店長の密かな趣味
本日も残業して3月中に修理を仕上げてしまおうと頑張っております。
店の前の桜も3分咲き位になり春の訪れを感じさせます。
みなさまにはあまり口外していないのですが、
少し私の趣味というか、1年程前から続けていることがあります。
観葉植物
年間休日は2週間程の私にとって、花見や紅葉もなかなか見に行けません・・・
自宅でも春夏秋冬を感じたいなと思い、いろいろと鉢を買ってきては育てています。
とはいっても詳しいわけでもなく、なんとなく水を上げていたのですが、
只今、クリスマスローズが満開です!!
なんとなく花が咲くと良いことありそうな気がするのは気のせいでしょうか??

室内で越冬させたモミジバゼラニウムは、外に出したら紅葉しはじめました・・・

香草焼きにでも使うかと思って買ってきてあったローズマリーも花が咲き始めました。

この吉祥草だけは、花が咲きません・・・
花が咲くと良いことがあるとか・・・

昨年、館山で100円にて購入した金のなる木は順調です。
私はお金ないですがね

死んだかと思っていた背丈10センチのモミジは、葉を付け始め一安心

ここのところ急激に成長している葉ボタン
この後花が咲くという噂です。

パセリも順調

昨年はトマトを栽培しましたが、一つしか収穫出来ませんで、赤字でした
そろそろ今年も苗を買ってこようかと
みんなに「らしくないね~」っと言われる私の癒し趣味でした。
いつまで続くことやら
店の前の桜も3分咲き位になり春の訪れを感じさせます。
みなさまにはあまり口外していないのですが、
少し私の趣味というか、1年程前から続けていることがあります。
観葉植物
年間休日は2週間程の私にとって、花見や紅葉もなかなか見に行けません・・・
自宅でも春夏秋冬を感じたいなと思い、いろいろと鉢を買ってきては育てています。
とはいっても詳しいわけでもなく、なんとなく水を上げていたのですが、
只今、クリスマスローズが満開です!!
なんとなく花が咲くと良いことありそうな気がするのは気のせいでしょうか??

室内で越冬させたモミジバゼラニウムは、外に出したら紅葉しはじめました・・・


香草焼きにでも使うかと思って買ってきてあったローズマリーも花が咲き始めました。

この吉祥草だけは、花が咲きません・・・
花が咲くと良いことがあるとか・・・

昨年、館山で100円にて購入した金のなる木は順調です。
私はお金ないですがね

死んだかと思っていた背丈10センチのモミジは、葉を付け始め一安心

ここのところ急激に成長している葉ボタン
この後花が咲くという噂です。

パセリも順調

昨年はトマトを栽培しましたが、一つしか収穫出来ませんで、赤字でした
そろそろ今年も苗を買ってこようかと
みんなに「らしくないね~」っと言われる私の癒し趣味でした。
いつまで続くことやら
CBR1000RR フロントフォークオイル漏れ
常連さんのCBR1000RRが、フロントフォークオイルがかなり漏れており、
修理のご依頼

部品到着に伴い、早速分解

かなりダダ漏れ状態です・・・
分解していきます。
ここで登場が、「ひとりで出来た~君」
これ正式な工具の名称です(笑)
当店には、この他にも「吊るぞう君」なるリフトアップする工具も存在します。

んで、バラバラ
フォークオイルは結構キレイでした

そして問題は点サビ
なるべくインナーチューブにキズを付けないように、サビ落とし
ホントは交換したいとこですが、お客様は賭けに出ました。

細かいガスケットやOリングも交換

オイルシールとダストシールも組み上げ、フォークオイル投入
エア抜きと油面調整を行います。

逆側も分解

こちらもチラホラ サビが・・・

左右のフォークが完成し、組み上げ
アクスルシャフトもグリスアップ

先程、店の周りの数キロ試乗してきました。
今のところ漏れてないようですが、この後漏れないことを祈りましょ~
私の7Fは箱根往復で漏れてような気が・・・
フロントフォークのセッティングも変更せずに、前の状態で組んでありますよ。
カメラがフォークオイルで濡れて、少々画像が乱れております・・・

4月のツーリングで結果が出そうですね。
修理のご依頼

部品到着に伴い、早速分解

かなりダダ漏れ状態です・・・
分解していきます。
ここで登場が、「ひとりで出来た~君」
これ正式な工具の名称です(笑)
当店には、この他にも「吊るぞう君」なるリフトアップする工具も存在します。


んで、バラバラ
フォークオイルは結構キレイでした

そして問題は点サビ
なるべくインナーチューブにキズを付けないように、サビ落とし
ホントは交換したいとこですが、お客様は賭けに出ました。

細かいガスケットやOリングも交換


オイルシールとダストシールも組み上げ、フォークオイル投入
エア抜きと油面調整を行います。


逆側も分解


こちらもチラホラ サビが・・・

左右のフォークが完成し、組み上げ
アクスルシャフトもグリスアップ


先程、店の周りの数キロ試乗してきました。
今のところ漏れてないようですが、この後漏れないことを祈りましょ~
私の7Fは箱根往復で漏れてような気が・・・
フロントフォークのセッティングも変更せずに、前の状態で組んでありますよ。
カメラがフォークオイルで濡れて、少々画像が乱れております・・・


4月のツーリングで結果が出そうですね。
TW200 上質中古車完成~
TW200の中古車が完成しました。
夏に近づくにつれて、相場が高くなるので、
今のうちに仕上げておこうという作戦です。
毎年、夏には在庫が足らなくなるので・・・
水色だったタンクもブラックに塗装をしなおしました。
ピカピカです!

