XJR1300 ご成約有難うございます。
XJR1300の中古車をご成約頂きました。
誠に有難うございます。
渋いシルバーストロボカラーは数も少なく、
また上質なXJR1300は数少なくなってきたので、なかなかのレア車両かと思われます。
しっかりと整備して長く乗って頂ければと思います。

早速、整備開始
タンクを外して、各部点検
スパークプラグは交換です。

エアクリーナーエレメントは新品に近いものが装着されておりました。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です

ブレーキキャリパーの点検

キャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きをさらに良くします。
動きもスムーズでサビも無く状態も良好です。

ブレーキパッドもほとんど残っております。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

パッドの裏側のバックプレートへのグリスアップも実施してありました。
しっかりしたお店でメンテナンスされていたようです。
もうワングレード上のグリスを当店では使用しております。
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所にグリスアップを実施します。
鳴き止め対策効果と、当店使用のグリスだとパッドの動きもダイレクトになります。
右側が当店のメンテナンス後です。

逆側も同様に

キャリパーピストンの清掃、グリスアップ
こちらも状態良好で、年数を感じさせないコンディションです。

ブレーキパッドの角の面取りを実施し、
バックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンも清掃、グリスアップ

フロントフォークのダストシールが劣化していたため交換します。
この箇所は中古車屋さんの整備でほとんど面倒見てくれない箇所なんです・・・

新品装着!

逆側も同様に交換


フロントホイールのベアリング等も状態良好です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

リアホイールを外して各部点検
ベアリングやスプロケット、ハブダンパ等も良好です。

リアキャリパーのメンテナンスです

フロント同様キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です。

ブレーキパッドの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
バックプレートへはグリスアップを実施します。

パッドピンも清掃グリスアップを実施

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施。
こちらも状態良好です。

フロントブレーキフルードを交換


クラッチフルードも交換


リアブレーキフルードも交換


バッテリーも元気に見えるのですが、
仕入れた時に少し弱かったので、新品に交換することにしました。

その他各部の点検を進めております。
随分とリフレッシュしてまいりました。
後は車検、登録、試乗して最終チェックとなります。
仕上がり次第ご連絡しますので、もう少々お待ちを~
誠に有難うございます。
渋いシルバーストロボカラーは数も少なく、
また上質なXJR1300は数少なくなってきたので、なかなかのレア車両かと思われます。
しっかりと整備して長く乗って頂ければと思います。

早速、整備開始
タンクを外して、各部点検
スパークプラグは交換です。


エアクリーナーエレメントは新品に近いものが装着されておりました。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です


ブレーキキャリパーの点検

キャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きをさらに良くします。
動きもスムーズでサビも無く状態も良好です。


ブレーキパッドもほとんど残っております。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。


パッドの裏側のバックプレートへのグリスアップも実施してありました。
しっかりしたお店でメンテナンスされていたようです。
もうワングレード上のグリスを当店では使用しております。
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所にグリスアップを実施します。
鳴き止め対策効果と、当店使用のグリスだとパッドの動きもダイレクトになります。
右側が当店のメンテナンス後です。


逆側も同様に

キャリパーピストンの清掃、グリスアップ
こちらも状態良好で、年数を感じさせないコンディションです。


ブレーキパッドの角の面取りを実施し、
バックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンも清掃、グリスアップ

フロントフォークのダストシールが劣化していたため交換します。
この箇所は中古車屋さんの整備でほとんど面倒見てくれない箇所なんです・・・


新品装着!

逆側も同様に交換



フロントホイールのベアリング等も状態良好です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


リアホイールを外して各部点検
ベアリングやスプロケット、ハブダンパ等も良好です。


リアキャリパーのメンテナンスです

フロント同様キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です。


ブレーキパッドの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
バックプレートへはグリスアップを実施します。


パッドピンも清掃グリスアップを実施

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施。
こちらも状態良好です。


フロントブレーキフルードを交換




クラッチフルードも交換



リアブレーキフルードも交換




バッテリーも元気に見えるのですが、
仕入れた時に少し弱かったので、新品に交換することにしました。

その他各部の点検を進めております。
随分とリフレッシュしてまいりました。
後は車検、登録、試乗して最終チェックとなります。
仕上がり次第ご連絡しますので、もう少々お待ちを~
スポンサーサイト
CL50ご成約有難うございました
当店の在庫車の中でも、ひと際レアな一台、CL50がご成約となりました。
90年代後半に数年間のみ発売され、非常に数の少ない車両です。

早速整備開始
なかなか面倒なエアクリーナーエレメンントの点検から開始です。
キレイな状態なので当分は交換にならないでしょう。

スパークプラグとエンジンオイルは交換

フロントホイールを外して各部点検
ドラム内も清掃、ベアリングも問題なし、スポークの点検も実施
状態良好です。

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左のブレーキカム部のグリス切れは、部品の摩耗を招きます。

ブレーキシューの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

リアも同様にホイールを外して各部点検
ブレーキカムの軸部のグリスアップを分解してやり直しておきました。
フロント同様、ブレーキシューの面取りを実施

ブレーキシューとの接触箇所もグリスアップを実施します。

ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施

クラッチワイヤーの動きは良かったものの、
アジャスト部のナットが固着して調整するときに困るかと思いまして、
新品に交換しておきました。
バッテリーも中華製が装着されていたので、
しっかりした物に交換しておきました。

電源も届いたので、こんな感じで装着しておきました。
メインスイッチに連動してあります。

さて、試乗して最終チェックも終わらせて完成です。
メチャクチャ調子良いCL50ですよ!!
楽しんじゃってください。
90年代後半に数年間のみ発売され、非常に数の少ない車両です。

早速整備開始
なかなか面倒なエアクリーナーエレメンントの点検から開始です。
キレイな状態なので当分は交換にならないでしょう。


スパークプラグとエンジンオイルは交換


フロントホイールを外して各部点検
ドラム内も清掃、ベアリングも問題なし、スポークの点検も実施
状態良好です。


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左のブレーキカム部のグリス切れは、部品の摩耗を招きます。


ブレーキシューの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


リアも同様にホイールを外して各部点検
ブレーキカムの軸部のグリスアップを分解してやり直しておきました。
フロント同様、ブレーキシューの面取りを実施


ブレーキシューとの接触箇所もグリスアップを実施します。


ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施


クラッチワイヤーの動きは良かったものの、
アジャスト部のナットが固着して調整するときに困るかと思いまして、
新品に交換しておきました。
バッテリーも中華製が装着されていたので、
しっかりした物に交換しておきました。


電源も届いたので、こんな感じで装着しておきました。
メインスイッチに連動してあります。

さて、試乗して最終チェックも終わらせて完成です。
メチャクチャ調子良いCL50ですよ!!
楽しんじゃってください。
臨時早退
1月9日は所用によりまして、
夕方5時前後に閉店となります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
夕方5時前後に閉店となります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
| HOME |