スーパーカブ90ご成約有難うございます
当店の在庫車の中でも、一際レアな一台
スーパーカブ90をご成約頂きました。
20年以上経過している車両ですが、
年式を感じさせない外観を誇っております。
この薄いブルーメタリックも当時の色でレアです。
距離も少なく、こういったカブ90は今後入荷するのでしょうか??
貴重な車両です。

さて、整備開始です
バッテリーは弱かったので新品に交換
液を入れ、初期充電を行います。
この初期充電を行わないと100%の性能を発揮できません。
バッテリーは強化型にしておきました。

レッグシールドを外して各部点検。
キャブレターのOリング類は入荷時に新品にしてあります。
エアクリーナーエレメントはキレイな状態でした。

エンジンオイルとスパークプラグは交換です。

ホイールを外して各部点検。
ベアリングやオイルシールも状態良好
スポークの点検やタイヤ等も点検します。
ブレーキドラム内もサビも無く年式を感じさせません。

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると偏摩耗を起こしてしまいます。

ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
そして組み上げます

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます。

続いてリアもホイールを外して点検します。
各部驚くような状態で、サビも無く程度良好です
ブレーキドラム内は清掃

ブレーキシューとの接触部はグリスアップを実施

ブレーキシューの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好でした。
調整、清掃、グリスアップを実施

注文しておりましたプレスカブ用リアキャリアも届き装着
これで何でも乗っけられそうですね。

試乗を実施して最終調整を実施しております。
これで長く乗って頂けるかと思います。
90ccは速くていいですね~
スーパーカブ90をご成約頂きました。
20年以上経過している車両ですが、
年式を感じさせない外観を誇っております。
この薄いブルーメタリックも当時の色でレアです。
距離も少なく、こういったカブ90は今後入荷するのでしょうか??
貴重な車両です。


さて、整備開始です
バッテリーは弱かったので新品に交換
液を入れ、初期充電を行います。
この初期充電を行わないと100%の性能を発揮できません。
バッテリーは強化型にしておきました。


レッグシールドを外して各部点検。
キャブレターのOリング類は入荷時に新品にしてあります。
エアクリーナーエレメントはキレイな状態でした。


エンジンオイルとスパークプラグは交換です。


ホイールを外して各部点検。
ベアリングやオイルシールも状態良好
スポークの点検やタイヤ等も点検します。
ブレーキドラム内もサビも無く年式を感じさせません。


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると偏摩耗を起こしてしまいます。


ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
そして組み上げます


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます。

続いてリアもホイールを外して点検します。
各部驚くような状態で、サビも無く程度良好です
ブレーキドラム内は清掃


ブレーキシューとの接触部はグリスアップを実施


ブレーキシューの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好でした。
調整、清掃、グリスアップを実施


注文しておりましたプレスカブ用リアキャリアも届き装着
これで何でも乗っけられそうですね。

試乗を実施して最終調整を実施しております。
これで長く乗って頂けるかと思います。
90ccは速くていいですね~
CB1300SB整備進んでおります
ご成約頂きましたCB1300SBの整備模様です。
ほとんど私の趣味で仕入れたCB1300SBです。
アッパーカウルにマウントされたヘッドライトとメーターのおかげで、
ハンドリングが良いツーリングには最適なモデルです。
早速整備開始です。
まずはスパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントはキレイな状態でしたので、そのまま使用させて頂きます。
冷却水を交換してエア抜き作業を実施

装着されていたETCの調子が悪かったので、
当店で在庫していたものに交換しておきました。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換

フロントフォークのダストシールが劣化していたので交換しました。
この箇所は、中古車整備で見過ごされやすい箇所です。

左右共に交換してあります。

フロントホイールの空気を入れるリムバルブが劣化していたため交換しました。

ホイールベアリングやオイルシールは状態良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

バッテリーは新品に交換しました。
電源も設置
ハンドルセンターは携帯やナビを装着するかと思いまして、
センターを避けて設置しました。

フロントキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
状態も良好です。

ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にもグリスアップを実施します。
鳴き止め対策効果とピストンの動きをダイレクトにパッドに伝える効果があります。

