TW 最後の修理
TWに乗っているお客様が、1年以上前からキックが戻らずに、そのまま乗っておりました。
この程、九州の地元に帰る前に修理しておこうという事で入庫
大学生活4年間のお付き合いでしたが、良く当店を利用して頂き有難い限りです。
大学の目の前にある当店は、毎年この時期になると「巣立ち」を実感・・・
寂しい気分にも陥ります。
さて、最後の修理を仕上げましょ~!

原因を発見しました。

しかし、このまま1年間も乗っていたため、折れたパーツがエンジンの中で粉々になってました。

不幸中の幸いで、ミッションにもダメージは無いようです。
怖い 怖い・・・
しかし、二次被害が勃発しており、部品交換の点数が増えてしまいました・・・
クラックが入っていたり、磨り減っていたり、穴が広がっていたりと悪い部品と使える部品を選別
そして、完成!!

フェリーでの長旅のようですが、地元でも元気に走って頂きましょ~!!
またいつの日か!!
有難うございました。
この程、九州の地元に帰る前に修理しておこうという事で入庫
大学生活4年間のお付き合いでしたが、良く当店を利用して頂き有難い限りです。
大学の目の前にある当店は、毎年この時期になると「巣立ち」を実感・・・
寂しい気分にも陥ります。
さて、最後の修理を仕上げましょ~!

原因を発見しました。

しかし、このまま1年間も乗っていたため、折れたパーツがエンジンの中で粉々になってました。

不幸中の幸いで、ミッションにもダメージは無いようです。
怖い 怖い・・・
しかし、二次被害が勃発しており、部品交換の点数が増えてしまいました・・・
クラックが入っていたり、磨り減っていたり、穴が広がっていたりと悪い部品と使える部品を選別

そして、完成!!

フェリーでの長旅のようですが、地元でも元気に走って頂きましょ~!!
またいつの日か!!
有難うございました。
セロー250 ご成約有難うございます
当店開店以来のお客様が、この程お乗換えとなりました。
エイプ、CB400SF,SRV250といろんなバイクを乗り継ぎ、
今回はオフロードにチャレンジでセロー250となりました。
いろんなバイクを楽しんで頂いて嬉しいです。
さて、早速整備開始
スパークプラグを交換し、バッテリーも新品に交換しました。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

エアクリーナーエレメントも交換です。

フロントホイールを外し、ベアリングの点検やスポークの調整を行います。
フロントタイヤも残りが少なかったため、新品に交換

ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップをして組み込みます。

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの汚れを落として、グリスアップを行い、ピストンの動きを良くしていきます。

ブレーキパッドにはバリが出てきておりました。
このバリがブレーキの鳴きの原因となる事が多く、バリを落としていきます。

キャリパーサポートのスライドピンやキャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを施します。

ブレーキフルードも交換です。


リアホイールを外して、フロント同様に点検

ブレーキキャリパーもメンテナンスを行っていきます。

スライドピンもグリスアップです。

ブレーキパッドの面取りを行い、パッド裏面にはグリスアップ

パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを施し、パッドの動きを良くしていきます。

フロント同様アクスルシャフトにはグリスアップ

ブレーキフルードも交換です。
最近のヤマハ車で採用されている、リアのマスターカップ一体式のマスターシリンダーはカッコ良いですね!

チェーンも調整、清掃、グリスアップ

その他、ワイヤー類のグリスアップや各種点検を重ね、完成です!!
週明け登録ですね。
慣れたら、一緒に林道ツーリングでも行きましょ~!!
ここ最近、中古車の整備もしっかりとされていない物が多く見受けられます。
細かいグリスアップや点検で、そのパーツの寿命が伸びることはもちろん、
バイクも、よりスムーズに走らせる事が出来ます。
お客様には分からなくても、バイク屋さんは気を使ってあげることが重要だと思います。
エイプ、CB400SF,SRV250といろんなバイクを乗り継ぎ、
今回はオフロードにチャレンジでセロー250となりました。
いろんなバイクを楽しんで頂いて嬉しいです。
さて、早速整備開始
スパークプラグを交換し、バッテリーも新品に交換しました。


エンジンオイルとオイルフィルタも交換


エアクリーナーエレメントも交換です。

フロントホイールを外し、ベアリングの点検やスポークの調整を行います。
フロントタイヤも残りが少なかったため、新品に交換


ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップをして組み込みます。

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの汚れを落として、グリスアップを行い、ピストンの動きを良くしていきます。


ブレーキパッドにはバリが出てきておりました。
このバリがブレーキの鳴きの原因となる事が多く、バリを落としていきます。


キャリパーサポートのスライドピンやキャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを施します。


ブレーキフルードも交換です。



リアホイールを外して、フロント同様に点検

ブレーキキャリパーもメンテナンスを行っていきます。


スライドピンもグリスアップです。


ブレーキパッドの面取りを行い、パッド裏面にはグリスアップ


パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを施し、パッドの動きを良くしていきます。

フロント同様アクスルシャフトにはグリスアップ

ブレーキフルードも交換です。
最近のヤマハ車で採用されている、リアのマスターカップ一体式のマスターシリンダーはカッコ良いですね!


