店長の休日
今日は月に一度のお休みです。
急に思い立って、ほとんど乗っていないMINIに乗ろうと、房総を南下

富山(とみさん)の登山をすることにしました。
房総は今菜の花が最盛期を迎えており、春の訪れを告げております。

福満寺から登山道が伸びております。
杖も無料で貸し出しておりました

結構本気な登山道で急な登りです
所々に目印があります

山野草もキレイに咲いておりました。
9合目!!もうちょいです!!

頂上近くには、こんなものが
この山は里見八犬伝の舞台になった山のようです

んで頂上到着

千葉の山々が一望
向こうに見えるのは千葉で唯一の「岳」であり伊予が岳です。
次回の目標!
東京湾越しに富士山も見えました!

そして急激な下り

登山道を下りきると、これまた里見八犬伝の「伏姫籠穴」
実は里見八犬伝に詳しくないため実感湧かず・・・

海に近い山のため、昼飯は海鮮が食べられるというのが千葉の山の良いところです。

最後は内陸に移動して、温泉へ
平日のため、貸切状態で贅沢気分を満喫

極上な一日を過ごしてきました。
急に思い立って、ほとんど乗っていないMINIに乗ろうと、房総を南下

富山(とみさん)の登山をすることにしました。
房総は今菜の花が最盛期を迎えており、春の訪れを告げております。

福満寺から登山道が伸びております。
杖も無料で貸し出しておりました


結構本気な登山道で急な登りです
所々に目印があります


山野草もキレイに咲いておりました。
9合目!!もうちょいです!!


頂上近くには、こんなものが
この山は里見八犬伝の舞台になった山のようです

んで頂上到着

千葉の山々が一望
向こうに見えるのは千葉で唯一の「岳」であり伊予が岳です。
次回の目標!
東京湾越しに富士山も見えました!


そして急激な下り

登山道を下りきると、これまた里見八犬伝の「伏姫籠穴」
実は里見八犬伝に詳しくないため実感湧かず・・・


海に近い山のため、昼飯は海鮮が食べられるというのが千葉の山の良いところです。

最後は内陸に移動して、温泉へ
平日のため、貸切状態で贅沢気分を満喫

極上な一日を過ごしてきました。
原付スクーター 上質中古車入荷
寒さもひと段落して、これから本格的な春になりそうですね!!
そんな春に備えて、本日も原付中古車の入荷です。
当店の人気ナンバーワンスクーターでもあります。トゥディの入荷です。
2006年モデルですが、キレイで上質!
キャブレター最終モデルです。

走行も4250キロと少なめです。

お値段69900円です
そして、もう一台は
2012年モデルのトゥディ インジェクションモデル
色はブラウンと人気色です

こちらは328キロとメチャクチャ少ない距離で、もちろんキレイで上質な一台

こちらは89900円です
こういった距離の少ない中古車は、逆にメンテナンスも手抜きされることも多いですが、
当店は距離、年式に関わらず、同じ位分解してメンテナンスをしますのでご安心ください。
そんな春に備えて、本日も原付中古車の入荷です。
当店の人気ナンバーワンスクーターでもあります。トゥディの入荷です。
2006年モデルですが、キレイで上質!
キャブレター最終モデルです。


走行も4250キロと少なめです。

お値段69900円です
そして、もう一台は
2012年モデルのトゥディ インジェクションモデル
色はブラウンと人気色です


こちらは328キロとメチャクチャ少ない距離で、もちろんキレイで上質な一台

こちらは89900円です
こういった距離の少ない中古車は、逆にメンテナンスも手抜きされることも多いですが、
当店は距離、年式に関わらず、同じ位分解してメンテナンスをしますのでご安心ください。
ドラッグスター400クラシック 整備開始
ご成約頂いておりましたドラッグスター400クラシック
そろそろ免許が取れそうだっとの事ですので、整備を開始させて頂きます。
空冷エンジンがカッコいいですね!400ccとは思えない車格も人気の一つです。
早速、しっかり整備しておきましょ~