こんな感じでジャックナイト風に完成!


ハンドル、ミラーも新品

ヘッドライト、ウィンカーも新品です
配線グシャグシャの中古車が多い中、しっかりとキレイに配線処理しました。

スカチューンも新品にて仕上げてあります。
バッテリーレス仕様で、エアクリーナーも新品
エンジンもキレイで調子良いですよ

マフラーは定番のスーパートラップ
こちらは当店にあった中古品を使用

スポークにサビも無くキレイな車体です

ショートテールにカスタムシート
メーターはインジケーター付きです

お値段249000円です!
ご成約の方を対象にプラス3万円にてロンスイプランもありますよ~
夏に近づくにつれて、相場が高くなるので、
今のうちに仕上げておこうという作戦です。
毎年、夏には在庫が足らなくなるので・・・
水色だったタンクもブラックに塗装をしなおしました。
ピカピカです!

こんな感じでジャックナイト風に完成!



ハンドル、ミラーも新品

ヘッドライト、ウィンカーも新品です
配線グシャグシャの中古車が多い中、しっかりとキレイに配線処理しました。

スカチューンも新品にて仕上げてあります。
バッテリーレス仕様で、エアクリーナーも新品
エンジンもキレイで調子良いですよ


マフラーは定番のスーパートラップ
こちらは当店にあった中古品を使用

スポークにサビも無くキレイな車体です


ショートテールにカスタムシート
メーターはインジケーター付きです


お値段249000円です!
ご成約の方を対象にプラス3万円にてロンスイプランもありますよ~
VFR800 車検整備
お友達のVFR800
新車で納車以来、まともなメンテナンスをしたことがないとの事で、
今回車検整備をやらせて頂きました。
7年ぶりの整備 さていかに??
リアホイールを外して各部点検
キャリパーを取り外して、メンテナンス
随分汚れております・・・

清掃してみましたが、ピストンに随分サビがあります・・・
随分頑張って磨いてみました。
グリスアップを施し、ピストンの動きを良くしていきます。

キャリパー自体も清掃してリフレッシュ

キャリパーサポートのグリスも完全に無くなっておりました。
グリスアップを実施

ブレーキパッドも寸止め状態だったため、交換

新品も角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを施します。
当店のこのグリスは、少し粘着性があるため、ピストンとパッドがダイレクトに動きます。

パッドピンも清掃、グリスアップ
このパッドピンのサビや汚れも、ブレーキの引き摺りの原因になります。

チェーンも調整、清掃、グリスアップ
バッテリーは充電です。

2万キロ以上使用した奇跡のプラグも交換
ヘッドライト左のロービームの球切れのため交換

フロントホイールを外して、ベアリングの点検
良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げます。
やはり、ステムベアリングに段付がありました。
真ん中少し左で段付していて、ハンドリングが重いです・・・・
近いうちに修理ですね。
フロントフォークインナーチューブもサビがあり、なるべくサビ落としを実施
フォークオイル漏れたら交換ですね。

フロントのキャリパーも結構汚れとサビがヒドイ・・・

なるべくサビ落としをしておきました。
リア同様、グリスアップを施し、動きを良くしていきます。

キャリパーもキレイになりました。

スライドピンもグリスアップ

パッドピンもサビ取り、グリスアップ

フロントもブレーキパッドが寸止め状態でしたので、交換です。
面取りをして鳴き止め対策

バックプレート部のグリスアップも実施
これでフロント右側が終了
VFRは右がABS
左がコンビネーションブレーキになっております。

左のキャリパーも同様に清掃、グリスアップ
こちらもサビが・・・

通常の車検整備の3倍は時間がかかりましたが、リフレッシュしてきました。

スライドピンもグリスアップ

こちらもブレーキパッド交換
面取り、グリスアップ

パッドピンもリフレッシュ

キャリパー取り付け部のカラーもグリスアップ

お次はクラッチとブレーキフルード交換
まずはクラッチ とんでもなく汚れております。

そしてフロントブレーキ


そしてリア
リアはフロント左にもブレーキラインがいっております。
一人だとフルード交換で足がつりそうっす・・・

写真撮り忘れましたが、リアキャリパー側もしっかりとフルード交換してあります。

ブレーキレバーの動きが悪かったので、グリスアップを実施

クラッチ側もキーキー言ってたので、グリスアップしておきました。

エアクリーナーエレメントが到着したため、交換させて頂きました。
スロットルワイヤーもグリスアップ

冷却水のリザーバタンク内の量が多すぎだったので、調整しておきました。
充電系や電動ファンも良好です。
さて、週明け車検で終了です。
今年のGWは随分とリフレッシュ出来たバイクでツーリング出来るかと思いますよ。
もう少々お待ちを~
新車で納車以来、まともなメンテナンスをしたことがないとの事で、
今回車検整備をやらせて頂きました。
7年ぶりの整備 さていかに??
リアホイールを外して各部点検
キャリパーを取り外して、メンテナンス
随分汚れております・・・


