私もスプロケット交換
ハヤブサに続いて、私のバイクもスプロケット交換することにしました。
通勤車のXR250ですが、どうも最近変な音がし始めたためです。
そういえば、前回チェーン交換した時に、スプロケットは交換しなかったような・・・
真夜中の整備開始!!

今回は前後のスプロケットを交換
DRCの軽量スチールスプロケットをチョイスしてみました

アルミ程ではないですが、肉抜きされていて軽くなりました。
そこまで減っているように見えませんでしたが、
音も無くなりスムーズに後輪が回るようになりました。
やっぱりスプロケットはチェーンと同時交換するべきですね~

ついでに劣化してきたグリップも交換

新品は気持ち良い握り具合です。
今年のXRメンテ計画の第一弾が終了
秋過ぎには第二段かな~・・・
林道行きたくなってきました!!
通勤車のXR250ですが、どうも最近変な音がし始めたためです。
そういえば、前回チェーン交換した時に、スプロケットは交換しなかったような・・・
真夜中の整備開始!!


今回は前後のスプロケットを交換
DRCの軽量スチールスプロケットをチョイスしてみました


アルミ程ではないですが、肉抜きされていて軽くなりました。
そこまで減っているように見えませんでしたが、
音も無くなりスムーズに後輪が回るようになりました。
やっぱりスプロケットはチェーンと同時交換するべきですね~

ついでに劣化してきたグリップも交換


新品は気持ち良い握り具合です。
今年のXRメンテ計画の第一弾が終了
秋過ぎには第二段かな~・・・
林道行きたくなってきました!!
スポンサーサイト
9月1泊ツーリング まだまだ募集中
あと2週間近くもすれば、お盆休みです。
当店は8月12日~16日の休みの予定です。
只今、山篭りの準備を整えております。
さて、9月のビーナスライン1泊ツーリングですが、
まだ参加者の募集中です。
まだ受付をしていない方、お早めに受付をして頂けると幸いです。
年に一度のジャックナイト祭りにどうぞご参加ください。
お待ちしております
当店は8月12日~16日の休みの予定です。
只今、山篭りの準備を整えております。
さて、9月のビーナスライン1泊ツーリングですが、
まだ参加者の募集中です。
まだ受付をしていない方、お早めに受付をして頂けると幸いです。
年に一度のジャックナイト祭りにどうぞご参加ください。
お待ちしております
ツインリンクもてぎツーリングの模様をHPにアップしました
先週実施させて頂きました、ツインリンクもてぎ日帰りツーリングの模様をHPにアップしました。

↓こちらから見れます
2013 ツインリンクもてぎツーリング
楽しい観光ツーリングの模様をどうぞご覧ください。
そして、みなさまのオーナーズファイルにも画像を追加してありますので、
当HPのオーナーズファイルから見てください。
自分の写真をクリックしましょ~!!




↓こちらから見れます
2013 ツインリンクもてぎツーリング
楽しい観光ツーリングの模様をどうぞご覧ください。
そして、みなさまのオーナーズファイルにも画像を追加してありますので、
当HPのオーナーズファイルから見てください。
自分の写真をクリックしましょ~!!






ZRX1200R点検
お盆に向けてのメンテナンスが多くなってきました。
みなさま今年の夏はいろんなところへ行くようです。
北海道に行く学生さんもチラホラ
こちらのZRX1200Rもお盆には1000キロ以上走る予定です。
12ヶ月点検を実施して、リフレッシュさせておきましょ~


チェーンも新品に交換
RKのスーパーゴールドことGVチェーン

そして、フロントブレーキのマスターカップを小径化
ちなみにブレーキ側は私が実施
クラッチ側はお客様が実施
バイクを水平にしてブレーキ側(右の写真)は水平です
横から見ても、クラッチ側はホースが短く前側に傾いてますね・・・

ブレンボのシーリングは甘いので、ちょっと劣化しただけでフルード漏れやすいですから、
気をつけないと!!
とりあえず完成!!

カッコ良いZRX1200Rですね~!!
クラッチ側どする???
みなさま今年の夏はいろんなところへ行くようです。
北海道に行く学生さんもチラホラ
こちらのZRX1200Rもお盆には1000キロ以上走る予定です。
12ヶ月点検を実施して、リフレッシュさせておきましょ~



チェーンも新品に交換
RKのスーパーゴールドことGVチェーン

そして、フロントブレーキのマスターカップを小径化
ちなみにブレーキ側は私が実施
クラッチ側はお客様が実施
バイクを水平にしてブレーキ側(右の写真)は水平です


横から見ても、クラッチ側はホースが短く前側に傾いてますね・・・


ブレンボのシーリングは甘いので、ちょっと劣化しただけでフルード漏れやすいですから、
気をつけないと!!
とりあえず完成!!

カッコ良いZRX1200Rですね~!!
クラッチ側どする???
カッコいいマジェスティ
以前、店長おまかせカスタムで納車させて頂きましたマジェスティを、
点検でお預かりさせて頂いております。

当時、お客様のご希望と、ヘンテコな中国製パーツは使わないようにとのご要望と、
大人でも乗ってカッコいい感じに仕上げて欲しいとのことでした。
ヒジョーに曖昧なご注文のようですが、このお客様の欲しているスタイルと信頼関係にて、
カスタムを進行させました。
私としては、飽きないスタイルで大人っぽく上品にすること
ビッグスクーターの流行も終わりかけていた頃なので、
派手なカスタムはしないよう心がけました。
その結果、今見てもカッコいいですね!!
車体のボリュームに合わせたフロントマスク