もうひと調子欲しいので、キャブレターを分解清掃することにしました。

各部点検を実施して清掃しながら、小さなOリングやフロートバルブシート、フロートバルブを新品に交換します。

そして組み上げていきます。

スパークプラグは新品に交換しました。
エアクリーナーエレメントはキレイでした。

キャブレターを組み付けて、エンジン始動!
キャブレターのバランスも調整し、納得のいく調子になりました。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換

バッテリーも新品になりました。

リアホイールを外して各部点検。
スポークの点検、ベアリングの点検、ドラム内の清掃など良好です

ブレーキシューの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップ
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが切れると段付き磨耗を起こしてしまいます。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ドライブシャフトオイルも交換しました。キレイなオイルが出てきました。
しっかりとメンテナンスされていた車両ですね。

フロントホイールを外して各部点検。
ホイールベアリング等も良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策。
パッドのバックプレートとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップ

キャリパーの稼動部にもグリスアップを実施

ブレーキフルードを交換します。


ワイヤー類もグリスアップ

その他点検を進めております。
予定の納車日に向けて仕上げております。
車検を通し、登録が終わり、試乗をして最終チェックとなります。
仕上がりましたらご連絡しますので、免許頑張ってくださいね~
そろそろ免許が取れそうだっとの事ですので、整備を開始させて頂きます。
空冷エンジンがカッコいいですね!400ccとは思えない車格も人気の一つです。
早速、しっかり整備しておきましょ~

もうひと調子欲しいので、キャブレターを分解清掃することにしました。


各部点検を実施して清掃しながら、小さなOリングやフロートバルブシート、フロートバルブを新品に交換します。


そして組み上げていきます。


スパークプラグは新品に交換しました。
エアクリーナーエレメントはキレイでした。


キャブレターを組み付けて、エンジン始動!
キャブレターのバランスも調整し、納得のいく調子になりました。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換


バッテリーも新品になりました。

リアホイールを外して各部点検。
スポークの点検、ベアリングの点検、ドラム内の清掃など良好です


ブレーキシューの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップ
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが切れると段付き磨耗を起こしてしまいます。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ドライブシャフトオイルも交換しました。キレイなオイルが出てきました。
しっかりとメンテナンスされていた車両ですね。


フロントホイールを外して各部点検。
ホイールベアリング等も良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策。
パッドのバックプレートとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップ


キャリパーの稼動部にもグリスアップを実施


ブレーキフルードを交換します。



ワイヤー類もグリスアップ


その他点検を進めております。
予定の納車日に向けて仕上げております。
車検を通し、登録が終わり、試乗をして最終チェックとなります。
仕上がりましたらご連絡しますので、免許頑張ってくださいね~
ホーネット250 中古車メンテナンス
お買上げ頂きましたホーネット250のメンテナンスを進めております。
250cc4気筒というパワフルなエンジンと極太の足周りは、走っていて楽しい限りです。
今後、このような250ccは作られる可能性が低いので、希少はバイクといえるでしょう。

さて、整備開始です。
まずはリア周りから点検。
ホイールベアリングやハブダンパも良好です。
空気を入れるリムバルブに劣化があり、新品に交換しました。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは新品に近い物が装着されております。
調整、清掃、グリスアップを実施してリフレッシュ

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
状態良好です。
パッドの残量も充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策
パッドピンやキャリパーサポートのスライドピンもグリスアップを実施

パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施します

フロントフォークのサストシールが若干劣化していたため、左右交換


フロントタイヤが劣化していたため交換することにしました。
リムバルブも新品に交換

ホイールバランスと取り、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
ベアリングなども良好です。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドピンも清掃、グリスアップ

パッドとキャリパーピストンの接触部にはグリスアップを実施
フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換


バッテリーも交換しました
液を入れ、初期充電を実施

冷却水交換後、ホーネットで弱い箇所のOリングを交換しておきました。

スパークプラグを交換
エアクリーナーエレメントは使用させて頂きました。

エンジンオイルとオイルフィルタを交換

お客様ご希望のグリップも交換

バイザーも装着しました。

その他、電源を装着したりと、整備も佳境に入っております。
登録してETCの装着も残っておりますので、今しばらくお待ちください。
250cc4気筒というパワフルなエンジンと極太の足周りは、走っていて楽しい限りです。
今後、このような250ccは作られる可能性が低いので、希少はバイクといえるでしょう。