チェーンも調整、清掃、グリスアップ

その他、ワイヤー類のグリスアップや各種点検を重ね、完成です!!
週明け登録ですね。
慣れたら、一緒に林道ツーリングでも行きましょ~!!
ここ最近、中古車の整備もしっかりとされていない物が多く見受けられます。
細かいグリスアップや点検で、そのパーツの寿命が伸びることはもちろん、
バイクも、よりスムーズに走らせる事が出来ます。
お客様には分からなくても、バイク屋さんは気を使ってあげることが重要だと思います。
ヘンリービギンズ ヒップバッグ
<この10年位、大型のウェストバッグをツーリングでは装備しております。
そして、ず~っとRSタイチ製を使用しておりました。
みなさまに比べて、三脚だのなんだのと持ち物が多く、
少々酷使させて使っておりますので、消耗も早いです・・・
しかし、ここのところのタイチ製ウェストバッグの生地は薄くなった気がして、
他メーカーに変更しようと思い、探しておりました。
そして、今回注文したのが、
デイトナ製 ハンリービギンズ ヒップバッグ

装着するとこんな感じでしょうか
大容量のヒップバッグは、外側に3つのポケットと内側は3つに仕切られております。
それでいてシンプルデザイン!
外側の3つのポケットのうち一つは格納式ドリンクホルダーになっております。

そして、生地が2種類選べます。
普通のナイロン生地と、今回私が注文したターポリン生地
ビニールレザーっぽい生地で、雨に強く出来ております。

しかし、防水ではございません。
さらに、このヒップバッグは、脱着式ではないレインカバーも付いております。
脱着式でないのは好都合!!
何度か高速道路でレインカバーが飛んで行ってしまったことがあるので、これは良い!!

そして、お座敷シートなるものも装着されております。
ちょっと腰を下ろしたい時などは、ペロ~ンと広げます。
果たしてこの機能は使用するかどうかはさておいて、気が利いてます!

そして、バックルをサイドに持って来ているので、タンクにキズが付きづらい!
優しいヒップバッグではありませんか!?

さらには、タンデムシートとが段付になっている方などは、
このバッグ横から見ると後ろ側が斜めにカットされております。
装着感を考えております。

なかなかここまで考えてあるウェストバッグは無いのではないでしょうか??
値段も7980円と良い感じの設定です。内容は濃いんではないでしょうか?
さて、来月のツーリングより耐久性を試してみましょう!!
そして、ず~っとRSタイチ製を使用しておりました。
みなさまに比べて、三脚だのなんだのと持ち物が多く、
少々酷使させて使っておりますので、消耗も早いです・・・
しかし、ここのところのタイチ製ウェストバッグの生地は薄くなった気がして、
他メーカーに変更しようと思い、探しておりました。
そして、今回注文したのが、
デイトナ製 ハンリービギンズ ヒップバッグ

装着するとこんな感じでしょうか
大容量のヒップバッグは、外側に3つのポケットと内側は3つに仕切られております。
それでいてシンプルデザイン!
外側の3つのポケットのうち一つは格納式ドリンクホルダーになっております。


そして、生地が2種類選べます。
普通のナイロン生地と、今回私が注文したターポリン生地
ビニールレザーっぽい生地で、雨に強く出来ております。

しかし、防水ではございません。
さらに、このヒップバッグは、脱着式ではないレインカバーも付いております。
脱着式でないのは好都合!!
何度か高速道路でレインカバーが飛んで行ってしまったことがあるので、これは良い!!


そして、お座敷シートなるものも装着されております。
ちょっと腰を下ろしたい時などは、ペロ~ンと広げます。
果たしてこの機能は使用するかどうかはさておいて、気が利いてます!

そして、バックルをサイドに持って来ているので、タンクにキズが付きづらい!
優しいヒップバッグではありませんか!?

さらには、タンデムシートとが段付になっている方などは、
このバッグ横から見ると後ろ側が斜めにカットされております。
装着感を考えております。

なかなかここまで考えてあるウェストバッグは無いのではないでしょうか??
値段も7980円と良い感じの設定です。内容は濃いんではないでしょうか?
さて、来月のツーリングより耐久性を試してみましょう!!
早速 林道ツーリングHPアップしました
先日の林道ツーリングの模様を早速HPにアップしました。
日帰り大冒険ツーリングの模様を見てみてください。

「ジャックナイト」っと検索して頂くか、下記から見れます
2013 房総林道ツーリング
また、ツーリング参加のみなさまのオーナーズファイルの画像もアップしてありますので、
自分の画像を覗いてみてください。
日帰り大冒険ツーリングの模様を見てみてください。

「ジャックナイト」っと検索して頂くか、下記から見れます
2013 房総林道ツーリング
また、ツーリング参加のみなさまのオーナーズファイルの画像もアップしてありますので、
自分の画像を覗いてみてください。
切ったった!
閉店後に先週入荷したCB1300SFのミッションチェックのために試乗しておりました。
っと、店まで1キロのところで、まんまとガス欠・・・・
はあ~ ガソリン残量チェックしてなかった・・・・
久々にバイク押したら疲れました・・・・
よりによって重量級かよ!!
気を取り直して、自分のバイクを少々イジってます。
マフラー交換をしてご満悦な11Rですが、
アンダーカウル下部が元々ヒビが入っていて、その部分がマフラーに干渉している模様・・・