前後にインチアップのメッキホイール

レーシーなイメージも忘れずにフロントにはブレンボキャリパーや
GPスタイルのマフラーも選び抜きました

ハンドル周りもフルメッキ

LEDのポジション付きウィンカーに
テールランプ
そんじょそこらのLEDウィンカーとは質が違います


数え上げるとキリがない位のカスタム車です。
お客様もキレイに大事に乗って頂いています
点検も終わり、完成しました。
休み明けご連絡します
点検でお預かりさせて頂いております。

当時、お客様のご希望と、ヘンテコな中国製パーツは使わないようにとのご要望と、
大人でも乗ってカッコいい感じに仕上げて欲しいとのことでした。
ヒジョーに曖昧なご注文のようですが、このお客様の欲しているスタイルと信頼関係にて、
カスタムを進行させました。
私としては、飽きないスタイルで大人っぽく上品にすること
ビッグスクーターの流行も終わりかけていた頃なので、
派手なカスタムはしないよう心がけました。
その結果、今見てもカッコいいですね!!
車体のボリュームに合わせたフロントマスク

前後にインチアップのメッキホイール


レーシーなイメージも忘れずにフロントにはブレンボキャリパーや
GPスタイルのマフラーも選び抜きました


ハンドル周りもフルメッキ

LEDのポジション付きウィンカーに
テールランプ
そんじょそこらのLEDウィンカーとは質が違います



数え上げるとキリがない位のカスタム車です。
お客様もキレイに大事に乗って頂いています
点検も終わり、完成しました。
休み明けご連絡します
店長バイク 補修
実は、この前のツーリングで右側のグリップエンドを落としてきました・・・・
ツーリング前日に少し緩んでいたので、締めこんだのですが、どうも中のパーツが劣化していたのでしょう・・・
結局、気になるところは、妥協せずにしっかりと直さないといけないっていう教訓ですね・・・

社外のグリップエンドも考えたのですが、どうにかノスタルジックな雰囲気が出ないものかと・・・
社外のグリップエンドは、今風になり過ぎる気がして悩んでおりました
店内をゴソゴソ
おっ!これいいじゃん!!

たぶんフォルツァか何かの純正グリップエンドです。
少々加工して組み付けて見ました。
なかなか良い感じです。
そういえば、この前自家栽培しているピーマンとトマトを収穫しました。
採れたてはウマイ!!

どの位で収穫したら良いのか分からず、少し早めに摘み取ったため少々小ぶりです
でも新鮮野菜はちょっと贅沢な感じですね
ツーリング前日に少し緩んでいたので、締めこんだのですが、どうも中のパーツが劣化していたのでしょう・・・
結局、気になるところは、妥協せずにしっかりと直さないといけないっていう教訓ですね・・・

社外のグリップエンドも考えたのですが、どうにかノスタルジックな雰囲気が出ないものかと・・・
社外のグリップエンドは、今風になり過ぎる気がして悩んでおりました
店内をゴソゴソ
おっ!これいいじゃん!!


たぶんフォルツァか何かの純正グリップエンドです。
少々加工して組み付けて見ました。
なかなか良い感じです。
そういえば、この前自家栽培しているピーマンとトマトを収穫しました。
採れたてはウマイ!!

どの位で収穫したら良いのか分からず、少し早めに摘み取ったため少々小ぶりです
でも新鮮野菜はちょっと贅沢な感じですね
CL50 ご成約有難う御座いました
「店長コレクション」として在庫していたCL50の嫁ぎ先が決まりました。
このスクランブラーな雰囲気がたまりません!
味あるな~

なかなか希少な車両で、そろそろ私の通勤仕様車にでもしようと思っていた矢先です
早速、整備を開始
スパークプラグとエンジンオイルの交換

走行3000キロ程の車両だけに、エアクリーナーエレメントもキレイです

フロントホイールを外して、ホイールベアリングやスポークの点検
ブレーキドラム内もキレイでサビ殆どありません。

ブレーキカムやブレーキシューとの接触面はグリスアップを施し、
ブレーキの鳴き止め対策とパーツの保護をします

ブレーキシューの残量も充分です
角を面取りし、鳴き止め対策
メーターギアの樹脂パーツもキレイですね~

チューブをスポークから守るリムバンドが劣化していたため、新品に交換しました
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップ

タイヤが入荷したため、タイヤも交換しました

リア周りもホイールを外して各部点検
リアもドラム内キレイです
ベアリングも良好

ブレーキカムの軸部にグリス切れの兆候があり、分解し清掃、グリスアップして組み上げます

リアのブレーキシューも残量は充分にあるため、角を面取り

フロント同様、ブレーキシューとの接触面はグリスアップ
特に左側の写真部分のグリスが無くなるとパーツが磨耗してしまいます

リアもリムバンドを新品にしました
アクスルシャフトにグリスアップして組み上げます

こちらも新品タイヤとなりました

ヘッドライト球が切れていたため、交換

ワイヤー類のグリスアップ等、各部の点検整備を進めております。
明日、明後日と部品が入荷してきますので、また後半戦に入りたいと思います。
今しばらくお待ちください。
このスクランブラーな雰囲気がたまりません!
味あるな~

なかなか希少な車両で、そろそろ私の通勤仕様車にでもしようと思っていた矢先です
早速、整備を開始
スパークプラグとエンジンオイルの交換


走行3000キロ程の車両だけに、エアクリーナーエレメントもキレイです

フロントホイールを外して、ホイールベアリングやスポークの点検
ブレーキドラム内もキレイでサビ殆どありません。


ブレーキカムやブレーキシューとの接触面はグリスアップを施し、
ブレーキの鳴き止め対策とパーツの保護をします


ブレーキシューの残量も充分です
角を面取りし、鳴き止め対策
メーターギアの樹脂パーツもキレイですね~


チューブをスポークから守るリムバンドが劣化していたため、新品に交換しました
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップ


