店長バイク 再入院
リアサスやホイールが仕上がって、通勤に使っております私のXR
リアサスの具合も良く、今まで感じていた段差を感じません!!
これは、乗ってて気持ちいい!っと思っていたら、
謎のトラブル発生のため、入院です。
キャブレターからのガソリン漏れですが、店では漏れず、家に帰ると漏れる・・・・
なんじゃそりゃ!
数日、様子を見ましたが、同じ症状です・・・
我が家に悪魔でも存在するのでしょうか????
早期発見早期治療!
ってことで、キャブレターの分解

キャブレターを分解して、清掃、調整

原因はこいつではなかろうかと・・・・
フロートバルブの劣化と、若干の段付磨耗
黒い部分の真ん中に線が入っております。

ゴム類も交換して、これで完成!!

これで直ってくれるでしょう!!
リアサスの具合も良く、今まで感じていた段差を感じません!!
これは、乗ってて気持ちいい!っと思っていたら、
謎のトラブル発生のため、入院です。
キャブレターからのガソリン漏れですが、店では漏れず、家に帰ると漏れる・・・・
なんじゃそりゃ!
数日、様子を見ましたが、同じ症状です・・・
我が家に悪魔でも存在するのでしょうか????
早期発見早期治療!
ってことで、キャブレターの分解

キャブレターを分解して、清掃、調整

原因はこいつではなかろうかと・・・・
フロートバルブの劣化と、若干の段付磨耗
黒い部分の真ん中に線が入っております。

ゴム類も交換して、これで完成!!

これで直ってくれるでしょう!!
スポンサーサイト
充電不良
バッテリーが上がって、走行中止まってしまったという車両の修理です。
いくつかのケースで充電不良になりますが、
今回の場合は、しばらく押しがけで乗っていたということなので、
先にバッテリーかレギュレーターが壊れた可能性があります。
さらに、弱いバッテリーで乗っていたため、発電機に負荷がかかり、壊れてしまったようです。
6割程の発電量しかありません・・・・
ジェネレーターを交換して、発電量は戻りました。

レギュレーターも壊れていたため、交換

二つが壊れるケースは少ないのですが、二次災害でしょうか・・・・
バッテリーに液を入れ、只今充電中です。

明日には修理完了予定です。
しっかりした電圧のバッテリーで乗らないと、ジェネレーターやレギュレーターが、
充電しようと頑張ってしまい、過労死することがあります。
バッテリーはしっかりした状態で乗った方が、壊れる可能性は低くなります。
中国製バッテリーなども危険ですね・・・・
いくつかのケースで充電不良になりますが、
今回の場合は、しばらく押しがけで乗っていたということなので、
先にバッテリーかレギュレーターが壊れた可能性があります。
さらに、弱いバッテリーで乗っていたため、発電機に負荷がかかり、壊れてしまったようです。
6割程の発電量しかありません・・・・
ジェネレーターを交換して、発電量は戻りました。

レギュレーターも壊れていたため、交換

二つが壊れるケースは少ないのですが、二次災害でしょうか・・・・
バッテリーに液を入れ、只今充電中です。

明日には修理完了予定です。
しっかりした電圧のバッテリーで乗らないと、ジェネレーターやレギュレーターが、
充電しようと頑張ってしまい、過労死することがあります。
バッテリーはしっかりした状態で乗った方が、壊れる可能性は低くなります。
中国製バッテリーなども危険ですね・・・・
チェーン&スプロケット交換
1年点検でお預かりしているホーネット250
大切にキレイに乗って頂いております。
先日ブログでもご紹介させて頂きました通り、グリップヒーターも装着して通勤を少しでも楽にしました。
その際に、フロントホイールベアリングのガタを発見!
ご相談の上、交換することになりました。
大抵の場合、ホイールの右側オイルシールの劣化により、水が混入してベアリングがサビてしまうことが多く、
今回はまさにそのケースです。

そして、劣化したチェーンを交換
ついでにスプロケットとハブダンパーも交換することとなりました。
ハブダンパーにガタがあると、アクセルを開けた時にショックがあったり、
スプロケットの偏磨耗に繋がります。

