マジェスティからマジェスティへ
もうかれこれ10年程のお付き合いになるかと思われます。
ってことは開店以来のお客様です。
マジェスティCに乗っておられるのですが、修理代がかさみ、乗り換えになりました。
そしてまたマジェスティCになりました!
今回は色を変えてブラックです!
ビッグスクーターの相場も安くなってきましたが、
コンディションの良い車両が少なくなってきたのも事実です。
しっかりと長く乗れる物との出会いは少なくなってきました。

社外ハンドルが装着されておりましたが、サビもあり当店にあったキレイなノーマルハンドルに交換しました。

さて、メンテナンスを開始します。
バッテリーは良好だったため、充電を実施。
エンジンオイルは交換です。

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントは状態良好だったので、清掃してフィルタオイルを塗布して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーのピストンを清掃してグリスアップを実施。
動きも良好です。
パッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施

パッドとキャリパーとの接触面はグリスアップを実施。
キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。

リアブレーキキャリパーピストンも同様に清掃、グリスアップ
リアのブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策

フロント同様、バックプレートへのグリスアップやスライドピンのグリスアップも実施
ブレーキ周りがリフレッシュしてきました。

リアブレーキフルードを交換します


フロントブレーキフルードも交換


ミッションオイルも交換します

部品が到着したため、駆動系のメンテナンスを開始
ちょうど1万キロ位の車両のため、ウェイトローラーを交換
スライドピース等関連部品も交換

ベルトも交換しました。
クラッチの状態は相当良好でした。

そして、一番気になっていたフロントフォークインナーチューブの交換
こういったサビを落として納車されてしまう中古車が多く、
ここまでサビのまわったインナーチューブは、当店では使用しません。

左右共にフォークを分解して交換します。

お客様のご希望でローダウン化をするため、スプリングを交換
これで安心なフロントフォークになりました。
前に乗っていたお客様のマジェスィのインナーチューブも相当サビていたので、
今回はサビさせないように気をつけてくださいね!

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
リアのローダウンショックも到着したため、組み込みます。

そして部品待ちとなっておりましたが、予定よりも早くその他の部品が到着!!
作業再開です!
ローダウン化に伴い、サイドスタンドをショート化します。
サビづらい物が良いというご希望で、ステンレス製のスタンドに交換
スタイルもカッコいいですね!

そして、マフラーも交換
高級感アップです!

さて、予定よりも早めに準備出来そうです!
登録して、試乗し最終段階に入ります。
仕上がり次第ご連絡しますね~
ってことは開店以来のお客様です。
マジェスティCに乗っておられるのですが、修理代がかさみ、乗り換えになりました。
そしてまたマジェスティCになりました!
今回は色を変えてブラックです!
ビッグスクーターの相場も安くなってきましたが、
コンディションの良い車両が少なくなってきたのも事実です。
しっかりと長く乗れる物との出会いは少なくなってきました。

社外ハンドルが装着されておりましたが、サビもあり当店にあったキレイなノーマルハンドルに交換しました。


さて、メンテナンスを開始します。
バッテリーは良好だったため、充電を実施。
エンジンオイルは交換です。


スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントは状態良好だったので、清掃してフィルタオイルを塗布して組み上げます。


フロントブレーキキャリパーのピストンを清掃してグリスアップを実施。
動きも良好です。
パッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施


パッドとキャリパーとの接触面はグリスアップを実施。
キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。


リアブレーキキャリパーピストンも同様に清掃、グリスアップ
リアのブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策


フロント同様、バックプレートへのグリスアップやスライドピンのグリスアップも実施
ブレーキ周りがリフレッシュしてきました。


リアブレーキフルードを交換します



フロントブレーキフルードも交換



ミッションオイルも交換します

部品が到着したため、駆動系のメンテナンスを開始
ちょうど1万キロ位の車両のため、ウェイトローラーを交換
スライドピース等関連部品も交換


ベルトも交換しました。
クラッチの状態は相当良好でした。

そして、一番気になっていたフロントフォークインナーチューブの交換
こういったサビを落として納車されてしまう中古車が多く、
ここまでサビのまわったインナーチューブは、当店では使用しません。

左右共にフォークを分解して交換します。


お客様のご希望でローダウン化をするため、スプリングを交換
これで安心なフロントフォークになりました。
前に乗っていたお客様のマジェスィのインナーチューブも相当サビていたので、
今回はサビさせないように気をつけてくださいね!


