ドラッグスター400整備
ご成約頂きましたドラッグスター400の整備を進めております。
常連さんの乗っていた車両で、点検もしっかりしていた車両ですが、
改めてリフレッシュさせます。

バッテリーは元気がいいので、充電して電圧の点検をします。
スパークプラグは交換です。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。

エアクリーナーエレメントも交換しました。

フロントフォークのダストシールに若干の劣化がありましたので交換します。
この位の劣化だと、中古車屋さんでは交換してくれないことが多いです・・・

ダストシールを外してオイルシールの状態を確認しましたが、こちらは状態良好
ダストシールを左右共に交換しました。

フロントタイヤの交換です。
フロントブレーキディスクに若干の歪みがあり、ブレーキディスクも新品にしました。
ブレーキディスクのセンター出しやホイールバランスも調整

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態も良好です。

ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施します。

ブレーキキャリパーの稼動部もグリスアップを実施します。
ここのグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となります。
ブレーキフルードは交換です。


続いてリア周りを点検
リアタイヤも交換します。ホイールバランスの調整も実施

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると段付き摩耗を起こしてブレーキタッチに異変が出ます。

ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
ブレーキドラム内も清掃します。
その他ベアリングやスポークの点検も実施

ドライブシャフトのダスコカバーが劣化していたので交換しました。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ドライブシャフトオイルも交換しました。

そしてスラッシュカットマフラーに交換
一気にカスタム色が強くなりカッコいいです!

細部まで点検を続けております。
車検も通しましたので、
あとはナンバー登録して試乗して最終チェックとなります。
もう少しで完成ですので今しばらくお待ちください。
随分リフレッシュしましたので、しばらくはお金のかからない車両になったのではないかと思います。
常連さんの乗っていた車両で、点検もしっかりしていた車両ですが、
改めてリフレッシュさせます。

バッテリーは元気がいいので、充電して電圧の点検をします。
スパークプラグは交換です。


エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。


エアクリーナーエレメントも交換しました。

フロントフォークのダストシールに若干の劣化がありましたので交換します。
この位の劣化だと、中古車屋さんでは交換してくれないことが多いです・・・


ダストシールを外してオイルシールの状態を確認しましたが、こちらは状態良好
ダストシールを左右共に交換しました。


フロントタイヤの交換です。
フロントブレーキディスクに若干の歪みがあり、ブレーキディスクも新品にしました。
ブレーキディスクのセンター出しやホイールバランスも調整


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態も良好です。


ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施します。


ブレーキキャリパーの稼動部もグリスアップを実施します。
ここのグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となります。
ブレーキフルードは交換です。




続いてリア周りを点検
リアタイヤも交換します。ホイールバランスの調整も実施


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると段付き摩耗を起こしてブレーキタッチに異変が出ます。


ブレーキシューの残量も充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
ブレーキドラム内も清掃します。
その他ベアリングやスポークの点検も実施


ドライブシャフトのダスコカバーが劣化していたので交換しました。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ドライブシャフトオイルも交換しました。

そしてスラッシュカットマフラーに交換
一気にカスタム色が強くなりカッコいいです!

細部まで点検を続けております。
車検も通しましたので、
あとはナンバー登録して試乗して最終チェックとなります。
もう少しで完成ですので今しばらくお待ちください。
随分リフレッシュしましたので、しばらくはお金のかからない車両になったのではないかと思います。
スポンサーサイト
4サイクル ディオ整備
ご成約頂きましたディオの整備模様です。
2800キロ程しか走っていない車両で、
なかなかこの金額でこの程度の車両は入荷が少なく、お買い得な一台です。
中古車整備は、手抜きをされるとオイル交換位しかしないお店もありますが、
しっかりと点検整備しておきましょう!!