貴重なカウルをもったいないという方のいらっしゃいますが、
私はどうしてもアンダーカウルと装着したいため、ためらわずカット!
これで一安心
右側のカウルをオフセットしたため、コーナーリング中で地面に擦らないか少々心配です・・・
来月のツーリングが楽しみですな~
4月18日は箱根ツーリングですよ!!
っと、店まで1キロのところで、まんまとガス欠・・・・
はあ~ ガソリン残量チェックしてなかった・・・・
久々にバイク押したら疲れました・・・・
よりによって重量級かよ!!
気を取り直して、自分のバイクを少々イジってます。
マフラー交換をしてご満悦な11Rですが、
アンダーカウル下部が元々ヒビが入っていて、その部分がマフラーに干渉している模様・・・


貴重なカウルをもったいないという方のいらっしゃいますが、
私はどうしてもアンダーカウルと装着したいため、ためらわずカット!
これで一安心
右側のカウルをオフセットしたため、コーナーリング中で地面に擦らないか少々心配です・・・
来月のツーリングが楽しみですな~
4月18日は箱根ツーリングですよ!!
TW225 ご成約有難うございます。
本日は、遠方よりご来店頂き、またTW225をご成約頂きまして誠に有難うございました。
早速、整備を開始しております。

当店では、カスタムしてメーターを社外品に交換した際は、
「走行不明」との表記をさせて頂いております。
なので、TWのカスタム車は、ほぼその表記となります。
でも、今回のご成約車は当店に入荷した際、
2422キロだったんです!!
全てこのように少ないわけではございませんが、
当店の「走行不明」は、とんでもない過走行車は、ほとんどありません。

なかなかお買い得な一台です。
では整備!
エンジンオイルとオイルフィルタを交換します。

スパークプラグも新品!バッテリーは新しい物が装着されており、充電をしなおします。
カスタムの際に、原付用バッテリーに交換してあるため、セルは使用出来なくなっておりますので、
始動はキックです。納車時にまた練習しましょうね。

エアクリーナーエレメントはK&N製です。専用のクリーナーで洗浄し、乾燥させます。

そして、専用のフィルターオイルを塗布
エンジン上部に装着されているブリーザーフイルタも同じく洗浄しておきました。

フロントホイールを外し、ベアリング等の点検やスポークの調整を行います。
良好です!!

ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップを施し組み込みます。

ブレーキ周りのメンテナンスです。
キャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施してピストンの動きを良くします。
元々メンテナンスもされていたようでキレイでした。
ブレーキパッドもほぼ残っております。

ブレーキパッドの角のバリを落としてブレーキの鳴き止め対策をします。
また、ブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップを施します。
この作業で、ブレーキタッチは格段に向上します。

ブレーキキャリパーの可動部にもグリスアップを施します。
ここの動きが悪くなると、ブレーキの「引き摺り」の原因となります。

ブレーキフルードも新品に交換


この後、レバー周りのグリスアップやワイヤー類のグリスアップ、スイッチ類のグリスアップ等を実施し、
フロント周りのメンテナンス終了です。
そして、リアホイールを外して、フロント同様ベアリングやスポークの点検、スプロケットの点検を実施
良好!良好!

リアブレーキシューも残量は充分あります。
フロント同様角を面取りします。

ブレーキシューの接触面にはグリスアップを施し、パーツの保護をします。
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると、一気に金属面が減ります。

フロント同様、ホイールを支えるシャフトにはグリスアップ
チェーンも状態良好のため、清掃、調整、グリスアップを実施

少々、キャブレター周りの部品を手配致しました。

また休み明けより整備再開です。
順調に進んでおります。
しっかりと長く乗れるようにリフレッシュさせておきますね!!
またご報告させて頂きます。
早速、整備を開始しております。

当店では、カスタムしてメーターを社外品に交換した際は、
「走行不明」との表記をさせて頂いております。
なので、TWのカスタム車は、ほぼその表記となります。
でも、今回のご成約車は当店に入荷した際、
2422キロだったんです!!
全てこのように少ないわけではございませんが、
当店の「走行不明」は、とんでもない過走行車は、ほとんどありません。

なかなかお買い得な一台です。
では整備!
エンジンオイルとオイルフィルタを交換します。


スパークプラグも新品!バッテリーは新しい物が装着されており、充電をしなおします。
カスタムの際に、原付用バッテリーに交換してあるため、セルは使用出来なくなっておりますので、
始動はキックです。納車時にまた練習しましょうね。


エアクリーナーエレメントはK&N製です。専用のクリーナーで洗浄し、乾燥させます。


そして、専用のフィルターオイルを塗布
エンジン上部に装着されているブリーザーフイルタも同じく洗浄しておきました。


フロントホイールを外し、ベアリング等の点検やスポークの調整を行います。
良好です!!


ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップを施し組み込みます。

ブレーキ周りのメンテナンスです。
キャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施してピストンの動きを良くします。
元々メンテナンスもされていたようでキレイでした。
ブレーキパッドもほぼ残っております。


ブレーキパッドの角のバリを落としてブレーキの鳴き止め対策をします。
また、ブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップを施します。
この作業で、ブレーキタッチは格段に向上します。


ブレーキキャリパーの可動部にもグリスアップを施します。
ここの動きが悪くなると、ブレーキの「引き摺り」の原因となります。

ブレーキフルードも新品に交換



この後、レバー周りのグリスアップやワイヤー類のグリスアップ、スイッチ類のグリスアップ等を実施し、
フロント周りのメンテナンス終了です。
そして、リアホイールを外して、フロント同様ベアリングやスポークの点検、スプロケットの点検を実施
良好!良好!


