FTR223 ご成約有難う御座います
FTR223をご成約頂きました。
有難う御座います。
整備も進んでおります。
ちょっとご紹介
ここ最近、中古車を購入されてきたはいいけども、
何も整備をされていない車両を良くみかけるようになりました。
どうも現状販売では無い車両のはずが、店側の手抜きではないかと思う事が多々あるのです。
最低限、ちゃんと点検して、長く乗って頂こうという心構えは必要だと思います。
今回の車両は、当店で以前販売して、数百キロしか走行していませんが、
一通りのメンテナンスをやり直します。
バッテリーは元気な物ですので、充電。
その後、車体側の充電系統の点検を実施
良好です

エンジンオイルとスパークプラグは問答無用で交換です

エアクリーナーエレメントは専用のクリーナーで清掃後に
専用のフィルタオイルを塗布
また、キャブレターもリセッティングしてあるため、調子も良いです。
このようなエアクリーナーを装着されているストリート系のバイクの中古車のほとんどが
キャブレターのリセッティングが行われておりません・・・・

フロントホイールを外して、ベアリングの点検
スポークの緩み等も点検します。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
サビも無く状態良好です
グリスアップによって、動きも良くなります

ブレーキパッドは9割方残っております。
角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにします。
写真を撮り忘れましたが、キャリパーサポートの稼動部のグリスアップを実施しました

パッドを支えているピンもグリスアップを実施

ブレーキフルードは交換です
もともとキレイだったので、分かりづらいですが、下の写真が新品です
その他、ワイヤー類もグリスアップを実施して、動きを良くしていきます


リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内も清掃します

ブレーキシューの残りも充分にあります。
フロント同様角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキカムの軸部のグリスアップをやり直しました。
ここが固着すると、ブレーキペダルが戻って来なくなります・・・

ブレーキシューとの接触面もグリスアップ
特に右の写真のブレーキカム部は、グリス切れになると
偏磨耗してしまうので、確実にグリスアップしたい箇所です

アクスルシャフトにはグリスアップを施しホイールを組み上げ、
チェーンを調整して、清掃、グリスアップを実施

その他、各部の点検を終わらせて、ほぼ完成となりました。
だいぶ状態の良い車両だと思います。
書類お待ちしておりま~す!

有難う御座います。
整備も進んでおります。
ちょっとご紹介
ここ最近、中古車を購入されてきたはいいけども、
何も整備をされていない車両を良くみかけるようになりました。
どうも現状販売では無い車両のはずが、店側の手抜きではないかと思う事が多々あるのです。
最低限、ちゃんと点検して、長く乗って頂こうという心構えは必要だと思います。
今回の車両は、当店で以前販売して、数百キロしか走行していませんが、
一通りのメンテナンスをやり直します。
バッテリーは元気な物ですので、充電。
その後、車体側の充電系統の点検を実施
良好です


エンジンオイルとスパークプラグは問答無用で交換です


エアクリーナーエレメントは専用のクリーナーで清掃後に
専用のフィルタオイルを塗布
また、キャブレターもリセッティングしてあるため、調子も良いです。
このようなエアクリーナーを装着されているストリート系のバイクの中古車のほとんどが
キャブレターのリセッティングが行われておりません・・・・


フロントホイールを外して、ベアリングの点検
スポークの緩み等も点検します。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
サビも無く状態良好です
グリスアップによって、動きも良くなります


ブレーキパッドは9割方残っております。
角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにします。
写真を撮り忘れましたが、キャリパーサポートの稼動部のグリスアップを実施しました


パッドを支えているピンもグリスアップを実施

ブレーキフルードは交換です
もともとキレイだったので、分かりづらいですが、下の写真が新品です
その他、ワイヤー類もグリスアップを実施して、動きを良くしていきます



リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内も清掃します


ブレーキシューの残りも充分にあります。
フロント同様角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキカムの軸部のグリスアップをやり直しました。
ここが固着すると、ブレーキペダルが戻って来なくなります・・・


ブレーキシューとの接触面もグリスアップ
特に右の写真のブレーキカム部は、グリス切れになると
偏磨耗してしまうので、確実にグリスアップしたい箇所です


アクスルシャフトにはグリスアップを施しホイールを組み上げ、
チェーンを調整して、清掃、グリスアップを実施


その他、各部の点検を終わらせて、ほぼ完成となりました。
だいぶ状態の良い車両だと思います。
書類お待ちしておりま~す!

