TW225 上質カスタム中古車完成
先週より進めておりましたTW225のカスタム中古車が完成しました!
TW200や225のカスタム中古車のほとんどが、
キャブレターのリセッティングを行っておりません。
当店のTWはリセッティング済で安心です。
色はブラックで、2002年モデルです

ハンドルは新品にてやり直しました。
ハンドル周りも、グリップ、ミラー、ミニメーター、ウィンカー、ベーツライト等一通りのカスタムが施されております。

前後フラットフェンダーが装着されております

エンジンも調子良く、キレイです
バッテリーレスキットも新品で装着しました

マフラーはスーパートラップ製で、アルミステップも装着
インジケーター付きのミニメーターが装着されております

お値段259000円です!!
TW200や225のカスタム中古車のほとんどが、
キャブレターのリセッティングを行っておりません。
当店のTWはリセッティング済で安心です。
色はブラックで、2002年モデルです


ハンドルは新品にてやり直しました。
ハンドル周りも、グリップ、ミラー、ミニメーター、ウィンカー、ベーツライト等一通りのカスタムが施されております。


前後フラットフェンダーが装着されております


エンジンも調子良く、キレイです
バッテリーレスキットも新品で装着しました


マフラーはスーパートラップ製で、アルミステップも装着
インジケーター付きのミニメーターが装着されております


お値段259000円です!!
マグザム整備
お買い上げ頂きましたマグザムの整備も進んでおりますよ!
700キロと距離の少ない車両ですが、整備のメニューは一通りこなします。
手抜きをする中古車屋さんだと、こういった距離が少なく、
年式の新しい車両は何も整備されないで納車されているケースもあります・・・
ちゃんとやりましょ~
当店では距離に関係なく、スパークプラグは新品です。
エアクリーナーエレメントはキレイでした。
マグザムはエアクリーナーエレメントの面積が小さいせいか、汚れやすいので注意です

エンジンオイルとオイルフィルタも交換です

業者の行くオークションにて仕入れ、その評価表にはフロントフォークオイル漏れとなっていたので、
部品を取りましたが、どうやらワックスの拭き残しが、勘違いされて評価されていたようで、
漏れはありませんでした・・・・
インナーチューブもサビも無く良い状態です。
っとはいえ、部品を取ってしまったので交換しておきました

フロントフォークを全バラにして各部点検
やはり漏れてない・・・

オイルもキレイでした。
組み上げて新品オイルを投入して、エア抜き、油面調整をして完成です
まあ、これで不安要素も無くなりました

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ホイールのベアリング等も状態良好です

フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします
状態良好ですね

ブレーキパッドも、ほぼ残っております。
パッドの角を面取りして鳴き止め対策しますが、まだ距離も少なく、もう少しアタリを付けたいので最低限にします。
キャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを実施して組み上げます

キャリパーのスライドピンもグリスアップ

リア周りの点検も実施
良好過ぎですよ!

リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップ
パッドの面取りを行い、バックプレートへのグリスアップを実施

スライドピンもグリスアップ

ブレーキフルードの交換です
2年程で距離も少ない車両ですが汚れております。
やはり1年に一度は交換したいですね~
まずはフロント


そしてリア
ビッグスクーターのリアブレーキ交換は、手がギリギリで疲れます・・・


バッテリーが弱めだったので、新品に交換しました。
初期充電を行った後、充電系統の点検を行います。

マフラーが届き、装着
高級感も出て、良い音色になりましたよ!!

その他、各部の点検を進め、ほぼ完成です。
あとは登録した後、試乗して最終チェックです。
状態は間違いの無い車両ですよ!!
もう少々お待ちを~
700キロと距離の少ない車両ですが、整備のメニューは一通りこなします。
手抜きをする中古車屋さんだと、こういった距離が少なく、
年式の新しい車両は何も整備されないで納車されているケースもあります・・・
ちゃんとやりましょ~
当店では距離に関係なく、スパークプラグは新品です。
エアクリーナーエレメントはキレイでした。
マグザムはエアクリーナーエレメントの面積が小さいせいか、汚れやすいので注意です


エンジンオイルとオイルフィルタも交換です


業者の行くオークションにて仕入れ、その評価表にはフロントフォークオイル漏れとなっていたので、
部品を取りましたが、どうやらワックスの拭き残しが、勘違いされて評価されていたようで、
漏れはありませんでした・・・・
インナーチューブもサビも無く良い状態です。
っとはいえ、部品を取ってしまったので交換しておきました