リアブレーキシューも残量は充分あります。
フロント同様角を面取りします。

ブレーキシューの接触面にはグリスアップを施し、パーツの保護をします。
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると、一気に金属面が減ります。


フロント同様、ホイールを支えるシャフトにはグリスアップ
チェーンも状態良好のため、清掃、調整、グリスアップを実施


少々、キャブレター周りの部品を手配致しました。

また休み明けより整備再開です。
順調に進んでおります。
しっかりと長く乗れるようにリフレッシュさせておきますね!!
またご報告させて頂きます。
スクーター ベルト周りメンテナンス
常連さんのスカイウェイブ400Sの定期点検を実施しております。
距離からして、そろそろベルト周りの交換時期なので、ついでに交換することになりました。
スクーター系はチェーンではなく、ベルト駆動のため、調整はいりませんが、
定期的に交換しないと最後は千切れます・・・・
そうなる前に交換しないと二次災害で高くつきます

クランクケース内はダストだらけで、ウェイトローラーをバラしても随分ダストが出てきました。
ケース内のダストもキレイに清掃。店長の鼻の中は真っ黒になりました・・・
今回は加速を良くしたいということで、少し軽めのウェイトローラーに変更することにしました。

ウェイトローラーの他、消耗パーツも少し交換しました。
この作業のついでにミッションオイルも交換することにしました。

クラッチが思いのほかギリギリでした・・・

これで当分、メンテナンスフリーとなります。

調子良く乗って頂いております。
有難うございました。
距離からして、そろそろベルト周りの交換時期なので、ついでに交換することになりました。
スクーター系はチェーンではなく、ベルト駆動のため、調整はいりませんが、
定期的に交換しないと最後は千切れます・・・・
そうなる前に交換しないと二次災害で高くつきます

クランクケース内はダストだらけで、ウェイトローラーをバラしても随分ダストが出てきました。
ケース内のダストもキレイに清掃。店長の鼻の中は真っ黒になりました・・・
今回は加速を良くしたいということで、少し軽めのウェイトローラーに変更することにしました。


ウェイトローラーの他、消耗パーツも少し交換しました。
この作業のついでにミッションオイルも交換することにしました。


クラッチが思いのほかギリギリでした・・・


これで当分、メンテナンスフリーとなります。

調子良く乗って頂いております。
有難うございました。
上質CB1300SF入荷!
久しぶりにビッグバイクの中古車が入荷しました。
お手頃な値段で上質な物を探すのは一苦労です。
そろそろCB1000SFも本当に数が少なくなり、考えあぐねておりました。
そこで!
CB1300SF

実は、ず~っと探していたのですが、これまたキレイで上質な物が少なくなってきてます。
あと、走行距離が伸び始めていて、なかなか買ってこれませんでした・・・
1999年車で、初ビッグバイクという方にお奨めのの一台です。
1999年式ということは、この後マフラー交換をしても、車検が楽なんです。
2000年以降はJMCAマフラーかノーマルマフラーでないと車検は通りません・・・
そして、白/赤が多い中で、数の少なく人気のブルーをゲットしました。

この年式は、CB-Fのテール形状の流れを汲んでいて、
少しノスタルジーな感じも残っており、カッコ良いです。

キレイで上質な車両です!


そして、オマケもいっぱいです。
スクリーンバイザー

そして、CB-Fでお馴染みのショップのリモーションさんで取り扱っているHID

アクティブ製サブフレーム

ハンドルアップスペーサーで少しポジションが楽になっております。

走行は13409キロで、
お値段529000円です!
上質なビッグバイクで、安心してツーリングに行けます!
そして、フロントタイヤは新品に交換予定です。
お手頃な値段で上質な物を探すのは一苦労です。
そろそろCB1000SFも本当に数が少なくなり、考えあぐねておりました。
そこで!
CB1300SF

実は、ず~っと探していたのですが、これまたキレイで上質な物が少なくなってきてます。
あと、走行距離が伸び始めていて、なかなか買ってこれませんでした・・・
1999年車で、初ビッグバイクという方にお奨めのの一台です。
1999年式ということは、この後マフラー交換をしても、車検が楽なんです。
2000年以降はJMCAマフラーかノーマルマフラーでないと車検は通りません・・・
そして、白/赤が多い中で、数の少なく人気のブルーをゲットしました。


この年式は、CB-Fのテール形状の流れを汲んでいて、
少しノスタルジーな感じも残っており、カッコ良いです。


キレイで上質な車両です!



