1988年式 GB250 点検&修理
何年か前に販売して頂いた1988年式のGB250
久しぶりに点検に持って来て頂きました。
お客様と同い年の車両です。
点検していくと不具合に遭遇
ご相談の結果修理することになりました。
まずは予定通り、ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れの修理


チェーンの交換

そしてフロントブレーキキャリパーのメンテナンスで不具合が発見されました
フロントブレーキに引き摺りがあったため、
当店の12ヶ月点検のメニューでもある清掃、グリスアップを実施してみましたが、
ホイールはスムーズに回らず引き摺りが直りません。
お客様とご相談の上、キャリパーのオーバーホールをすることになりました。
ピストンもサビが回っていたので丁度いい機会です

ピストンを外すと、シール周りが物凄い事になっておりました・・・
テンコ盛りの沈殿物です・・・

入念に清掃
ジミな作業を繰り返し、
復活しました!

新品のシーツ類とピストンを組み込み、
引き摺り解消!!

まあ、25年以上経過している車両ですが、これで当分フロントブレーキに費用はかからないでしょう
各部を点検して完成しましたよ!!
明日ご連絡しますね~
当店の12ヶ月点検や車検では、必ず前後ホイールを外して手で触って点検を行っております。
ブレーキ等の清掃やグリスアップも実施しているため、後々のコンディションの維持が長く保てます。
結構、バラさずに終えているお店も多いように最近はお見受けします・・・・
点検や車検では見て終わるよりも、バラして点検してこそ本来の点検のように感じます。
1時間程で終わる1年点検と違って、数日頂くこともありますが、
同じような費用で細かくやることが必要と思われる今日この頃です

久しぶりに点検に持って来て頂きました。
お客様と同い年の車両です。
点検していくと不具合に遭遇
ご相談の結果修理することになりました。
まずは予定通り、ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れの修理



チェーンの交換


そしてフロントブレーキキャリパーのメンテナンスで不具合が発見されました
フロントブレーキに引き摺りがあったため、
当店の12ヶ月点検のメニューでもある清掃、グリスアップを実施してみましたが、
ホイールはスムーズに回らず引き摺りが直りません。
お客様とご相談の上、キャリパーのオーバーホールをすることになりました。
ピストンもサビが回っていたので丁度いい機会です


ピストンを外すと、シール周りが物凄い事になっておりました・・・
テンコ盛りの沈殿物です・・・


入念に清掃
ジミな作業を繰り返し、
復活しました!


新品のシーツ類とピストンを組み込み、
引き摺り解消!!

まあ、25年以上経過している車両ですが、これで当分フロントブレーキに費用はかからないでしょう
各部を点検して完成しましたよ!!
明日ご連絡しますね~
当店の12ヶ月点検や車検では、必ず前後ホイールを外して手で触って点検を行っております。
ブレーキ等の清掃やグリスアップも実施しているため、後々のコンディションの維持が長く保てます。
結構、バラさずに終えているお店も多いように最近はお見受けします・・・・
点検や車検では見て終わるよりも、バラして点検してこそ本来の点検のように感じます。
1時間程で終わる1年点検と違って、数日頂くこともありますが、
同じような費用で細かくやることが必要と思われる今日この頃です

スポンサーサイト
セロー225 保証修理
納車したセロー225のお客様より
「店長 家に留めておくと、朝地面にガソリンがこぼれた後があるんです」
っとご連絡頂きました。
お客様と症状の確認をしていくと、大体悪い箇所は分かりました。
保証付きでの販売を行っておりますので、早速修理
キャブレターを摘出して、分解
ついでですから、キャブレターの清掃も行うことにしました

各部点検を実施していると、根源が分かりました
フロートバルブの段付きによる密着不良です
ちょっとピンボケですが、黒い部分の真ん中あたりに線のような物が見えます

フロートバルブセットを交換
ついでに細かいOリング等も交換しました

さらにフロートも新品にして、各部の調整をして組み上げます

ガソリンの漏れも治まり、しっかりと完治しました。
お客様からお預かりして店内に置いて様子を見ても漏れてはこなかった症状ですが、
外気にさらされて劣化していたゴム部の収縮で段付き部より漏れた可能性が高いですね。
私のXRも今年同じ症状になりました。
これでご安心ください。
ご迷惑をおかけいたしました・・・
「店長 家に留めておくと、朝地面にガソリンがこぼれた後があるんです」
っとご連絡頂きました。
お客様と症状の確認をしていくと、大体悪い箇所は分かりました。
保証付きでの販売を行っておりますので、早速修理
キャブレターを摘出して、分解
ついでですから、キャブレターの清掃も行うことにしました