チェーンはワンランク上のシルバーメッキにしました。
スタンダードの鉄の無垢のものよりも、サビづらいんです。

スプロケットも交換して、足周りリフレッシュですね

有難う御座いました!
大切にキレイに乗って頂いております。
先日ブログでもご紹介させて頂きました通り、グリップヒーターも装着して通勤を少しでも楽にしました。
その際に、フロントホイールベアリングのガタを発見!
ご相談の上、交換することになりました。
大抵の場合、ホイールの右側オイルシールの劣化により、水が混入してベアリングがサビてしまうことが多く、
今回はまさにそのケースです。


そして、劣化したチェーンを交換
ついでにスプロケットとハブダンパーも交換することとなりました。
ハブダンパーにガタがあると、アクセルを開けた時にショックがあったり、
スプロケットの偏磨耗に繋がります。

チェーンはワンランク上のシルバーメッキにしました。
スタンダードの鉄の無垢のものよりも、サビづらいんです。

スプロケットも交換して、足周りリフレッシュですね


有難う御座いました!
F1 賛否両論のノーズ
春が待ち遠しいですね~
っというのも、この時期はモータースポーツがお休みなので、
春からのモトGPやF1が待ち遠しいのです。
F1は今年からターボ解禁です。
個人的にはターボ嫌いなんですけど・・・
来年からはマクラーレンとホンダのタッグで、日本でもまたF1熱が高まるでしょうか?
2,4リッター V8エンジンから 1,6リッター V6エンジン ターボと今年は変化するわけです。
先駆けて、マクラーレンが新車を発表!

レギュレーション変更により、またまた面白い形のノーズになりました。
「アリクイノーズ」とか「エイリアンノーズ」とか呼ばれているらしい・・・
昔のF1と比べると、いろんな板がウィングなどにも付き、個人的には嫌いではないです。
ただ、DRSだけは許せないな~
直線でDRSゾーンなるものが設けられ、あっさりと抜いてしまい、スリップストリームからのせめぎ合いが無くなり、
どうしても見ていて気持ち良くない。
歌謡大賞の口パクの次に許せないんですよね~
昔のマンセルのような、前車を右から左からフェイントをかけて抜く姿を見たいと個人的には思います。
今は抜き方一つでペナルティが課せられる時代なので、こういったシステムやレギュレーションも必要なのでしょうか
小林選手もケーターハムのシートが決まったようですね。
弱小のチームですが、なんと契約金はゼロとの噂が・・・・
それでもF1の世界に身をおいてチャレンジする精神は、応援したくなりますね!
そういえば、シューマッハ大丈夫なんでしょうか????
っというのも、この時期はモータースポーツがお休みなので、
春からのモトGPやF1が待ち遠しいのです。
F1は今年からターボ解禁です。
個人的にはターボ嫌いなんですけど・・・
来年からはマクラーレンとホンダのタッグで、日本でもまたF1熱が高まるでしょうか?
2,4リッター V8エンジンから 1,6リッター V6エンジン ターボと今年は変化するわけです。
先駆けて、マクラーレンが新車を発表!


レギュレーション変更により、またまた面白い形のノーズになりました。
「アリクイノーズ」とか「エイリアンノーズ」とか呼ばれているらしい・・・
昔のF1と比べると、いろんな板がウィングなどにも付き、個人的には嫌いではないです。
ただ、DRSだけは許せないな~
直線でDRSゾーンなるものが設けられ、あっさりと抜いてしまい、スリップストリームからのせめぎ合いが無くなり、
どうしても見ていて気持ち良くない。
歌謡大賞の口パクの次に許せないんですよね~
昔のマンセルのような、前車を右から左からフェイントをかけて抜く姿を見たいと個人的には思います。
今は抜き方一つでペナルティが課せられる時代なので、こういったシステムやレギュレーションも必要なのでしょうか
小林選手もケーターハムのシートが決まったようですね。
弱小のチームですが、なんと契約金はゼロとの噂が・・・・
それでもF1の世界に身をおいてチャレンジする精神は、応援したくなりますね!
そういえば、シューマッハ大丈夫なんでしょうか????
フュージョンXご成約有難う御座います
I様、本日ご入金確認出来ました。
有難う御座います!!
常連さんのお友達が、フュージョンXをご成約頂きました。

