レア度の高くなった中古車
中古車のご注文を頂いてから2か月・・・・
ようやく発見されました。
スーパーカブ90DX
2007年のキャブ車最終モデル

距離も少な目でピッカピカです!!

年間でまともな中古車は1~2台しか入荷しません・・・・
今となっては激レアな中古車になってしまいました・・・
でも、「昭和」の雰囲気を残した純日本製のカブを欲しい方は多いのです。
さて、しっかりと整備しておきましょう。
バッテリーは元気でしたので充電を実施し、発電系の点検を実施
カバーを外してエンジン周りの点検です。

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはキレイでしたのでまだまだ使用出来ます。

エンジンオイルは交換です。

フロント周りを分解して各部点検
ベアリングも良好、ブレーキドラム内は清掃します。
スポークの点検も実施

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右の写真のブレーキカム部はグリス切れすると段付き摩耗してしまいます。

ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

リアホイールを外して各部点検
ドラム内も清掃。ベアリングも良好。スポークも点検を実施。
しかし程度の良い車両です。サビも少なく、相当保管状態が良かったのでしょう。

リアタイヤは少なかったので新品に交換。
スポークからチューブを守るリムバンドも交換してあります。
リアブレーキカムの軸部のグリス切れが感じられたので、
分解して清掃、グリスアップを実施

ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ

リアブレーキシューの残量も充分でしたので、角を面取り。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンは動きの渋い箇所もあったため交換しました。

さて、一通りの点検を進め完成です!!
90ccはスピードも出て楽しいですね。
キャブカブをお楽しみください!!
ようやく発見されました。
スーパーカブ90DX
2007年のキャブ車最終モデル

距離も少な目でピッカピカです!!


年間でまともな中古車は1~2台しか入荷しません・・・・
今となっては激レアな中古車になってしまいました・・・
でも、「昭和」の雰囲気を残した純日本製のカブを欲しい方は多いのです。
さて、しっかりと整備しておきましょう。
バッテリーは元気でしたので充電を実施し、発電系の点検を実施
カバーを外してエンジン周りの点検です。


スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはキレイでしたのでまだまだ使用出来ます。


エンジンオイルは交換です。

フロント周りを分解して各部点検
ベアリングも良好、ブレーキドラム内は清掃します。
スポークの点検も実施


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右の写真のブレーキカム部はグリス切れすると段付き摩耗してしまいます。


ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


リアホイールを外して各部点検
ドラム内も清掃。ベアリングも良好。スポークも点検を実施。
しかし程度の良い車両です。サビも少なく、相当保管状態が良かったのでしょう。


リアタイヤは少なかったので新品に交換。
スポークからチューブを守るリムバンドも交換してあります。
リアブレーキカムの軸部のグリス切れが感じられたので、
分解して清掃、グリスアップを実施


ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ


リアブレーキシューの残量も充分でしたので、角を面取り。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンは動きの渋い箇所もあったため交換しました。

さて、一通りの点検を進め完成です!!
90ccはスピードも出て楽しいですね。
キャブカブをお楽しみください!!
PCX125 整備後編
ご成約頂きましたPCXの部品が入荷したので続きを進めます。
フロントフォークダストシールに劣化があったため交換します。
この位の劣化だと、なかなか中古車屋さんは交換してくれません・・・
当店はしっかりと交換です

右側のダストシールはそれほどでもなかったですが、
ついでに左右交換しておきました。

ホイールベアリング等も状態良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

距離が7000キロ位でしたので少し早いですが、
ベルトを新品にしておきました。
クラッチも状態良好です

この距離だとなかなか交換して納車してくれないでしょうね~・・・

リアホイールを外してリアブレーキ周りのメンテナンスです。
ドラム内を清掃します。状態も良好

ブレーキシューが接触するブレーキカム等はグリスアップを実施します。
特に左の写真のブレーキカム部のグリス切れになると、摩耗して不必要な修理代がかかります。

ブレーキシューの残量は充分にありますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策
リアタイヤは少な目だったので交換しました。