スポンサーサイト
なんか良い事あるかもよ
お友達等には不評な私のもうひとつの趣味
って、趣味ってほどでもなく、何気に始めたことなのですが、
この秋も我が家では、小さな自然を楽しんでおります。
2年ほど前に館山で買ってきた多肉植物
当時の10倍程に成長しております。
そして、今年は花が咲きました。
花が咲くとは思ってなかったので、何気に嬉しい

香草焼きでもしようかと、これまた2年程前に買ってきたローズマリーは、
成長が遅く、今刈り取るとボウズになりそうなので、今だ成長を待っております。
今年も可憐な花を咲かせ始めました。

新参物の十文字草も可憐に咲いております。

昨年に続き、紅葉を待たずに枯れてしまったモミジ・・・
また来年のお楽しみ

そして、昨年は咲くことのなかった花が咲きました。
万両は今年咲いて、ただいま実が出来ております。
この実が生ると良い事があるそうな!!
そして、吉祥草が、初めて花を咲かせました!
こちらも花が咲くと幸せが訪れるとかって書いてありました。

なんか良い事がありそうな予感!!
小さな秋を楽しんでおります。
って、趣味ってほどでもなく、何気に始めたことなのですが、
この秋も我が家では、小さな自然を楽しんでおります。
2年ほど前に館山で買ってきた多肉植物
当時の10倍程に成長しております。
そして、今年は花が咲きました。
花が咲くとは思ってなかったので、何気に嬉しい


香草焼きでもしようかと、これまた2年程前に買ってきたローズマリーは、
成長が遅く、今刈り取るとボウズになりそうなので、今だ成長を待っております。
今年も可憐な花を咲かせ始めました。

新参物の十文字草も可憐に咲いております。

昨年に続き、紅葉を待たずに枯れてしまったモミジ・・・
また来年のお楽しみ

そして、昨年は咲くことのなかった花が咲きました。
万両は今年咲いて、ただいま実が出来ております。
この実が生ると良い事があるそうな!!
そして、吉祥草が、初めて花を咲かせました!
こちらも花が咲くと幸せが訪れるとかって書いてありました。


なんか良い事がありそうな予感!!
小さな秋を楽しんでおります。
そんなことってある???
ホーネット250の修理でお預かりしております。
ガソリンタンクの交換になったのですが、
なんともう廃盤寸前でした・・・・
まだ部品があっただけ助かります。
早速取り付け
あれ???ガソリンホースがエンジンに当たる・・・・・
なんでだろ??????
っと、しばらく考えて・・・・・

ガソリンコック取り付け部の溶接位置が違う!!!!
丸い印しが2個タンクに付いていて、前期型のタンクは後方にコックが取り付けられますが、
来たタンクは、塗装は前期でコック位置が前方にあります・・・・
こりゃ製造ミスだ・・・・

1週間程メーカーとやりとりを行い、本日改めてタンク到着
今度は大丈夫でした!!!
一安心・・・・・・

これで修理も完了出来そうです!!
でも、もうメーカー廃盤のタンクですので、大事に使ってくださいね。

ガソリンタンクの交換になったのですが、
なんともう廃盤寸前でした・・・・
まだ部品があっただけ助かります。
早速取り付け
あれ???ガソリンホースがエンジンに当たる・・・・・
なんでだろ??????
っと、しばらく考えて・・・・・

ガソリンコック取り付け部の溶接位置が違う!!!!
丸い印しが2個タンクに付いていて、前期型のタンクは後方にコックが取り付けられますが、
来たタンクは、塗装は前期でコック位置が前方にあります・・・・
こりゃ製造ミスだ・・・・


1週間程メーカーとやりとりを行い、本日改めてタンク到着
今度は大丈夫でした!!!
一安心・・・・・・

これで修理も完了出来そうです!!
でも、もうメーカー廃盤のタンクですので、大事に使ってくださいね。

毎度少しの緊張を感じます・・・
お客様のZRX1100の修理でお預かりしております。
少々、純正部品も時間がかかりまして、先週到着したのですが、
到着したアッパーカウルには、デカールが張ってない・・・・・
ってことで、デカールを注文して貼り付けの作業です。
一人でやっている当店としては、営業中に出来ない仕事があります。
例えば、エンジンのクランクケース合わせ等です。
作業の途中でお客様がご来店されたり、電話が鳴ったりして中断するわけにもいきません・・・
このデカール貼り付けも同じです。
貼り付けの際のエア抜きは、時間との勝負でもあります。
ってことで、閉店後の作業となります。
以前装着されていたカウルは、取り付け部分ギリギリにデカールが来ていたため、
カウル脱着の際に、デカールがビロ~ンっとなってしまっておりました。

今回取り寄せたデカールは、その対策がされておりました。
取り付けスクリュ部のデカールのアールが広くなっております。

相変わらずデカールの貼り付けは緊張しますが、キレイに貼れました!

