GSR400 整備進めております
先日、ご成約頂きましたGSR400も整備を進めております。
当店の品選びと中古車バイクへの情熱をご理解頂き、
お客様の期待も高くなってしまいました。
早速、リフレッシュさせましょ~
エンジンオイル、オイルフィルタ、冷却水は新品に交換です。

ガソリンタンク、エアクリーナーボックスを取り外して、
スパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントは若干の汚れがあるものの、この程度なら当分交換にはならないので
使用させて頂きました。
バッテリーも状態良好でした。充電を再度します。

フロントホイールを外し、ベアリング等の点検
良好です。

ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
キャリパーピストンにはブレーキダストが付着し汚れておりましたので、
清掃しグリスアップを施して動きを良くします。

ピストンのサビも無く、状態良好です。
このピストンのグリスアップを実施しておくかどうかで、
1年後に差が出ます。

ブレーキパッドの残量は充分でしたので、角の落とし面取り
ブレーキの鳴き止め対策です。
どうしても回転している物を挟んで止めているため、パッドの角にバリが出てきます。
それを落としておけば、ブレーキがキーキー音がしたりといった事を防げます。
パッドの裏面のキャリパーピストンの接触面にはグリスアップです。
こちらも鳴き止め対策と、パッドをダイレクトに動かすための作業となります。

パッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施し、
ブレーキパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ


パッドも面取り、グリスアップ


リアホイールを外して、ホイールベアリング等の点検です。
良好!良好!

ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップを施し組み込みます。
チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

リアブレーキキャリパーもフロント同様ピストンの清掃、グリスアップ

キャリパーの稼動部もグリスアップを実施し、動きを良くします。
また、足元のパーツでもあり、サビ防止にもなります。

ブレーキパッドの残量は充分でしたので、面取り、グリスアップ

パッドピンやスライドピンもグリスアップ
ここまで使用したグリスも5種類となります。
各部に合わせて使用する物を変えております。

フロントブレーキフルードの交換


リアのブレーキフルードはキレイでしたが、交換です


ワイヤー類にもグリスアップを実施し、各部の点検を進めます。

状態の良い車両ですよ!
来週前半から半ばには乗れると思います。
ご連絡させて頂きますので、今しばらくお待ちください!!
当店の品選びと中古車バイクへの情熱をご理解頂き、
お客様の期待も高くなってしまいました。
早速、リフレッシュさせましょ~
エンジンオイル、オイルフィルタ、冷却水は新品に交換です。


ガソリンタンク、エアクリーナーボックスを取り外して、
スパークプラグの交換


エアクリーナーエレメントは若干の汚れがあるものの、この程度なら当分交換にはならないので
使用させて頂きました。
バッテリーも状態良好でした。充電を再度します。


フロントホイールを外し、ベアリング等の点検
良好です。


ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
キャリパーピストンにはブレーキダストが付着し汚れておりましたので、
清掃しグリスアップを施して動きを良くします。

ピストンのサビも無く、状態良好です。
このピストンのグリスアップを実施しておくかどうかで、
1年後に差が出ます。


ブレーキパッドの残量は充分でしたので、角の落とし面取り
ブレーキの鳴き止め対策です。
どうしても回転している物を挟んで止めているため、パッドの角にバリが出てきます。
それを落としておけば、ブレーキがキーキー音がしたりといった事を防げます。
パッドの裏面のキャリパーピストンの接触面にはグリスアップです。
こちらも鳴き止め対策と、パッドをダイレクトに動かすための作業となります。


パッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施し、
ブレーキパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ



パッドも面取り、グリスアップ



リアホイールを外して、ホイールベアリング等の点検です。
良好!良好!


ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップを施し組み込みます。
チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施


リアブレーキキャリパーもフロント同様ピストンの清掃、グリスアップ


キャリパーの稼動部もグリスアップを実施し、動きを良くします。
また、足元のパーツでもあり、サビ防止にもなります。

ブレーキパッドの残量は充分でしたので、面取り、グリスアップ


パッドピンやスライドピンもグリスアップ
ここまで使用したグリスも5種類となります。
各部に合わせて使用する物を変えております。


フロントブレーキフルードの交換




リアのブレーキフルードはキレイでしたが、交換です



ワイヤー類にもグリスアップを実施し、各部の点検を進めます。

状態の良い車両ですよ!
来週前半から半ばには乗れると思います。
ご連絡させて頂きますので、今しばらくお待ちください!!
CB1300SF ご成約有難う御座いました。
私のお気に入りの中古車
CB1300SFもご成約頂き、只今メンテナンス中です。
少々、整備が多くブログへのアップが遅れました・・・
珍しいブルーのCBだったこともありまして、たくさんのお問い合わせを頂きました。
しっかりとメンテナンスさせて頂きます。

ではメンテナンスの一部を少々紹介
バッテリーは少し弱かったため、新品に交換です。
新品も液を入れた後に、「初期充電」を行わないと本来の性能を発揮しません。

タンクを外し、各部の点検と共に、冷却水とプラグの交換を実施


エアクリーナーエレメントが少し汚れ気味だったので、こちらも新品にしました。

エンジンオイル、オイルフィルタも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリングの点検とタイヤの山が少なかったので、
フロントタイヤも新品に交換します

フロントフォークシールの劣化と右側フォークに若干のオイル滲みを発見したため、
オイルシールとダストシールの交換を実施することにしました。

フロントフォークを分解し、各部の点検と洗浄を行います。

フォークオイルも凄く汚れているように見えますが、入っていたオイルが緑色だったので、
汚れはそこそこでした。
今回使用するオイルはワコーズ製の赤いものです。

フロントフォークを組み立て、オイルを投入
エア抜きと油面調整を行い完成

ここまで来たら、逆側のフォークもやりたくなりました。
分解してシール類の交換をします。

これでフロントフォーク完成です。

車両へ組み込みます。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施

続いてフロントブレーキキャリパーのメンテナンス
乗っているとブレーキダストがピストンに付着してきますので、
キレイに清掃し、ピストンをグリスアップして動きを良くします。
サビ一つないキレイなピストンでした。前オーナーさんの保管状態が良かったのでしょう。


ブレーキパッドの残量は充分ですので、角の面取りをして鳴き止め対策を実施

ブレーキパッドとキャリパーピストンを接触面にはグリスアップ
当店では、少し粘着性のあるグリスを使用しており、
それによりピストンの動きにダイレクトにパッドが反応してくれます。
パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを実施し、パッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーの同様にピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りと裏面のグリスアップ

パッドピンもグリスアップ
しかし、状態の良い車両だと思います。

リアホイールを外して、ベアリング等の点検
良好です!

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップ

フロント同様、リアブレーキキャリパーもピストンの清掃、グリスアップを施します

リアのブレーキパッドは残量が少なかったため、新品に交換しました。
面取り作業を実施し、ピストンとのアタリ面にはグリスアップ

パッドピンもグリスアップです。
どにかく点検をしながら、グリスアップを実施することが多いですが、
こういった作業を事前にやっておくことにより、スムーズにバイクが走り、
部品も長持ちします。

チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

そして、フロントブレーキフルードの交換


そしてクラッチフルードも交換


リアブレーキのフルードも交換


これで全て油脂類の交換が実施出来ました。
ワイヤー類のグリスアップや、レバーやペダルのグリスアップを終わり、
完全にリフレッシュしました。
充電系統、冷却系統も良好です。
実に程度の良い車両なので、長く乗って頂けると思います。

週明け車検を取得し、その後登録して、試乗にて最終チェックを実施し完成です。
来週中にはご用意整うと思いますので、今しばらくお待ちください。
CB1300SFもご成約頂き、只今メンテナンス中です。
少々、整備が多くブログへのアップが遅れました・・・
珍しいブルーのCBだったこともありまして、たくさんのお問い合わせを頂きました。
しっかりとメンテナンスさせて頂きます。

ではメンテナンスの一部を少々紹介
バッテリーは少し弱かったため、新品に交換です。
新品も液を入れた後に、「初期充電」を行わないと本来の性能を発揮しません。


タンクを外し、各部の点検と共に、冷却水とプラグの交換を実施



エアクリーナーエレメントが少し汚れ気味だったので、こちらも新品にしました。


エンジンオイル、オイルフィルタも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリングの点検とタイヤの山が少なかったので、
フロントタイヤも新品に交換します