400キロ程前に、一度メンテナンスを行い、ある程度の消耗品は交換してあります。
元々、当店でメッキパーツ等を組み込んだ車両で、全オーナー様の保管状態も良く、
調子の良い車両です。
ただ、今一度、納車前にはメンテナンスを行い、万全の体制を作りたいと思います。
早速、整備を開始しております。
エンジンオイル、スパークプラグは交換します。
当店の中古車では、出荷前には強制的に新品になります。

バッテリーは状態も良いので、充電。
エアクリーナーエレメントもほぼ新品です。

フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
状態良好です。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して、動きを良くしていきます。
サビも無く状態良好です。

ブレーキパッドの残量も9割以上あります。
角を面取りして、鳴き止め対策
キャリパーの稼動部は、ことごとくグリスアップを施します。


ブレーキパッドを吊っているパッドピンもグリスアップを実施して、パッドの動きを良くします。
写真撮り忘れましたが、パッドとキャリパーの接触面にもグリスアップを実施。
ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを実施して、フロント周りを組み上げます。

ブレーキフルードも新品に交換


リア周りで部品を注文しましたので、また週明けから作業再開となります。
しっかりとメンテナンスしておきます。
またご報告しますね!
有難う御座います!!
常連さんのお友達が、フュージョンXをご成約頂きました。

400キロ程前に、一度メンテナンスを行い、ある程度の消耗品は交換してあります。
元々、当店でメッキパーツ等を組み込んだ車両で、全オーナー様の保管状態も良く、
調子の良い車両です。
ただ、今一度、納車前にはメンテナンスを行い、万全の体制を作りたいと思います。
早速、整備を開始しております。
エンジンオイル、スパークプラグは交換します。
当店の中古車では、出荷前には強制的に新品になります。


バッテリーは状態も良いので、充電。
エアクリーナーエレメントもほぼ新品です。


フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
状態良好です。


ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して、動きを良くしていきます。
サビも無く状態良好です。


ブレーキパッドの残量も9割以上あります。
角を面取りして、鳴き止め対策

キャリパーの稼動部は、ことごとくグリスアップを施します。



ブレーキパッドを吊っているパッドピンもグリスアップを実施して、パッドの動きを良くします。
写真撮り忘れましたが、パッドとキャリパーの接触面にもグリスアップを実施。
ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを実施して、フロント周りを組み上げます。


ブレーキフルードも新品に交換



リア周りで部品を注文しましたので、また週明けから作業再開となります。
しっかりとメンテナンスしておきます。
またご報告しますね!
店長バイク XR250完成
本日は、閉店後にしばし自分のバイクをイジっております。
年明けから出していた、リアサスペンションのO/Hが仕上がってきました。

ロッドも錆びていたので、再メッキしてもらい、バンプラバーも数年ぶりに装着されました

リンク周りも点検、グリスアップを実施

ついで、ついでだからと、スイングアームまでバラしてピボット周りのグリスアップを実施
動きが良くなりました。リアブレーキペダルの軸部等もグリスアップを実施してリフレッシュ

ついでに、リアブレーキキャリパーも清掃、グリスアップ

パッドのバックプレート部やパッドピンもグリスアップ

そんで完成!!!

リアサスのコシもあり、こりゃ乗るのが楽しみだな~
ホイールもキレイになり、大満足です。
購入してあるウェイブディスクを装着したいところですが、
もう少し先に装着予定です。
まずは、通勤で使って、リアサスの慣らしをしましょ~
年明けから出していた、リアサスペンションのO/Hが仕上がってきました。

ロッドも錆びていたので、再メッキしてもらい、バンプラバーも数年ぶりに装着されました

リンク周りも点検、グリスアップを実施

ついで、ついでだからと、スイングアームまでバラしてピボット周りのグリスアップを実施
動きが良くなりました。リアブレーキペダルの軸部等もグリスアップを実施してリフレッシュ


ついでに、リアブレーキキャリパーも清掃、グリスアップ


パッドのバックプレート部やパッドピンもグリスアップ

そんで完成!!!