そして、オマケもいっぱいです。
スクリーンバイザー

そして、CB-Fでお馴染みのショップのリモーションさんで取り扱っているHID


アクティブ製サブフレーム

ハンドルアップスペーサーで少しポジションが楽になっております。

走行は13409キロで、
お値段529000円です!
上質なビッグバイクで、安心してツーリングに行けます!
そして、フロントタイヤは新品に交換予定です。
二昔お付き合いさせて頂きました
20年近く前に新車でご購入頂きましたビラーゴ250
この度、転勤にて関西方面に行くこととなりました・・・
もう、このお客様ともそんなに長くお付き合いさせて頂いていたのですね!!
但し、バイク乗りの方の転勤は、本人は少し楽しみにしている方が多いです。
今までツーリングで行けなかった場所へ行けるというのが最大の楽しみとなっているようです。
数年間は戻れないとのことで、行く前にメンテナンスでお預かりさせて頂きました。
スパークプラグにエンジンオイル、オイルフィルタも交換

フロントフォークのダストシールの劣化があったため、交換


フロントブレーキパッドの交換のご依頼も受けていたため、キャリパーを見るとだいぶ汚れています。
さらには、片側のピストンの動きが相当悪くなっていました。

動きの悪いピストンを出してみると・・・・・

劣化したシールのゴムが付着してきました。
ご相談の上、交換することになりました。

シール類をバラしてみると、相当な劣化した沈殿物が・・・

まずは、この沈殿物の除去
キレイに取り除きます。
キレイになりました。

そして、新品のシールとサビていたピストンも新品に交換し組み込み

キャリパーサポートスライドピンもサビを落とします

パッドを交換

この後、グリスアップ等も重ね、フルードも交換
格段にブレーキの動きは良くなりました。
そして、タイヤ交換

ついでにスプロケット、チェーンも交換


ブレーキシューもついでに交換

ブレーキカムの軸部のグリスが古くなっていたので、こちらはグリスアップをやり直しておきました。

これで、当分は消耗品が出ないでしょう!!

西国のツーリング情報楽しみにしてますね!!
しばらくサヨナラですが、戻ってくるの楽しみにしてます!!
この度、転勤にて関西方面に行くこととなりました・・・
もう、このお客様ともそんなに長くお付き合いさせて頂いていたのですね!!
但し、バイク乗りの方の転勤は、本人は少し楽しみにしている方が多いです。
今までツーリングで行けなかった場所へ行けるというのが最大の楽しみとなっているようです。
数年間は戻れないとのことで、行く前にメンテナンスでお預かりさせて頂きました。
スパークプラグにエンジンオイル、オイルフィルタも交換


フロントフォークのダストシールの劣化があったため、交換



フロントブレーキパッドの交換のご依頼も受けていたため、キャリパーを見るとだいぶ汚れています。
さらには、片側のピストンの動きが相当悪くなっていました。


動きの悪いピストンを出してみると・・・・・

劣化したシールのゴムが付着してきました。
ご相談の上、交換することになりました。

シール類をバラしてみると、相当な劣化した沈殿物が・・・


まずは、この沈殿物の除去
キレイに取り除きます。
キレイになりました。


そして、新品のシールとサビていたピストンも新品に交換し組み込み


キャリパーサポートスライドピンもサビを落とします


パッドを交換

この後、グリスアップ等も重ね、フルードも交換
格段にブレーキの動きは良くなりました。
そして、タイヤ交換


ついでにスプロケット、チェーンも交換



ブレーキシューもついでに交換

ブレーキカムの軸部のグリスが古くなっていたので、こちらはグリスアップをやり直しておきました。


これで、当分は消耗品が出ないでしょう!!

西国のツーリング情報楽しみにしてますね!!
しばらくサヨナラですが、戻ってくるの楽しみにしてます!!
老化との闘い
度々、記載させて頂きますが、当店は古いオートバイの修理は実施しておりません。
一部、常連さんの車両のみ触らせて頂いております・・・
本日は、NSの車検

ヘッドライトをHID化しておりますが、
一部しっかりした物を除いて、実は車検に通りづらいのです・・・
実際に人の目からは明るいのですが、車検ともなると不具合が多くなります。
まあ、今回はHI/LOの切り替えが壊れていたので、これでは車検は通りません。

規定値の半分以下でした・・・
ノーマルに戻しても規定値の半分・・・・
配線の劣化ですね~
四苦八苦して通してきました。
その他もなかなか車検に通すのが厳しい車両でした・・・
でも、これで2年はお墨付きです。
古いバイクはなかなか私に挑戦的です・・・
一部、常連さんの車両のみ触らせて頂いております・・・
本日は、NSの車検

ヘッドライトをHID化しておりますが、
一部しっかりした物を除いて、実は車検に通りづらいのです・・・
実際に人の目からは明るいのですが、車検ともなると不具合が多くなります。
まあ、今回はHI/LOの切り替えが壊れていたので、これでは車検は通りません。

規定値の半分以下でした・・・
ノーマルに戻しても規定値の半分・・・・
配線の劣化ですね~
四苦八苦して通してきました。
その他もなかなか車検に通すのが厳しい車両でした・・・
でも、これで2年はお墨付きです。
古いバイクはなかなか私に挑戦的です・・・
明日(3月8日)の営業時間
3月8日は、遠方引取り業務のため、
午後からの営業となります。
ご迷惑おかけ致しますが、宜しくお願い致します。
うまくいけば間に合うかもしれないのですが・・・・
午後からの営業となります。
ご迷惑おかけ致しますが、宜しくお願い致します。
うまくいけば間に合うかもしれないのですが・・・・
ドラッグスター400クラシック 上質中古車入荷
本日も朝から仕入れに出たわりに一台のみ仕入れが出来ました。
上質な車両を見極めるのは、私の得意な仕事ですが、
年々上質なものは値上がりしていたり、少なくなっていたりで仕入れが大変です。
本日はそんな厳選された一台
ドラッグスター400クラシックの入荷です。