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
リアのローダウンショックも到着したため、組み込みます。


そして部品待ちとなっておりましたが、予定よりも早くその他の部品が到着!!
作業再開です!
ローダウン化に伴い、サイドスタンドをショート化します。
サビづらい物が良いというご希望で、ステンレス製のスタンドに交換
スタイルもカッコいいですね!

そして、マフラーも交換
高級感アップです!


さて、予定よりも早めに準備出来そうです!
登録して、試乗し最終段階に入ります。
仕上がり次第ご連絡しますね~
スポンサーサイト
リトルカブご成約有難う御座います
ご成約頂きましたリトルカブの整備を開始しております。
当店のお客様が乗っていた車両だけに、
新品に近いパーツ(タイヤ、チェーン、バッテリー)が装着されていて、
コンディションも抜群です。
それでも一通りの整備をして納車させて頂きます。
カバーを外してエンジン、キャブレター周りの点検を実施

エンジンオイル、スパークプラグは交換します

エアクリーナーエレメントはキレイだったため使用させて頂きます。
バッテリーもほぼ新品です。充電をしてコンディションを整えます。

フロントホイールを外して、ホイールベアリングの点検、スポークの緩み点検、
ブレーキドラム内は清掃します。良好です!

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に写真左のカム部のグリスが切れると、金属が磨耗してブレーキタッチがおかしくなります。
定期的なグリスアップが必要となります。

ブレーキシューの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

リア周りの外して各部点検
ベアリング、ハブダンパ等問題ございません。
ブレーキドラム内は清掃します。

フロント同様グリスアップを実施

リアブレーキシューも残量は充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施して、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンもほぼ新品が装着されております。
調整、清掃、グリスアップを実施します

その他、充電系統や車体周りの点検を終わらせて完成です!!
千葉海鮮ツーリング間に合いましたよ!!
納車楽しみにしていてください!
有難う御座いました。

当店のお客様が乗っていた車両だけに、
新品に近いパーツ(タイヤ、チェーン、バッテリー)が装着されていて、
コンディションも抜群です。
それでも一通りの整備をして納車させて頂きます。
カバーを外してエンジン、キャブレター周りの点検を実施

エンジンオイル、スパークプラグは交換します


エアクリーナーエレメントはキレイだったため使用させて頂きます。
バッテリーもほぼ新品です。充電をしてコンディションを整えます。


フロントホイールを外して、ホイールベアリングの点検、スポークの緩み点検、
ブレーキドラム内は清掃します。良好です!


ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に写真左のカム部のグリスが切れると、金属が磨耗してブレーキタッチがおかしくなります。
定期的なグリスアップが必要となります。


ブレーキシューの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


リア周りの外して各部点検
ベアリング、ハブダンパ等問題ございません。
ブレーキドラム内は清掃します。


フロント同様グリスアップを実施


リアブレーキシューも残量は充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施して、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンもほぼ新品が装着されております。
調整、清掃、グリスアップを実施します

その他、充電系統や車体周りの点検を終わらせて完成です!!
千葉海鮮ツーリング間に合いましたよ!!
納車楽しみにしていてください!
有難う御座いました。

店長XR緊急修理
先日、私のXRに油温計を装着しました。
このXRも既に20年が経過しているため、電圧の管理をしたいと考えたのです。
ずっと、MINIにでも付けてやろうかと持っていた部品を装着。
さすがに90年代のオートバイだけあって、電圧も安定

そして、そのまま自宅に帰ったところ、自宅到着と同時に猛烈にキャブレターからガソリンが・・・・
去年キャブレター清掃したばっかりなのに・・・
とりあえず、本日も店まで来たが、調子悪いまま・・・
ってことで、閉店後に修理です。
年末年始とツーリングで使用しますので、早めにコンディションと整えておこう!!

キャブレターを外して、点検していると、
ガソリンホース内から異物が出てきました・・・・
こいつが諸悪の根源です。
清掃して組み上げて完了!!!