タイヤが入荷したため、タイヤも交換しました

リア周りもホイールを外して各部点検
リアもドラム内キレイです
ベアリングも良好


ブレーキカムの軸部にグリス切れの兆候があり、分解し清掃、グリスアップして組み上げます


リアのブレーキシューも残量は充分にあるため、角を面取り

フロント同様、ブレーキシューとの接触面はグリスアップ
特に左側の写真部分のグリスが無くなるとパーツが磨耗してしまいます


リアもリムバンドを新品にしました
アクスルシャフトにグリスアップして組み上げます


こちらも新品タイヤとなりました

ヘッドライト球が切れていたため、交換

ワイヤー類のグリスアップ等、各部の点検整備を進めております。
明日、明後日と部品が入荷してきますので、また後半戦に入りたいと思います。
今しばらくお待ちください。
茂木ツーリング お疲れ様でした
先日は、日帰り茂木ツーリング参加のみなさま、お疲れさまでした。
天気も回復し、一日中遊びまくりましたね!!
ホンダコレクションホールでは、私予想以上に盛り上がってしまいました

アイルトンセナのF1マシーンやナイジェルマンセルのレッドファイブ!!

スペンサーのマシンも飾ってありました

でも一番私が欲しくなった車は
この軽トラ
いや~カッコいい!!

そして、ガチンコカート対決!!


平日のサーキットは、どこへ行っても貸切状態で、満喫出来ました。
コースのこんな近くまでバイクで行けます。
みなさまも暑さに負けず、楽しんで頂けたようです。

またツーリング行きましょ~!!
楽しい楽しい日帰りツーリングでした!
近日中にHPにて詳細をアップ致しますので、少々お待ちください。
天気も回復し、一日中遊びまくりましたね!!
ホンダコレクションホールでは、私予想以上に盛り上がってしまいました

アイルトンセナのF1マシーンやナイジェルマンセルのレッドファイブ!!


スペンサーのマシンも飾ってありました


でも一番私が欲しくなった車は
この軽トラ
いや~カッコいい!!

そして、ガチンコカート対決!!



平日のサーキットは、どこへ行っても貸切状態で、満喫出来ました。
コースのこんな近くまでバイクで行けます。
みなさまも暑さに負けず、楽しんで頂けたようです。

またツーリング行きましょ~!!
楽しい楽しい日帰りツーリングでした!
近日中にHPにて詳細をアップ致しますので、少々お待ちください。
店長のルール
今週の木曜日は第三木曜日となるため、定休日です。
そして、日帰りツーリングですが、私はどのバイクで行けるのでしょう???
かすかな望みを期待し、真夜中に少しメンテナンス
当然ですが、お客様のバイクが一通り終わらないと私のバイクは触りません。
そりゃそ~だ!!
ってことで、夜中の整備になることが殆どです。
バッテリーの充電を終わらせて装着

バッテリーのドレンホースを交換したりと、少々整備を進めております

空気圧もオッケー、チェーンオイルも塗りました。
みなさまのバイクも簡単なメンテはした方がいいっすよ!!
先日のエアクリーナーの件がありますので、まだこのバイクで行けるかは不明です
では、当日お会いしましょ~!!
ちなみに参加表明は、GPZ900R,NINJA1000?、CB1000SF、CBR1100XX、ZRX1100と私の予定です。
過去一番少ないロードツーリングとなりますが、その分ゆっくりと出来そうですね!
そして、日帰りツーリングですが、私はどのバイクで行けるのでしょう???
かすかな望みを期待し、真夜中に少しメンテナンス
当然ですが、お客様のバイクが一通り終わらないと私のバイクは触りません。
そりゃそ~だ!!
ってことで、夜中の整備になることが殆どです。
バッテリーの充電を終わらせて装着

バッテリーのドレンホースを交換したりと、少々整備を進めております

空気圧もオッケー、チェーンオイルも塗りました。
みなさまのバイクも簡単なメンテはした方がいいっすよ!!
先日のエアクリーナーの件がありますので、まだこのバイクで行けるかは不明です
では、当日お会いしましょ~!!
ちなみに参加表明は、GPZ900R,NINJA1000?、CB1000SF、CBR1100XX、ZRX1100と私の予定です。
過去一番少ないロードツーリングとなりますが、その分ゆっくりと出来そうですね!
FTR223 ご成約有難う御座います
FTR223をご成約頂きました。
キレイで上質な一台かと思います。
多くのアフターパーツが装着されていてお買い得です。
もちろんスカチューンしてあるFTRは、キャブレターのリセッティング済!
ほとんどのスカチューン系FTRは、このリセッティングがされておりません・・・

早速、整備!
まずはエンジンオイルとスパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントはK&N製にこだわっております。
専用のクリーナーで清掃
そして乾燥させます
フィルタの状態も良好です

そして専用のフィルタオイルを塗布

バッテリーの点検
店頭に並べる前に配線処理も済ませてあります
元気なバッテリーで、充電電圧も正常
バッテリーは充電します


フロントホイールを外してホイールベアリングの点検やスポークの張り具合をチェックしていきます。
良好!良好!
ブレーキディスクも良好で減りも少ないです

ブレーキキャリパーのピストンを清掃し、グリスアップを施し動きを良くしていきます。
サビ一つないキレイなピストンです

キャリパー自体もキレイにしておきました
キャリパーサポートの稼動するスライドピンもグリスアップを施します。
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります

ブレーキパッドもほぼ残っております。
パッドの角のバリを面取りし、ブレーキの鳴き止め対策です

ブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ
こちらも鳴き止め対策と、当店のグリスは耐久性も良く、少し粘着性もあるため、
ピストンとパッドがダイレクトに動いてくれます
逆側のパッドにもグリスアップを施してあります
ブレーキパッドを支えているパッドピンもグリスアップを施し、
動きをスムーズにすると共に、サビ防止となります