フロントフォークシールの劣化と右側フォークに若干のオイル滲みを発見したため、
オイルシールとダストシールの交換を実施することにしました。

フロントフォークを分解し、各部の点検と洗浄を行います。


フォークオイルも凄く汚れているように見えますが、入っていたオイルが緑色だったので、
汚れはそこそこでした。
今回使用するオイルはワコーズ製の赤いものです。


フロントフォークを組み立て、オイルを投入
エア抜きと油面調整を行い完成

ここまで来たら、逆側のフォークもやりたくなりました。
分解してシール類の交換をします。


これでフロントフォーク完成です。

車両へ組み込みます。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施

続いてフロントブレーキキャリパーのメンテナンス
乗っているとブレーキダストがピストンに付着してきますので、
キレイに清掃し、ピストンをグリスアップして動きを良くします。
サビ一つないキレイなピストンでした。前オーナーさんの保管状態が良かったのでしょう。




ブレーキパッドの残量は充分ですので、角の面取りをして鳴き止め対策を実施

ブレーキパッドとキャリパーピストンを接触面にはグリスアップ
当店では、少し粘着性のあるグリスを使用しており、
それによりピストンの動きにダイレクトにパッドが反応してくれます。
パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを実施し、パッドの動きを良くします。


逆側のキャリパーの同様にピストンの清掃、グリスアップ




パッドの面取りと裏面のグリスアップ


パッドピンもグリスアップ
しかし、状態の良い車両だと思います。

リアホイールを外して、ベアリング等の点検
良好です!


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップ

フロント同様、リアブレーキキャリパーもピストンの清掃、グリスアップを施します


リアのブレーキパッドは残量が少なかったため、新品に交換しました。
面取り作業を実施し、ピストンとのアタリ面にはグリスアップ


パッドピンもグリスアップです。
どにかく点検をしながら、グリスアップを実施することが多いですが、
こういった作業を事前にやっておくことにより、スムーズにバイクが走り、
部品も長持ちします。

チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

そして、フロントブレーキフルードの交換




そしてクラッチフルードも交換



リアブレーキのフルードも交換



これで全て油脂類の交換が実施出来ました。
ワイヤー類のグリスアップや、レバーやペダルのグリスアップを終わり、
完全にリフレッシュしました。
充電系統、冷却系統も良好です。
実に程度の良い車両なので、長く乗って頂けると思います。

週明け車検を取得し、その後登録して、試乗にて最終チェックを実施し完成です。
来週中にはご用意整うと思いますので、今しばらくお待ちください。
チェーン&スプロケット交換
先日、ブレンボキャリパーを装備したCB400SFV
その時に気づいたのですが、何か変な音がする・・・・
何かフロント周りから音がしているのか???
っと、原因が分かりました。
フロントスプロケット周りからの音で、見てみるとチェーンも終わってました・・・
部品到着に伴い、早速交換です。
どうせならってことで、サンスター製のスプロケットに交換
随分と反って減っているフロントスプロケットでした・・・

チェーンも交換
DID製のゴールドチェーン
装着されていたチェーンは片伸びも多く、動きも悪い

そして、リアスプロケットもサンスター製
軽量化ですね。しかも良い色です。
ハードアルマイト加工されたスプロケットは精度も抜群です。

交換後、見違えるようにスムーズに走るようになりました!
だいぶリフレッシュしましたね!!
その時に気づいたのですが、何か変な音がする・・・・
何かフロント周りから音がしているのか???
っと、原因が分かりました。
フロントスプロケット周りからの音で、見てみるとチェーンも終わってました・・・
部品到着に伴い、早速交換です。
どうせならってことで、サンスター製のスプロケットに交換
随分と反って減っているフロントスプロケットでした・・・


チェーンも交換
DID製のゴールドチェーン
装着されていたチェーンは片伸びも多く、動きも悪い


そして、リアスプロケットもサンスター製
軽量化ですね。しかも良い色です。
ハードアルマイト加工されたスプロケットは精度も抜群です。


交換後、見違えるようにスムーズに走るようになりました!
だいぶリフレッシュしましたね!!
今年はハードケースが流行りです
今年は、リアのハードボックスを装着するお客様が多いです。
雨を気にせずに、ツーリング先や普段使わない時はワンタッチで脱着出来るタイプです。
T-MAXに乗る常連さんも装着に踏み切りました。
GIVI製のモノキーケースです。
車種専用のマウントを装着し
っと思ったら、マウントの部品のネジ切りが甘く、ちゃんとヘリサートしました。
まあ、外国製には良くあることです・・・