清掃してみましたが、ピストンに随分サビがあります・・・
随分頑張って磨いてみました。
グリスアップを施し、ピストンの動きを良くしていきます。


キャリパー自体も清掃してリフレッシュ

キャリパーサポートのグリスも完全に無くなっておりました。
グリスアップを実施


ブレーキパッドも寸止め状態だったため、交換


新品も角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを施します。
当店のこのグリスは、少し粘着性があるため、ピストンとパッドがダイレクトに動きます。

パッドピンも清掃、グリスアップ
このパッドピンのサビや汚れも、ブレーキの引き摺りの原因になります。


チェーンも調整、清掃、グリスアップ
バッテリーは充電です。


2万キロ以上使用した奇跡のプラグも交換
ヘッドライト左のロービームの球切れのため交換


フロントホイールを外して、ベアリングの点検
良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げます。
やはり、ステムベアリングに段付がありました。
真ん中少し左で段付していて、ハンドリングが重いです・・・・
近いうちに修理ですね。
フロントフォークインナーチューブもサビがあり、なるべくサビ落としを実施
フォークオイル漏れたら交換ですね。


フロントのキャリパーも結構汚れとサビがヒドイ・・・


なるべくサビ落としをしておきました。
リア同様、グリスアップを施し、動きを良くしていきます。


キャリパーもキレイになりました。

スライドピンもグリスアップ


パッドピンもサビ取り、グリスアップ


フロントもブレーキパッドが寸止め状態でしたので、交換です。
面取りをして鳴き止め対策


バックプレート部のグリスアップも実施
これでフロント右側が終了
VFRは右がABS
左がコンビネーションブレーキになっております。

左のキャリパーも同様に清掃、グリスアップ
こちらもサビが・・・


通常の車検整備の3倍は時間がかかりましたが、リフレッシュしてきました。


スライドピンもグリスアップ


こちらもブレーキパッド交換
面取り、グリスアップ


パッドピンもリフレッシュ


キャリパー取り付け部のカラーもグリスアップ


お次はクラッチとブレーキフルード交換
まずはクラッチ とんでもなく汚れております。


そしてフロントブレーキ




そしてリア
リアはフロント左にもブレーキラインがいっております。
一人だとフルード交換で足がつりそうっす・・・


写真撮り忘れましたが、リアキャリパー側もしっかりとフルード交換してあります。

ブレーキレバーの動きが悪かったので、グリスアップを実施

クラッチ側もキーキー言ってたので、グリスアップしておきました。

エアクリーナーエレメントが到着したため、交換させて頂きました。
スロットルワイヤーもグリスアップ


冷却水のリザーバタンク内の量が多すぎだったので、調整しておきました。
充電系や電動ファンも良好です。
さて、週明け車検で終了です。
今年のGWは随分とリフレッシュ出来たバイクでツーリング出来るかと思いますよ。
もう少々お待ちを~
バンバン200 ファットタイヤ仕様 中古車入荷
本日は面白い一台の中古車入荷です。
バンバン200のカスタム車です。


何が面白いかと言うと、フロントファットホイール仕様!
前後のホイールサイズが同じです。
スズキ純正オプションとして販売されているカスタムアイテムが装着されております。
このオプション品だけで68000円程する効果なパーツ!

元々、バンバン200を発売するにあたり、このオプション品を組みつけられる前提で設計されているため、
フロントフォーク間が広く設計されているんです。
遊び心のあるバイクですね!!

その他、今は絶版となったスーパーサウンドダウンマフラーも装着済!
ステンレス製のチェーンケースも付いてます。

ハンドルも純正のワイドタイプからアップタイプのハンドルに変更されていてカッコ良いですよ!
グリップも変更済!
ヘッドライトもカスタム済です。

純正のシートはバンバンっぽくて良いですね!
距離も6821キロと少ないです!

お値段219000円です!!
バンバン200のカスタム車です。



何が面白いかと言うと、フロントファットホイール仕様!
前後のホイールサイズが同じです。
スズキ純正オプションとして販売されているカスタムアイテムが装着されております。
このオプション品だけで68000円程する効果なパーツ!


元々、バンバン200を発売するにあたり、このオプション品を組みつけられる前提で設計されているため、
フロントフォーク間が広く設計されているんです。
遊び心のあるバイクですね!!

その他、今は絶版となったスーパーサウンドダウンマフラーも装着済!
ステンレス製のチェーンケースも付いてます。


ハンドルも純正のワイドタイプからアップタイプのハンドルに変更されていてカッコ良いですよ!
グリップも変更済!
ヘッドライトもカスタム済です。


純正のシートはバンバンっぽくて良いですね!
距離も6821キロと少ないです!