ブレーキフルードは交換です


ワイヤー類もグリスアップ
レバーの付け根もグリスアップを施します

リアホイールを外して、フロント同様ベアリングやスポーク、スプロケットの点検
ブレーキドラム内も清掃

ここで確信に至ったのですが、この車両相当距離少ないと思います。
フロントブレーキディスク、スプロケット、リアブレーキドラム内の減り方が少ない!!
当店のFTRやTW等の社外メーター交換車は、掲載上全て「走行不明」となっております。
但し、仕入れる段階で、各部の磨耗具合から過走行な車両は避けております。

ブレーキシューもほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキカム(リアブレーキシューを広げている部品)の動きが悪く、グリスが古くなっていたので、清掃グリスアップを実施

ブレーキシューとブレーキカム等の接触面にはグリスアップ
鳴き止め対策と、ブレーキカムの磨耗防止です

チェーンも調整、清掃、グリスアップ
状態良好です

さて、結構整備も進み、写真での解説はここまでとなります。
バッテリーの充電が済み次第、もう少し点検を重ねます。
水曜と木曜が定休日となるので、週明けにナンバーが到着するかと思います。
なるべく早く乗れるようにさせて頂きます。
ナンバー登録後、試乗をして最終調整となるため、今しばらくお待ちください。
ご連絡させて頂きます!
キレイで上質な一台かと思います。
多くのアフターパーツが装着されていてお買い得です。
もちろんスカチューンしてあるFTRは、キャブレターのリセッティング済!
ほとんどのスカチューン系FTRは、このリセッティングがされておりません・・・

早速、整備!
まずはエンジンオイルとスパークプラグの交換


エアクリーナーエレメントはK&N製にこだわっております。
専用のクリーナーで清掃
そして乾燥させます
フィルタの状態も良好です


そして専用のフィルタオイルを塗布

バッテリーの点検
店頭に並べる前に配線処理も済ませてあります
元気なバッテリーで、充電電圧も正常
バッテリーは充電します



フロントホイールを外してホイールベアリングの点検やスポークの張り具合をチェックしていきます。
良好!良好!
ブレーキディスクも良好で減りも少ないです


ブレーキキャリパーのピストンを清掃し、グリスアップを施し動きを良くしていきます。
サビ一つないキレイなピストンです


キャリパー自体もキレイにしておきました
キャリパーサポートの稼動するスライドピンもグリスアップを施します。
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります


ブレーキパッドもほぼ残っております。
パッドの角のバリを面取りし、ブレーキの鳴き止め対策です


ブレーキパッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ
こちらも鳴き止め対策と、当店のグリスは耐久性も良く、少し粘着性もあるため、
ピストンとパッドがダイレクトに動いてくれます
逆側のパッドにもグリスアップを施してあります
ブレーキパッドを支えているパッドピンもグリスアップを施し、
動きをスムーズにすると共に、サビ防止となります


ブレーキフルードは交換です



ワイヤー類もグリスアップ
レバーの付け根もグリスアップを施します

リアホイールを外して、フロント同様ベアリングやスポーク、スプロケットの点検
ブレーキドラム内も清掃


ここで確信に至ったのですが、この車両相当距離少ないと思います。
フロントブレーキディスク、スプロケット、リアブレーキドラム内の減り方が少ない!!
当店のFTRやTW等の社外メーター交換車は、掲載上全て「走行不明」となっております。
但し、仕入れる段階で、各部の磨耗具合から過走行な車両は避けております。


ブレーキシューもほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキカム(リアブレーキシューを広げている部品)の動きが悪く、グリスが古くなっていたので、清掃グリスアップを実施

ブレーキシューとブレーキカム等の接触面にはグリスアップ
鳴き止め対策と、ブレーキカムの磨耗防止です


チェーンも調整、清掃、グリスアップ
状態良好です

さて、結構整備も進み、写真での解説はここまでとなります。
バッテリーの充電が済み次第、もう少し点検を重ねます。
水曜と木曜が定休日となるので、週明けにナンバーが到着するかと思います。
なるべく早く乗れるようにさせて頂きます。
ナンバー登録後、試乗をして最終調整となるため、今しばらくお待ちください。
ご連絡させて頂きます!
6時間半 地味な闘い
お客様より、
マフラーの根元のエンジンに付いているボルトを折っちゃいました・・・・
っとの緊急連絡・・・・
どの程度なのか、やってみないと分からない作業です
頭は数ミリ出ているので、とりあえずチャレンジすることが出来ます。
もし取れない場合は、ヘッドを全バラし内燃機屋さん行き なんてこともあります・・・
そうなったら修理代は莫大です・・・・
さて、チャレンジ
予想以上に固着していて、まったく抜けてきません・・・・
数時間が経過し、少し涙を流したくなってきました・・・
なかなか手ごわい・・・
常に平常心を保ち、慎重に事を進めます
もうかれこれ6時間以上は闘っております。
もうダメかな・・・・内燃機屋さん行きか・・・・
そして、最終手段
あるワザを使いました
そしたら、「キ キ」
お??少し動いたか???気のせいか???
そして キー キー

抜けた!!