さて、整備開始です。
まずはリア周りから点検。
ホイールベアリングやハブダンパも良好です。
空気を入れるリムバルブに劣化があり、新品に交換しました。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは新品に近い物が装着されております。
調整、清掃、グリスアップを実施してリフレッシュ


ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
状態良好です。
パッドの残量も充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策


パッドピンやキャリパーサポートのスライドピンもグリスアップを実施


パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施します

フロントフォークのサストシールが若干劣化していたため、左右交換




フロントタイヤが劣化していたため交換することにしました。
リムバルブも新品に交換


ホイールバランスと取り、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
ベアリングなども良好です。


フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドピンも清掃、グリスアップ


パッドとキャリパーピストンの接触部にはグリスアップを実施
フロントブレーキフルードを交換




リアブレーキフルードも交換



バッテリーも交換しました
液を入れ、初期充電を実施

冷却水交換後、ホーネットで弱い箇所のOリングを交換しておきました。


スパークプラグを交換
エアクリーナーエレメントは使用させて頂きました。


エンジンオイルとオイルフィルタを交換


お客様ご希望のグリップも交換


バイザーも装着しました。

その他、電源を装着したりと、整備も佳境に入っております。
登録してETCの装着も残っておりますので、今しばらくお待ちください。
スーパーカブ90DX 中古車メンテナンス
お買上げ頂きましたスーパーカブ90DXのメンテナンスを開始しております。
いよいよこの型のカブも良い車両が少なくなってきましたので、希少な一台です。

っと、写真を撮りつつ整備をしていたのですが、カメラが悲鳴を上げたようで、
ほとんどが撮れておりませんでした・・・・
楽しみにしていて頂いたかと思いますので、大変申し訳ございません。
以下の写真が撮れていた写真です。
プラグ交換の写真とフロントブレーキのメンテナンスの数枚のみです・・・・
ちなみにプラグ以外で交換したのは、エンジンオイルです。
エアクリーナーエレメントもキレイで、前後ブレーキシューの残量も充分にあります。
また、チェーンはほぼ新品の物が装着されており、しっかりとメンテナンスを受けていた車両かと思います。
しっかりと分解して整備しておきましたので、ご安心ください。
あとは試乗をして最終チェックを残すのみとなっております。


いよいよこの型のカブも良い車両が少なくなってきましたので、希少な一台です。

っと、写真を撮りつつ整備をしていたのですが、カメラが悲鳴を上げたようで、
ほとんどが撮れておりませんでした・・・・
楽しみにしていて頂いたかと思いますので、大変申し訳ございません。
以下の写真が撮れていた写真です。
プラグ交換の写真とフロントブレーキのメンテナンスの数枚のみです・・・・
ちなみにプラグ以外で交換したのは、エンジンオイルです。
エアクリーナーエレメントもキレイで、前後ブレーキシューの残量も充分にあります。
また、チェーンはほぼ新品の物が装着されており、しっかりとメンテナンスを受けていた車両かと思います。
しっかりと分解して整備しておきましたので、ご安心ください。
あとは試乗をして最終チェックを残すのみとなっております。




CB1300SF 中古車メンテナンス
ご成約頂きましたCB1300SFの整備模様のご紹介です。
900F北米仕様カラーのブラック/オレンジは希少な車両です。
しっかりと整備して長く乗って頂こうかと思います。
店頭に並べる際に、フロントフォーク左右のシール交換、レギュレーター新品にしてあります。

バッテリーは新品に交換します。
液を入れ、初期充電を実施。
フロントタイヤ交換も実施しようと思います。
空気を入れるバルブのゴムに亀裂を発見したため交換します。

タイヤ交換を終わらせてホイールバランスの調整。
ベアリング等も問題ございません。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態良好です!