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはキレイでまだまだ使用出来ます。

バッテリーは元気だったのですが、端子部の腐食が気になり、
新品にすることにしました。
新品もバッテリー液を入れた後は、定着させ初期充電を実施します。
写真を撮り忘れましたが、エンジンオイルも交換しました。
リアタイヤを外し、シートも外して各部点検

ブレーキドラム内もサビも無くキレイです。
清掃を実施しました。ベアリングも状態良好です。
ブレーキシューもほとんど残っておりますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策をします。

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施。
特に左の写真のブレーキカム部のグリス切れになると摩耗してブレーキタッチがおかしくなります。

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングも良好。ドラム内は清掃します。
前カゴも装着

ブレーキカム部等のグリスアップを実施

ブレーキシューの残量もモリモリありますので、
角を面取りして鳴き止め対策。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

その他、充電系統等、数十項目の点検を実施してひとまず完成です。
あとはナンバー登録後に試乗して最終チェックとなります。
もう少しで完成ですので、今しばらくお待ちください。
前のオーナーさんの保管状態が良かった事と、丁寧に乗っていたような車両です。
長く乗って頂けるかと思います。
2800キロ程しか走っていない車両で、
なかなかこの金額でこの程度の車両は入荷が少なく、お買い得な一台です。
中古車整備は、手抜きをされるとオイル交換位しかしないお店もありますが、
しっかりと点検整備しておきましょう!!

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはキレイでまだまだ使用出来ます。


バッテリーは元気だったのですが、端子部の腐食が気になり、
新品にすることにしました。
新品もバッテリー液を入れた後は、定着させ初期充電を実施します。
写真を撮り忘れましたが、エンジンオイルも交換しました。
リアタイヤを外し、シートも外して各部点検


ブレーキドラム内もサビも無くキレイです。
清掃を実施しました。ベアリングも状態良好です。
ブレーキシューもほとんど残っておりますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策をします。


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施。
特に左の写真のブレーキカム部のグリス切れになると摩耗してブレーキタッチがおかしくなります。


フロントホイールを外して各部点検
ベアリングも良好。ドラム内は清掃します。
前カゴも装着


ブレーキカム部等のグリスアップを実施


ブレーキシューの残量もモリモリありますので、
角を面取りして鳴き止め対策。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


その他、充電系統等、数十項目の点検を実施してひとまず完成です。
あとはナンバー登録後に試乗して最終チェックとなります。
もう少しで完成ですので、今しばらくお待ちください。
前のオーナーさんの保管状態が良かった事と、丁寧に乗っていたような車両です。
長く乗って頂けるかと思います。
原付中古車入荷!!
この2か月原付中古車がなかなか入荷しませんでしたが、
ようやく入荷しました。
値段と程度を気にする当店にとって、その2つが両立しない場合は、入荷させません・・・・
本日入荷した車両は3台
まずは、ディオ 2007年モデル 色はシルバー

走行2812キロと少ない!!サイドスタンドのおまけ付です!

お値段79800円です
そして、トゥディ 2005年モデル 色はシルバー
当店では人気ナンバーワンのスクーターです。

走行3000キロとこちらも少ない!!

お値段69800円です!
そして最後は2011年モデルのトゥディ インジェクションです。
色はレッド

こちらも走行4416キロと少ないです。
おまけのサイドスタンド付!

お値段86000円です!!
ようやく入荷しました。
値段と程度を気にする当店にとって、その2つが両立しない場合は、入荷させません・・・・
本日入荷した車両は3台
まずは、ディオ 2007年モデル 色はシルバー


走行2812キロと少ない!!サイドスタンドのおまけ付です!


お値段79800円です
そして、トゥディ 2005年モデル 色はシルバー
当店では人気ナンバーワンのスクーターです。


走行3000キロとこちらも少ない!!

お値段69800円です!
そして最後は2011年モデルのトゥディ インジェクションです。
色はレッド


こちらも走行4416キロと少ないです。
おまけのサイドスタンド付!


お値段86000円です!!
充電不良
当店で購入のバイクではないですが、定期点検を実施させて頂きました。
点検を進めていると、ヘッドライト付けると充電してない・・・
検査の結果、発電系不良が発覚・・・
早速分解
ステーターコイルの裏側見るとギボシ部が1つ黒焦げです・・・
これが数値の悪い箇所だったんすね・・・

純正品は廃盤のため、社外リプロ品で代用

さらに、レギュレーターの配線が断線しかかっていたので、
こちらも社外品のICレギュレーターに変更
レギュレーターの大きさが随分違い、元の位置には装着出来ないので、
悩みながら場所を決定

焦げた配線ギボシも修復し、少々処理をして各端子を接続しました。

直キャブがどうも気になってエアフィルタ装着することになりました。

モリモリ発電もしているので、これで一安心です。
走行中止まらなくて良かったですね~

点検を進めていると、ヘッドライト付けると充電してない・・・
検査の結果、発電系不良が発覚・・・
早速分解
ステーターコイルの裏側見るとギボシ部が1つ黒焦げです・・・
これが数値の悪い箇所だったんすね・・・