お値段219000円です!!
ツーリング告知
ようやく暖かくなってきて、お客様達のご来店も多くなってきました。
実は、明日の第三木曜日は開幕戦でもある、オフロードツーリングでした。
天候不順が予想されるため、延期となってしまいました。
私のXRのリアサスを試せると楽しみにしていたのに残念で仕方ありません。
4月の第三木曜日の17日は、箱根方面へロードツーリングを開催致します。
たまには有給をとって、空いている平日の道を楽しみましょ~
詳細は後日発表とさせて頂きますが、
高速道路に乗れるバイクであることと、団体行動が出来る方、
無謀に限界を超えて走ることのないように、安全に楽しみましょ~
実は、明日の第三木曜日は開幕戦でもある、オフロードツーリングでした。
天候不順が予想されるため、延期となってしまいました。
私のXRのリアサスを試せると楽しみにしていたのに残念で仕方ありません。
4月の第三木曜日の17日は、箱根方面へロードツーリングを開催致します。
たまには有給をとって、空いている平日の道を楽しみましょ~
詳細は後日発表とさせて頂きますが、
高速道路に乗れるバイクであることと、団体行動が出来る方、
無謀に限界を超えて走ることのないように、安全に楽しみましょ~
SR400 車検整備
SR400に乗って頂いている常連さん
しっかりと定期的にメンテナンスにも持って来て頂けます。
さて、車検整備でリフレッシュ
エンジンオイルはご要望により交換
バッテリーは充電です。少し劣化気味ですが、様子を見ましょう。

スパークプラグは前回交換してから、さほど距離も伸びていないので、清掃とギャップ点検

エアクリーナーエレメントは砂汚れがありました。清掃してフィルタオイルを塗布して組み上げます。
清掃後の写真を撮ったはずが、撮れてなかったようです・・・最近カメラの調子が悪い・・・

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
少し動きが悪かったようですが、グリスアップで再生しておきました。
そのうちシール交換しましょ~
ピストンも少しサビがありますが、次回のシール交換時で大丈夫かと

キャリパー本体の汚れもキレイに清掃

ブレーキパッドの残量は充分ですが、少々片減り気味
まだ使用できますので、面取りを実施して鳴き止め対策

バックプレート部の汚れも除去して、キャリパーとの接触面はグリスアップ

キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施

ブレーキフルードも交換
これで、フロントブレーキのタッチが格段に向上します。


チェーンも清掃、グリスアップ

待っていた部品が到着したため、さらにリフレッシュ
ステムベアリングの段付を発見したため、お客様とご相談の上、交換することにしました。

上側のベアリングレースは、サビとグリスが混ざってます・・・

下側もサビが・・・こりゃダメだ・・・
右が新品です。

ステム側のレースを交換し

フレーム側も交換
ベアリング等にグリスアップを施し、組み上げます。

お客様からのご依頼のフロントフォークの動きが柔らかい気が・・・
っという原因はオイルでした。
真っ黒なオイルが出てきました・・・

逆側も

オイル交換を実施
油面調整、エア抜きを実施して組み上げます。
絶対に違いが出ると思います。

そして、タイヤが入荷してきたので交換
ブリヂストンのBT45をチョイス
店長の11Rにも使用している、ロングセラーのバイアスタイヤです。
ハンドリングもニュートラルな、良いタイヤですよ。

ホイールベアリングは良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます

ウィンカーインジケーターの電球切れがあり交換
ようやくフロント周り完成

お次はリアです。
スイングアームのガタも無く良好
リアタイヤも交換

ベアリング、ハブダンパも良好
ブレーキドラム内は清掃を実施
ブレーキシューの残量は充分にありますので、面取りを実施

ブレーキカムの動きも良好
グリスアップを実施

アクスルシャフトにグリスアップを施し、チェーン調整を実施して組み上げです。
フロントスプロケットの緩みが若干あり、締めこんでおきました。

さて、本日車検も通り、先程試乗してきました。
随分とスムーズに曲がるようになり、フロントフォークのコシも出ました!!
渋いSR今後もリフレッシュしながら乗っていきましょ~
しかも、今となってはチョー希少なサンバーストタンク!!
カッコ良いっすね!

明日(今日??)ご連絡します!!
しっかりと定期的にメンテナンスにも持って来て頂けます。
さて、車検整備でリフレッシュ
エンジンオイルはご要望により交換
バッテリーは充電です。少し劣化気味ですが、様子を見ましょう。


スパークプラグは前回交換してから、さほど距離も伸びていないので、清掃とギャップ点検


エアクリーナーエレメントは砂汚れがありました。清掃してフィルタオイルを塗布して組み上げます。
清掃後の写真を撮ったはずが、撮れてなかったようです・・・最近カメラの調子が悪い・・・

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
少し動きが悪かったようですが、グリスアップで再生しておきました。
そのうちシール交換しましょ~
ピストンも少しサビがありますが、次回のシール交換時で大丈夫かと


キャリパー本体の汚れもキレイに清掃


ブレーキパッドの残量は充分ですが、少々片減り気味
まだ使用できますので、面取りを実施して鳴き止め対策


バックプレート部の汚れも除去して、キャリパーとの接触面はグリスアップ


キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施

ブレーキフルードも交換
これで、フロントブレーキのタッチが格段に向上します。



チェーンも清掃、グリスアップ

待っていた部品が到着したため、さらにリフレッシュ
ステムベアリングの段付を発見したため、お客様とご相談の上、交換することにしました。

上側のベアリングレースは、サビとグリスが混ざってます・・・

下側もサビが・・・こりゃダメだ・・・
右が新品です。


ステム側のレースを交換し


フレーム側も交換
ベアリング等にグリスアップを施し、組み上げます。


お客様からのご依頼のフロントフォークの動きが柔らかい気が・・・
っという原因はオイルでした。
真っ黒なオイルが出てきました・・・


逆側も

オイル交換を実施
油面調整、エア抜きを実施して組み上げます。
絶対に違いが出ると思います。

そして、タイヤが入荷してきたので交換
ブリヂストンのBT45をチョイス
店長の11Rにも使用している、ロングセラーのバイアスタイヤです。
ハンドリングもニュートラルな、良いタイヤですよ。