これで莫大な費用にはなりませんでした・・・
少し予想よりも工賃は上がりますが、それでも安く上がります。
一安心して、今日は自分を褒めてあげよう!!
週末までには部品も到着し、完了出来そうです!
マフラーの根元のエンジンに付いているボルトを折っちゃいました・・・・
っとの緊急連絡・・・・
どの程度なのか、やってみないと分からない作業です
頭は数ミリ出ているので、とりあえずチャレンジすることが出来ます。
もし取れない場合は、ヘッドを全バラし内燃機屋さん行き なんてこともあります・・・
そうなったら修理代は莫大です・・・・
さて、チャレンジ
予想以上に固着していて、まったく抜けてきません・・・・
数時間が経過し、少し涙を流したくなってきました・・・
なかなか手ごわい・・・
常に平常心を保ち、慎重に事を進めます
もうかれこれ6時間以上は闘っております。
もうダメかな・・・・内燃機屋さん行きか・・・・
そして、最終手段
あるワザを使いました
そしたら、「キ キ」
お??少し動いたか???気のせいか???
そして キー キー

抜けた!!

これで莫大な費用にはなりませんでした・・・
少し予想よりも工賃は上がりますが、それでも安く上がります。
一安心して、今日は自分を褒めてあげよう!!
週末までには部品も到着し、完了出来そうです!
7月18日は日帰りツーリング 集合時間と場所
今週の木曜日はツインリンク茂木へ日帰りツーリングです。
どうも集まりが悪い感じですね~
まあ、少人数でもしっかりと決行します!!
SL機関車が見れるかもしれません。
ツインリンク茂木では、往年の名車を見学したり、
ガチンコカート対決がありそうです!
もしかしたら温泉も入るかも
などなど、ゆるツー(ゆるい工程のツーリング)ならではのイベントも計画中です。
私は7Fで行きたいと思っております。

フロント周りの修理や調整を終えてから、まだまともに走ってませんので、
テストランも兼ねたツーリングです。
そして、エンジンオイルのインプレも兼ねております。

っと、思ったら・・・・・

エアクリーナーエレメントがボロボロ・・・・
ちゃんとツーリング1週間前までにメンテしてなかった私が悪いんです・・・・
たぶん部品間に合わないだろな~
スペアマシンのメンテもしておこう!!
そうそう、集合時間と場所ですが、
常磐道守谷SA下りにAM9:00集合です。
まだまだ参加者募集中!!
ご連絡くださいね!
どうも集まりが悪い感じですね~
まあ、少人数でもしっかりと決行します!!
SL機関車が見れるかもしれません。
ツインリンク茂木では、往年の名車を見学したり、
ガチンコカート対決がありそうです!
もしかしたら温泉も入るかも
などなど、ゆるツー(ゆるい工程のツーリング)ならではのイベントも計画中です。
私は7Fで行きたいと思っております。

フロント周りの修理や調整を終えてから、まだまともに走ってませんので、
テストランも兼ねたツーリングです。
そして、エンジンオイルのインプレも兼ねております。


っと、思ったら・・・・・

エアクリーナーエレメントがボロボロ・・・・
ちゃんとツーリング1週間前までにメンテしてなかった私が悪いんです・・・・
たぶん部品間に合わないだろな~
スペアマシンのメンテもしておこう!!
そうそう、集合時間と場所ですが、
常磐道守谷SA下りにAM9:00集合です。
まだまだ参加者募集中!!
ご連絡くださいね!
TW200 ご成約有難う御座いました
当店のTWを気にいって頂き、時期入荷を待って頂きました。
タンク塗装とシート張替えが仕上がって、無事にお客様にお見せできる状態となりました。

配線のやり直しや、新品のバッテリーレスキットも搭載
エアクリーナーも新品に交換し、
もちろんキャブレターのリセッティングも完了済み

タンクは塗装とシート張替えでピカピカです。
テールランプも新品にしてあります

前後のスポークも新品で張り替えてキレイにしちゃったんです

ミラーも新品

なかなかのお買い得車両です。
ご成約有難う御座います。
早速、整備にとりかかりましょ~
エンジンオイル、オイルフィルタは新品に交換

スパークプラグも交換です

フロントホイールを外し、ベアリングの点検とホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップ
実は、ステムベアリング(フォークを支えるサテムとフレームの間のベアリング)も新品に交換してあります。

ブレーキキャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施
ピストンの動きを良くしていきます。
キャリパーが稼動するスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります

ブレーキパッドの残量は充分だったため、角を落として鳴き止め対策
ブレーキパッドの角には削りカスが付着し、バリが出てきます。
そのバリがキーキーと音を出すのです。
黒板を爪で引っかく感じとでもいいましょうか
キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップを施し、
ピストンの動きとパッドの動きをなるべくダイレクトにします

ブレーキフルードの交換


ワイヤー類もグリスアップ

その他点検を重ねていきます。
リア周りは部品が入荷後に再開します。
順調にリフレッシュしていますよ!!
タンク塗装とシート張替えが仕上がって、無事にお客様にお見せできる状態となりました。

配線のやり直しや、新品のバッテリーレスキットも搭載
エアクリーナーも新品に交換し、
もちろんキャブレターのリセッティングも完了済み


タンクは塗装とシート張替えでピカピカです。
テールランプも新品にしてあります


前後のスポークも新品で張り替えてキレイにしちゃったんです


ミラーも新品


なかなかのお買い得車両です。
ご成約有難う御座います。
早速、整備にとりかかりましょ~
エンジンオイル、オイルフィルタは新品に交換


スパークプラグも交換です

フロントホイールを外し、ベアリングの点検とホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップ
実は、ステムベアリング(フォークを支えるサテムとフレームの間のベアリング)も新品に交換してあります。


ブレーキキャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施
ピストンの動きを良くしていきます。
キャリパーが稼動するスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります


ブレーキパッドの残量は充分だったため、角を落として鳴き止め対策
ブレーキパッドの角には削りカスが付着し、バリが出てきます。
そのバリがキーキーと音を出すのです。
黒板を爪で引っかく感じとでもいいましょうか
キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップを施し、
ピストンの動きとパッドの動きをなるべくダイレクトにします


