セロー250整備開始
ご成約頂きましたセロー250の整備を開始しております。
しっかりと点検整備したいと思います。
ではスタート!
バッテリーは元気でしたので、充電を実施します。
電圧の点検も実施。問題ございません。
アエクリーナーエレメントもまだまだ使用出来る状態でした。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です

スパークプラグも交換

フロントの足周りを分解してベアリングやスポークの点検を実施
状態良好です。

フロントタイヤは交換して、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの残量はたっぷりありましたので角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面はグリスアップを実施します。

キャリパーの稼動部もグリスアップを実施して動きを良くします。

リアホイールを外して各部点検
ホイールベアリングも問題ございません。

空気を入れるリムバルブが少し劣化していたので交換しておきました。
リアタイヤも交換終了~

リアキャリパーピストンを清掃、グリスアップ

キャリパー稼動部をグリスアップ

リアのブレーキパッドは少な目でしたので、新品に交換しました。
新品も角を面取りして鳴き止め対策

バックプレートのグリスアップとパッドピンもグリスアップを実施します

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換
最近ヤマハで採用している別体カップレスのマスターシリンダーはカッコいいです!

以前乗っていたバイクからETCを移植。
オマケで付いていたUSB電源の配線処理が気にくわなかったので、
ついでにやり直しておきました。

グリップを耐震タイプに交換

ミラーも可倒式のものに交換

さて、整備は完成!!

ツーリングセローは旅気分が出ますね~
これで速ツーリング行けます!!

あとはETCの再セットアップを完了すれば完成です。
この夏は楽しんじゃいましょ~!!
しっかりと点検整備したいと思います。
ではスタート!
バッテリーは元気でしたので、充電を実施します。
電圧の点検も実施。問題ございません。
アエクリーナーエレメントもまだまだ使用出来る状態でした。


エンジンオイルとオイルフィルタは交換です


スパークプラグも交換

フロントの足周りを分解してベアリングやスポークの点検を実施
状態良好です。


フロントタイヤは交換して、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


フロントブレーキキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの残量はたっぷりありましたので角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面はグリスアップを実施します。


キャリパーの稼動部もグリスアップを実施して動きを良くします。

リアホイールを外して各部点検
ホイールベアリングも問題ございません。


空気を入れるリムバルブが少し劣化していたので交換しておきました。
リアタイヤも交換終了~


リアキャリパーピストンを清掃、グリスアップ


キャリパー稼動部をグリスアップ


リアのブレーキパッドは少な目でしたので、新品に交換しました。
新品も角を面取りして鳴き止め対策


バックプレートのグリスアップとパッドピンもグリスアップを実施します


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施


フロントブレーキフルードを交換



リアブレーキフルードも交換
最近ヤマハで採用している別体カップレスのマスターシリンダーはカッコいいです!


以前乗っていたバイクからETCを移植。
オマケで付いていたUSB電源の配線処理が気にくわなかったので、
ついでにやり直しておきました。


グリップを耐震タイプに交換


ミラーも可倒式のものに交換


さて、整備は完成!!

ツーリングセローは旅気分が出ますね~
これで速ツーリング行けます!!


あとはETCの再セットアップを完了すれば完成です。
この夏は楽しんじゃいましょ~!!
KLX125 ステムベアリング交換
KLX125に乗られているお客様より、走行中ブレる・・・
とのご相談を頂きました。
点検させて頂くと、ステムベアリングがムチャクチャ重い・・・
こりゃ「重ステ」ですね・・・
試乗をさせて頂きましたが、まずここから不具合が出ていることは確実です。
早速分解
特に下側のステムベアリングがサビサビで、ベアリングも動いておりません・・・
右が新品です

レースを打ち換えて

ベアリングにグリスを注入してベアリング装着
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリス切れしておりましたので、
グリスアップを実施して組み上げ。

フロントブレーキマスターシリンダーからオイル滲みがあったので、蓋を開けてみると・・・
なんかヒシャゲてダイヤフラムが付いてましたので、清掃して形を整え組みなおしておきました。

試乗後は快適なハンドリングでブレも治まりました。
乗り味いかがでしょう?これで安心して乗れるかと思われます。
とのご相談を頂きました。
点検させて頂くと、ステムベアリングがムチャクチャ重い・・・
こりゃ「重ステ」ですね・・・
試乗をさせて頂きましたが、まずここから不具合が出ていることは確実です。
早速分解
特に下側のステムベアリングがサビサビで、ベアリングも動いておりません・・・
右が新品です


レースを打ち換えて


ベアリングにグリスを注入してベアリング装着
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリス切れしておりましたので、
グリスアップを実施して組み上げ。


フロントブレーキマスターシリンダーからオイル滲みがあったので、蓋を開けてみると・・・
なんかヒシャゲてダイヤフラムが付いてましたので、清掃して形を整え組みなおしておきました。


試乗後は快適なハンドリングでブレも治まりました。
乗り味いかがでしょう?これで安心して乗れるかと思われます。
ホーネット250 キャブレターリフレッシュ
常連さんのホーネット250
そろそろ20年近く経過してきました。
ここ何年かで各所リフレッシュを重ね、コンディションもみるみる良くなってきております。
今年はキャブレター
早速摘出

吸気側のポート部や空気穴等吹き返して汚れております。

バキュームピストンを取り外すと、何やら異物が・・・
原因はサブエアフィルタが劣化してキャブレター内に迷い込んできたのです。
どこにも噛みこんでいなかったのが幸い。

各部品を分解して点検、清掃
フロートバルブは若干の段付きがあったため交換しました。

各所キレイになってきました。

サブエアフィルタも交換

キャブレターを組み上げて、各部調整
最後に同調をとって完成。
その他、フューエルホース、負圧ホースも交換させて頂き。燃料系リフレッシュです。

誰よりもワイドオープンな常連さんなので、これでさらに気持ち良くオープンできますね!
そろそろ20年近く経過してきました。
ここ何年かで各所リフレッシュを重ね、コンディションもみるみる良くなってきております。
今年はキャブレター
早速摘出

吸気側のポート部や空気穴等吹き返して汚れております。


バキュームピストンを取り外すと、何やら異物が・・・
原因はサブエアフィルタが劣化してキャブレター内に迷い込んできたのです。
どこにも噛みこんでいなかったのが幸い。


各部品を分解して点検、清掃
フロートバルブは若干の段付きがあったため交換しました。


各所キレイになってきました。


サブエアフィルタも交換


キャブレターを組み上げて、各部調整
最後に同調をとって完成。
その他、フューエルホース、負圧ホースも交換させて頂き。燃料系リフレッシュです。


誰よりもワイドオープンな常連さんなので、これでさらに気持ち良くオープンできますね!
| HOME |