ホイールベアリングは良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます


ウィンカーインジケーターの電球切れがあり交換
ようやくフロント周り完成

お次はリアです。
スイングアームのガタも無く良好
リアタイヤも交換


ベアリング、ハブダンパも良好
ブレーキドラム内は清掃を実施
ブレーキシューの残量は充分にありますので、面取りを実施


ブレーキカムの動きも良好
グリスアップを実施


アクスルシャフトにグリスアップを施し、チェーン調整を実施して組み上げです。
フロントスプロケットの緩みが若干あり、締めこんでおきました。


さて、本日車検も通り、先程試乗してきました。
随分とスムーズに曲がるようになり、フロントフォークのコシも出ました!!
渋いSR今後もリフレッシュしながら乗っていきましょ~
しかも、今となってはチョー希少なサンバーストタンク!!
カッコ良いっすね!


明日(今日??)ご連絡します!!
SR400ご成約車 整備続編
先日から進めておりますSR400の整備の続きです。
待っていた部品が届き、さらにリフレッシュさせていきます。
エンジンオイル交換
もちろんオイルフィルタも新品

オイルフィルタ装着部のOリングも新品に交換

そして、シフトシャフトからのオイル滲みを発見したので、オイルシールを交換しました。
ついでにニュートラルスイッチの銅ワッシャも予防のため、新品に交換しておきました。

そして、点検を進めていると、ガソリンコックのノブ部よりガソリンの滲みを発見
Oリングだけの交換でも良かったのですが、ガソリンコック丸ごと交換しておきました。

そして、エアクリーナーエレメントの紙の劣化を発見したため、エアクリーナーエレメントも新品

もう少し点検をして、明日にでも車検通してきます。
目指すは週末の納車といったところです。
だいぶリフレッシュさせておきましたので、長く乗って頂けるかと思います。
住民票も届いております。
仕上がりましたら、またご連絡させて頂きます。
もう少々お待ちを~
待っていた部品が届き、さらにリフレッシュさせていきます。
エンジンオイル交換
もちろんオイルフィルタも新品


オイルフィルタ装着部のOリングも新品に交換


そして、シフトシャフトからのオイル滲みを発見したので、オイルシールを交換しました。
ついでにニュートラルスイッチの銅ワッシャも予防のため、新品に交換しておきました。


そして、点検を進めていると、ガソリンコックのノブ部よりガソリンの滲みを発見
Oリングだけの交換でも良かったのですが、ガソリンコック丸ごと交換しておきました。


そして、エアクリーナーエレメントの紙の劣化を発見したため、エアクリーナーエレメントも新品


もう少し点検をして、明日にでも車検通してきます。
目指すは週末の納車といったところです。
だいぶリフレッシュさせておきましたので、長く乗って頂けるかと思います。
住民票も届いております。
仕上がりましたら、またご連絡させて頂きます。
もう少々お待ちを~
NC700S発見!!
本日は、何往復か仕入れで動いておりました。
軽トラに積めるバイクの数は限りがありますので、
機動力で頑張っております。
常連さんよりご注文頂きましたNC700Sゲット致しました!!
極上な一台だったため、儲けよりも発見させることに専念!!

とにかくピカピカです!!

肉抜きされたホイールや純正でウェイブディスクなど、軽快な足周り!

オマケのモリワキマフラー付!車検対応ですので安心です。

走行2587キロ!!

タンクかと思いきや、メットインスペース付きです。
リアシート下がガソリンタンクになっております。

ちょっと乗ってみましたが、予想よりも低速のトルクがあり、乗りやすい!!
こりゃツーリングには楽しいバイクですね!!
今日は夜遅いので、明日ご連絡入れます!!
軽トラに積めるバイクの数は限りがありますので、
機動力で頑張っております。
常連さんよりご注文頂きましたNC700Sゲット致しました!!
極上な一台だったため、儲けよりも発見させることに専念!!


とにかくピカピカです!!

肉抜きされたホイールや純正でウェイブディスクなど、軽快な足周り!

オマケのモリワキマフラー付!車検対応ですので安心です。

走行2587キロ!!