ブレーキフルードの交換



ワイヤー類もグリスアップ


その他点検を重ねていきます。
リア周りは部品が入荷後に再開します。
順調にリフレッシュしていますよ!!
シャドウスラッシャー 再生計画後編
ようやくエンジン始動したシャドウスラッシャー
足周りのメンテナンスを実行
サビてしまったフロントフォークインナーチューブの交換です。
う”・・・ オイルが凄い匂い・・・

各パーツの点検と洗浄を実施

新品のインナーチューブを組み上げます。
新品のオイルを投入し、エア抜きと油面調整をします

片側も同じく

ベアリングやスポークの点検を終わらせて、
劣化していたフロントタイヤを交換

そしてフロントブレーキキャリパーのメンテナンス
ピストンの汚れを落として、グリスアップ
片側のピストンの動きが悪かったですが、グリスアップで再生

キャリパーの稼動部はしっかりとグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキが引き摺り、無駄な抵抗になります

ブレーキパッドを支えているピンもグリスアップを実施して、
パッドの動きを良くします。
ブレーキパッドの残量は充分ありますので、面取りをして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーとの接触面にはグリスアップを施し、パッドの動きをダイレクトにします。

ブレーキフルードも交換します

スロットルとクラッチのワイヤーはグリスアップをします。
動き良くなりました

以前装着していたヘッドライトから車検対応の明るいヘッドライトへの交換を実施
1インチ程外径が大きくなりましたが、カッコ良いです!

そしてリア周りの点検
ベアリングも良好で、スポークの張り具合の点検、ブレーキドラム内の清掃を実施

ブレーキシューの角を面取りし、鳴き止め対策
ブレーキシューとブレーキカムの接触面にはグリスアップ
こちらも鳴き止め対策とパーツの保護を兼ねております

リアタイヤも交換して、ホイールを支えているアクスルシャフトにはグリスアップを施し組み上げます

チェーンもサビサビだったので、新品に交換

ミラーも取り付けました。

そして完成!!

っと思ったら、フロントブレーキランプが点かない・・・
ブレーキスイッチの不良のようです。
いくらもしない部品なので注文しておきました。
部品を待ち、車検ですね。
もうちょいで乗れるようになりますので、今しばらくお待ちくださいね!!
足周りのメンテナンスを実行
サビてしまったフロントフォークインナーチューブの交換です。
う”・・・ オイルが凄い匂い・・・


各パーツの点検と洗浄を実施


新品のインナーチューブを組み上げます。
新品のオイルを投入し、エア抜きと油面調整をします


片側も同じく


ベアリングやスポークの点検を終わらせて、
劣化していたフロントタイヤを交換

そしてフロントブレーキキャリパーのメンテナンス
ピストンの汚れを落として、グリスアップ
片側のピストンの動きが悪かったですが、グリスアップで再生


キャリパーの稼動部はしっかりとグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキが引き摺り、無駄な抵抗になります


ブレーキパッドを支えているピンもグリスアップを実施して、
パッドの動きを良くします。
ブレーキパッドの残量は充分ありますので、面取りをして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーとの接触面にはグリスアップを施し、パッドの動きをダイレクトにします。


ブレーキフルードも交換します

スロットルとクラッチのワイヤーはグリスアップをします。
動き良くなりました


以前装着していたヘッドライトから車検対応の明るいヘッドライトへの交換を実施
1インチ程外径が大きくなりましたが、カッコ良いです!

そしてリア周りの点検
ベアリングも良好で、スポークの張り具合の点検、ブレーキドラム内の清掃を実施


ブレーキシューの角を面取りし、鳴き止め対策
ブレーキシューとブレーキカムの接触面にはグリスアップ
こちらも鳴き止め対策とパーツの保護を兼ねております



リアタイヤも交換して、ホイールを支えているアクスルシャフトにはグリスアップを施し組み上げます


チェーンもサビサビだったので、新品に交換

ミラーも取り付けました。


そして完成!!

っと思ったら、フロントブレーキランプが点かない・・・
ブレーキスイッチの不良のようです。
いくらもしない部品なので注文しておきました。
部品を待ち、車検ですね。
もうちょいで乗れるようになりますので、今しばらくお待ちくださいね!!
シャドウスラッシャー 再生計画
以前、カスタムをした懐かしいオートバイ
どうも、3年程動いていなかったとのことで、
不動車となってしまいました・・・

お~・・・ 随分なお手前になっております・・・
サビとホコリと・・・
でも、タンク内にサビも無く安心しました。

早速、エンジン動くようにしましょ!!
一応、エンジンかからないかと、バッテリーをジャンプさせてみましたが、
どうやら無理のようです・・・
キャブレターの清掃、調整を行いました。
予想よりは状態も良く、使える部品が多々あります。

洗浄を繰り返し、少々部品も交換し組み上げます。
スパークプラグも交換

お客様のご希望で、SUタイプのエアクリーナーに
以前装着していた物は廃盤で、新型になっておりました。
空気の量を調整出来ます。

そしてエンジン始動!!
数年ぶりに元気良くなりました!!
キャブレターの同調をとりまして、ひとまず完成

冷却水も劣化しまくりで、ドブのような匂いがします・・・

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

所々、磨きながら作業しております。
大分キレイになったでしょ!