そして、テールのカウルに穴あけ加工をしてマウントを装着

リアボックスを装着

おー!大人の風格!!
GIVIのモノキーケースは内側に補強の板が一枚あり、ボックスのたわみも無く頑丈です。
グリップの交換も終了しました。

車検整備が終わるまで一度ボックスは外して保管
車検整備も順調です。
雨を気にせずに、ツーリング先や普段使わない時はワンタッチで脱着出来るタイプです。
T-MAXに乗る常連さんも装着に踏み切りました。
GIVI製のモノキーケースです。
車種専用のマウントを装着し
っと思ったら、マウントの部品のネジ切りが甘く、ちゃんとヘリサートしました。
まあ、外国製には良くあることです・・・

そして、テールのカウルに穴あけ加工をしてマウントを装着


リアボックスを装着

おー!大人の風格!!
GIVIのモノキーケースは内側に補強の板が一枚あり、ボックスのたわみも無く頑丈です。
グリップの交換も終了しました。


車検整備が終わるまで一度ボックスは外して保管
車検整備も順調です。
昔のドラマのバイクスタント
ちょっと閉店後にパソコンで懐かしの刑事ドラマを見ていたら
ビックリ仰天
「あぶない刑事」
僕らの世代には大ハマりなドラマです。
バイク乗りは、舘ひろしさんのバイク乗り姿を惚れ惚れと見ていたものです。
そんなワンシーン
犯人を追いかけるのに、都合良く置いてあったバイクを舘ひろしさん演じる「タカ」が拝借
スーツ姿でコーナリングはもちろんハングオンなのであります(怒り新党 塙風)

トラックで逃げる犯人にグングン接近
バイクはGSと思われるのであります。

っと、右足をバイクの左に、いわゆる自転車の彼女座り

ここからが驚異的なノーカットなのです。
逃げるトラックに片手を掴み、トラックに飛び乗るのであります!!!

完全に舘さん一人でのスタントをやってのけるのです!!!
CGなどは無かった時代、凄い俳優さんです!!
惚れても~た~
なんか、あぶない刑事もう一度見たくなりました。
ビックリ仰天
「あぶない刑事」
僕らの世代には大ハマりなドラマです。
バイク乗りは、舘ひろしさんのバイク乗り姿を惚れ惚れと見ていたものです。
そんなワンシーン
犯人を追いかけるのに、都合良く置いてあったバイクを舘ひろしさん演じる「タカ」が拝借
スーツ姿でコーナリングはもちろんハングオンなのであります(怒り新党 塙風)

トラックで逃げる犯人にグングン接近
バイクはGSと思われるのであります。

っと、右足をバイクの左に、いわゆる自転車の彼女座り

ここからが驚異的なノーカットなのです。
逃げるトラックに片手を掴み、トラックに飛び乗るのであります!!!


完全に舘さん一人でのスタントをやってのけるのです!!!
CGなどは無かった時代、凄い俳優さんです!!
惚れても~た~
なんか、あぶない刑事もう一度見たくなりました。
SR400 納車時と同じ美しさ
SR400に乗っている常連さんの車検でのお預かりです。
納車から2年が経過していますが、その当時のままの美しさを保って頂いております。
納車後にキレイなまま乗って頂けるお客様って実は少ないんです・・・
だから、ここまでキレイにして頂いているお客様のバイクを見ると、
嬉しくなります。きっとバイクも嬉しがっているハズです。

当時、「上品なカスタム」として仕上げた記憶のあるSRです。
一通りのカスタムはしておりますが、いやらしくなくヴィンテージ感を残しつつカスタムした一台
ドラムブレーキのSRで、この美しさと程度は国内でもトップクラスでしょう。
車検整備を実施していると、いろんなことが分かります。

例えば、このお客様の場合、フロントブレーキよりもリアを多様しているな とか

ブレーキのかけ方や、走行しているであろう場所等いろいろと感じられて、整備していても楽しいものです。
今週中には整備完了すると思います。
リフレッシュ後を楽しみにしていてください!
納車から2年が経過していますが、その当時のままの美しさを保って頂いております。
納車後にキレイなまま乗って頂けるお客様って実は少ないんです・・・
だから、ここまでキレイにして頂いているお客様のバイクを見ると、
嬉しくなります。きっとバイクも嬉しがっているハズです。