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップをしてパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様に
ピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップ

パッドピンの清掃、グリスアップ

リアも同様にホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、ハブダンパ、スプロケットも良好です。

リアキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です。
パッドの残量も充分にあり、角を面取り

バックプレートへのグリスアップとパッドピンの清掃、グリスアップ

キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。
ここまでで5種類のグリスを箇所により使い分けしております。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。

チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

フレームスライダーが到着したので装着

フロントブレーキフルードを交換


クラッチフルードを交換
ブレーキより汚れやすいです。


リアブレーキフルードも交換


先日、車検を通してきました。
マフラーが届いたので装着しました。
カッコいい!!

リアキャリアを装着

GIVIのボックスも装着

只今、ナンバー登録中です。
ナンバーが届いたらETCの再セットアップをして、
試乗して最終チェックをします。
随分とリフレッシュさせておきましたので、長く乗って頂けると思います。
今しばらくお待ちください。
ほとんど私の趣味で仕入れたCB1300SBです。
アッパーカウルにマウントされたヘッドライトとメーターのおかげで、
ハンドリングが良いツーリングには最適なモデルです。
早速整備開始です。
まずはスパークプラグの交換


エアクリーナーエレメントはキレイな状態でしたので、そのまま使用させて頂きます。
冷却水を交換してエア抜き作業を実施


装着されていたETCの調子が悪かったので、
当店で在庫していたものに交換しておきました。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換


フロントフォークのダストシールが劣化していたので交換しました。
この箇所は、中古車整備で見過ごされやすい箇所です。


左右共に交換してあります。

フロントホイールの空気を入れるリムバルブが劣化していたため交換しました。


ホイールベアリングやオイルシールは状態良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

バッテリーは新品に交換しました。
電源も設置
ハンドルセンターは携帯やナビを装着するかと思いまして、
センターを避けて設置しました。


フロントキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
状態も良好です。


ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にもグリスアップを実施します。
鳴き止め対策効果とピストンの動きをダイレクトにパッドに伝える効果があります。


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップをしてパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様に
ピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップ


パッドピンの清掃、グリスアップ

リアも同様にホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、ハブダンパ、スプロケットも良好です。


リアキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です。
パッドの残量も充分にあり、角を面取り


バックプレートへのグリスアップとパッドピンの清掃、グリスアップ


キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。
ここまでで5種類のグリスを箇所により使い分けしております。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。


チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

フレームスライダーが到着したので装着


フロントブレーキフルードを交換




クラッチフルードを交換
ブレーキより汚れやすいです。



リアブレーキフルードも交換



先日、車検を通してきました。
マフラーが届いたので装着しました。
カッコいい!!


リアキャリアを装着

GIVIのボックスも装着


只今、ナンバー登録中です。
ナンバーが届いたらETCの再セットアップをして、
試乗して最終チェックをします。
随分とリフレッシュさせておきましたので、長く乗って頂けると思います。
今しばらくお待ちください。
WR250R リコール&メンテナンス
WR250Rのリコール修理を兼ねて、メンテナンスを実施させて頂いております。
モタード化させて、いつの間にやら大径ディスクが装着されてイカつくなっております!!

まずはリコール修理。
ステータコイルの交換です。
発電系もこれで安心!!

そして、冷却水の交換
交換後、エア抜きを実施し、電動ファンの点検。
リザーブタンク内も交換します。

そして、フロントフォークのシール類の交換です。
左右共にダストシールの劣化があったため、分解して交換します。

分解して各部品の点検、洗浄を実施
状態良好です

そして組み上げていきます。

フォークトップのOリングや底の銅ガスケットも交換

逆側も同様に分解、点検、洗浄、組み立て
今回は最近仕入れたヒロコーのフォークオイルを使わせて頂きました。
安くて低フリクションで高性能!!
エア抜きして油面調整

フォークを取り付け、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
フォークの突き出し量は来た時のままにしてあります。
近いうちツーリング行きましょ~!!