フロントフォークを全バラにして各部点検
やはり漏れてない・・・


オイルもキレイでした。
組み上げて新品オイルを投入して、エア抜き、油面調整をして完成です
まあ、これで不安要素も無くなりました


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ホイールのベアリング等も状態良好です


フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします
状態良好ですね


ブレーキパッドも、ほぼ残っております。
パッドの角を面取りして鳴き止め対策しますが、まだ距離も少なく、もう少しアタリを付けたいので最低限にします。
キャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを実施して組み上げます


キャリパーのスライドピンもグリスアップ

リア周りの点検も実施
良好過ぎですよ!

リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップ
パッドの面取りを行い、バックプレートへのグリスアップを実施


スライドピンもグリスアップ

ブレーキフルードの交換です
2年程で距離も少ない車両ですが汚れております。
やはり1年に一度は交換したいですね~
まずはフロント



そしてリア
ビッグスクーターのリアブレーキ交換は、手がギリギリで疲れます・・・



バッテリーが弱めだったので、新品に交換しました。
初期充電を行った後、充電系統の点検を行います。

マフラーが届き、装着
高級感も出て、良い音色になりましたよ!!


その他、各部の点検を進め、ほぼ完成です。
あとは登録した後、試乗して最終チェックです。
状態は間違いの無い車両ですよ!!
もう少々お待ちを~
TW225 カスタム中古車製作中~
ここ最近、TW200の中古車も良い物が、グッと減ってしまい、仕入れに苦労しております・・・
そこでTW225に少しずつ移行していこうかという作戦
とはいえ、200と225の相場は5万円近くの差もあるため、なかなか仕入れが出来ません。
そして今回、TW225の上質な車両がようやく入荷しました!!
ステムベアリングに段付きがあったため、フロント周りをバラして展示前に修理しております。
売れてからの整備の時間を短縮するためです。

そして、毎度の事ながら配線処理のやりなおしと、ハンドルをカッコ良く交換しております

格安で上質な一台が完成しそうです!!
タンク色は黒です。
来週中にはさらに部品が到着し展示出来ると思います。
そこでTW225に少しずつ移行していこうかという作戦
とはいえ、200と225の相場は5万円近くの差もあるため、なかなか仕入れが出来ません。
そして今回、TW225の上質な車両がようやく入荷しました!!
ステムベアリングに段付きがあったため、フロント周りをバラして展示前に修理しております。
売れてからの整備の時間を短縮するためです。

そして、毎度の事ながら配線処理のやりなおしと、ハンドルをカッコ良く交換しております


格安で上質な一台が完成しそうです!!
タンク色は黒です。
来週中にはさらに部品が到着し展示出来ると思います。
自分のバイクのメンテナンス
閉店後にちょいと私のバイクのメンテを実施
まずはカブのオイル交換
通常お客様には1000キロごとのオイル交換とご案内しておりますが、
私のは厳しく500キロごとにオイル交換しております。
入れているオイルはMOTY'S
めちゃくちゃミッションが滑らかに入るようになり、高回転もスムーズに回ります。

これで当分大丈夫でしょ~

そしてXR250の1年点検の続きを実施
ブレーキキャリパーピストンのメンテナンスを終わらせて、
ブレーキフルードもリフレッシュ

フロントフォークオイルも交換
2年でこんなに汚れております・・・
お客様は、ほとんどこのフロントフォークオイルの定期交換をされませんが、
このオイル交換だけでも、フロントフォークの動きが良くなり、ブレーキング時の踏ん張りも効くようになります。

今回使用するオイルはMOTY’S
低フリクションでフロントの接地感がグンと上がります。

フロントフォークブーツに亀裂を発見したため、部品を手配しました。
ちょっと色を変えてみよう!!
プログレッシブ製のフォークブーツにしてみました

雰囲気が少しレーシーになりました!
オフロード車は、フロントフォークブーツを交換すると、一気にキレイに見えます。

最後にプラグ交換
イリジウムプラグです。
特に単気筒はトルク感が出ますよ!