明日からは、足周りのメンテナンスに取り掛かります。
この夏はバイク楽しみましょ~!!
どうも、3年程動いていなかったとのことで、
不動車となってしまいました・・・

お~・・・ 随分なお手前になっております・・・
サビとホコリと・・・
でも、タンク内にサビも無く安心しました。


早速、エンジン動くようにしましょ!!
一応、エンジンかからないかと、バッテリーをジャンプさせてみましたが、
どうやら無理のようです・・・
キャブレターの清掃、調整を行いました。
予想よりは状態も良く、使える部品が多々あります。


洗浄を繰り返し、少々部品も交換し組み上げます。
スパークプラグも交換


お客様のご希望で、SUタイプのエアクリーナーに
以前装着していた物は廃盤で、新型になっておりました。
空気の量を調整出来ます。


そしてエンジン始動!!
数年ぶりに元気良くなりました!!
キャブレターの同調をとりまして、ひとまず完成

冷却水も劣化しまくりで、ドブのような匂いがします・・・

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

所々、磨きながら作業しております。
大分キレイになったでしょ!

明日からは、足周りのメンテナンスに取り掛かります。
この夏はバイク楽しみましょ~!!
マジェスティC 整備中盤戦
引き続き、ご成約頂きましたマジェスティCの整備を進めております。
フロントフォークインナーチューブにサビがあり、
このまま乗っているとすぐにオイル漏れを起こしますので、
インナーチューブを新品に交換します

フォーク摘出後、各パーツの点検、洗浄
右の写真の部品を交換します

美しい新品のインナーチューブ

組み上げて新品オイルを投入
エア抜きと油面の調整を行います

もう1本も交換

そして装着
これで安心ですね

フロントタイヤの表面に劣化を発見したため、タイヤを注文することにしました。
リアタイヤはここ最近交換された物のようで安心です

グリップも届き、装着

そして駆動系のメンテナンス
1万キロ位の車両なので、ベルトを新品に交換します。

ウェイトローラーも段減りしていましたので、新品に交換
その他スペーサー、クラッチシュースプリング等も交換しておきました。


そして駆動系完成

ミッションオイルも交換しました

ここで、ヤマハにてリコール作業をするため、一旦ヤマハへ引き渡しとなります。
戻り次第、さらにメンテナンンスとカスタムを進めますね!
フロントフォークインナーチューブにサビがあり、
このまま乗っているとすぐにオイル漏れを起こしますので、
インナーチューブを新品に交換します


フォーク摘出後、各パーツの点検、洗浄
右の写真の部品を交換します


美しい新品のインナーチューブ

組み上げて新品オイルを投入
エア抜きと油面の調整を行います

もう1本も交換

そして装着
これで安心ですね

フロントタイヤの表面に劣化を発見したため、タイヤを注文することにしました。
リアタイヤはここ最近交換された物のようで安心です

グリップも届き、装着


そして駆動系のメンテナンス
1万キロ位の車両なので、ベルトを新品に交換します。

ウェイトローラーも段減りしていましたので、新品に交換
その他スペーサー、クラッチシュースプリング等も交換しておきました。



そして駆動系完成

ミッションオイルも交換しました

ここで、ヤマハにてリコール作業をするため、一旦ヤマハへ引き渡しとなります。
戻り次第、さらにメンテナンンスとカスタムを進めますね!
ドラッグスター400クラシック 整備後編
お買い上げ頂きましたドラッグスター400の部品が到着し、
さらに整備を進めます。
どうも、吹け上がり具合に疑問を抱き、キャブレターを分解清掃することにしました。

キャブレター摘出後、各部点検し清掃

この小さなOリングが劣化して、アクセルを開けた時のガソリン通路を狭くしていました。

ついでにフロートバルブセットも交換
ここがキャブレターの調子を決める一つです
そして組み上げ

もちろんガスケットも新品に交換

エアクリーナーが汚れていたので新品に交換し、キャブレターの同調(バランス)調整
こちらもズレていたので、第二の原因です

ムチャクチャ軽やかな吹け上がりになり、納得のコンディション
リア周りの点検に進みます
ベアリングも調子良く、スポークの調整を実施し、ブレーキドラム内の清掃

ドライブシャフトのダストシールの劣化を発見し交換しました。

ブレーキシューは随分と残っているので、面取りを実施し、ブレーキカムとの接触面にはグリスアップ
ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップを施し組み上げます

ドライブシャフトオイルも交換
キレイなオイルが出てきました。
しっかりとメンテナンスされている車体ですね

そしてひとまず完成!!

車検を取得しナンバー登録を待ち、試乗をして完成です。
ウマくすると連休中に完成出来るかもしれません。
出来るかもですよ!(笑)
またご連絡します!!
さらに整備を進めます。
どうも、吹け上がり具合に疑問を抱き、キャブレターを分解清掃することにしました。

キャブレター摘出後、各部点検し清掃

この小さなOリングが劣化して、アクセルを開けた時のガソリン通路を狭くしていました。

ついでにフロートバルブセットも交換
ここがキャブレターの調子を決める一つです
そして組み上げ


もちろんガスケットも新品に交換


エアクリーナーが汚れていたので新品に交換し、キャブレターの同調(バランス)調整
こちらもズレていたので、第二の原因です


ムチャクチャ軽やかな吹け上がりになり、納得のコンディション
リア周りの点検に進みます
ベアリングも調子良く、スポークの調整を実施し、ブレーキドラム内の清掃


ドライブシャフトのダストシールの劣化を発見し交換しました。


ブレーキシューは随分と残っているので、面取りを実施し、ブレーキカムとの接触面にはグリスアップ
ホイールを支えるアクスルシャフトにもグリスアップを施し組み上げます


ドライブシャフトオイルも交換
キレイなオイルが出てきました。
しっかりとメンテナンスされている車体ですね

そしてひとまず完成!!

