セロー225WE 納車整備
セロー225WEをご成約頂きました。
有難うございます!
セロー225も上質な車両は激減してきていて、
当店でもなかなか入荷しない車両の一つとなってきました・・・
林道ツーリングや通勤に最適な車両かと思われ人気は今でもあるモデルです。
早速整備開始!
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも使用出来なくはない状態ですが、新品にしました。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。

バッテリーも交換です。
新品も充電してから組み込みます。
フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。

ついでにキャリパーボディもキレイにします。
ブレーキパッドの残量は充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施。
スライドピンもグリスアップ
キャリパーだけで3種類のグリスを使い分けします。

ホイールを外してベアリングやスポーク等各部点検を実施

お客様ご希望のトライアルタイヤへ交換です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。

フロントブレーキフルードを交換


リアホイールを外してフロント同様、ベアリング等各部点検
良好です。

リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ
リアパッドも残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーの稼動部もグリスアップ

パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップ

リアもトライアルタイヤへ交換
空気を入れるリムバルブも新品にしておきました。
だいぶ、やる気なセローになってきました!

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
セローでたまにあるオイルシールからのオイル漏れ箇所を事前に予防
フロントスプロケット裏とシフトシャフトのオイルシールを新品にしておきました。

チェーンは劣化していたので交換です。

リアブレーキフルードも交換

タンクを外してキャブレター周りをメンテナンスすることにしました。
キャブレター内部の洗浄と調整
フロートバルブとフロートを新品に交換。

キャブレターのフロートガスケットやマニホールドのOリングも交換しておきました。
マニホールドは劣化も無く状態良好です。

ワイヤー類も注油してサビ防止対策

ご希望のショートレバーとナックルガードも装着

リアサスペンションのリンク周りやスイングアームのグリスニップルにグリスを注入してリフレッシュさせ、
充電系統等の点検も終わり、とりあえずは完成。

20年も経過している車両は、さすがに手間がかかりますが、
エンジンのレスポンスも向上し、各部がスムーズに動くようになり、
随分とリフレッシュ出来ました。
あとは登録して試乗をして最終チェックをします。
有難うございます!
セロー225も上質な車両は激減してきていて、
当店でもなかなか入荷しない車両の一つとなってきました・・・
林道ツーリングや通勤に最適な車両かと思われ人気は今でもあるモデルです。
早速整備開始!
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも使用出来なくはない状態ですが、新品にしました。


エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。


バッテリーも交換です。
新品も充電してから組み込みます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。


ついでにキャリパーボディもキレイにします。
ブレーキパッドの残量は充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施。
スライドピンもグリスアップ
キャリパーだけで3種類のグリスを使い分けします。


ホイールを外してベアリングやスポーク等各部点検を実施


お客様ご希望のトライアルタイヤへ交換です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。


フロントブレーキフルードを交換



リアホイールを外してフロント同様、ベアリング等各部点検
良好です。


リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ
リアパッドも残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策


キャリパーの稼動部もグリスアップ


パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップ


リアもトライアルタイヤへ交換
空気を入れるリムバルブも新品にしておきました。
だいぶ、やる気なセローになってきました!


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
セローでたまにあるオイルシールからのオイル漏れ箇所を事前に予防
フロントスプロケット裏とシフトシャフトのオイルシールを新品にしておきました。


チェーンは劣化していたので交換です。

リアブレーキフルードも交換


タンクを外してキャブレター周りをメンテナンスすることにしました。
キャブレター内部の洗浄と調整
フロートバルブとフロートを新品に交換。


キャブレターのフロートガスケットやマニホールドのOリングも交換しておきました。
マニホールドは劣化も無く状態良好です。


ワイヤー類も注油してサビ防止対策


ご希望のショートレバーとナックルガードも装着


リアサスペンションのリンク周りやスイングアームのグリスニップルにグリスを注入してリフレッシュさせ、
充電系統等の点検も終わり、とりあえずは完成。

20年も経過している車両は、さすがに手間がかかりますが、
エンジンのレスポンスも向上し、各部がスムーズに動くようになり、
随分とリフレッシュ出来ました。
あとは登録して試乗をして最終チェックをします。
リトルカブご成約有難うございます
リトルカブご成約頂きました。
有難うございます。
ホンダ純正のカブラレッグシールドと同色サイドカバーが装着されている希少な一台です。
今乗って頂いている原付から8年ぶりにお乗り換えです。

早速整備を進めます。
エンジンオイルは交換です。
エアクリーナーエレメントはまだキレイですので、当分使えます。

実はキャブレターを新品にしてある車両です。
調子抜群です。
スパークプラグは交換です。

フロントホイールを外して各部点検。
ベアリングも良好、スポークも良好、ブレーキドラム内は清掃しました。

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施。
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると偏摩耗してしまいます。

ブレーキシューの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

バッテリーは交換することにしました。
液を入れ、初期充電を実施

リアホイールを外して各部点検
ベアリング、ハブダンパも良好。
スポークの調整を行い、ブレーキドラム内を清掃しました。

ブレーキカム軸部のグリス切れがあったので、分解して清掃、グリスアップを実施
ブレーキシューの面取りを実施します。

フロント同様、ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施

ホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好のため、清掃、調整、グリスアップを実施しました。
10年は乗って頂きましょう!!