さて、これでGWに向けての準備が整いました!
まずはカブのオイル交換
通常お客様には1000キロごとのオイル交換とご案内しておりますが、
私のは厳しく500キロごとにオイル交換しております。
入れているオイルはMOTY'S
めちゃくちゃミッションが滑らかに入るようになり、高回転もスムーズに回ります。


これで当分大丈夫でしょ~

そしてXR250の1年点検の続きを実施

ブレーキキャリパーピストンのメンテナンスを終わらせて、
ブレーキフルードもリフレッシュ


フロントフォークオイルも交換
2年でこんなに汚れております・・・
お客様は、ほとんどこのフロントフォークオイルの定期交換をされませんが、
このオイル交換だけでも、フロントフォークの動きが良くなり、ブレーキング時の踏ん張りも効くようになります。


今回使用するオイルはMOTY’S
低フリクションでフロントの接地感がグンと上がります。


フロントフォークブーツに亀裂を発見したため、部品を手配しました。
ちょっと色を変えてみよう!!
プログレッシブ製のフォークブーツにしてみました


雰囲気が少しレーシーになりました!
オフロード車は、フロントフォークブーツを交換すると、一気にキレイに見えます。


最後にプラグ交換
イリジウムプラグです。
特に単気筒はトルク感が出ますよ!

さて、これでGWに向けての準備が整いました!
トゥディ 整備開始
先程、ご成約頂きましたトゥディの中古車の整備を開始しました。
2012年モデルの3000キロ程しか走っていない上質な車両ですが、
一通り点検整備を実施しなければいけません。
特に原付中古車は、整備もロクにしない販売店が多いので困ったものです・・・
(ちゃんと整備している店もありますから誤解のないように)
エンジンオイルとスパークプラグは交換です

バッテリーが少しだけ弱っているようですので、新品に交換することにしました。
液を投入後に初期充電を行います。

エアクリーナーエレメントはキレイでした。

駆動系も状態良好!クラッチ周りの清掃も実施
一応、キック周りのグリスアップも実施して組み上げました

フロントホイールを外して足周りの点検です
ブレーキドラム内の清掃を実施しました。
中心のベアリングも良好です

ブレーキシューの残量も充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触面もグリスアップを実施
特に右の写真の箇所はグリス切れすると金属パーツが減ってブレーキタッチに不具合が出ます

メーターギアも良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

続いてリアホイールも外して、フロント同様
点検、清掃

リアのブレーキシューの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策
前後共にブレーキシューの減りが少ないので、
ソフトタッチな方が乗っていた事が想像できます

そして、グリスアップを実施

エンジン周りの点検も実施
各部良好です

バッテリーが仕上がり次第、充電系統の点検等も実施して、最終調整となります。
今しばらくお待ちください!!
2012年モデルの3000キロ程しか走っていない上質な車両ですが、
一通り点検整備を実施しなければいけません。
特に原付中古車は、整備もロクにしない販売店が多いので困ったものです・・・
(ちゃんと整備している店もありますから誤解のないように)
エンジンオイルとスパークプラグは交換です


バッテリーが少しだけ弱っているようですので、新品に交換することにしました。
液を投入後に初期充電を行います。


エアクリーナーエレメントはキレイでした。

駆動系も状態良好!クラッチ周りの清掃も実施
一応、キック周りのグリスアップも実施して組み上げました


フロントホイールを外して足周りの点検です
ブレーキドラム内の清掃を実施しました。
中心のベアリングも良好です


ブレーキシューの残量も充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触面もグリスアップを実施
特に右の写真の箇所はグリス切れすると金属パーツが減ってブレーキタッチに不具合が出ます


メーターギアも良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


続いてリアホイールも外して、フロント同様
点検、清掃


リアのブレーキシューの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策
前後共にブレーキシューの減りが少ないので、
ソフトタッチな方が乗っていた事が想像できます

そして、グリスアップを実施


エンジン周りの点検も実施
各部良好です

バッテリーが仕上がり次第、充電系統の点検等も実施して、最終調整となります。
今しばらくお待ちください!!
フロントフォーク サビ注意!
修理のご依頼で入庫しておりますエリミネーター
フロントフォークが凄い事になっております・・・
さらにインナーチューブのサビも酷い・・・・

少々分解するのにてこずりながらも、無事に分解
オイルシールのストッパーリングがサビで粉々になり、
アウターチューブ側のストッパーリングがはまる溝を修復していきます