実はこのカラー、以前にも入荷したのですが、お問い合わせの多かったカラーリングです。
1998年モデルで、なかなかキレイな車両です。

私はよく、ドラッグスターを仕入れるのですが、それには理由があります。
カッコ良いことはもちろん、空冷Vツインエンジンであることです。
国産アメリカンの他メーカーは全て水冷エンジンです。
やはり、空冷Vツインが真髄では??ラジエターがエンジン前方にないので、スッキリしています。

前後のウィンカーはクリアレンズを装着してあります。

タンクもキレイです!この年式のワインレッドは、
深いブラウンとのツートンカラーで落ち着いた色合いです。
それが人気のカラーでもある理由でしょう。

サドルバッグサポートも装着されています。

走行距離は14622キロで、
お値段は399000円とお買い得です!!
上質な車両を見極めるのは、私の得意な仕事ですが、
年々上質なものは値上がりしていたり、少なくなっていたりで仕入れが大変です。
本日はそんな厳選された一台
ドラッグスター400クラシックの入荷です。

実はこのカラー、以前にも入荷したのですが、お問い合わせの多かったカラーリングです。
1998年モデルで、なかなかキレイな車両です。


私はよく、ドラッグスターを仕入れるのですが、それには理由があります。
カッコ良いことはもちろん、空冷Vツインエンジンであることです。
国産アメリカンの他メーカーは全て水冷エンジンです。
やはり、空冷Vツインが真髄では??ラジエターがエンジン前方にないので、スッキリしています。


前後のウィンカーはクリアレンズを装着してあります。


タンクもキレイです!この年式のワインレッドは、
深いブラウンとのツートンカラーで落ち着いた色合いです。
それが人気のカラーでもある理由でしょう。


サドルバッグサポートも装着されています。

走行距離は14622キロで、
お値段は399000円とお買い得です!!
やっぱ 4in1
先日のWSBKの記事でちょっとお伝えしたように、
私が何やらたくらんでいるのはお客様もお気づきになったようです。
私の11Rも昨年末にブレーキをリニューアルし、
春のツーリングにてアタリを付けようかと思っております。

このブレーキのカスタムは5年間の格闘の末、ようやく見栄えの変わるカスタムとなりました。
常連さんには「キャバ嬢」っというアダ名をつけられている私のバイク
今までは食事にお金を取られていたのが、ようやくハンドバッグを買ってあげられるようになった
っとでも言うところでしょうか・・・(笑)
自分のオートバイは、やはりストレス無く乗りたい
気に入らない部分をカスタムすることによって、もっと楽しい乗り物になります。
エンジンも調子良くなり、ツーリングにも行けるようになったこのバイクも
どうも音が気に入らない・・・・
純正マフラーにスリップオンで装着されている激レアなマフラー

まあ、悪くはないんですが、アクセルを開けていった時の爽快感がない・・・・
やっぱ集合管だよな~ っと考えて、11R用のマフラーを探すも、
マフラー代は30万円を超えているものばかり・・・・
さらにはバックステップを装着しないといけない商品が多く、しめて40万円・・・・
無理 無理 無理 無理~
そこまでのカチ上げマフラーは、このノーマルホイールにも似合わないこともある・・・・
ってことで、F用を装着してみようと考えました。
結構、F用を装着している方は多いようで、但しみなさんアンダーカウルを装着していない・・・
何か問題があるのかもしれません・・・・
我慢が出来ないので、購入!!!!
80年代の雰囲気を残しつつ、カッコいいマフラーはないかと探しまくって数ヶ月
ようやく見つけました。
今装着しているマフラーを外し、憧れの集合管へ
純正も機械曲げのため、エキパイ部はカクっと曲がっております。
今回装着するマフラーも機械曲げですが、3Dベンダーを使用して曲げているため、
手曲げのようなアールです。そして、エキパイ部も80年代っぽく38パイと少し細めです。

そして、どんなサイレンサーかというと・・・・

マフラーは鉄管で、これまた80年代の雰囲気です。
さて、ここからが問題
アンダーカウルが干渉します・・・・
3箇所も干渉してる・・・・・
削る!!
貴重なカウルではありますが、アンダーカウルを装着して乗りたいので、しかたなし!!
カウルに一番近くなる部分には断熱材を巻いてみました。
右側にエキパイが寄っていて干渉するので、カウルの下側をオフセットして、
ようやく1センチ程の隙間を確保しました。

そして完成!!