取り付け部の今後気にすることなく脱着出来ますね!

ステップ周りの部品がやはり時間がかかるようです。
入荷次第取り付けて終了となりますので、お伝えしていた納期位になるかと思います。
今しばらくお時間ください。
少々、純正部品も時間がかかりまして、先週到着したのですが、
到着したアッパーカウルには、デカールが張ってない・・・・・
ってことで、デカールを注文して貼り付けの作業です。
一人でやっている当店としては、営業中に出来ない仕事があります。
例えば、エンジンのクランクケース合わせ等です。
作業の途中でお客様がご来店されたり、電話が鳴ったりして中断するわけにもいきません・・・
このデカール貼り付けも同じです。
貼り付けの際のエア抜きは、時間との勝負でもあります。
ってことで、閉店後の作業となります。
以前装着されていたカウルは、取り付け部分ギリギリにデカールが来ていたため、
カウル脱着の際に、デカールがビロ~ンっとなってしまっておりました。


今回取り寄せたデカールは、その対策がされておりました。
取り付けスクリュ部のデカールのアールが広くなっております。

相変わらずデカールの貼り付けは緊張しますが、キレイに貼れました!


取り付け部の今後気にすることなく脱着出来ますね!

ステップ周りの部品がやはり時間がかかるようです。
入荷次第取り付けて終了となりますので、お伝えしていた納期位になるかと思います。
今しばらくお時間ください。
店長の気になる二輪ニュース
モトGPシーズンも終盤を迎え、マルケス選手の年間最多勝利の新記録を打ち立ててもらいたいですね。
今年はロッシ選手も活躍して、やっぱりこの人が速いと盛り上がるな~っと実感しました。
願わくばランキング2位を死守してもらいたいです。
さて、そろそろ来年のモトGP暫定エントリーリストが発表されました。
来年はスズキのモトGP復活です。
どうやら今年の最終戦位にスポット参戦するような、しないような・・・
ライダーはモトGPで活躍中のエスパルガロ兄&ビニャーレス

ビニャーレス選手は現在もモト2で活躍中で、モト3の王者でもあります。
モト3といえば、この前のGP放送で、もの凄いライダーがいると言ってました。

ジャック・ミラーというオーストラリアの選手で、只今モト3で走っているんですが、
飛び級して一気にモトGPへ!!!
クラッチロー選手と同じチームになるのかな??
残念なのは、日本人選手の名前が未だにありません・・・・
寂しすぎる・・・・・
そして、本日こんな記事を見つけました。
カワサキからドイツのケルンショーで発表となった「H2R」
スーパーチャージャー搭載の300馬力!!
どうやら来週、鈴鹿でデモランをやるみたいですよ!

こんな動画も発見!!
久しぶりにアッっと驚く日本車ですね!!
今年はロッシ選手も活躍して、やっぱりこの人が速いと盛り上がるな~っと実感しました。
願わくばランキング2位を死守してもらいたいです。
さて、そろそろ来年のモトGP暫定エントリーリストが発表されました。
来年はスズキのモトGP復活です。
どうやら今年の最終戦位にスポット参戦するような、しないような・・・
ライダーはモトGPで活躍中のエスパルガロ兄&ビニャーレス

ビニャーレス選手は現在もモト2で活躍中で、モト3の王者でもあります。
モト3といえば、この前のGP放送で、もの凄いライダーがいると言ってました。

ジャック・ミラーというオーストラリアの選手で、只今モト3で走っているんですが、
飛び級して一気にモトGPへ!!!
クラッチロー選手と同じチームになるのかな??
残念なのは、日本人選手の名前が未だにありません・・・・
寂しすぎる・・・・・
そして、本日こんな記事を見つけました。
カワサキからドイツのケルンショーで発表となった「H2R」
スーパーチャージャー搭載の300馬力!!
どうやら来週、鈴鹿でデモランをやるみたいですよ!