リアサスのコシもあり、こりゃ乗るのが楽しみだな~
ホイールもキレイになり、大満足です。
購入してあるウェイブディスクを装着したいところですが、
もう少し先に装着予定です。
まずは、通勤で使って、リアサスの慣らしをしましょ~
カスタムTW200 中古車完成!
ようやくとTW200の中古車が完成しました。
そろそろ十数年経過してきているTWなので、当店のレベルまで持っていくのに、
整備箇所も多くなりつつありますね。
売れてから全て整備していると、お客様をお待たせしてしまいますので、
ある程度は先に点検して整備し店頭に並べ、成約頂いた後、改めて整備をするというのが、
当店の流れです。
ステムベアリングに段付が若干あったため、ステムベアリングを交換してあげました。



これで、フロントフォークを装着出来ました。
フロントのホイールベアリングにガタは無いものの、動きが若干渋いので、こちらも交換
リアホイールは大丈夫でした。

フロントフォークブーツを取り外して、社外品のダストシールに交換して、スポーティなイメージにしました。

ハンドルを交換して、ヘッドライトを組み付けて、少しずつTWらしくなってきました。

バッテリーレスキットも新品で装着

キャブレターのリセッティングを終わらせて、ついでなので清掃も実施
もちろんガスケットは新品に交換

キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドのゴムの劣化があったため、新品に交換

そして、完成です!!
人気のブラック!しかも、数少ないブラックホイールです。


ハンドル、グリップ、ミラー、ミニメーターは新品にて装着しました。

ウィンカーも前後新品!

お値段239000円でございます!!
ご成約後は、フロントタイヤ(劣化のため)、チェーン、フロントブレーキパッド、リアブレーキシューは新品になる予定です。
しっかりメンテして安心な一台がまた完成しました!
そろそろ十数年経過してきているTWなので、当店のレベルまで持っていくのに、
整備箇所も多くなりつつありますね。
売れてから全て整備していると、お客様をお待たせしてしまいますので、
ある程度は先に点検して整備し店頭に並べ、成約頂いた後、改めて整備をするというのが、
当店の流れです。
ステムベアリングに段付が若干あったため、ステムベアリングを交換してあげました。




これで、フロントフォークを装着出来ました。
フロントのホイールベアリングにガタは無いものの、動きが若干渋いので、こちらも交換
リアホイールは大丈夫でした。


フロントフォークブーツを取り外して、社外品のダストシールに交換して、スポーティなイメージにしました。

ハンドルを交換して、ヘッドライトを組み付けて、少しずつTWらしくなってきました。


バッテリーレスキットも新品で装着

キャブレターのリセッティングを終わらせて、ついでなので清掃も実施
もちろんガスケットは新品に交換

キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドのゴムの劣化があったため、新品に交換


そして、完成です!!
人気のブラック!しかも、数少ないブラックホイールです。



ハンドル、グリップ、ミラー、ミニメーターは新品にて装着しました。


ウィンカーも前後新品!


お値段239000円でございます!!
ご成約後は、フロントタイヤ(劣化のため)、チェーン、フロントブレーキパッド、リアブレーキシューは新品になる予定です。
しっかりメンテして安心な一台がまた完成しました!
ホーネット250 グリップヒーター装着
1年点検でお預かりのホーネットにグリップヒーターを装着することとなりました。
当店、今年はフリップヒーター装着率高いですね!
省電力のホンダ純正グリップヒーターを装着することにしました。
とはいえ、この型のホーネット用というのは絶版なので、
サイズの合う物を取り寄せて、配線加工して取り付けます。
只今、グリップボンドで乾かし中です。

5段階の調整機能付きで、バッテリーの電力が低いとグリップヒーターの電源を遮断して、インジケーターで教えてくれます。特にエンジン始動直後は、アイドリングも低く安定していないため、遮断されることが多いです。
バッテリーに優しい純正品ですね。