ブレーキパッドの残量は充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策。
パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップしてパッドの動きを良くします。

ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施。
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする効果があります。

逆側も同様にピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取りとパッドピンの清掃、グリスアップ

バックプレートへのグリスアップを実施

続いてリア周りの点検
ホイールベアリングやハブダンパーも良好です。

リアホイールのリムバルブに亀裂を発見したため、こちらも交換しました。
ついでにホイールバランスも取り直してあります。

リアブレーキのキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です。

リアブレーキパッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策
パッドピンは清掃、グリスアップ

パッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施

フロントブレーキフルードの交換


リアブレーキフルードの交換


クラッチフルードの交換


ワイヤー類も注油

キャブレターを分解清掃することにしました。
それ程汚れはありませんでしたが・・・

フロートバルブに若干の段付きがありましたので、4気筒共に新品にしておきました。

キャブレター完成。ガスケットを新品にして組み上げます。
細かいOリングも新品にしあります。

キャブレターのバランスも調整
いやー調子良い!!
スパークプラグも交換

エアクリーナーエレメントも交換。
冷却水も交換です

クラッチに若干の張り付き症状があったため、クラッチ板を交換しました。
年式の割りに距離が伸びていない車両等に見受けられる症状です。
左の写真のようにフリクションディスクが張り付いていた痕があります。
クラッチデイスクとフリクションディスク両方共に新品にしてあります。
ついでにクラッチスプリングも交換しました。


エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。

完全リフレッシュを遂げたCB1300SF。
調子抜群です。
あとは車検を通し、登録して試乗で最終チェックです。
もうすぐ完成ですので、もう少々お待ちください。
900F北米仕様カラーのブラック/オレンジは希少な車両です。
しっかりと整備して長く乗って頂こうかと思います。
店頭に並べる際に、フロントフォーク左右のシール交換、レギュレーター新品にしてあります。

バッテリーは新品に交換します。
液を入れ、初期充電を実施。
フロントタイヤ交換も実施しようと思います。
空気を入れるバルブのゴムに亀裂を発見したため交換します。


タイヤ交換を終わらせてホイールバランスの調整。
ベアリング等も問題ございません。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


フロントキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態良好です!


ブレーキパッドの残量は充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策。
パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップしてパッドの動きを良くします。


ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施。
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする効果があります。

逆側も同様にピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りとパッドピンの清掃、グリスアップ


バックプレートへのグリスアップを実施

続いてリア周りの点検
ホイールベアリングやハブダンパーも良好です。


リアホイールのリムバルブに亀裂を発見したため、こちらも交換しました。
ついでにホイールバランスも取り直してあります。


リアブレーキのキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です。


リアブレーキパッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策
パッドピンは清掃、グリスアップ


パッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施


フロントブレーキフルードの交換




リアブレーキフルードの交換




クラッチフルードの交換



ワイヤー類も注油

キャブレターを分解清掃することにしました。
それ程汚れはありませんでしたが・・・


フロートバルブに若干の段付きがありましたので、4気筒共に新品にしておきました。


キャブレター完成。ガスケットを新品にして組み上げます。
細かいOリングも新品にしあります。


キャブレターのバランスも調整
いやー調子良い!!
スパークプラグも交換


エアクリーナーエレメントも交換。
冷却水も交換です


クラッチに若干の張り付き症状があったため、クラッチ板を交換しました。
年式の割りに距離が伸びていない車両等に見受けられる症状です。
左の写真のようにフリクションディスクが張り付いていた痕があります。
クラッチデイスクとフリクションディスク両方共に新品にしてあります。
ついでにクラッチスプリングも交換しました。



エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。


完全リフレッシュを遂げたCB1300SF。
調子抜群です。
あとは車検を通し、登録して試乗で最終チェックです。
もうすぐ完成ですので、もう少々お待ちください。
CBR1000RR整備模様
お買上げ頂きましたCBR1000RRの整備も順調に進んでおります。
非常にキレイで上質な数少ない逆車フルパワー車です。
しっかりと整備したいと思います。
整備内容をご紹介

バッテリーは新品に交換しました。
液を入れ、初期充電を実施

フロントホイールを外して、ベアリング等の点検
良好でございます。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
あっ!写真撮り忘れましたが、しっかりとやってあります。
そして、フロントブレーキヤリパーピストンンの清掃、グリスアップを実施。
動きを良くしていきます。

ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドを留めているパッドピンは清掃、グリスアップ

パッドとキャリパーピストンの接触部にはグリスアップを実施
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする働きがあります