車検を取得しナンバー登録を待ち、試乗をして完成です。
ウマくすると連休中に完成出来るかもしれません。
出来るかもですよ!(笑)
またご連絡します!!
マジェスティC ご成約有難う御座います。
マジェスティCの中古車をお買い上げ頂きました。
有難う御座います。
最近では、なかなか上質な中古車も無くなってきました。
運良く発見出来て良かったです!!
さて、早速整備です。
電動ファンの点検等を行いつつ、エンジンオイルとスパークプラグの交換です。

エアクリーナーエレメントは状態の良い物が装着されており、
清掃、フィルタオイルを塗布して組み込みました。

フロントブレーキキャリパーを外し、
ピストンの清掃、グリスアップ
サビ一つ無く、状態良好です。

ブレーキパッドの残量が少なかったため、新品に交換しました。
角を面取りし、ブレーキの鳴き止め対策をします。

キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップ
これも鳴き止め対策と、パッドの動きをピストンからダイレクトにする作業となります。

キャリパーの稼動するピンもグリスアップを施します。
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります。

ブレーキフルードの交換
結構汚れております

キレイになりました。

リアブレーキキャリパーもフロント同様にピストンの清掃とグリスアップ

リアのブレーキパッドは交換して間もない物が装着されておりました。
面取り作業を実施
パッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ

さらに稼動部もグリスアップ

ブレーキフルードも交換


元気な中国製のバッテリーが装着されていたので、
新品に交換しました。中国製バッテリーは、粗悪なので許しません!!

カスタム依頼を頂きましたハンドルが入荷したため、早速交換
ハンドルも低くなり、ハンドルのラインもキレイになりました!
ミラーも低い物に交換したので、随分と質感も上がりましたよ!

まだ、グリップが入荷していないため、とりあえず、ノーマルグリップで仮組み

これで前半戦が終了です。
休み明けに部品が入荷するので、さらにメンテナンスを進めておきます。
免許頑張ってくださいね!!
有難う御座います。
最近では、なかなか上質な中古車も無くなってきました。
運良く発見出来て良かったです!!
さて、早速整備です。
電動ファンの点検等を行いつつ、エンジンオイルとスパークプラグの交換です。


エアクリーナーエレメントは状態の良い物が装着されており、
清掃、フィルタオイルを塗布して組み込みました。

フロントブレーキキャリパーを外し、
ピストンの清掃、グリスアップ
サビ一つ無く、状態良好です。


ブレーキパッドの残量が少なかったため、新品に交換しました。
角を面取りし、ブレーキの鳴き止め対策をします。

キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップ
これも鳴き止め対策と、パッドの動きをピストンからダイレクトにする作業となります。


キャリパーの稼動するピンもグリスアップを施します。
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります。

ブレーキフルードの交換
結構汚れております


キレイになりました。

リアブレーキキャリパーもフロント同様にピストンの清掃とグリスアップ


リアのブレーキパッドは交換して間もない物が装着されておりました。
面取り作業を実施
パッドとキャリパーの接触面にもグリスアップ


さらに稼動部もグリスアップ

ブレーキフルードも交換



元気な中国製のバッテリーが装着されていたので、
新品に交換しました。中国製バッテリーは、粗悪なので許しません!!

カスタム依頼を頂きましたハンドルが入荷したため、早速交換
ハンドルも低くなり、ハンドルのラインもキレイになりました!
ミラーも低い物に交換したので、随分と質感も上がりましたよ!


まだ、グリップが入荷していないため、とりあえず、ノーマルグリップで仮組み

これで前半戦が終了です。
休み明けに部品が入荷するので、さらにメンテナンスを進めておきます。
免許頑張ってくださいね!!
ドラッグスター400クラシックご成約有難う御座います
ご成約頂きましたドラッグスター400クラシックの整備を開始しております。
しっかりと整備させて頂きます。
バッテリーは状態の良い物が装着されておりましたので、充電させて頂きました。
充電後にバイクの充電系統の点検
しっかりと発電しております。

エンジンオイル、オイルフィルタは新品に交換

スパークプラグも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリング等の点検、スポークの点検を実施

タイヤの残量が少なかったので、新品に交換です。
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップを行います。

ブレーキキャリパーのメンテナンス
外してみると、しっかりとグリスアップされております。
ちゃんとメンテナンスしていた証拠ですね。
改めて、ブレーキピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビも無く、良好です!

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
面取りをして、鳴き止め対策です。
キャリパーとパッドとの接触面にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策と、パッドの動きをダイレクトにします。

キャリパーの稼動部のピンにもグリスアップ

ブレーキフルードも交換です。


アクセルとクラッチのワイヤーもグリスアップを実施。
レバーのグリスアップも実施しておきました。

ご注文頂きましたバンパーが入荷したため、早速取り付け

さて、前半戦終了です。
休み明けからさらに部品が入荷致しますので、再度再開させて頂きます。
順調に進んでおりますので、もう少々お待ちください。
しっかりと整備させて頂きます。
バッテリーは状態の良い物が装着されておりましたので、充電させて頂きました。
充電後にバイクの充電系統の点検
しっかりと発電しております。


エンジンオイル、オイルフィルタは新品に交換


スパークプラグも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリング等の点検、スポークの点検を実施


タイヤの残量が少なかったので、新品に交換です。
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップを行います。


ブレーキキャリパーのメンテナンス
外してみると、しっかりとグリスアップされております。
ちゃんとメンテナンスしていた証拠ですね。
改めて、ブレーキピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビも無く、良好です!


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
面取りをして、鳴き止め対策です。
キャリパーとパッドとの接触面にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策と、パッドの動きをダイレクトにします。


キャリパーの稼動部のピンにもグリスアップ


ブレーキフルードも交換です。



アクセルとクラッチのワイヤーもグリスアップを実施。
レバーのグリスアップも実施しておきました。


ご注文頂きましたバンパーが入荷したため、早速取り付け


さて、前半戦終了です。
休み明けからさらに部品が入荷致しますので、再度再開させて頂きます。
順調に進んでおりますので、もう少々お待ちください。