これで通勤も楽になります。
もうちょい、点検での交換部品を待っておりますので、
今しばらくお待ちください。
当店、今年はフリップヒーター装着率高いですね!
省電力のホンダ純正グリップヒーターを装着することにしました。
とはいえ、この型のホーネット用というのは絶版なので、
サイズの合う物を取り寄せて、配線加工して取り付けます。
只今、グリップボンドで乾かし中です。


5段階の調整機能付きで、バッテリーの電力が低いとグリップヒーターの電源を遮断して、インジケーターで教えてくれます。特にエンジン始動直後は、アイドリングも低く安定していないため、遮断されることが多いです。
バッテリーに優しい純正品ですね。

これで通勤も楽になります。
もうちょい、点検での交換部品を待っておりますので、
今しばらくお待ちください。
旬を楽しむ至福の夕食
釣り好きなお友達から、メールが入りました。
「鮮魚ニュース」
っという題名です。
どうやら、新潟沖で獲物をゲットしたようで、
魚好きな私に、毎度新鮮獲れたてな魚をくれるのです。
丁度、年末に買った干物を食べつくしたので、夜早速と取りに伺いました。
今回の獲物は、イナダとサワラです。
上の魚がサワラで、この時期のサワラは寒サワラと呼ばれている高級魚です。

グルメではない私ですが、魚の味だけはこういった施しを頂き、舌が肥えてきております。
新鮮な魚の刺身や焼き物は、独特の風味があります。
最近、何が一番贅沢かと思ったら、こういった新鮮な食べ物を食することが、
何よりの贅沢と強く思うようになりました。
庶民に育った私にとって、高級レストランの凝った料理は、どうやら味わう舌を持っておらず、
よっぽど調味料を最低限にした、素材その物の味を楽しめる舌を鍛えたいとも思っております。
さて、早速格闘を始めました。
切れない包丁と、さばく腕の無い私なので、今ひとつの出来栄えです・・・
どうにか、刺身完成

さばくのが下手なので、背骨の部分にもたっぷりと肉が残ってしまったため塩焼きにしてみました。

さらに、タタキでも作ろうと思ったら、生姜を切らしており、しいたけ、人参、玉ねぎを加えて、
ハンバーグ的な物を作ってみました。こうすると、小骨も全部頂くことが出来、無駄がない

余った切り身は西京漬けにして保存

こんなチョー豪華な食事が完成!!

イナダとサワラの味較べです。
刺身ウメ~な~!!塩焼きもサイコーです。
そして、ハンバーグ的な物も、ホクホクで香ばしい!!
魚三昧な至福なひと時を楽しみ、ちょっと食べ過ぎてしまいました。
刺身も食べきれなかったので、また今晩味わいましょ~
また、鮮魚情報待っております!!
「鮮魚ニュース」
っという題名です。
どうやら、新潟沖で獲物をゲットしたようで、
魚好きな私に、毎度新鮮獲れたてな魚をくれるのです。
丁度、年末に買った干物を食べつくしたので、夜早速と取りに伺いました。
今回の獲物は、イナダとサワラです。
上の魚がサワラで、この時期のサワラは寒サワラと呼ばれている高級魚です。

グルメではない私ですが、魚の味だけはこういった施しを頂き、舌が肥えてきております。
新鮮な魚の刺身や焼き物は、独特の風味があります。
最近、何が一番贅沢かと思ったら、こういった新鮮な食べ物を食することが、
何よりの贅沢と強く思うようになりました。
庶民に育った私にとって、高級レストランの凝った料理は、どうやら味わう舌を持っておらず、
よっぽど調味料を最低限にした、素材その物の味を楽しめる舌を鍛えたいとも思っております。
さて、早速格闘を始めました。
切れない包丁と、さばく腕の無い私なので、今ひとつの出来栄えです・・・
どうにか、刺身完成

さばくのが下手なので、背骨の部分にもたっぷりと肉が残ってしまったため塩焼きにしてみました。

さらに、タタキでも作ろうと思ったら、生姜を切らしており、しいたけ、人参、玉ねぎを加えて、
ハンバーグ的な物を作ってみました。こうすると、小骨も全部頂くことが出来、無駄がない

余った切り身は西京漬けにして保存

こんなチョー豪華な食事が完成!!