メチャクチャ カッコいい~!!
鉄管とはいえ、相当な軽量化になりました。

程よい感じの集合管は、鉄管の良い音を奏でております。
早速と試乗!!
低回転から高回転までスムーズな吹け上がりで、
4in1のマフラーは、5000回転からが気持ち良い吹け上がりをみせます。
こりゃ乗ってて気持ちいい!!
どこかへ走りに行きたい!!
私が何やらたくらんでいるのはお客様もお気づきになったようです。
私の11Rも昨年末にブレーキをリニューアルし、
春のツーリングにてアタリを付けようかと思っております。

このブレーキのカスタムは5年間の格闘の末、ようやく見栄えの変わるカスタムとなりました。
常連さんには「キャバ嬢」っというアダ名をつけられている私のバイク
今までは食事にお金を取られていたのが、ようやくハンドバッグを買ってあげられるようになった
っとでも言うところでしょうか・・・(笑)
自分のオートバイは、やはりストレス無く乗りたい
気に入らない部分をカスタムすることによって、もっと楽しい乗り物になります。
エンジンも調子良くなり、ツーリングにも行けるようになったこのバイクも
どうも音が気に入らない・・・・
純正マフラーにスリップオンで装着されている激レアなマフラー


まあ、悪くはないんですが、アクセルを開けていった時の爽快感がない・・・・
やっぱ集合管だよな~ っと考えて、11R用のマフラーを探すも、
マフラー代は30万円を超えているものばかり・・・・
さらにはバックステップを装着しないといけない商品が多く、しめて40万円・・・・
無理 無理 無理 無理~
そこまでのカチ上げマフラーは、このノーマルホイールにも似合わないこともある・・・・
ってことで、F用を装着してみようと考えました。
結構、F用を装着している方は多いようで、但しみなさんアンダーカウルを装着していない・・・
何か問題があるのかもしれません・・・・
我慢が出来ないので、購入!!!!
80年代の雰囲気を残しつつ、カッコいいマフラーはないかと探しまくって数ヶ月
ようやく見つけました。
今装着しているマフラーを外し、憧れの集合管へ
純正も機械曲げのため、エキパイ部はカクっと曲がっております。
今回装着するマフラーも機械曲げですが、3Dベンダーを使用して曲げているため、
手曲げのようなアールです。そして、エキパイ部も80年代っぽく38パイと少し細めです。


そして、どんなサイレンサーかというと・・・・

マフラーは鉄管で、これまた80年代の雰囲気です。
さて、ここからが問題
アンダーカウルが干渉します・・・・
3箇所も干渉してる・・・・・
削る!!
貴重なカウルではありますが、アンダーカウルを装着して乗りたいので、しかたなし!!
カウルに一番近くなる部分には断熱材を巻いてみました。
右側にエキパイが寄っていて干渉するので、カウルの下側をオフセットして、
ようやく1センチ程の隙間を確保しました。


そして完成!!

メチャクチャ カッコいい~!!
鉄管とはいえ、相当な軽量化になりました。


程よい感じの集合管は、鉄管の良い音を奏でております。
早速と試乗!!
低回転から高回転までスムーズな吹け上がりで、
4in1のマフラーは、5000回転からが気持ち良い吹け上がりをみせます。
こりゃ乗ってて気持ちいい!!
どこかへ走りに行きたい!!
現状渡しの恐ろしさ・・・
中古車を買うにあたり、一番怖いのは個人売買や某オークション
そして、保証の無い中古車
保証が付いていても粗悪な中古車もあるくらいですから、
保証の無い物はもっと危険です。
まあ、安すぎる中古車は危ない物が多いということで・・・
そのような一例で修理のご依頼
納車した初日にガソリン漏れがあり、買ったバイク屋さんに修理を依頼されたらしい
そして1週間後に納車され、またもやその日にガソリン漏れ
さすがにお客様は不信感いっぱいで、当店に駆け込んで来た模様
ガソリンは既に漏れていて、アイドリングもしません。
さらには5000回転位までの吹け具合が悪すぎです・・・
そのお店では「大丈夫!問題ない!」っと言われたらしいです・・・
充分にお客様とご相談させて頂き、当店にて修理することとなりました。
キャブレターからガソリンが漏れているのは確実なので、
キャブレターを摘出

ついでにガソリンタンクのガソリンを抜いてみると・・・・
サビ交じりのガソリンが・・・・

タンク内部はサビ取りした跡があり、さらにはガソリンタンクの溶接部からガソリン漏れ・・・・

ご相談の上、新品に交換

いきなり強烈なトラブルです・・・
そして、問題のキャブレターは???
いろんな部品が付いてない・・・・
キャブレターを分解した形跡はあるものの、適当な仕事です
まず、キャブレターヒーターは折れていて配線は繋がっておりません・・・
ここから間違い探しの旅が始まります・・・
とりあえずキャブレターヒーター装着

フロートバルブの受け部分のOリングにも付着物があり劣化しています。
そして、ゴミ除けのフィルタも装着されておりません・・・

キャブレターの各部品を清掃します

アイドリングを安定させるエアカットバルブも劣化していたため、交換
細かな劣化していたOリングも交換していきます。


そして組み上げていきます

さらに、チョーク部のOリングも装着されていなかったため、装着
ホースも1本付いてなかったので、装着

スパークプラグを交換し、キャブレターの同調をとります

すっかりと調子を取り戻してくれました!!
ようやく本来の性能になり、アイドリングも調子抜群
中古車なので、納車されて全てトラブルが無いかというと、そういうことはありませんが、
やはりちゃんとメンテナンスされたバイクを買った方がいいですね~
今日からホントのバイクライフがスタートです。
早めにそのほかの宿題も終わらせてくださいね!!
そして、保証の無い中古車
保証が付いていても粗悪な中古車もあるくらいですから、
保証の無い物はもっと危険です。
まあ、安すぎる中古車は危ない物が多いということで・・・
そのような一例で修理のご依頼
納車した初日にガソリン漏れがあり、買ったバイク屋さんに修理を依頼されたらしい
そして1週間後に納車され、またもやその日にガソリン漏れ
さすがにお客様は不信感いっぱいで、当店に駆け込んで来た模様
ガソリンは既に漏れていて、アイドリングもしません。
さらには5000回転位までの吹け具合が悪すぎです・・・
そのお店では「大丈夫!問題ない!」っと言われたらしいです・・・
充分にお客様とご相談させて頂き、当店にて修理することとなりました。
キャブレターからガソリンが漏れているのは確実なので、
キャブレターを摘出