当時、「上品なカスタム」として仕上げた記憶のあるSRです。
一通りのカスタムはしておりますが、いやらしくなくヴィンテージ感を残しつつカスタムした一台
ドラムブレーキのSRで、この美しさと程度は国内でもトップクラスでしょう。
車検整備を実施していると、いろんなことが分かります。


例えば、このお客様の場合、フロントブレーキよりもリアを多様しているな とか


ブレーキのかけ方や、走行しているであろう場所等いろいろと感じられて、整備していても楽しいものです。
今週中には整備完了すると思います。
リフレッシュ後を楽しみにしていてください!
ヴィプロス製品 PV流れております 是非お試しを!
当店でもイチオシのケミカルが、ヴィプロス製品です。
グレサージュというチェーンオイルは当店でも使用中~
浸透性の高い低フリクションチェーンオイルです。

そして、この度 「レイキッシュ」というチェーンオイルが発売されました。

グレサージュ同様浸透性は高く、さらに飛び散りを少なくしたタイプです。
グレサージュが大体500キロ程持つのですが、レイキッシュは250キロ程
飛び散りを極限まで少なくしたい方などは良いでしょう。
そして、クリーンイノベーターという簡易ガラスコーティング剤も当店ではイチオシ
キレイになりますよ!!
ヘルメットのスクリーン等にも使用出来ます。
この梅雨時の雨をいかに撥水するかで、バイクの劣化を防げます。
そのPV動画が当店で流れております。

クリーンイノベーター、グレサージュ共に在庫しております。
レイキッシュもそのうち入荷となります。

是非一度試してみてはいかがでしょう
グレサージュというチェーンオイルは当店でも使用中~
浸透性の高い低フリクションチェーンオイルです。

そして、この度 「レイキッシュ」というチェーンオイルが発売されました。

グレサージュ同様浸透性は高く、さらに飛び散りを少なくしたタイプです。
グレサージュが大体500キロ程持つのですが、レイキッシュは250キロ程
飛び散りを極限まで少なくしたい方などは良いでしょう。
そして、クリーンイノベーターという簡易ガラスコーティング剤も当店ではイチオシ
キレイになりますよ!!
ヘルメットのスクリーン等にも使用出来ます。
この梅雨時の雨をいかに撥水するかで、バイクの劣化を防げます。
そのPV動画が当店で流れております。

クリーンイノベーター、グレサージュ共に在庫しております。
レイキッシュもそのうち入荷となります。

是非一度試してみてはいかがでしょう
MINI ホイール修理
今日も朝から仕入れに出かけましたが、程度の良い車両も無く仕入れが出来ませんでした・・・
ここ最近、当店のレベルに合う中古車が少なく困っております・・・
少し早めに帰ってきたので、早速MINIのホイール空気漏れ修理を実施
先日買ったジャッキで早速ジャッキアップ

こりゃ楽だ!!
アルミ削り出しのショックにKAD製4POTキャリパーがお目見えです。
ノーマルの効かないブレーキは、この4POTを味わうと元には戻れません。

どうせマグホイールの腐食でもしているんだろうと思っていたら、

リムバルブからの空気漏れでした・・・・
ジャッキいらなかったすね・・・良く確認せずにやってもーたー
まあ、便利になったからいっか!!
ついでに、ホームセンターで30円程でトマトの苗を発見し買ってしまいました。

これから帰って、自給自足生活の入門にチャレンジしてみます。
お盆頃にはトマト祭りになるはずだが・・・
ここ最近、当店のレベルに合う中古車が少なく困っております・・・
少し早めに帰ってきたので、早速MINIのホイール空気漏れ修理を実施
先日買ったジャッキで早速ジャッキアップ

こりゃ楽だ!!
アルミ削り出しのショックにKAD製4POTキャリパーがお目見えです。
ノーマルの効かないブレーキは、この4POTを味わうと元には戻れません。


どうせマグホイールの腐食でもしているんだろうと思っていたら、

リムバルブからの空気漏れでした・・・・
ジャッキいらなかったすね・・・良く確認せずにやってもーたー
まあ、便利になったからいっか!!
ついでに、ホームセンターで30円程でトマトの苗を発見し買ってしまいました。