モタード化させて、いつの間にやら大径ディスクが装着されてイカつくなっております!!

まずはリコール修理。
ステータコイルの交換です。
発電系もこれで安心!!


そして、冷却水の交換
交換後、エア抜きを実施し、電動ファンの点検。
リザーブタンク内も交換します。


そして、フロントフォークのシール類の交換です。
左右共にダストシールの劣化があったため、分解して交換します。


分解して各部品の点検、洗浄を実施
状態良好です


そして組み上げていきます。


フォークトップのOリングや底の銅ガスケットも交換

逆側も同様に分解、点検、洗浄、組み立て
今回は最近仕入れたヒロコーのフォークオイルを使わせて頂きました。
安くて低フリクションで高性能!!
エア抜きして油面調整


フォークを取り付け、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
フォークの突き出し量は来た時のままにしてあります。
近いうちツーリング行きましょ~!!


SR400 セパハンヴィンテージ風カスタム 中古車完成
SR400のセパハンカスタム中古車が完成しました!
ヴィンテージ風なカスタムで飽きのこないスタイル!!

1993年モデルですが、年式を感じさせない程度です!
ドラムブレーキのSR400は、まともな中古車が激減しております。

ルーカスタイプのヘッドライトにミニメーター、ウィンカー、トップブリッジに別体ハンドルロックも備えております。
たる型グリップにメッキミラー

タンクは塗りたてでピカピカ。
ブラックメタリックでペイントしてあります。
シートにペイトンプレイス製ショートリアフェンダーも装着

足周りもキレイで状態良好!
キャプトンマフラーも付いております。

もちろんエンジンも調子いいです!

お値段299000円です!!
奇跡的に只今、ドラムブレーキのSRが2台あります。
どちらも程度良好です!!
ヴィンテージ風なカスタムで飽きのこないスタイル!!


1993年モデルですが、年式を感じさせない程度です!
ドラムブレーキのSR400は、まともな中古車が激減しております。

ルーカスタイプのヘッドライトにミニメーター、ウィンカー、トップブリッジに別体ハンドルロックも備えております。
たる型グリップにメッキミラー


タンクは塗りたてでピカピカ。
ブラックメタリックでペイントしてあります。
シートにペイトンプレイス製ショートリアフェンダーも装着


足周りもキレイで状態良好!
キャプトンマフラーも付いております。


もちろんエンジンも調子いいです!

お値段299000円です!!
奇跡的に只今、ドラムブレーキのSRが2台あります。
どちらも程度良好です!!
TW225ご成約有難うございます
TW225をご成約頂きました。
有難うございます。

珍しいノーマルに程近い一台です。
しっかりとメンテナンスしていきたいと思います。
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも触った感触が劣化気味だったので交換しました。

バッテリーも交換です。
液を入れ、初期充電を実施
フロントホイールを外して各部点検

ホイールベアリングやオイルシール、メーターギアにスポーク等をチェックしていきます。
各部良好!
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
ブレーキキャリパーとの接触箇所にはグリスアップを実施

キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。
フロントブレーキフルードも交換


リアホイールを外して各部点検
ベアリング、スプロケット等問題なし。
ブレーキドラム内は清掃します。

ブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
分解して清掃、グリスアップを実施
ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると、
摩耗してブレーキタッチがおかしくなります。
一年に一度はグリスアップしたい箇所です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好。
調整、清掃、グリスアップを実施

どうにもシフトフィーリングが気に入らないので、
クラッチ板を交換することにしました。
オイルを抜いて、クラッチ板摘出

そこまで悪い状態ではなかったのですが、
きっとこれでフィーリングは良くなると思います。
そして組み上げ。

オイルフィルタも交換して新品オイルを投入

納得のフィーリングになりました!
クラッチ板交換して正解でした!
その他、スイングアーム部のグリスアップや充電系統の点検、
ワイヤー類のグリスアップ等を終わらせて最終段階に来ております。
もう少しで完成ですので、今しばらくお待ちください。
有難うございます。

珍しいノーマルに程近い一台です。
しっかりとメンテナンスしていきたいと思います。
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも触った感触が劣化気味だったので交換しました。