タンクかと思いきや、メットインスペース付きです。
リアシート下がガソリンタンクになっております。


ちょっと乗ってみましたが、予想よりも低速のトルクがあり、乗りやすい!!
こりゃツーリングには楽しいバイクですね!!
今日は夜遅いので、明日ご連絡入れます!!
店長’Sレトロスクーター修理
本日は、日が変わる頃まで残業です。
お客様のバイクの整備を一通り終わらせて、私のバイクを少々・・・
当店のオープン以来活躍している私のMINT
今年で24年目の原付スクーター
業者さんには「もう捨てろ!」等と阻害されております・・・・
以前、常連さんに発見してもらったリアサス不良
こんなスプリングで今まで乗ってました・・・危ない危ない・・・

でも、このMINTにあまり費用はかけたくない私です。
純正サスは7000円程
店内をゴソゴソ
JOG系のリアサス発見!
取り付け穴も共通です。

ちょっとオーバークオリティな程の太さの違いです・・・

サスペンションの長さが1センチ程長いせいで、センタースタンドかけてもリアタイヤが地面に設置・・・
めちゃめちゃ不安定です・・・

サイドスタンドでも買おうかな~・・・
目指せ30年!!
お客様のバイクの整備を一通り終わらせて、私のバイクを少々・・・
当店のオープン以来活躍している私のMINT
今年で24年目の原付スクーター
業者さんには「もう捨てろ!」等と阻害されております・・・・
以前、常連さんに発見してもらったリアサス不良
こんなスプリングで今まで乗ってました・・・危ない危ない・・・

でも、このMINTにあまり費用はかけたくない私です。
純正サスは7000円程
店内をゴソゴソ
JOG系のリアサス発見!
取り付け穴も共通です。

ちょっとオーバークオリティな程の太さの違いです・・・

サスペンションの長さが1センチ程長いせいで、センタースタンドかけてもリアタイヤが地面に設置・・・
めちゃめちゃ不安定です・・・

サイドスタンドでも買おうかな~・・・
目指せ30年!!
SR400 ご成約有難う御座います。
先日、ご成約頂きましたSR400の整備を進めております。
実は、100キロ位前に一度整備している車両ですが、
今一度点検整備を実施します。

スパークプラグは交換です。当店の中古車では、必ず交換する部品です。
ブリーザーフィルタは清掃

フロントホイールを外して、ステムベアリングの点検
ホイールベアリングの点検、ドラム内の清掃を実施
良好です。

ブレーキシューの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキカムやブレーキシューとの接触面もグリスアップを実施して、
ブレーキカムの保護と鳴き止め対策となります。

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます。
また、スポークの緩み点検も実施

続いてリアホイールも外して点検
スイングアームの点検も実施
ホイールベアリングも良好。
ドラム内も清掃します。

リアのブレーキシューも充分に残量はあるため、フロント同様面取り

ブレーキカム部等のグリスアップ

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを施し組み上げます。

スプロケット、ハブダンパも良好です。
チェーンも清掃、調整、グリスアップを施します。
ホイールのスポークの点検も実施

さすがに以前点検してあったため、スムーズです。
ワイヤー類も一通りグリスアップを施し、調整します。

タンクを外して、各部点検
バッテリーレスキットを装着してありますので、バッテリーのメンテナンスは不要です。
充電系統もしっかりとした電圧です。

少々交換しておいた部品を発見したため、部品入荷後に再開します。
部品を待っている間に各部の点検を進めておきます。
またご報告しますね~
実は、100キロ位前に一度整備している車両ですが、
今一度点検整備を実施します。

スパークプラグは交換です。当店の中古車では、必ず交換する部品です。
ブリーザーフィルタは清掃


フロントホイールを外して、ステムベアリングの点検
ホイールベアリングの点検、ドラム内の清掃を実施
良好です。


ブレーキシューの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキカムやブレーキシューとの接触面もグリスアップを実施して、
ブレーキカムの保護と鳴き止め対策となります。


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます。
また、スポークの緩み点検も実施

続いてリアホイールも外して点検
スイングアームの点検も実施
ホイールベアリングも良好。
ドラム内も清掃します。


リアのブレーキシューも充分に残量はあるため、フロント同様面取り

ブレーキカム部等のグリスアップ


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを施し組み上げます。

スプロケット、ハブダンパも良好です。
チェーンも清掃、調整、グリスアップを施します。
ホイールのスポークの点検も実施


さすがに以前点検してあったため、スムーズです。
ワイヤー類も一通りグリスアップを施し、調整します。



バッテリーレスキットを装着してありますので、バッテリーのメンテナンスは不要です。
充電系統もしっかりとした電圧です。


少々交換しておいた部品を発見したため、部品入荷後に再開します。
部品を待っている間に各部の点検を進めておきます。
またご報告しますね~
店長バイク タイヤ交換
本日は、比較的落ち着いた一日だったため、
私のバイク達を全部エンジン始動させました。
定期的にエンジンを始動させてコンディションを整えております。
そして、軽トラのエンジンオイル交換をやりつつ、
カタナのタイヤ交換
長年使用して劣化しているフロントタイヤ

仕入れておいたコンチネンタル製タイヤに交換
タイヤも以前のミシュランより軽い!!

ロードアタックのソフトコンパウンド版の2CR
交換後に少々乗ってきました。
こりゃなかなか安定感のあるタイヤかもしれませんね~
フロントのグリップ感がハンパない!!って、劣化していたタイヤからの交換ですから当たり前か・・・
ツーリングで試したいですね!
18インチでタイヤが選べない中で、私にとっては念願のタイヤになるのか??