こんな動画も発見!!
久しぶりにアッっと驚く日本車ですね!!
SR400 ヴィンテージ風セパハンカスタム中古車完成!
先週より仕上げておりましたSR400のセパハンカスタム中古車が完成しました。
フロントフォラムブレーキのSR400も、程度の良い車両は激減し、
当店では年間数台しか入荷しなくなってきました・・・・
とりあえず、ステムベアリングとフロントフォークオイルシールの交換を終わらせて、
各部のセットアップを実施


そして、形になりました!
私がMINIに乗っているからでしょうか、
当店で並ぶセパハンカスタム中古車は、ブリティッシュ色が強い雰囲気のヴィンテージ風が多くなります。


ルーカスタイプのヘッドライトがヴィンテージ感を高めております。
ミラー、グリップ、ウィンカーやミニメーターも装着済です。

前後にはステンレス製のショートフェンダーを装着し、
テールランプもこれまたルーカスタイプ

シートはオフィシャル製で、若干の段付きがあるタイプでカッコいいです!

マフラーはスーパートラップのショートタイプ

車体は1997年車ですが、タンクとサイドカバーは2000年モデルの茶色が装着されております。
上品なカラーです!

お値段は299000円です!!
装着されている部品からすると格安です!!
フロントフォラムブレーキのSR400も、程度の良い車両は激減し、
当店では年間数台しか入荷しなくなってきました・・・・
とりあえず、ステムベアリングとフロントフォークオイルシールの交換を終わらせて、
各部のセットアップを実施



そして、形になりました!
私がMINIに乗っているからでしょうか、
当店で並ぶセパハンカスタム中古車は、ブリティッシュ色が強い雰囲気のヴィンテージ風が多くなります。



ルーカスタイプのヘッドライトがヴィンテージ感を高めております。
ミラー、グリップ、ウィンカーやミニメーターも装着済です。


前後にはステンレス製のショートフェンダーを装着し、
テールランプもこれまたルーカスタイプ


シートはオフィシャル製で、若干の段付きがあるタイプでカッコいいです!

マフラーはスーパートラップのショートタイプ

車体は1997年車ですが、タンクとサイドカバーは2000年モデルの茶色が装着されております。
上品なカラーです!

お値段は299000円です!!
装着されている部品からすると格安です!!
CBR900RR 車検整備
お友達のCBR900RRの車検整備をやらせて頂いております。
当店では初のメンテなので、どのような状態になっているのか・・・・
16年経過しているバイクだけに、コンディションが気になります
まずは、バッテリーの充電とスパークプラグの交換
充電の電圧も正常です!

よく見ると、ヘッドカバーはマグネシウム製だったんですね!!

フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
良好です。ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施して動きを良くしていきます。
少し動きの渋いピストンもありましたが、グリスアップにより動きを取り戻しました。

ピストンも若干のサビがありましたが、磨き込んでおきました

パッドの残量は半分を切っておりますが、様子を見ながら次回交換しましょ~
ただ、ブレーキダストが溝などにも付着していたので、キレイにしていきます。
しばらくブレーキ周りはメンテナンスを実施していなかったのでしょう・・・

溝のダストも取り除き、角を面取りして鳴き止め対策

パッドを抑えているガイドなども、ついでなのでキレイにしていきます

パッドピンも清掃。グリスアップを施してパッドの動きを良くします

パッドのバックプレート部も清掃を実施して、
キャリパーピストンとの接触面にはグリスアップを施し、鳴き止め対策と
ピストンの動きとパッドの動きをダイレクトにしていきます
逆側も同様に清掃グリスアップを実施してフロント完成です。
ブログ内では写真を掲載しませんが、逆側のキャリパーの写真も撮ってありますよ

リアホイールを外して各部点検

リアタイヤを交換して、ホイールバランスも調整しておきました

フロント同様、キャリパーピストンの清掃、サビ取り、グリスアップ

パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンの清掃、グリスアップも実施
キャリパーサポートのスライドピンの動きが悪かったので、
こちらもグリスアップを実施しておきました

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを施し組み上げます

チェーンも清掃、調整、グリスアップを実施
少し片伸びし始めているので、様子を見ながら交換していきましょ~

フロントブレーキフルードの交換


リアも


レバーの取り付け部の動きも渋かったので、グリスアップを実施

ワイヤー類もグリスアップ

エンジンオイルとオイルフィルタも交換です

ガソリンタンクの水抜きホースが劣化して脱落していたので、
劣化部を切って繋げておきました

エアクリーナーボックスも外して各部点検

エアクリーナーエレメントが汚れていたので交換です

そして、ホンダ車で意外と見てもらえない部分が、このサブフィルタ
ブローバイガスにより劣化しやすい箇所で、ボロボロになってカスがキャブレターに回ると調子を崩します・・・

ホントは今日車検の予定でしたが、台風のためずらす事にしました。
明日行ってきますね!!
ブレーキのタッチも格段に向上したりとリフレッシュしましたよ!!
また連絡入れます!!
当店では初のメンテなので、どのような状態になっているのか・・・・
16年経過しているバイクだけに、コンディションが気になります
まずは、バッテリーの充電とスパークプラグの交換
充電の電圧も正常です!