イナダとサワラの味較べです。
刺身ウメ~な~!!塩焼きもサイコーです。
そして、ハンバーグ的な物も、ホクホクで香ばしい!!
魚三昧な至福なひと時を楽しみ、ちょっと食べ過ぎてしまいました。
刺身も食べきれなかったので、また今晩味わいましょ~
また、鮮魚情報待っております!!
店長バイク カスタム第一弾
今年に入って、リアサスのO/Hに出している私のXR
なんか、どうせしばらく乗れないのだから、この機会に何かやりたくなってきてしまったのです・・・
ホイールを分解

っと、リアのリムを外してみたら・・・

ゲゲっ!!凄いサビ・・・・
さて、予定が変わったかな?????
リアのホイールリムを交換しないとダメだろか????
社外のリムは高いし、予算ないな~
Z-WHEELのリムは安いけど、気に入った色がありません・・・
さて、どうしましょ???
まあ、スポークの穴はしっかりしているし、半分の厚みはあるということで、
このままアルマイト処理に出してみました。

乗っててクラックは入った場合は、また考えましょ!!
そして、アルマイト処理からリムが本日帰ってきました!!
一通りの仕事を終わらせて、私のバイクの組み上げに残業です。
ジャカジャ~ン!!
バッチリ イメージ通り!!

スポークも新品に交換してホイールを組み上げていきます

昨年に入荷させておいたミシュランのT63を装着
うっ!カッコ良すぎる!!

タンクに合わせてブルーアルマイトで、一気にレーシーなイメージになりました。

こりゃリアサスの到着が楽しみだな~
購入してあるウェイブディスクも装着したかったのですが、
まだブレーキパッドの残りもあるので、もうしばらくノーマルです。
新品ブレーキディスク装着時は、新品パッドで組みたいですからね!
今年は3月より林道ツーリングスタートです。
なんか、どうせしばらく乗れないのだから、この機会に何かやりたくなってきてしまったのです・・・
ホイールを分解


っと、リアのリムを外してみたら・・・

ゲゲっ!!凄いサビ・・・・
さて、予定が変わったかな?????
リアのホイールリムを交換しないとダメだろか????
社外のリムは高いし、予算ないな~
Z-WHEELのリムは安いけど、気に入った色がありません・・・
さて、どうしましょ???
まあ、スポークの穴はしっかりしているし、半分の厚みはあるということで、
このままアルマイト処理に出してみました。

乗っててクラックは入った場合は、また考えましょ!!
そして、アルマイト処理からリムが本日帰ってきました!!
一通りの仕事を終わらせて、私のバイクの組み上げに残業です。
ジャカジャ~ン!!
バッチリ イメージ通り!!

スポークも新品に交換してホイールを組み上げていきます


昨年に入荷させておいたミシュランのT63を装着
うっ!カッコ良すぎる!!


タンクに合わせてブルーアルマイトで、一気にレーシーなイメージになりました。


こりゃリアサスの到着が楽しみだな~
購入してあるウェイブディスクも装着したかったのですが、
まだブレーキパッドの残りもあるので、もうしばらくノーマルです。
新品ブレーキディスク装着時は、新品パッドで組みたいですからね!
今年は3月より林道ツーリングスタートです。
チョー穴場温泉
以前にもご紹介したことがあるかもしれませんが、
年末ツーリングの後に、久しぶりに「鷺沼温泉」に行ってきました。
店から数分の、いわゆる「銭湯」です。
ただ、銭湯とはいえ、本物の温泉です。
震災以来、本来の黒い湯が出なくなっているらしく、
存亡の危機にあるようです。
銭湯内には著名運動の用紙があったので、記入してきました。
こんなに近くに、昭和レトロな温泉があるのは、実にすばらしい!!
たまには、気分転換で行ってみるのも面白いですよ!!