オイルの汚れも酷く、鉄工所のような匂いがしております・・・
各パーツの点検と洗浄を行い、組み上げていきます

ようやくしっかりとしたフロントフォークになりました。
スライドメタル等も新品に交換しました

オイルを投入し、エア抜き・油面調整を行い完成
組み上げる際には、ちょっと気を使うことによりフォークの動きが良くなります。
その作業も実施してあります

そもそもエンジン始動が出来なくなり入庫した車両で、バッテリーとエンジンオイル、オイルフィルタも交換して完成!
乗り心地も良くなりましたよ!
ダストシールに縦割れのヒビが生じた時点でダストシールを交換しておけば、ここまでにはならなかったでしょう。
さらに、フロントフォークのインナーチューブはサビさせないように注意しましょ~
フロントフォークが凄い事になっております・・・
さらにインナーチューブのサビも酷い・・・・


少々分解するのにてこずりながらも、無事に分解
オイルシールのストッパーリングがサビで粉々になり、
アウターチューブ側のストッパーリングがはまる溝を修復していきます


オイルの汚れも酷く、鉄工所のような匂いがしております・・・
各パーツの点検と洗浄を行い、組み上げていきます


ようやくしっかりとしたフロントフォークになりました。
スライドメタル等も新品に交換しました


オイルを投入し、エア抜き・油面調整を行い完成
組み上げる際には、ちょっと気を使うことによりフォークの動きが良くなります。
その作業も実施してあります


そもそもエンジン始動が出来なくなり入庫した車両で、バッテリーとエンジンオイル、オイルフィルタも交換して完成!
乗り心地も良くなりましたよ!
ダストシールに縦割れのヒビが生じた時点でダストシールを交換しておけば、ここまでにはならなかったでしょう。
さらに、フロントフォークのインナーチューブはサビさせないように注意しましょ~
スーパーカブ50 上質中古車入荷
本日、スーパーカブ50の上質な中古車が入荷しました。
当店の在庫も完売となってしまったので、探しに出たのですが、
本来なかなか数も少なく入荷しずらくなってきました・・・
っが、本日豊作!!
しかも2台!!
どちらもキャブレター車です!
やっぱりカブは日本製のキャブレター車が一番丈夫です!!
まずは一台目
2000年モデルのスーパーカブ50デラックス
色はグリーンメタリック

とてもキレイで上質です!!走行4711キロと少ない!!

お値段129000円!
そしてもう一台は
スーパーカブ50デラックスの2002年モデルで
色は同じくグリーンメタリックです

こちらも走行は少なく4493キロ

こちらもお値段129000円です!!
キレイで走行少ないキャブレターカブはホントに少なくなってきたので、
今のうちに手に入れておいたほうがよろしいかと・・・
当店の在庫も完売となってしまったので、探しに出たのですが、
本来なかなか数も少なく入荷しずらくなってきました・・・
っが、本日豊作!!
しかも2台!!
どちらもキャブレター車です!
やっぱりカブは日本製のキャブレター車が一番丈夫です!!
まずは一台目
2000年モデルのスーパーカブ50デラックス
色はグリーンメタリック


とてもキレイで上質です!!走行4711キロと少ない!!


お値段129000円!
そしてもう一台は
スーパーカブ50デラックスの2002年モデルで
色は同じくグリーンメタリックです


こちらも走行は少なく4493キロ


こちらもお値段129000円です!!
キレイで走行少ないキャブレターカブはホントに少なくなってきたので、
今のうちに手に入れておいたほうがよろしいかと・・・
スーパーカブ50 ご成約有難う御座いました。
先日ご成約頂きましたスーパーカブ50の整備を続けております。
1995年と20年経過している車両ですが、車両の状態は抜群です。
さらに整備を重ね、状態を良くしていきましょ~
バッテリーは弱っていたので新品に交換。
液を投入後に初期充電を行います。
エンジンオイルも交換です

カバーを外してキャブレター、エンジン周りの点検を行います。
エアクリーナーエレメントは状態良好です

スパークプラグは交換

フロント周りをバラして各部点検
ブレーキドラム内も状態良好で、年式を感じさせません。
清掃を実施

ここで、ホイールベアリング左側にガタを発見してベアリング交換を実施することにしました。
もちろん左右共に新品です
やはり点検は大事です

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左のブレーキカム部のグリス切れとなると、金属パーツが磨耗してしまいます。

ブレーキシューの残量は充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策
タイヤの山は残っていましたが、劣化していたため、新品に交換

続いてリア周りもバラして点検
各部良好です!
こちらのドラム内もキレイなもんです。

フロント同様、グリスアップを実施

こちらもブレーキシューの残量は充分です。
フロント同様、面取りを実施
リアタイヤも劣化していたため、交換しました

チェーンが片伸びしていたので、新品に交換しました
ヘタな中古車屋さんなら、そのまま出荷されてしまうでしょう。

リフレッシュを遂げて、充電系統など各部の点検を進めております。
もうすぐ完成です!