ちょっと劣化していた部品を発見したため、部品注文となりました。
なんという神のいたずらか・・・
このXRも既に20年が経過しているため、電圧の管理をしたいと考えたのです。
ずっと、MINIにでも付けてやろうかと持っていた部品を装着。
さすがに90年代のオートバイだけあって、電圧も安定

そして、そのまま自宅に帰ったところ、自宅到着と同時に猛烈にキャブレターからガソリンが・・・・
去年キャブレター清掃したばっかりなのに・・・
とりあえず、本日も店まで来たが、調子悪いまま・・・
ってことで、閉店後に修理です。
年末年始とツーリングで使用しますので、早めにコンディションと整えておこう!!

キャブレターを外して、点検していると、
ガソリンホース内から異物が出てきました・・・・
こいつが諸悪の根源です。
清掃して組み上げて完了!!!


ちょっと劣化していた部品を発見したため、部品注文となりました。
なんという神のいたずらか・・・
SR400 セパハンカスタム中古車入荷
久しぶりの入荷となります。
SR400のセパハンカスタム中古車
ずっと、ドラムブレーキのSRを探しておりましたが、
さすがに上質な車両は、ほとんど無くなってきました。
予算、程度、カスタムの雰囲気を納得出来る物が実に1年ぶりの入荷です。
バラバラにして、ステムベアリングも新品に交換しました。

そして完成!!

言うなれば、ブリテッシュヴィンテージ風セパハンカスタムって感じです。
ミニクーパー乗りである店長が、英国のヴィンテージ感残る雰囲気で、
非常にスタンダードに仕上げてあります。
とはいえ、1997年モデルですので、しっかりとヴィンテージですね。

今となっては入手困難なマグラ製セパハン
樽型グリップにミラー、ルーカスタイプヘッドライト、ヘッドライトステーもカッコ良いですね!
ウィンカーもヴィンテージ風
SRの雰囲気が一番あるカラーリングです。

前後にショートテールを組み込み、ペイトンプレイス製のマフラーが装着さsれております。

シート、テールランプも雰囲気あります。
ステップもヴィンテージ

走行18833キロです。
距離、年式よりも程度は良いですよ!

お値段279000円とお買得です。
SR400のセパハンカスタム中古車
ずっと、ドラムブレーキのSRを探しておりましたが、
さすがに上質な車両は、ほとんど無くなってきました。
予算、程度、カスタムの雰囲気を納得出来る物が実に1年ぶりの入荷です。
バラバラにして、ステムベアリングも新品に交換しました。

そして完成!!


言うなれば、ブリテッシュヴィンテージ風セパハンカスタムって感じです。
ミニクーパー乗りである店長が、英国のヴィンテージ感残る雰囲気で、
非常にスタンダードに仕上げてあります。
とはいえ、1997年モデルですので、しっかりとヴィンテージですね。

今となっては入手困難なマグラ製セパハン
樽型グリップにミラー、ルーカスタイプヘッドライト、ヘッドライトステーもカッコ良いですね!
ウィンカーもヴィンテージ風
SRの雰囲気が一番あるカラーリングです。


前後にショートテールを組み込み、ペイトンプレイス製のマフラーが装着さsれております。


シート、テールランプも雰囲気あります。
ステップもヴィンテージ


走行18833キロです。
距離、年式よりも程度は良いですよ!

お値段279000円とお買得です。
CBR1100XX フェンダレスキット
私が中古で販売して17年も乗って頂いておりますCBR1100XX
今回、車検と共にフェンダレスキットのやり直しとなりました。
今まで装着していたフェンダレスキットは、フェンダレスとナンバーの矢印部の隙間が少々スタイリッシュではないのと、
シート開閉の鍵が挿しづらかったので、新規一転させることにしました。

リア周りをバラバラにして、フェンダレスキット装着
っと思ったら、純正の倍近くの厚みで作られているので、シート開閉の鍵が装着出来ない・・・
社外品では良くあることです・・・考えてくれよ~
ってことで、加工して装着

HIDのバラストやETCも元の場所だと装着出来なくなったので、こんな感じで移設しました。

こんな感じで完成です。
ナンバーの出かたも良い感じです。

今回、車検と共にフェンダレスキットのやり直しとなりました。
今まで装着していたフェンダレスキットは、フェンダレスとナンバーの矢印部の隙間が少々スタイリッシュではないのと、
シート開閉の鍵が挿しづらかったので、新規一転させることにしました。