純正品は廃盤のため、社外リプロ品で代用

さらに、レギュレーターの配線が断線しかかっていたので、
こちらも社外品のICレギュレーターに変更
レギュレーターの大きさが随分違い、元の位置には装着出来ないので、
悩みながら場所を決定


焦げた配線ギボシも修復し、少々処理をして各端子を接続しました。

直キャブがどうも気になってエアフィルタ装着することになりました。


モリモリ発電もしているので、これで一安心です。
走行中止まらなくて良かったですね~

マジェスティS 整備模様
ご注文頂いておりましたマジェスティSが、お待たせを致しましたが、
上質な中古車が発見出来ました。
走行も9000キロ弱で、キレイに乗られていた車両です。
125cc並みの車格なので普段は軽快に使用でき、
いざという時は高速も乗れるという155ccのスクーターです。
しっかりと整備しておきましょう。

スパークプラグとエアクリーナーエレメントは交換です。

エンジンオイルも交換
バッテリーは状態良好のため、充電します。

フロントホイールを外して、ベアリング等各部点検
状態良好です!

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビも無く状態良好です。

稼動部もグリスアップを施します。
ここのグリス切れになると、ブレーキの引きずりの原因となります。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策。
パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

リアホイールを外して各部点検

リアキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施

スライドピンもグリスアップ

リアブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、バックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンも清掃、グリスアップ

フロントブレーキフルードを交換します


リアブレーキフルードも交換


通常、この距離だとベルトは交換しない中古車屋さんも多いですが、当店では交換です。
クラッチは状態良好です。

これで駆動系はしばらくお金かからなくなりました。

さて、整備も最終段階まできておりますので、もうすぐ完成です。
ご連絡いれますので、今しばらくお待ちを~

上質な中古車が発見出来ました。
走行も9000キロ弱で、キレイに乗られていた車両です。
125cc並みの車格なので普段は軽快に使用でき、
いざという時は高速も乗れるという155ccのスクーターです。
しっかりと整備しておきましょう。

スパークプラグとエアクリーナーエレメントは交換です。


エンジンオイルも交換
バッテリーは状態良好のため、充電します。


フロントホイールを外して、ベアリング等各部点検
状態良好です!


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビも無く状態良好です。


稼動部もグリスアップを施します。
ここのグリス切れになると、ブレーキの引きずりの原因となります。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策。
パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

リアホイールを外して各部点検

リアキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施


スライドピンもグリスアップ


リアブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、バックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンも清掃、グリスアップ

フロントブレーキフルードを交換します



リアブレーキフルードも交換



通常、この距離だとベルトは交換しない中古車屋さんも多いですが、当店では交換です。
クラッチは状態良好です。


これで駆動系はしばらくお金かからなくなりました。

さて、整備も最終段階まできておりますので、もうすぐ完成です。
ご連絡いれますので、今しばらくお待ちを~

ZRX1100 整備模様
最近の当店は20年前後経過している中古車ばかりを集めている気がします。
でも、さすがに上質な車両は年に1~2台しか入荷しなくなってきました。
ガソリンタンク内が錆びていたり、走行距離も全体的に伸びてきていて、
在庫するのが大変です・・・・
今回ご成約頂いた車両も、久しぶりに入荷した一台。
走行も1万キロ弱で、タンク内のサビもありません。
20年経過しているので、エンジンカバー等に多少のサビはあるものの、
状態は非常に良い車両です。
しっかりとメンテナンスして長く乗って頂けるようにしたいと思います。
入荷時に、キャブレターの清掃、調整を実施し、フロントフォークのオイルシールとダストシール交換を実施してあります。
あろ、クラッチレリーズピストンも交換してあります。
ZRX1100

フロントホイールを外して、ホイールベアリングの点検。
フォークのシール交換時にも実施してありますが、改めて実施します。
状態良好

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ブレーキキャリパーのメンテナンスを実施します。
ブレーキダスト等で汚れたピストンを清掃。

ピストンも動き良好、サビも無くキレイです。
ピストンにはグリスアップを実施して動きをさらに良くします。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角のバリを面取りして鳴き止め対策。
6ポットキャリパーのため、多少のブレーキ音はすると思います。
(ブレーキパッドが長いため)
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所にはグリスアップを実施します。