最近、中古車を購入されてきたはいいけども、店側でエンジンオイル位しか交換されていない車両を良くみます。
やはりしっかりとメンテナンスをして、お客様にはお引渡ししたいものです。
1995年と20年経過している車両ですが、車両の状態は抜群です。
さらに整備を重ね、状態を良くしていきましょ~
バッテリーは弱っていたので新品に交換。
液を投入後に初期充電を行います。
エンジンオイルも交換です


カバーを外してキャブレター、エンジン周りの点検を行います。
エアクリーナーエレメントは状態良好です


スパークプラグは交換

フロント周りをバラして各部点検
ブレーキドラム内も状態良好で、年式を感じさせません。
清掃を実施


ここで、ホイールベアリング左側にガタを発見してベアリング交換を実施することにしました。
もちろん左右共に新品です
やはり点検は大事です


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左のブレーキカム部のグリス切れとなると、金属パーツが磨耗してしまいます。


ブレーキシューの残量は充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策
タイヤの山は残っていましたが、劣化していたため、新品に交換


続いてリア周りもバラして点検
各部良好です!
こちらのドラム内もキレイなもんです。


フロント同様、グリスアップを実施


こちらもブレーキシューの残量は充分です。
フロント同様、面取りを実施
リアタイヤも劣化していたため、交換しました


チェーンが片伸びしていたので、新品に交換しました
ヘタな中古車屋さんなら、そのまま出荷されてしまうでしょう。


リフレッシュを遂げて、充電系統など各部の点検を進めております。
もうすぐ完成です!

最近、中古車を購入されてきたはいいけども、店側でエンジンオイル位しか交換されていない車両を良くみます。
やはりしっかりとメンテナンスをして、お客様にはお引渡ししたいものです。
定期点検
ようやく春がやってきましたね!
当店もお客様の点検が冬より多く入り始め、
シーズン到来を予感させます。
ホントに忙しくなる前に、閉店後ちょっと私のバイクも1年点検
カブのリアブレーキカムの動きも少しだけ悪くなっていたため、
グリスアップを実施してリフレッシュです。
やはり1年点検は大事ですね~

ささっと、カブの点検を終わらせて、XRのメンテを実施
今年も林道へ行きますから、1年点検しときましょ!!

1年でブレーキキャリパーピストンもご覧の通り汚れてきます。
ピストンの清掃とグリスアップを実施してリフレッシュ
定期点検を欠かしてないせいか、4万キロ近く走っておりますが、
キャリパーはボルトを外しただけで、スコっとディスクから外れます。

汚れはなかったものの、ブレーキフルードも交換
やはり新品は、しっかりした油圧がかかるため、ブレーキタッチが良くなります。
劣化してから交換するよりも、劣化前に交換しないと余計な交換部品が出たりしますから、
やはり1年に一度は交換したいですね!
さて、続きはまた後日
今年も働いてもらいましょ!!

当店もお客様の点検が冬より多く入り始め、
シーズン到来を予感させます。
ホントに忙しくなる前に、閉店後ちょっと私のバイクも1年点検
カブのリアブレーキカムの動きも少しだけ悪くなっていたため、
グリスアップを実施してリフレッシュです。
やはり1年点検は大事ですね~


ささっと、カブの点検を終わらせて、XRのメンテを実施
今年も林道へ行きますから、1年点検しときましょ!!


1年でブレーキキャリパーピストンもご覧の通り汚れてきます。
ピストンの清掃とグリスアップを実施してリフレッシュ
定期点検を欠かしてないせいか、4万キロ近く走っておりますが、
キャリパーはボルトを外しただけで、スコっとディスクから外れます。


汚れはなかったものの、ブレーキフルードも交換
やはり新品は、しっかりした油圧がかかるため、ブレーキタッチが良くなります。
劣化してから交換するよりも、劣化前に交換しないと余計な交換部品が出たりしますから、
やはり1年に一度は交換したいですね!
さて、続きはまた後日
今年も働いてもらいましょ!!

| HOME |