リアキャリアを装着

さて、後は細かい点検を実施し最終段階に入りました。
もうすぐ完成ですので、完成次第ご連絡させて頂きます!!
だいぶリフレッシュしたので、当分はお金のかからない中古車になったかと思います。
楽しみにしていてください。
フロントフォークダストシールに劣化があったため交換します。
この位の劣化だと、なかなか中古車屋さんは交換してくれません・・・
当店はしっかりと交換です


右側のダストシールはそれほどでもなかったですが、
ついでに左右交換しておきました。


ホイールベアリング等も状態良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


距離が7000キロ位でしたので少し早いですが、
ベルトを新品にしておきました。
クラッチも状態良好です


この距離だとなかなか交換して納車してくれないでしょうね~・・・

リアホイールを外してリアブレーキ周りのメンテナンスです。
ドラム内を清掃します。状態も良好


ブレーキシューが接触するブレーキカム等はグリスアップを実施します。
特に左の写真のブレーキカム部のグリス切れになると、摩耗して不必要な修理代がかかります。


ブレーキシューの残量は充分にありますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策
リアタイヤは少な目だったので交換しました。


リアキャリアを装着

さて、後は細かい点検を実施し最終段階に入りました。
もうすぐ完成ですので、完成次第ご連絡させて頂きます!!
だいぶリフレッシュしたので、当分はお金のかからない中古車になったかと思います。
楽しみにしていてください。
PCX125 整備前編
PCX125のお買い得中古車をご成約頂きました。
誠に有難うございます。

走行6900キロ程の極上な一台です。
早速整備を開始します。中古車の整備は手を抜かれがちですが
、しっかりと仕上げたいと思います。
バッテリーは状態良好ですので、充電を実施して電圧の点検を実施。
エアクリーナーエレメントもキレイで当分交換にはならないでしょう。

スパークプラグとエンジンオイルは交換です。

フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態も良好です。

キャリパー本体も清掃。稼動部はグリスアップを実施します。
この箇所のグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となります。

ブレーキパッドの角はバリが発生しますので、
このバリの面取りを行います。ブレーキ鳴きの予防となります。

ブレーキパッドとキャリパーの接触箇所もグリスアップ。
パッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

フロントブレーキフルードを交換

ブレーキタッチも良くなりました。

PCXはコンビネーションブレーキ(リアブレーキをかけると、フロントブレーキも少しかかる)を採用しているため、
リア用のブレーキフルードも交換します。
ただアクセスが時間のかかる場所で少し面倒です。
適当な中古車屋さんだと交換せずに納車されがちです・・・


冷却水も交換です。

さて、少々部品待ちとなりましたので、後半戦は部品入荷後に開始となります。
順調にリフレッシュしております。
週末までには仕上げたいと思います。
またご報告しますので、もう少々お待ちください。
誠に有難うございます。

走行6900キロ程の極上な一台です。
早速整備を開始します。中古車の整備は手を抜かれがちですが
、しっかりと仕上げたいと思います。
バッテリーは状態良好ですので、充電を実施して電圧の点検を実施。
エアクリーナーエレメントもキレイで当分交換にはならないでしょう。


スパークプラグとエンジンオイルは交換です。


フロントブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態も良好です。


キャリパー本体も清掃。稼動部はグリスアップを実施します。
この箇所のグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となります。


ブレーキパッドの角はバリが発生しますので、
このバリの面取りを行います。ブレーキ鳴きの予防となります。


ブレーキパッドとキャリパーの接触箇所もグリスアップ。
パッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施してパッドの動きを良くします。


フロントブレーキフルードを交換


ブレーキタッチも良くなりました。

PCXはコンビネーションブレーキ(リアブレーキをかけると、フロントブレーキも少しかかる)を採用しているため、
リア用のブレーキフルードも交換します。
ただアクセスが時間のかかる場所で少し面倒です。
適当な中古車屋さんだと交換せずに納車されがちです・・・



冷却水も交換です。

さて、少々部品待ちとなりましたので、後半戦は部品入荷後に開始となります。
順調にリフレッシュしております。
週末までには仕上げたいと思います。
またご報告しますので、もう少々お待ちください。
| HOME |