私のバイク達を全部エンジン始動させました。
定期的にエンジンを始動させてコンディションを整えております。
そして、軽トラのエンジンオイル交換をやりつつ、
カタナのタイヤ交換
長年使用して劣化しているフロントタイヤ

仕入れておいたコンチネンタル製タイヤに交換
タイヤも以前のミシュランより軽い!!


ロードアタックのソフトコンパウンド版の2CR
交換後に少々乗ってきました。
こりゃなかなか安定感のあるタイヤかもしれませんね~
フロントのグリップ感がハンパない!!って、劣化していたタイヤからの交換ですから当たり前か・・・
ツーリングで試したいですね!
18インチでタイヤが選べない中で、私にとっては念願のタイヤになるのか??


ホーネット250 納車整備続編
引き続き、ホーネット250の整備を続けております。
キャブレターのガスケットが届き、キャブレターを組み上げました。

また、ホンダ車はキャブレターにサブエアフィルタなるものが装着されている事が多く、
そのフィルタも劣化していたため交換
このフィルタが劣化していると、キャブレタ内にスポンジが入り込み調子を崩すことがあります。
4年に一度は交換したいパーツです。

ホーネットは冷却水入り口のOリングが劣化しやすいので、こちらも交換
冷却水も交換です。
写真を撮ったはずが撮れてませんでした・・・
車体にキャブレターを装着し、同調をとります。
4つのキャブレターのバランスを合わせる事も大切です。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

吹け上がりも良くなり、アイドリングもしっかりとして、納得のいく調子になりました!!
フェンダレスキットも到着したため、組み上げます。

これでリア周りもスッキリとしました。

その他、充電系統や電動ファン等の点検も終わらせて、整備も終盤です。
週末には間に合いそうです。
だいぶリフレッシュしたので、長く乗って頂けるかと思います。
完成したらご連絡入れさせて頂きます。
今しばらくお待ちください。
キャブレターのガスケットが届き、キャブレターを組み上げました。

また、ホンダ車はキャブレターにサブエアフィルタなるものが装着されている事が多く、
そのフィルタも劣化していたため交換
このフィルタが劣化していると、キャブレタ内にスポンジが入り込み調子を崩すことがあります。
4年に一度は交換したいパーツです。


ホーネットは冷却水入り口のOリングが劣化しやすいので、こちらも交換
冷却水も交換です。
写真を撮ったはずが撮れてませんでした・・・
車体にキャブレターを装着し、同調をとります。
4つのキャブレターのバランスを合わせる事も大切です。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換


吹け上がりも良くなり、アイドリングもしっかりとして、納得のいく調子になりました!!
フェンダレスキットも到着したため、組み上げます。


これでリア周りもスッキリとしました。

その他、充電系統や電動ファン等の点検も終わらせて、整備も終盤です。
週末には間に合いそうです。
だいぶリフレッシュしたので、長く乗って頂けるかと思います。
完成したらご連絡入れさせて頂きます。
今しばらくお待ちください。
ホーネット250 納車整備
ホーネット250の上質な中古車も相当数が減ってきており、
また年々値段が高騰してきております。
当店でも年々入荷数が減ってきております。
先日、ご成約頂きましたホーネット250の整備も進んでおります。
整備内容のご紹介です。
十数年経過しているモデルですので、しっかりとリフレッシュさせて長く乗って頂けるようにしたいと思います。
まずは、スパークプラグの交換(もちろん4本全て交換してあります)
エアクリーナーエレメントは多少の汚れはあるものの、この位なら当分大丈夫かと思います。

フロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング、オイルシール類も良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ

汚れていたピストンを清掃し、グリスアップすることで、格段にブレーキタッチは向上します。
また、今後のサビ防止にもなります。

ブレーキパッドの残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーピストンとの接触面のバックプレート部にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにしていきます。

パッドピンも清掃、グリスアップ

リアホイールも外して点検です。
スイングアーム周りも状態良好
ホイールベアリングやハブダンパ等も良好です。

アクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げです
キャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップ
ブレーキパッドの残量も充分にあります。
フロント同様角を面取りし、バックプレート部にはグリスアップ

パッドピンも清掃グリスアップ

キャリパーサポートの稼動部も全てグリスアップを施して動きを良くしていきます。
ここのグリスが無くなるとブレーキの引き摺りの原因になります。

ブレーキフルードも交換
まずはフロントから


そしてリアも


ブレーキペダルとシフトペダルの付け根のグリスが古くなっていたので、清掃してグリスアップをやり直しました。
細かい箇所ですが、体感出来る程に違いはあります。

ワイヤー類もグリスアップ
写真はスロットルとクラッチですが、チョークワイヤーもしっかりとグリスアップを実施してあります。
また、レバーの付け根等もグリスアップをやり直しました。
これで手元足元はスムーズな動きになりリフレッシュです。

タコメーターの電球切れも発見
交換しておきました。

バッテリーはどこのメーカーなのか分からない物が装着されていたので、
しっかりした物に交換
新品も液を入れてから初期充電を実施しないとなりません。
そして、チェーンも片伸びが若干ありましたので、交換しておきました。
あの程度の片伸びだと、普通使用されることもありますが、当店のレベルにおいてはアウトでした。

そして、ちょっと吹け具合が今ひとつなので、キャブレターを分解清掃

少し汚れがありましたので、これで解消されますね!
キャブレター開けておいて良かった!