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取りとパッドピンの清掃、グリスアップ

バックプレートへのグリスアップ

続いてリア周りの点検
ベアリング、ハブダンパ等も問題ございません。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好。調整、清掃、グリスアップを実施

キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施。
リアブレーキパッドの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策

パッドピンやキャリパーサポートのスライドボルトもグリスアップを実施

パッドとキャリパーの接触部へのグリスアップを実施

フロントブレーキフルードの交換


クラッチフルードの交換


リアブレーキフルードの交換

エアクリーナーエレメントの点検を終わらせて、プラグ交換です。


4本共のしっかりと交換しておきました。

ここまでバラしたら、ついでにスロットルバルブの清掃も実施しておくことにしました。
随分リフレッシュしてきました!

車検も終わらせ、週明け登録してETC到着後に取付けして試乗して完成です。
ブレーキレバー交換とグリップのワイヤリングも終了しております。
あと1週間程くださいませ~
非常にキレイで上質な数少ない逆車フルパワー車です。
しっかりと整備したいと思います。
整備内容をご紹介

バッテリーは新品に交換しました。
液を入れ、初期充電を実施

フロントホイールを外して、ベアリング等の点検
良好でございます。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
あっ!写真撮り忘れましたが、しっかりとやってあります。
そして、フロントブレーキヤリパーピストンンの清掃、グリスアップを実施。
動きを良くしていきます。


ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドを留めているパッドピンは清掃、グリスアップ


パッドとキャリパーピストンの接触部にはグリスアップを実施
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする働きがあります

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りとパッドピンの清掃、グリスアップ


バックプレートへのグリスアップ

続いてリア周りの点検
ベアリング、ハブダンパ等も問題ございません。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好。調整、清掃、グリスアップを実施


キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施。
リアブレーキパッドの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策


パッドピンやキャリパーサポートのスライドボルトもグリスアップを実施


パッドとキャリパーの接触部へのグリスアップを実施

フロントブレーキフルードの交換




クラッチフルードの交換



リアブレーキフルードの交換


エアクリーナーエレメントの点検を終わらせて、プラグ交換です。



4本共のしっかりと交換しておきました。


ここまでバラしたら、ついでにスロットルバルブの清掃も実施しておくことにしました。
随分リフレッシュしてきました!

車検も終わらせ、週明け登録してETC到着後に取付けして試乗して完成です。
ブレーキレバー交換とグリップのワイヤリングも終了しております。
あと1週間程くださいませ~
バンバン200お買上げ有難う御座います
ご成約頂きましたバンバン200の整備を進めております。
今や絶版パーツとなったフロントファットタイヤ仕様の店長お気に入りの一台です。
しっかりと整備させて頂きます。

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはほぼ新品でした。
清掃してフィルタオイルを塗布して組み込みます。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換します

バッテリーも交換
液を入れた後、初期充電を行います。

リアホイールを外して各部点検
ベアリングも良好。ドラム内も良好です。ドラム内は清掃を実施

ブレーキカムの軸部の動きが渋かったので、分解して清掃、グリスアップを実施
ブレーキシューの残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施

リアタイヤは劣化していたので交換しました。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンも劣化していたため、交換しました

ステムベアリングに段付きがあったため交換します。
下側のベアリングにサビがあり、そのサビが原因でした。

各部レース、ベアリングを交換していきます。


片側のフロントフォークからオイル滲みがあったため、シール類の交換をします。
もう片側はダストシールの劣化のみでしたが、ついでなので左右交換します。

各部点検、清掃して組み上げていきます。
オイルを投入して油面調整、エア抜きを実施

もう一本も同様に

だいぶ完成してきました。
ホイールベアリングも良好です。
前後ホイールのリムの調整も実施しました。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くしていきます。

ブレーキパッドの残量は少なかったので交換しました。
新品も角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施

パッドを支えているピンも清掃、グリスアップを実施
ブレーキパッドとキャリパーとの接触部はグリスアップを実施

ブレーキフルードも交換です


スロットルやクラッチワイヤーはグリスアップを実施します。

さて、完成後試乗して問題なしです!!
調子も良く楽しんで頂ける車両となりました。
リフレッシュした車体は気持ちいいです!!
有難う御座いました!!
今や絶版パーツとなったフロントファットタイヤ仕様の店長お気に入りの一台です。
しっかりと整備させて頂きます。