ついでにガソリンタンクのガソリンを抜いてみると・・・・
サビ交じりのガソリンが・・・・

タンク内部はサビ取りした跡があり、さらにはガソリンタンクの溶接部からガソリン漏れ・・・・

ご相談の上、新品に交換

いきなり強烈なトラブルです・・・
そして、問題のキャブレターは???
いろんな部品が付いてない・・・・
キャブレターを分解した形跡はあるものの、適当な仕事です
まず、キャブレターヒーターは折れていて配線は繋がっておりません・・・
ここから間違い探しの旅が始まります・・・
とりあえずキャブレターヒーター装着


フロートバルブの受け部分のOリングにも付着物があり劣化しています。
そして、ゴミ除けのフィルタも装着されておりません・・・


キャブレターの各部品を清掃します


アイドリングを安定させるエアカットバルブも劣化していたため、交換
細かな劣化していたOリングも交換していきます。



そして組み上げていきます


さらに、チョーク部のOリングも装着されていなかったため、装着
ホースも1本付いてなかったので、装着


スパークプラグを交換し、キャブレターの同調をとります


すっかりと調子を取り戻してくれました!!
ようやく本来の性能になり、アイドリングも調子抜群
中古車なので、納車されて全てトラブルが無いかというと、そういうことはありませんが、
やはりちゃんとメンテナンスされたバイクを買った方がいいですね~
今日からホントのバイクライフがスタートです。
早めにそのほかの宿題も終わらせてくださいね!!
ドラッグスター400 ご成約有難うございました
先日は、ドラッグスター400のご成約有難うございました。
本日は、早速と整備に取り掛かっております。
バシっと整備しておきます。

まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換

オイルフィルタと同時に、オイルフィルタカバーOリングも新品に交換しておきました。

スパークプラグも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリングの点検やスポークの調整、
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施


ブレーキキャリパーピストンも清掃し、グリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの残量は充分にあります。
角の面取りを実施し、ブレーキの鳴き止め対策です。

ブレーキパッドとブレーキキャリパーの接触面にもグリスアップを施します。
こちらもブレーキの鳴き止め対策とパッドの動きをピストンの動きとダイレクトにする作用があります。

キャリパーの稼動部にもグリスアップ
ここのグリスが切れるとブレーキの引き摺りの原因となります。

ブレーキフルードの交換

キレイになりました。

そして、リアホイールを外し点検
フロント同様、ベアリングの点検、スポーク調整
そして、ブレーキドラム内の清掃やドライブシャフト連結部の点検を実施

リアブレーキシューの残量も充分にあります。
フロント同様面取り

ブレーキシューの接触部にはグリスアップ
フロント周りは良いグリス等を使用してメンテナンスされていた跡がありましたが、
リアはどうやらあまりメンテナンスされていなかったようです。
各部品の状態は良好でした。

リアホイールを支えるアクスルシャフトにはグリスアップを施し、
ドライブシャフトオイルは交換です。

タンクを外して、各部点検

その他、ケーブル類のグリスアップやレバー周りのメンテナンス、
ペダル周りのメンテナンスと続いて実施
少々、部品を取り寄せることにしましたので、また週明けから再開します。
免許頑張ってくださいね~!!
本日は、早速と整備に取り掛かっております。
バシっと整備しておきます。

まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換

オイルフィルタと同時に、オイルフィルタカバーOリングも新品に交換しておきました。


スパークプラグも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリングの点検やスポークの調整、
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施



ブレーキキャリパーピストンも清掃し、グリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの残量は充分にあります。
角の面取りを実施し、ブレーキの鳴き止め対策です。


ブレーキパッドとブレーキキャリパーの接触面にもグリスアップを施します。
こちらもブレーキの鳴き止め対策とパッドの動きをピストンの動きとダイレクトにする作用があります。


キャリパーの稼動部にもグリスアップ
ここのグリスが切れるとブレーキの引き摺りの原因となります。

ブレーキフルードの交換


キレイになりました。

そして、リアホイールを外し点検
フロント同様、ベアリングの点検、スポーク調整
そして、ブレーキドラム内の清掃やドライブシャフト連結部の点検を実施


リアブレーキシューの残量も充分にあります。
フロント同様面取り

ブレーキシューの接触部にはグリスアップ
フロント周りは良いグリス等を使用してメンテナンスされていた跡がありましたが、
リアはどうやらあまりメンテナンスされていなかったようです。
各部品の状態は良好でした。


リアホイールを支えるアクスルシャフトにはグリスアップを施し、
ドライブシャフトオイルは交換です。


タンクを外して、各部点検

その他、ケーブル類のグリスアップやレバー周りのメンテナンス、
ペダル周りのメンテナンスと続いて実施
少々、部品を取り寄せることにしましたので、また週明けから再開します。
免許頑張ってくださいね~!!