今回、鷺沼温泉に行って、ビックリした事がもう一つ
ドラマの南極物語でロケ地となっていたらしいですよ!!
キム〇クも入った銭湯ですよ!!
年末ツーリングといえば、今年の年末に買った干物が実においしい!!
伊豆でおいしいと思った干物屋さんは、これで2軒目ですね!
グルメでもない私の舌ですから、なんともいえませんがね。
金目とアジを買ったので、今日はそれを食べよう!!
年末ツーリングの後に、久しぶりに「鷺沼温泉」に行ってきました。
店から数分の、いわゆる「銭湯」です。
ただ、銭湯とはいえ、本物の温泉です。
震災以来、本来の黒い湯が出なくなっているらしく、
存亡の危機にあるようです。
銭湯内には著名運動の用紙があったので、記入してきました。
こんなに近くに、昭和レトロな温泉があるのは、実にすばらしい!!
たまには、気分転換で行ってみるのも面白いですよ!!


今回、鷺沼温泉に行って、ビックリした事がもう一つ
ドラマの南極物語でロケ地となっていたらしいですよ!!
キム〇クも入った銭湯ですよ!!
年末ツーリングといえば、今年の年末に買った干物が実においしい!!
伊豆でおいしいと思った干物屋さんは、これで2軒目ですね!
グルメでもない私の舌ですから、なんともいえませんがね。
金目とアジを買ったので、今日はそれを食べよう!!
店長バイク 今年第一弾はXR250
さて、私のバイク イジり熱は今年も健在
常連さんのDR250Sの完成を待って、私も宙吊りの刑に処してやりました。
XR250のリアサスO/Hです。

3万6千キロを超え、へなちょこサスをしっかりとさせて、春からのツーリングに備えたいと思います。
当然、バンプラバーもどこかへ飛んでいって無くなっております。
ロッドも錆びがあるから再メッキかな~・・・

さらに、フロントブレーキディスクが随分段減りしてきて危ないので、交換も予定しております。
気になっていたZ-WHEELのジグラムローターを装着予定です。

このブレーキディスク フロント8400円、リア7350円と安いんです。
軽くて良い感じな気がしますよ。
さて、完成はどのようになるのか、今年も私のバイク達のカスタム計画が始まりました。
常連さんのDR250Sの完成を待って、私も宙吊りの刑に処してやりました。
XR250のリアサスO/Hです。

3万6千キロを超え、へなちょこサスをしっかりとさせて、春からのツーリングに備えたいと思います。
当然、バンプラバーもどこかへ飛んでいって無くなっております。
ロッドも錆びがあるから再メッキかな~・・・


さらに、フロントブレーキディスクが随分段減りしてきて危ないので、交換も予定しております。
気になっていたZ-WHEELのジグラムローターを装着予定です。


このブレーキディスク フロント8400円、リア7350円と安いんです。
軽くて良い感じな気がしますよ。
さて、完成はどのようになるのか、今年も私のバイク達のカスタム計画が始まりました。
本年も宜しくお願い致します
明けましておめでとうございます。
休み中に3キロも肥えてしまいました・・・・
本日より営業となり、しっかりと体を絞っていこうと思います。
年末はツーリング参加のみなさま、お疲れ様でした。
って、下の写真は、SAで仲良くなった人達も写っております。

天気も良くて、絶景だらけのツーリングでした。

豪華な食事に楽しい年末を過ごせました。

早速ではございますが、HPにて詳細をアップしました。
是非ご覧ください。
↓
2013年末西伊豆ツーリング
みなさま今年もバイクで日本を楽しみましょ~!!
休み中に3キロも肥えてしまいました・・・・
本日より営業となり、しっかりと体を絞っていこうと思います。
年末はツーリング参加のみなさま、お疲れ様でした。
って、下の写真は、SAで仲良くなった人達も写っております。

天気も良くて、絶景だらけのツーリングでした。

豪華な食事に楽しい年末を過ごせました。

早速ではございますが、HPにて詳細をアップしました。
是非ご覧ください。
↓
2013年末西伊豆ツーリング
みなさま今年もバイクで日本を楽しみましょ~!!
| HOME |