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはほぼ新品でした。
清掃してフィルタオイルを塗布して組み込みます。


エンジンオイルとオイルフィルタは交換します


バッテリーも交換
液を入れた後、初期充電を行います。

リアホイールを外して各部点検
ベアリングも良好。ドラム内も良好です。ドラム内は清掃を実施


ブレーキカムの軸部の動きが渋かったので、分解して清掃、グリスアップを実施
ブレーキシューの残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施


リアタイヤは劣化していたので交換しました。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンも劣化していたため、交換しました

ステムベアリングに段付きがあったため交換します。
下側のベアリングにサビがあり、そのサビが原因でした。


各部レース、ベアリングを交換していきます。



片側のフロントフォークからオイル滲みがあったため、シール類の交換をします。
もう片側はダストシールの劣化のみでしたが、ついでなので左右交換します。


各部点検、清掃して組み上げていきます。
オイルを投入して油面調整、エア抜きを実施


もう一本も同様に


だいぶ完成してきました。
ホイールベアリングも良好です。
前後ホイールのリムの調整も実施しました。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くしていきます。


ブレーキパッドの残量は少なかったので交換しました。
新品も角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施


パッドを支えているピンも清掃、グリスアップを実施
ブレーキパッドとキャリパーとの接触部はグリスアップを実施


ブレーキフルードも交換です



スロットルやクラッチワイヤーはグリスアップを実施します。

さて、完成後試乗して問題なしです!!
調子も良く楽しんで頂ける車両となりました。
リフレッシュした車体は気持ちいいです!!
有難う御座いました!!
中古車整備とは・・・
他のお店で2ヶ月程前に購入されたゼファー750
シフトのフィーリングが悪いということで相談に来て頂きました。
クラッチを握り1速に入れると、バイクが走っていこうとします。
「クラッチ板がダメでしょうね」っと回答させて頂きました。
買ったお店では「大丈夫」と言われてしまい処置してもらえないようで、
見切りをつけて当店にて修理
エンジンオイルを抜いてみると、すでにクラッチ板の匂いがします・・・
こりゃ確実にやられてるな~・・・

クラッチのフリクションディスクも減り、クラッチディスクも変色してます・・・
クラッチスプリングもヘタってました・・・

あまりにオイルが汚れていたので、オイルフィルタを交換させて頂きましたが、
いつのオイルフィルタでしょう・・・・中古車整備で交換されてないようです・・・

修理後お客様に手渡すと
「店長 気持ちよく走るよ~ フィーリング最高!」
っと今までのストレスが無くなったようです。
しっかりと中古車は整備してもらいたいですね・・・
シフトのフィーリングが悪いということで相談に来て頂きました。
クラッチを握り1速に入れると、バイクが走っていこうとします。
「クラッチ板がダメでしょうね」っと回答させて頂きました。
買ったお店では「大丈夫」と言われてしまい処置してもらえないようで、
見切りをつけて当店にて修理
エンジンオイルを抜いてみると、すでにクラッチ板の匂いがします・・・
こりゃ確実にやられてるな~・・・

クラッチのフリクションディスクも減り、クラッチディスクも変色してます・・・
クラッチスプリングもヘタってました・・・


あまりにオイルが汚れていたので、オイルフィルタを交換させて頂きましたが、
いつのオイルフィルタでしょう・・・・中古車整備で交換されてないようです・・・

修理後お客様に手渡すと
「店長 気持ちよく走るよ~ フィーリング最高!」
っと今までのストレスが無くなったようです。
しっかりと中古車は整備してもらいたいですね・・・
V-MAX 車検
車検でお預かりしておりますV-MAX
当店でも屈指のカスタム車です。
しっかりと整備しておきましょ~

フロントホイールを外してベアリングの点検を実施。
スムーズで問題ありませんでした。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの面取り、パッドピンのグリスアップ、
バックプレートのグリスアップを実施してリフレッシュ
逆側も同様にリフレッシュさせます。
状態も良好です