バッテリーも交換です。
液を入れ、初期充電を実施
フロントホイールを外して各部点検


ホイールベアリングやオイルシール、メーターギアにスポーク等をチェックしていきます。
各部良好!
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
ブレーキキャリパーとの接触箇所にはグリスアップを実施


キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。
フロントブレーキフルードも交換




リアホイールを外して各部点検
ベアリング、スプロケット等問題なし。
ブレーキドラム内は清掃します。


ブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
分解して清掃、グリスアップを実施
ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると、
摩耗してブレーキタッチがおかしくなります。
一年に一度はグリスアップしたい箇所です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態良好。
調整、清掃、グリスアップを実施


どうにもシフトフィーリングが気に入らないので、
クラッチ板を交換することにしました。
オイルを抜いて、クラッチ板摘出


そこまで悪い状態ではなかったのですが、
きっとこれでフィーリングは良くなると思います。
そして組み上げ。


オイルフィルタも交換して新品オイルを投入

納得のフィーリングになりました!
クラッチ板交換して正解でした!
その他、スイングアーム部のグリスアップや充電系統の点検、
ワイヤー類のグリスアップ等を終わらせて最終段階に来ております。
もう少しで完成ですので、今しばらくお待ちください。
極上スーパーカブ50ご成約
この数年キャブレター車のカブを探しまくっておりますが、
当店の在庫車の中でも、とびきりの極上カブがご成約となりました。
走行は1000キロあまりでピッカピカです。
この数年で一気に上質な車両の台数が減り、
あと何年販売が出来るのか危惧しております。

では、早速整備開始
バッテリーは元気な物を私がこの前装着してあったので、
充電を行います。

外装を外して。キャブレター周り等の点検
スパークプラグは交換です

エアクリーナーエレメントはほぼ新品状態です。
エンジンオイルは交換します

フロントホイールを外して、ベアリング、オイルシール、メーターギア等点検を実施
ブレーキドラム内もサビも無くピッカピカ
これでも12年経過している中古なのですが、年式を感じさせないコンディション!!

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右のブレーキカム部のグリスが無くなると、摩耗してブレーキタッチに不具合が出ます。

ブレーキシューもほぼほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

リア周りも同様にホイールを外して点検
こちらも驚くようなコンディションです。

ブレーキシューとの接触部はグリスアップを実施

リアのブレーキシューも角を面取りして鳴き止め対策を行い、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。

チェーンも調整、清掃、グリスアップを実施

その他充電系統の点検等リフレッシュを進めております。
長く乗って頂ける車両かと思います。
納車を楽しみにしていてください。
当店の在庫車の中でも、とびきりの極上カブがご成約となりました。
走行は1000キロあまりでピッカピカです。
この数年で一気に上質な車両の台数が減り、
あと何年販売が出来るのか危惧しております。

では、早速整備開始
バッテリーは元気な物を私がこの前装着してあったので、
充電を行います。

外装を外して。キャブレター周り等の点検
スパークプラグは交換です


エアクリーナーエレメントはほぼ新品状態です。
エンジンオイルは交換します


フロントホイールを外して、ベアリング、オイルシール、メーターギア等点検を実施
ブレーキドラム内もサビも無くピッカピカ
これでも12年経過している中古なのですが、年式を感じさせないコンディション!!


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右のブレーキカム部のグリスが無くなると、摩耗してブレーキタッチに不具合が出ます。


ブレーキシューもほぼほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


リア周りも同様にホイールを外して点検
こちらも驚くようなコンディションです。


ブレーキシューとの接触部はグリスアップを実施


リアのブレーキシューも角を面取りして鳴き止め対策を行い、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。


チェーンも調整、清掃、グリスアップを実施

その他充電系統の点検等リフレッシュを進めております。
長く乗って頂ける車両かと思います。
納車を楽しみにしていてください。
CBR1000RR 整備模様
ここのところ、CBRだらけとなっております当店
今回は、先日発見された後期型のCBR1000RRの整備模様です。
オーナー様のテンションは上がりっぱなしで、納車が待ち遠しそうです。