少々部品待ちとなりましたので、また休み明けから再開です。
随分リフレッシュしてきて順調です。
楽しみに待っていてください。
注文していたフェンダレスキットが今週中には入荷するそうです。
また年々値段が高騰してきております。
当店でも年々入荷数が減ってきております。
先日、ご成約頂きましたホーネット250の整備も進んでおります。
整備内容のご紹介です。
十数年経過しているモデルですので、しっかりとリフレッシュさせて長く乗って頂けるようにしたいと思います。
まずは、スパークプラグの交換(もちろん4本全て交換してあります)
エアクリーナーエレメントは多少の汚れはあるものの、この位なら当分大丈夫かと思います。


フロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング、オイルシール類も良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ

汚れていたピストンを清掃し、グリスアップすることで、格段にブレーキタッチは向上します。
また、今後のサビ防止にもなります。


ブレーキパッドの残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーピストンとの接触面のバックプレート部にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにしていきます。


パッドピンも清掃、グリスアップ

リアホイールも外して点検です。
スイングアーム周りも状態良好
ホイールベアリングやハブダンパ等も良好です。


アクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げです
キャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップ


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
フロント同様角を面取りし、バックプレート部にはグリスアップ


パッドピンも清掃グリスアップ

キャリパーサポートの稼動部も全てグリスアップを施して動きを良くしていきます。
ここのグリスが無くなるとブレーキの引き摺りの原因になります。


ブレーキフルードも交換
まずはフロントから



そしてリアも



ブレーキペダルとシフトペダルの付け根のグリスが古くなっていたので、清掃してグリスアップをやり直しました。
細かい箇所ですが、体感出来る程に違いはあります。


ワイヤー類もグリスアップ
写真はスロットルとクラッチですが、チョークワイヤーもしっかりとグリスアップを実施してあります。
また、レバーの付け根等もグリスアップをやり直しました。
これで手元足元はスムーズな動きになりリフレッシュです。


タコメーターの電球切れも発見
交換しておきました。

バッテリーはどこのメーカーなのか分からない物が装着されていたので、
しっかりした物に交換
新品も液を入れてから初期充電を実施しないとなりません。
そして、チェーンも片伸びが若干ありましたので、交換しておきました。
あの程度の片伸びだと、普通使用されることもありますが、当店のレベルにおいてはアウトでした。


そして、ちょっと吹け具合が今ひとつなので、キャブレターを分解清掃


少し汚れがありましたので、これで解消されますね!
キャブレター開けておいて良かった!

少々部品待ちとなりましたので、また休み明けから再開です。
随分リフレッシュしてきて順調です。
楽しみに待っていてください。
注文していたフェンダレスキットが今週中には入荷するそうです。
シャドウ400スラッシャー ご成約有難う御座いました。
先日ご購入して頂きましたシャドウ400スラッシャーの整備も進んでおります。
チョー極上な一台ですが、整備内容はどの車両も同じメニューをチェックしていきます。
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換
バッテリーの状態は良好ですので、充電を行います。

スパークプラグも交換
シャドウはツインプラグですので、4本交換

エアクリーナーエレメントの状態も良好

フロントホイールを外して、ベアリングやスポークの点検です。
状態良好!

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ

キャリパーサポートの稼動部もグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして、鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面はグリスアップを施し、
鳴き止め対策と動きをダイレクトにします。

パッドピンもグリスアップして、パッドの動きを良くします。

ブレーキフルードも交換


レバー取り付け部やワイヤー類のグリスアップも実施

リアホイールを外して、スイングアームの点検や、
リアホイールのベアリング、スポークの点検、ドラム内の清掃を実施

ブレーキシューの残量も充分ですので、フロント同様角を面取り

ブレーキシューの取り付け部やブレーキカムはグリスアップを施します。
特にブレーキカム部は、グリス切れすると偏磨耗してしまいます。

ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップ
チェーンも状態良好で、清掃、調整、グリスアップを実施

その他、冷却系統、充電系統の点検を実施するなど、細かい点検を残すのみです。

チョー極上な一台ですが、整備内容はどの車両も同じメニューをチェックしていきます。
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換
バッテリーの状態は良好ですので、充電を行います。


スパークプラグも交換
シャドウはツインプラグですので、4本交換


エアクリーナーエレメントの状態も良好

フロントホイールを外して、ベアリングやスポークの点検です。
状態良好!


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ


キャリパーサポートの稼動部もグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして、鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面はグリスアップを施し、
鳴き止め対策と動きをダイレクトにします。


パッドピンもグリスアップして、パッドの動きを良くします。

ブレーキフルードも交換



レバー取り付け部やワイヤー類のグリスアップも実施


リアホイールを外して、スイングアームの点検や、
リアホイールのベアリング、スポークの点検、ドラム内の清掃を実施


ブレーキシューの残量も充分ですので、フロント同様角を面取り

ブレーキシューの取り付け部やブレーキカムはグリスアップを施します。
特にブレーキカム部は、グリス切れすると偏磨耗してしまいます。


ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップ
チェーンも状態良好で、清掃、調整、グリスアップを実施


その他、冷却系統、充電系統の点検を実施するなど、細かい点検を残すのみです。

| HOME |