各部点検を実施していると、根源が分かりました
フロートバルブの段付きによる密着不良です
ちょっとピンボケですが、黒い部分の真ん中あたりに線のような物が見えます

フロートバルブセットを交換
ついでに細かいOリング等も交換しました


さらにフロートも新品にして、各部の調整をして組み上げます

ガソリンの漏れも治まり、しっかりと完治しました。
お客様からお預かりして店内に置いて様子を見ても漏れてはこなかった症状ですが、
外気にさらされて劣化していたゴム部の収縮で段付き部より漏れた可能性が高いですね。
私のXRも今年同じ症状になりました。
これでご安心ください。
ご迷惑をおかけいたしました・・・
TW225 ご成約有難う御座いました
TW225をご成約頂きました。
只今、免許を取得中ですが、免許取得したらすぐに乗れるように整備を開始しておきます。
元々、当店で販売した車両だけに、ある程度の整備を以前してありますが、
しっかりとやり直しです。
入荷した際に、ステムベアリングといって、フロントフォークを支えている軸部のベアリングの動きが
渋かったので新品にしてあります。
さて、整備開始です。
エンジンオイル、スパークプラグは新品に交換

オイルフィルタ、オイルフィルターカバーのOリングも新品

エアンクリーナーエレメントは清掃します

乾燥させた後、専用のフィルタオイルを塗布
状態も良好です

フロントブレーキキャリパーの点検
写真撮り忘れましたが、フロントホイールも外して、ホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップ、
スポークの点検も実施してあります。
キャリパーピストンには、以前に塗っておいたグリスが残っております。
改めてピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを実施して、
こちらも鳴き止め対策と、パッドの動きをダイレクトにする作用があります

キャリパーのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードの交換
以前販売してから600キロ程ですが、新品との違いは歴然です


ワイヤー類のグリスアップ等も実施して、
バッテリーの充電
充電後にバイク側の電圧の点検も実施
良好です

リア周りの点検
ホイールを外して、ベアリング、スイングアーム等ガタが無いか点検します
スポークの点検も実施して、ブレーキドラム内も清掃

リアのブレーキシューも残量は充分ですので、
フトンロ同様角を面取りします

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右側の写真のブレーキカム部は、グリス切れになると磨耗してしまうため、
定期的なグリスアップは必須です

ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げ、
チェーンの清掃、調整、グリスアップ

本日、試乗も終わらせて完成しました!!
卒検頑張ってください!!
只今、免許を取得中ですが、免許取得したらすぐに乗れるように整備を開始しておきます。
元々、当店で販売した車両だけに、ある程度の整備を以前してありますが、
しっかりとやり直しです。
入荷した際に、ステムベアリングといって、フロントフォークを支えている軸部のベアリングの動きが
渋かったので新品にしてあります。
さて、整備開始です。
エンジンオイル、スパークプラグは新品に交換


オイルフィルタ、オイルフィルターカバーのOリングも新品


エアンクリーナーエレメントは清掃します

乾燥させた後、専用のフィルタオイルを塗布
状態も良好です


フロントブレーキキャリパーの点検
写真撮り忘れましたが、フロントホイールも外して、ホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップ、
スポークの点検も実施してあります。
キャリパーピストンには、以前に塗っておいたグリスが残っております。
改めてピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを実施して、
こちらも鳴き止め対策と、パッドの動きをダイレクトにする作用があります


キャリパーのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードの交換
以前販売してから600キロ程ですが、新品との違いは歴然です



ワイヤー類のグリスアップ等も実施して、
バッテリーの充電
充電後にバイク側の電圧の点検も実施
良好です

リア周りの点検
ホイールを外して、ベアリング、スイングアーム等ガタが無いか点検します
スポークの点検も実施して、ブレーキドラム内も清掃


リアのブレーキシューも残量は充分ですので、
フトンロ同様角を面取りします

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右側の写真のブレーキカム部は、グリス切れになると磨耗してしまうため、
定期的なグリスアップは必須です


ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げ、
チェーンの清掃、調整、グリスアップ

本日、試乗も終わらせて完成しました!!
卒検頑張ってください!!
トッカン整備
明日(今日?)はツーリングです。
毎度の事ながら、間際までドタバタでした・・・・
急遽参加のハヤブサくんの車検を、猛スピードにて仕上げておりまして、
間に合いました
夜7時の段階で、アッパカウルとフロントフェンダー以外がバラバラだったため、
他のお客様は「間に合うんですか???」
っと心配してくれました

そして、マフラーを装着して完成
手抜きはしてないっすよ!!