リアホイールベアリングも問題なし。
アクスルシャフトはグリスアップ

キャリパーピストンは清掃、グリスアップを実施
パッドは面取りして鳴き止め対策

パッドピンやバックプレートはグリスアップを実施して組み上げます。

ドライブシャフトオイルを交換

前後ブレーキフルードとクラッチフルードを交換

エンジンオイルとオイルフィルタを交換
スパークプラグも交換

バッテリーを充電

各部点検を終わらせ、お客様からのご依頼部分のカスタム
左右のエンジンカバーを銀色部分がバフがけされた物に交換しました。


キャブレター下のカバーも経年劣化でメッキが浮いてきているので左右交換しました

ヘッドライトボディも新品に!
実は、車検でヘッドライト相当苦労しました。
社外のレンズがどうも光量出ないようですよ・・・・

先程仕上がって試乗してきて完成~
保管状態も良く、メンテナンスもしっかりして頂いているので、状態良好です!!
ヘッドライトのみ今後の課題ですね!
明日ご連絡入れますね~
カッコいいな~

当店でも屈指のカスタム車です。
しっかりと整備しておきましょ~

フロントホイールを外してベアリングの点検を実施。
スムーズで問題ありませんでした。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの面取り、パッドピンのグリスアップ、
バックプレートのグリスアップを実施してリフレッシュ
逆側も同様にリフレッシュさせます。
状態も良好です


リアホイールベアリングも問題なし。
アクスルシャフトはグリスアップ


キャリパーピストンは清掃、グリスアップを実施
パッドは面取りして鳴き止め対策


パッドピンやバックプレートはグリスアップを実施して組み上げます。

ドライブシャフトオイルを交換

前後ブレーキフルードとクラッチフルードを交換


エンジンオイルとオイルフィルタを交換
スパークプラグも交換


バッテリーを充電

各部点検を終わらせ、お客様からのご依頼部分のカスタム
左右のエンジンカバーを銀色部分がバフがけされた物に交換しました。




キャブレター下のカバーも経年劣化でメッキが浮いてきているので左右交換しました

ヘッドライトボディも新品に!
実は、車検でヘッドライト相当苦労しました。
社外のレンズがどうも光量出ないようですよ・・・・


先程仕上がって試乗してきて完成~
保管状態も良く、メンテナンスもしっかりして頂いているので、状態良好です!!
ヘッドライトのみ今後の課題ですね!
明日ご連絡入れますね~
カッコいいな~


セロー225WE 定期点検
常連さんのセロー225WEの定期点検でお預かりさせて頂いております。
しっかりと点検に出して頂いているので基本的に調子良いです。
かれこれ16年経過してきたセローですので、今後も働いてもらうために整備しておきましょう。
定期点検に出して頂くと、早期発見できるケースも多く、修理代も安く済み、
コンディションを崩す前に修理出来ることも多々あります。
そんな一例
エアクリーナーエレメントはキレイではあったものの、袋の接着が取れていたので、
新品に交換しました。1000円もしない部品ですが、放っておくとキャブレター内にゴミが入り、
修理代も高くなるところでした・・・

そして、エンジンのタペットカバーからのオイル漏れを発見
Oリングがペッタンコになっておりました。
こちらも、いくらもしない部品です。

その他の箇所もリフレッシュさせ万全です。
これでいつでも林道行けますよ!

しっかりと点検に出して頂いているので基本的に調子良いです。
かれこれ16年経過してきたセローですので、今後も働いてもらうために整備しておきましょう。
定期点検に出して頂くと、早期発見できるケースも多く、修理代も安く済み、
コンディションを崩す前に修理出来ることも多々あります。
そんな一例
エアクリーナーエレメントはキレイではあったものの、袋の接着が取れていたので、
新品に交換しました。1000円もしない部品ですが、放っておくとキャブレター内にゴミが入り、
修理代も高くなるところでした・・・


そして、エンジンのタペットカバーからのオイル漏れを発見
Oリングがペッタンコになっておりました。
こちらも、いくらもしない部品です。


その他の箇所もリフレッシュさせ万全です。
これでいつでも林道行けますよ!

| HOME |