リア周りをバラバラにして、フェンダレスキット装着
っと思ったら、純正の倍近くの厚みで作られているので、シート開閉の鍵が装着出来ない・・・
社外品では良くあることです・・・考えてくれよ~
ってことで、加工して装着


HIDのバラストやETCも元の場所だと装着出来なくなったので、こんな感じで移設しました。

こんな感じで完成です。
ナンバーの出かたも良い感じです。

セロー225WE整備続編
引き続き、ご成約頂きましたセロー225WEの整備です。
注文していた部品が入荷したため、再開致します。
キャブレターを外した際に、エンジンとキャブレターを繋ぐマニホールドの劣化を発見したため交換します。

これで安心です。
中古車の整備で、前回に引き続き、ここまで細かく実施する店は少なく、
やはりしっかりと整備はしたいと当店は考えます。
少しでもリスクの少ない中古車を乗って頂ければと思います。

キャブレターも清掃し、内部パーツも新品になったこともあり、
抜群な吹け上がりとなりました。
こりゃ調子いい!!ようやく納得いく程度となりました。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換します。

スパークプラグも交換

充電系統等の点検も終わらせて、ほぼ整備が終了致しました。
もう少し点検を実施しますが、写真での紹介はこの辺りまでです。
只今、ナンバー登録を実施している最中ですので、
早ければ今週末位に最終チェックをして完成となりそうです。
またご連絡入れますので、今しばらくお待ちください。

注文していた部品が入荷したため、再開致します。
キャブレターを外した際に、エンジンとキャブレターを繋ぐマニホールドの劣化を発見したため交換します。


これで安心です。
中古車の整備で、前回に引き続き、ここまで細かく実施する店は少なく、
やはりしっかりと整備はしたいと当店は考えます。
少しでもリスクの少ない中古車を乗って頂ければと思います。

キャブレターも清掃し、内部パーツも新品になったこともあり、
抜群な吹け上がりとなりました。
こりゃ調子いい!!ようやく納得いく程度となりました。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換します。


スパークプラグも交換

充電系統等の点検も終わらせて、ほぼ整備が終了致しました。
もう少し点検を実施しますが、写真での紹介はこの辺りまでです。
只今、ナンバー登録を実施している最中ですので、
早ければ今週末位に最終チェックをして完成となりそうです。
またご連絡入れますので、今しばらくお待ちください。

セロー225WE整備開始
セロー225WEご成約有難う御座いました。
年々程度の良い車両が少なくなり、なかなか入荷させるのに難しい車種の一台です。
今回の車両も久しぶりの入荷でした。
しっかりと整備して長く乗れるようにしておきます。

さて、整備開始です。
まずはフロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング等も問題なく良好です。

タイヤもほぼ新品が装着されております。
ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施
動きをさらに良くしていきます。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触面はグリスアップを実施します。
ピストンとの密着力を高め、ダイレクトにブレーキが効くようになります。

ブレーキキャリパーのスライドピンもグリスアップを実施して動きを良くします。
この箇所のグリス切れになると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードは交換です。


続いてリアの足周りの点検。
フロント同様、ベアリングやスポークの緩み等点検していきます。
こちらも良好です。スプロケットも状態良好。

タイヤは劣化していたため、新品に交換。
空気を入れるリムバルブも劣化していたため、交換しました。

リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施
パッドの残量も充分にありますので、フロント同様角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーの稼動部はグリスアップを実施

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して、パッドの動きを良くします。
フロント同様、パッドのバックプレート部にはグリスアップを実施します。
ここまでの作業で、4種類のグリスを使い分けしております。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンも劣化していたため、交換しました。

リアブレーキフルードも交換


スイングアームピボットやリアサスペンションのリンク部のグリスニップルからグリスも投入して、
古いグリスを掻き出しておきます。

キャブレターのフロートガスケット部に液体ガスケットの跡があったため、
キャブレターを分解することにしました。あらためて当店にて清掃して納車したいと思います。

キャブレター内の各部の点検、清掃を終わらせて組み上げていきます。
所々のOリングも新品にしたり、フロート、フロートバルブも新品にしました。

液体ガスケットが塗られていた箇所も、しっかりとガスケットを新品に交換して組み上げます。

エアクリーナーエレメントを手で触ったら崩れてしまったので、こちらも新品に交換

バッテリーも弱かったので新品にしました。
ケーブル類もグリスアップを実施

さて、もう少し部品を注文しましたので、週明け再開となります。
予算オーバーな感じでリフッシュさせております。
書類も届きましたので、ご安心ください。
また整備の報告させて頂きます。
随分リフレッシュしましたので、楽しみにしていてください。
年々程度の良い車両が少なくなり、なかなか入荷させるのに難しい車種の一台です。
今回の車両も久しぶりの入荷でした。
しっかりと整備して長く乗れるようにしておきます。