ってことで、あと4時間半で起床です。
これから帰って、荷物をまとめたら寝れるのだろうか・・・・
ってことで、このハヤブサくんには、モーニングコール係となってもらいます。
今週末の20日、21日は臨時休業となりますので、
ご迷惑をおかけ致しますが、みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
ツーリング参加のみなさまは、大いに楽しみましょ~!!
毎度の事ながら、間際までドタバタでした・・・・
急遽参加のハヤブサくんの車検を、猛スピードにて仕上げておりまして、
間に合いました
夜7時の段階で、アッパカウルとフロントフェンダー以外がバラバラだったため、
他のお客様は「間に合うんですか???」
っと心配してくれました


そして、マフラーを装着して完成
手抜きはしてないっすよ!!

ってことで、あと4時間半で起床です。
これから帰って、荷物をまとめたら寝れるのだろうか・・・・
ってことで、このハヤブサくんには、モーニングコール係となってもらいます。
今週末の20日、21日は臨時休業となりますので、
ご迷惑をおかけ致しますが、みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
ツーリング参加のみなさまは、大いに楽しみましょ~!!
ツーリング準備
今週は第三木曜日にあたるため、お店は連休です。
さらに、土日はツーリングのため、稼働日は19日の金曜日のみとなっております。
月曜日の祝日も重なり、金曜日に集中して全ての部品が到着するため、
ツーリング前夜はテンテコマイになる予想・・・・
ってことで、私のバイクのメンテナンスは今日の夜しか出来ません・・・
当初は違うバイクを用意しておりましたが、
天気がビミョーってことで、雨仕様のバイクにスイッチします。
カタナはフロントフォークのダストシールが付いていないため、雨に弱い・・・
7Fはエアクリーナー剥き出しのため、雨はちょっと・・・・
ってことで11Rですね。
オイル交換を実施

ところで、左のエンジンカバーがボロい・・・・
さらには、削れた跡があり、今まで液体ガスケットでオイル漏れを止めておりました・・・

右側もボロいのですが、1年ちょっと前にリプロ品を注文中~
なかなか出来上がってきません・・・
右側と同時に交換したかったのですが、この機会に左を交換
店長、渾身のデッドストック品です!!
交換して、点火タイミングを合わせて完成!!
なんかバイク自体もキレイに見える!

ついでにリアサスも交換

空気圧の点検、チェーンのメンテナンスも終わらせて、完成です。
今度のツーリングではカタナから移植したラジアルマスターを試せます。

みなさま雨が降らないように祈りましょ~
さらに、土日はツーリングのため、稼働日は19日の金曜日のみとなっております。
月曜日の祝日も重なり、金曜日に集中して全ての部品が到着するため、
ツーリング前夜はテンテコマイになる予想・・・・
ってことで、私のバイクのメンテナンスは今日の夜しか出来ません・・・
当初は違うバイクを用意しておりましたが、
天気がビミョーってことで、雨仕様のバイクにスイッチします。
カタナはフロントフォークのダストシールが付いていないため、雨に弱い・・・
7Fはエアクリーナー剥き出しのため、雨はちょっと・・・・
ってことで11Rですね。
オイル交換を実施

ところで、左のエンジンカバーがボロい・・・・
さらには、削れた跡があり、今まで液体ガスケットでオイル漏れを止めておりました・・・


右側もボロいのですが、1年ちょっと前にリプロ品を注文中~
なかなか出来上がってきません・・・
右側と同時に交換したかったのですが、この機会に左を交換
店長、渾身のデッドストック品です!!
交換して、点火タイミングを合わせて完成!!
なんかバイク自体もキレイに見える!


ついでにリアサスも交換

空気圧の点検、チェーンのメンテナンスも終わらせて、完成です。
今度のツーリングではカタナから移植したラジアルマスターを試せます。

みなさま雨が降らないように祈りましょ~
ツーリング 集合場所&時間変更
来週に迫りました1泊ツーリングですが、
集合場所と時間の変更をさせて頂きます。
東名 海老名SA 午前9時です
本日、参加のみなさまには連絡を入れておりますが、
数人の連絡がまだ取れておりません・・・
引き続き連絡させて頂きますが、こちらでも告知させて頂きます。
お間違いのないように!!
集合場所と時間の変更をさせて頂きます。
東名 海老名SA 午前9時です
本日、参加のみなさまには連絡を入れておりますが、
数人の連絡がまだ取れておりません・・・
引き続き連絡させて頂きますが、こちらでも告知させて頂きます。
お間違いのないように!!
| HOME |