これから帰って、自給自足生活の入門にチャレンジしてみます。
お盆頃にはトマト祭りになるはずだが・・・
R-7 車検整備続行中~
引き続き、YZFR-7の車検整備を続けております。
冷却水も交換しますが、アンダーカウルとアッパーカウルを外さないと交換出来ません・・・

そしてプラグ交換はタンクとインジェクターを外さないと出来ません。
なんだかノスタルチックなインジェクター
まるでキャブっすね・・・

そして完了
プラグは1本3800円 高価なバイクは部品も高価

そういえば、今回外した外装一式で130万円越えます・・・
フロントカウル70万円以上、タンク46万、シートカウル21万・・・・・
何々???コンロッドはチタン製で100万円オーバー????・・・・・・
なんつーバイクだ!! 外装一式でもう少し出せばハヤブサ買えそうです・・・
ちなみにアッパカウルセットは販売終了となっておりました。
エアクリーナーエレメントを待って車検です。
もう少々お待ちを~
冷却水も交換しますが、アンダーカウルとアッパーカウルを外さないと交換出来ません・・・


そしてプラグ交換はタンクとインジェクターを外さないと出来ません。
なんだかノスタルチックなインジェクター
まるでキャブっすね・・・

そして完了
プラグは1本3800円 高価なバイクは部品も高価


そういえば、今回外した外装一式で130万円越えます・・・
フロントカウル70万円以上、タンク46万、シートカウル21万・・・・・
何々???コンロッドはチタン製で100万円オーバー????・・・・・・
なんつーバイクだ!! 外装一式でもう少し出せばハヤブサ買えそうです・・・
ちなみにアッパカウルセットは販売終了となっておりました。
エアクリーナーエレメントを待って車検です。
もう少々お待ちを~
FTR223 ETC装着のおかげでトラブルも発見
12ヶ月点検でお預かりしておりますFTR223
ついでにETCも装着のご依頼です。
点検も終わらせて、ETCも装着

点検終了後ももちろん試乗しますが、ETC装着後は京葉道路にて反応の確認をしております。
5キロ位進むと、おや????
ちょっとバイクの調子悪いか???
気のせいか・・・・
そのまま、高速にてETCの反応確認を終わらせて、高速下車
そしたら、信号待ちで吹けなくなりました・・・・
小雨降りしきる中、各部チェック
こういった症状は、症状が治まると原因追求が難しくなります。
どうやらガス欠の様子
でも、ガソリンは充分に入っております・・・・・
どうにか店まで戻り各部点検
あれやこれや・・・・・

原因はキャブレターフロート室内に異物があり、メインジェットに詰まっていた模様
下道試乗中に不具合らしかった症状も、この異物が一瞬詰まって、
また剥がれるといった事を繰り返していた模様です。
高速道路でずっとガソリンを吸い上げていたので、思いっきり詰まったのでしょう。
正直、ETCでの高速試乗がなかったら見過ごしてました。
その後も何度か高速での試乗を重ねましたが、症状は出ません。
偶然とはいえ、ETCの装着をして頂いて発見出来良かった?かな
ついでにETCも装着のご依頼です。
点検も終わらせて、ETCも装着

点検終了後ももちろん試乗しますが、ETC装着後は京葉道路にて反応の確認をしております。
5キロ位進むと、おや????
ちょっとバイクの調子悪いか???
気のせいか・・・・
そのまま、高速にてETCの反応確認を終わらせて、高速下車
そしたら、信号待ちで吹けなくなりました・・・・
小雨降りしきる中、各部チェック
こういった症状は、症状が治まると原因追求が難しくなります。
どうやらガス欠の様子
でも、ガソリンは充分に入っております・・・・・
どうにか店まで戻り各部点検
あれやこれや・・・・・


原因はキャブレターフロート室内に異物があり、メインジェットに詰まっていた模様
下道試乗中に不具合らしかった症状も、この異物が一瞬詰まって、
また剥がれるといった事を繰り返していた模様です。
高速道路でずっとガソリンを吸い上げていたので、思いっきり詰まったのでしょう。
正直、ETCでの高速試乗がなかったら見過ごしてました。
その後も何度か高速での試乗を重ねましたが、症状は出ません。
偶然とはいえ、ETCの装着をして頂いて発見出来良かった?かな
| HOME |