早速整備開始
まずはフロントホイールを外して各部点検
フォークのダストシールやホイールベアリング、オイルシールとどれも劣化も無く状態良好です。
随分と保管状態が良かった事がうかがえる車両です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
続いてキャリパーの点検
まだ清掃前ですが、状態良さそうです

各ピストンを清掃しグリスアップを実施して動きを良くしていきます

パッドの残量は充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施

パッドを支えていパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。
キャリパーだけで3種類のグリスを使い分けします。

逆側のキャリパーも同様に
ピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップ

パッドピンの清掃、グリスアップ

続いてリアホイールを外して各部点検
サンスター製のスプロケットが装着されております。
しかも525コンバート済!!
ベアリング、オイルシール、ハブダンパとどれも状態良好です

リアキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
パッドの残量も充分にあります。
角を面取りします

パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施
パッドピンも清掃、グリスアップ

スライドピンもグリスアップを実施
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引きずりの原因になります。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態の良いブラックチェーンが装着されております。
清掃、調整を実施。

ここからは外装をいろいろ外さなくてはなりません。

冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタを交換
エンジンオイルはMOTULの300Vが入ってました。
前オーナーさんは、しっかりとオイルにも気をくばる人だったようです。ありがたや~

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換

バッテリーが入荷したので交換しておきました。

プラグも到着し交換します。
純正指定のイリジウムプラグです。
普通にNGKから仕入れることができません・・・
相変わらずプラグ交換までのアクセスは悪いCBR
前期モデルよりは楽です

ついでだったのでスロットルバルブも清掃しておきました。
エアクリーナーエレメントはキレイでした。
シッカリとメンテナンスされている車両です。

フレームスライダーが到着し装着

その他ワイヤー類のメンテナンスや充電系統の点検等さらに進めております。
状態の良い車両なので長く乗って頂けるかと思います。
もう少々お待ちを~
今回は、先日発見された後期型のCBR1000RRの整備模様です。
オーナー様のテンションは上がりっぱなしで、納車が待ち遠しそうです。

早速整備開始
まずはフロントホイールを外して各部点検
フォークのダストシールやホイールベアリング、オイルシールとどれも劣化も無く状態良好です。
随分と保管状態が良かった事がうかがえる車両です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
続いてキャリパーの点検
まだ清掃前ですが、状態良さそうです


各ピストンを清掃しグリスアップを実施して動きを良くしていきます


パッドの残量は充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施


パッドを支えていパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。
キャリパーだけで3種類のグリスを使い分けします。

逆側のキャリパーも同様に
ピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップ


パッドピンの清掃、グリスアップ

続いてリアホイールを外して各部点検
サンスター製のスプロケットが装着されております。
しかも525コンバート済!!
ベアリング、オイルシール、ハブダンパとどれも状態良好です


リアキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
パッドの残量も充分にあります。
角を面取りします


パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施
パッドピンも清掃、グリスアップ


スライドピンもグリスアップを実施
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引きずりの原因になります。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも状態の良いブラックチェーンが装着されております。
清掃、調整を実施。


ここからは外装をいろいろ外さなくてはなりません。

冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタを交換
エンジンオイルはMOTULの300Vが入ってました。
前オーナーさんは、しっかりとオイルにも気をくばる人だったようです。ありがたや~


フロントブレーキフルードを交換




リアブレーキフルードも交換


バッテリーが入荷したので交換しておきました。

プラグも到着し交換します。
純正指定のイリジウムプラグです。
普通にNGKから仕入れることができません・・・
相変わらずプラグ交換までのアクセスは悪いCBR
前期モデルよりは楽です


ついでだったのでスロットルバルブも清掃しておきました。
エアクリーナーエレメントはキレイでした。
シッカリとメンテナンスされている車両です。


フレームスライダーが到着し装着


その他ワイヤー類のメンテナンスや充電系統の点検等さらに進めております。
状態の良い車両なので長く乗って頂けるかと思います。
もう少々お待ちを~
| HOME |