よく見ると、ヘッドカバーはマグネシウム製だったんですね!!

フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
良好です。ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施して動きを良くしていきます。
少し動きの渋いピストンもありましたが、グリスアップにより動きを取り戻しました。

ピストンも若干のサビがありましたが、磨き込んでおきました


パッドの残量は半分を切っておりますが、様子を見ながら次回交換しましょ~
ただ、ブレーキダストが溝などにも付着していたので、キレイにしていきます。
しばらくブレーキ周りはメンテナンスを実施していなかったのでしょう・・・


溝のダストも取り除き、角を面取りして鳴き止め対策


パッドを抑えているガイドなども、ついでなのでキレイにしていきます


パッドピンも清掃。グリスアップを施してパッドの動きを良くします


パッドのバックプレート部も清掃を実施して、
キャリパーピストンとの接触面にはグリスアップを施し、鳴き止め対策と
ピストンの動きとパッドの動きをダイレクトにしていきます
逆側も同様に清掃グリスアップを実施してフロント完成です。
ブログ内では写真を掲載しませんが、逆側のキャリパーの写真も撮ってありますよ


リアホイールを外して各部点検

リアタイヤを交換して、ホイールバランスも調整しておきました

フロント同様、キャリパーピストンの清掃、サビ取り、グリスアップ


パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンの清掃、グリスアップも実施
キャリパーサポートのスライドピンの動きが悪かったので、
こちらもグリスアップを実施しておきました


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを施し組み上げます

チェーンも清掃、調整、グリスアップを実施
少し片伸びし始めているので、様子を見ながら交換していきましょ~


フロントブレーキフルードの交換




リアも



レバーの取り付け部の動きも渋かったので、グリスアップを実施

ワイヤー類もグリスアップ


エンジンオイルとオイルフィルタも交換です

ガソリンタンクの水抜きホースが劣化して脱落していたので、
劣化部を切って繋げておきました

エアクリーナーボックスも外して各部点検

エアクリーナーエレメントが汚れていたので交換です

そして、ホンダ車で意外と見てもらえない部分が、このサブフィルタ
ブローバイガスにより劣化しやすい箇所で、ボロボロになってカスがキャブレターに回ると調子を崩します・・・


ホントは今日車検の予定でしたが、台風のためずらす事にしました。
明日行ってきますね!!
ブレーキのタッチも格段に向上したりとリフレッシュしましたよ!!
また連絡入れます!!
極上なFTR223 カスタム中古車完成
ここのところ、当店の中古車の在庫が少なく、困っておりました。
っというのも、上質な車両が少なかったせいです・・・・
当店では、上質な車両を少しでも安くと思いながら販売しております。
上質な物が無い場合は、仕入れもしません。
っと、ようやく入荷しました。
FTR223の極上な一台
ちょっとカスタムしていて時間がかかりました。
そして完成!!
ほとんどノーマルだった車両ですが、
当店に中古のマフラーをストックしていたので、
スーパートラップマフラーへ変更

ウィンカー、ショートテールは装着されていたので、配線処理をやり直しておりました


そして、悩んだ末、スカチューンをやらずに、後期型のサイドカバーへ変更しました。
結果、スカチューンする方が部品代は安く済みました・・・・
っが、雨の日も乗れる仕様ってことで、あえてこちらを選びました。
前期型のサイドカバーはデカくてヤボったいので、これでシャープなフォルムになりました。

走行は4972キロと少なく上質です!!

お値段229000円とお買い得です!!
っというのも、上質な車両が少なかったせいです・・・・
当店では、上質な車両を少しでも安くと思いながら販売しております。
上質な物が無い場合は、仕入れもしません。
っと、ようやく入荷しました。
FTR223の極上な一台
ちょっとカスタムしていて時間がかかりました。
そして完成!!
ほとんどノーマルだった車両ですが、
当店に中古のマフラーをストックしていたので、
スーパートラップマフラーへ変更


ウィンカー、ショートテールは装着されていたので、配線処理をやり直しておりました


そして、悩んだ末、スカチューンをやらずに、後期型のサイドカバーへ変更しました。
結果、スカチューンする方が部品代は安く済みました・・・・
っが、雨の日も乗れる仕様ってことで、あえてこちらを選びました。
前期型のサイドカバーはデカくてヤボったいので、これでシャープなフォルムになりました。

走行は4972キロと少なく上質です!!

お値段229000円とお買い得です!!
| HOME |