さて、整備開始です。
まずはフロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング等も問題なく良好です。


タイヤもほぼ新品が装着されております。
ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施
動きをさらに良くしていきます。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触面はグリスアップを実施します。
ピストンとの密着力を高め、ダイレクトにブレーキが効くようになります。


ブレーキキャリパーのスライドピンもグリスアップを実施して動きを良くします。
この箇所のグリス切れになると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードは交換です。



続いてリアの足周りの点検。
フロント同様、ベアリングやスポークの緩み等点検していきます。
こちらも良好です。スプロケットも状態良好。


タイヤは劣化していたため、新品に交換。
空気を入れるリムバルブも劣化していたため、交換しました。


リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施
パッドの残量も充分にありますので、フロント同様角を面取りして鳴き止め対策


キャリパーの稼動部はグリスアップを実施


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して、パッドの動きを良くします。
フロント同様、パッドのバックプレート部にはグリスアップを実施します。
ここまでの作業で、4種類のグリスを使い分けしております。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンも劣化していたため、交換しました。

リアブレーキフルードも交換



スイングアームピボットやリアサスペンションのリンク部のグリスニップルからグリスも投入して、
古いグリスを掻き出しておきます。


キャブレターのフロートガスケット部に液体ガスケットの跡があったため、
キャブレターを分解することにしました。あらためて当店にて清掃して納車したいと思います。


キャブレター内の各部の点検、清掃を終わらせて組み上げていきます。
所々のOリングも新品にしたり、フロート、フロートバルブも新品にしました。


液体ガスケットが塗られていた箇所も、しっかりとガスケットを新品に交換して組み上げます。


エアクリーナーエレメントを手で触ったら崩れてしまったので、こちらも新品に交換


バッテリーも弱かったので新品にしました。
ケーブル類もグリスアップを実施


さて、もう少し部品を注文しましたので、週明け再開となります。
予算オーバーな感じでリフッシュさせております。
書類も届きましたので、ご安心ください。
また整備の報告させて頂きます。
随分リフレッシュしましたので、楽しみにしていてください。
ドラッグスター400 アルミフットペグ
ご成約頂きましたドラッグスター400も、本日車検に合格しました。
あとは、登録とETCの再セットアップをして試乗を残すのみとなりました。
注文していたアルミフットペグ等のカスタムパーツが入荷したので、取付けです
純正のフットペグからアルミ製のペグに交換です

まずはフロント
フットペグに合わせて、シフトペダルカバーも削り出しの物に交換
フットペグはグリップと同じ形状でオシャレです

そしてリアも交換

そしてミラーも少々小ぶりな物に交換
レンズ面はブルーグラスで、夜の後ろからのヘッドライト等が眩しくありません。

ハンドル周り、足周りとブレットパーツで引き締まりましたね!!

もうちょいで納車ですので、我慢しててください!!
あとは、登録とETCの再セットアップをして試乗を残すのみとなりました。
注文していたアルミフットペグ等のカスタムパーツが入荷したので、取付けです
純正のフットペグからアルミ製のペグに交換です


まずはフロント
フットペグに合わせて、シフトペダルカバーも削り出しの物に交換
フットペグはグリップと同じ形状でオシャレです


そしてリアも交換


そしてミラーも少々小ぶりな物に交換
レンズ面はブルーグラスで、夜の後ろからのヘッドライト等が眩しくありません。


ハンドル周り、足周りとブレットパーツで引き締まりましたね!!

