエンジンに優しいですね。
ちなみに私のバイク達は距離を乗らなくても3ヶ月で交換しております。
なぜなら、3ヶ月を過ぎてからオイルの劣化曲線は、一気に下がり始めるからです。
でも、一般の方は4ヶ月位で良いと思います。
年に数回のメンテナンスですので、これだけはしっかりと実施しておきたいですね。
私のバイク達が、その事をしっかりと証明してくれている気がします。

只今、32000キロを越えました。
ムチャクチャ元気です。
オイル交換は、しっかりとマメに行っております。
ヘタな1万キロのバイクよりエンジン音は静かです。
これも、定期的なオイル交換のおかげです。
また、距離が増えてきたので、オイル交換のサイクルを早めております。
目指せ10万キロです!!
通常、ほとんどのバイク屋さんが6ヶ月毎か3000キロと案内していると思いますが、
オイルフェチの私の推奨は、4ヶ月です。
また、オイルの使用量により距離も変化させるべきだと思います。
劣化してから交換するのではなく、劣化が始まって少ししたら交換した方がエンジンに優しいですね。
ちなみに私のバイク達は距離を乗らなくても3ヶ月で交換しております。
なぜなら、3ヶ月を過ぎてからオイルの劣化曲線は、一気に下がり始めるからです。
でも、一般の方は4ヶ月位で良いと思います。
年に数回のメンテナンスですので、これだけはしっかりと実施しておきたいですね。
私のバイク達が、その事をしっかりと証明してくれている気がします。
気になるバイクニュース
そろそろ春が近づき、バイクレースの世界でも、いろいろと動きがあったようですね。
昨年、引退を表明した ケーシーストーナー選手
どうやら、地元オーストラリアで4輪のレースに参戦のようです。
そして、この春一つの映画が公開になります。
「CLOSER TO THE EDGE」
マン島TTレースの映画です。
ドキュメンタリー映画のようです。
マン島のバイクレースとは、年に一度島全体の60キロにも及ぶ公道を、最高速320キロに達しながら、猛烈なバトルを繰広げて走る100年以上続くレースです。
何度かの中止危機にもさらされながら、今なお続けているクラシックレースとでもいいうべきでしょうか。
世の中の規制への抵抗と捉える人、安全や健康ばかり気にする今時に対しての抵抗など、
古きよき時代を今も続けているレースは人々を魅了します。
そのうちDVDでも出るかな~ 見てみたいですね~
昨年、引退を表明した ケーシーストーナー選手
どうやら、地元オーストラリアで4輪のレースに参戦のようです。
そして、この春一つの映画が公開になります。
「CLOSER TO THE EDGE」
マン島TTレースの映画です。
ドキュメンタリー映画のようです。
マン島のバイクレースとは、年に一度島全体の60キロにも及ぶ公道を、最高速320キロに達しながら、猛烈なバトルを繰広げて走る100年以上続くレースです。
何度かの中止危機にもさらされながら、今なお続けているクラシックレースとでもいいうべきでしょうか。
世の中の規制への抵抗と捉える人、安全や健康ばかり気にする今時に対しての抵抗など、
古きよき時代を今も続けているレースは人々を魅了します。
そのうちDVDでも出るかな~ 見てみたいですね~
CBR1100F 点検修理
ここ最近、20年物の車両の整備が増えております。
今回もCBR1100Fの点検修理のご依頼です。

バッテリー上がりで入庫したのですが、中〇製バッテリーだったため、日本製に交換
そして、キャブレターからのガソリン漏れがあり、修理することになりました。

フロート室の合わせ目から漏れているようです。

ガスケットはペッタンコになっていて、
さらには液体ガスケットで強引に組まれていた様子です・・・

そして、「あれ?2番と3番のフロート室が逆に付いてる??」
ちゃんとしておきました。

これで一安心

そして、クラッチフルードが漏れているのを発見
ピストンも酷い状態でした

こちらもしっかりと修理

細々と宿題が出ましたが、予算と合わせて徐々に良くしていきましょ~
今回もCBR1100Fの点検修理のご依頼です。

バッテリー上がりで入庫したのですが、中〇製バッテリーだったため、日本製に交換
そして、キャブレターからのガソリン漏れがあり、修理することになりました。

フロート室の合わせ目から漏れているようです。


ガスケットはペッタンコになっていて、
さらには液体ガスケットで強引に組まれていた様子です・・・


そして、「あれ?2番と3番のフロート室が逆に付いてる??」
ちゃんとしておきました。


これで一安心


そして、クラッチフルードが漏れているのを発見
ピストンも酷い状態でした


こちらもしっかりと修理

細々と宿題が出ましたが、予算と合わせて徐々に良くしていきましょ~
| HOME |