その他ワイヤー類の注油やスイッチ類の点検、充電系統の点検等を進め完成です!

有難うございます。
ホンダ純正のカブラレッグシールドと同色サイドカバーが装着されている希少な一台です。
今乗って頂いている原付から8年ぶりにお乗り換えです。


早速整備を進めます。
エンジンオイルは交換です。
エアクリーナーエレメントはまだキレイですので、当分使えます。


実はキャブレターを新品にしてある車両です。
調子抜群です。
スパークプラグは交換です。


フロントホイールを外して各部点検。
ベアリングも良好、スポークも良好、ブレーキドラム内は清掃しました。


ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施。
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると偏摩耗してしまいます。


ブレーキシューの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


バッテリーは交換することにしました。
液を入れ、初期充電を実施

リアホイールを外して各部点検
ベアリング、ハブダンパも良好。
スポークの調整を行い、ブレーキドラム内を清掃しました。


ブレーキカム軸部のグリス切れがあったので、分解して清掃、グリスアップを実施
ブレーキシューの面取りを実施します。


フロント同様、ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施


ホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好のため、清掃、調整、グリスアップを実施しました。
10年は乗って頂きましょう!!


その他ワイヤー類の注油やスイッチ類の点検、充電系統の点検等を進め完成です!

アフリカツイン整備
ご成約頂きましたCRF1000Lアフリカツインも整備しております。
まだ新車から1年しか経過しておらず、35キロしか走っておりませんが、
整備内容は同じです。
ヘタな中古車屋さんだと、きっと何も整備せずに納車なんてこともあるでしょう・・・・

バッテリーは充電します。
電圧系統の点検も実施
プラグは清掃、エアクリーナーエレメントも問題ございません。
プラグは専用品のようで、見たこともないようなプラグでした。

ホイールを外して各部点検
さすがに全て良好です。

新車時はアクスルシャフトのグリスアップも甘いので、
改めてグリスアップのやり直しです。

まだブレーキにアタリがついていないので、面取りは実施せずに、
ピストンへのグリスアップとブレーキパッドのバックプレートへのグリスアップを実施

続いてリア周りも点検
アクスルシャフトはグリスアップを実施
チェーンも調整、グリスアップを実施

キャリパーピストンのグリスアップやパッドピンやパッドのバックプレートへのグリスアップも実施します。

走行35キロでも1年経過するとブレーキフルードもこのように差がでます。
やはり整備が肝心です。


リアブレーキフルードも同様に交換です。


エンジンオイルも交換

純正のアクセサリー電源を装着しました。

それから社外品のヘルメットホルダーも装着

各部点検を実施して完成間近です。
試乗して各部点検も完了しましたので、
デジタルオフ車を楽しんでください。
この春は楽しくなりそうですね!!
まだ新車から1年しか経過しておらず、35キロしか走っておりませんが、
整備内容は同じです。
ヘタな中古車屋さんだと、きっと何も整備せずに納車なんてこともあるでしょう・・・・

バッテリーは充電します。
電圧系統の点検も実施
プラグは清掃、エアクリーナーエレメントも問題ございません。
プラグは専用品のようで、見たこともないようなプラグでした。

ホイールを外して各部点検
さすがに全て良好です。


新車時はアクスルシャフトのグリスアップも甘いので、
改めてグリスアップのやり直しです。

まだブレーキにアタリがついていないので、面取りは実施せずに、
ピストンへのグリスアップとブレーキパッドのバックプレートへのグリスアップを実施


続いてリア周りも点検
アクスルシャフトはグリスアップを実施
チェーンも調整、グリスアップを実施


キャリパーピストンのグリスアップやパッドピンやパッドのバックプレートへのグリスアップも実施します。


走行35キロでも1年経過するとブレーキフルードもこのように差がでます。
やはり整備が肝心です。




リアブレーキフルードも同様に交換です。



エンジンオイルも交換

純正のアクセサリー電源を装着しました。


それから社外品のヘルメットホルダーも装着

各部点検を実施して完成間近です。
試乗して各部点検も完了しましたので、
デジタルオフ車を楽しんでください。
この春は楽しくなりそうですね!!
| HOME |