もうちょいで納車ですので、我慢しててください!!
CB1300スーパーボルドール整備
ご成約頂きましたCB1300スーパーボルドールの整備を開始しております。
私の好きなバイクの一台で、少々名残惜しいですが、しっかりと整備させて頂きます。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。

スパークプラグも新品に交換。
エアクリーナーエレメントは、まだまだ使用出来る状態でした。

冷却水も交換

フロントフォークダストシールが劣化していたため、フォークを脱着して交換。

このひび割れを放置しておくと、水や埃が内部に浸入してオイルシールを痛めます。
結構、中古車屋さんではケアされないことが多い箇所です。

ホイールのベアリング等の点検を終わらせて、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーの点検、清掃
キャリパーピストンはどうしてもブレーキのダスト等で汚れますので、
清掃&グリスアップを実施して動きを良くしていきます。

状態良好です。メンテナンスを行い、さらに動きが良くなりました。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
左の写真のように、ブレーキパッドの角にササクレが出てきます。
このギザギザがブレーキの鳴きに繋がりますので、
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップを実施
鳴き止め対策の効果と、パッドの動きをよりダイレクトにする働きがあります。
パッドを支えているピンも清掃、グリスアップで、パッドの動きを良くします。

フロントの逆側のキャリパーも同様に、清掃、グリスアップ


パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ、
パッドピンの清掃、グリスアップを実施して組み上げます

リアホイールを外して、ベアリングやハブ周りの点検
状態良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃、グリスアップ
状態良好です

ブレーキパッドの残量が悩ましい限りです。
そんな時は新品に交換です。新品も角を面取りして鳴き止め対策

パッドとキャリパーとの接触箇所にはグリスアップ
パッドピンも清掃グリスアップ

キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります。

リアブレーキフルードの交換


そして、フロントブレーキフルードも交換


そして一番汚れるクラッチフルードの交換


私の嫌いなメーカーのバッテリーが入っていたので、
しっかりしたメーカーのバッテリーに交換します。
新品も初期充電しないといけません。

フェンダレスキットが装着しておりましたが、
ナンバー灯の明るさがビミョーに暗いので、
しっかりと明るいナンバー灯ホルダーキットを組み込みました。
これで安心です。

その他、各部の点検を進めております。
ほぼ整備も終了し、車検を受けに今週行ってきます。
随分リフレッシュしてきました。楽しみにしいてください
私の好きなバイクの一台で、少々名残惜しいですが、しっかりと整備させて頂きます。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。


スパークプラグも新品に交換。
エアクリーナーエレメントは、まだまだ使用出来る状態でした。


冷却水も交換

フロントフォークダストシールが劣化していたため、フォークを脱着して交換。


このひび割れを放置しておくと、水や埃が内部に浸入してオイルシールを痛めます。
結構、中古車屋さんではケアされないことが多い箇所です。


ホイールのベアリング等の点検を終わらせて、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーの点検、清掃
キャリパーピストンはどうしてもブレーキのダスト等で汚れますので、
清掃&グリスアップを実施して動きを良くしていきます。

状態良好です。メンテナンスを行い、さらに動きが良くなりました。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
左の写真のように、ブレーキパッドの角にササクレが出てきます。
このギザギザがブレーキの鳴きに繋がりますので、
角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップを実施
鳴き止め対策の効果と、パッドの動きをよりダイレクトにする働きがあります。
パッドを支えているピンも清掃、グリスアップで、パッドの動きを良くします。


フロントの逆側のキャリパーも同様に、清掃、グリスアップ



パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ、
パッドピンの清掃、グリスアップを実施して組み上げます


リアホイールを外して、ベアリングやハブ周りの点検
状態良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施


リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃、グリスアップ
状態良好です


ブレーキパッドの残量が悩ましい限りです。
そんな時は新品に交換です。新品も角を面取りして鳴き止め対策


パッドとキャリパーとの接触箇所にはグリスアップ
パッドピンも清掃グリスアップ


キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります。

リアブレーキフルードの交換



そして、フロントブレーキフルードも交換




そして一番汚れるクラッチフルードの交換



私の嫌いなメーカーのバッテリーが入っていたので、
しっかりしたメーカーのバッテリーに交換します。
新品も初期充電しないといけません。

フェンダレスキットが装着しておりましたが、
ナンバー灯の明るさがビミョーに暗いので、
しっかりと明るいナンバー灯ホルダーキットを組み込みました。
これで安心です。


その他、各部の点検を進めております。
ほぼ整備も終了し、車検を受けに今週行ってきます。
随分リフレッシュしてきました。楽しみにしいてください
| HOME |