パッドを支えるパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンの清掃、グリスアップ

フロントブレーキフルードを交換


クラッチフルードはレリーズを新品にした時に交換してますが、
改めて交換(左の写真のレリーズピストンを丸ごと新品にしてあります)

リアホイールを外して、ベアリング、ハブダンパ、スプロケット等を点検
状態良好です。

ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

リアキャリパーピストンの動きが渋かったので、シール交換することにしました。
シールも劣化していて、シールとキャリパーの間は沈殿物が付着。
沈殿物を清掃

オイルシール、ダストシールを交換します。(その他Oリングも交換)
ピストンは状態良好のため、清掃、グリスアップを実施して組み上げます。

パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンも清掃、グリスアップを実施してキャqリパー完成

装着後ブレーキフルードのエア抜き

動きも良くなりブレーキのメンテナンス終了~

チェーンは状態良好です。
清掃、調整、グリスアップを実施

タンクを外して各部点検
冷却水は交換しました。エア抜きを実施。

スパークプラグ、エアクリーナーエレメントも新品です。

バッテリーは元気ではありましたが、気に入らない中華製でしたので交換しました。
液を入れ定着後、初期充電を実施

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。

その他、充電系統、電動ファン等も点検を実施し、車検も取得してきました。
お客様のご希望の納車日に合わせて、登録は2週間程先にします。
後はナンバー登録、試乗をして最終点検を残すのみです。
どうやら月に一便の配送だそうで、来月の第三土曜(土曜~月曜)近辺の到着のようです。
今しばらくお待ちください。
少々手はかかりましたが、随分リフレッシュしたかと思います。
またご連絡します!!
でも、さすがに上質な車両は年に1~2台しか入荷しなくなってきました。
ガソリンタンク内が錆びていたり、走行距離も全体的に伸びてきていて、
在庫するのが大変です・・・・
今回ご成約頂いた車両も、久しぶりに入荷した一台。
走行も1万キロ弱で、タンク内のサビもありません。
20年経過しているので、エンジンカバー等に多少のサビはあるものの、
状態は非常に良い車両です。
しっかりとメンテナンスして長く乗って頂けるようにしたいと思います。
入荷時に、キャブレターの清掃、調整を実施し、フロントフォークのオイルシールとダストシール交換を実施してあります。
あろ、クラッチレリーズピストンも交換してあります。
ZRX1100

フロントホイールを外して、ホイールベアリングの点検。
フォークのシール交換時にも実施してありますが、改めて実施します。
状態良好


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ブレーキキャリパーのメンテナンスを実施します。
ブレーキダスト等で汚れたピストンを清掃。


ピストンも動き良好、サビも無くキレイです。
ピストンにはグリスアップを実施して動きをさらに良くします。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角のバリを面取りして鳴き止め対策。
6ポットキャリパーのため、多少のブレーキ音はすると思います。
(ブレーキパッドが長いため)
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所にはグリスアップを実施します。


パッドを支えるパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンの清掃、グリスアップ

フロントブレーキフルードを交換




クラッチフルードはレリーズを新品にした時に交換してますが、
改めて交換(左の写真のレリーズピストンを丸ごと新品にしてあります)


リアホイールを外して、ベアリング、ハブダンパ、スプロケット等を点検
状態良好です。


ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

リアキャリパーピストンの動きが渋かったので、シール交換することにしました。
シールも劣化していて、シールとキャリパーの間は沈殿物が付着。
沈殿物を清掃


オイルシール、ダストシールを交換します。(その他Oリングも交換)
ピストンは状態良好のため、清掃、グリスアップを実施して組み上げます。


パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンも清掃、グリスアップを実施してキャqリパー完成

装着後ブレーキフルードのエア抜き


動きも良くなりブレーキのメンテナンス終了~

チェーンは状態良好です。
清掃、調整、グリスアップを実施

タンクを外して各部点検
冷却水は交換しました。エア抜きを実施。


スパークプラグ、エアクリーナーエレメントも新品です。


バッテリーは元気ではありましたが、気に入らない中華製でしたので交換しました。
液を入れ定着後、初期充電を実施


エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。


その他、充電系統、電動ファン等も点検を実施し、車検も取得してきました。
お客様のご希望の納車日に合わせて、登録は2週間程先にします。
後はナンバー登録、試乗をして最終点検を残すのみです。
どうやら月に一便の配送だそうで、来月の第三土曜(土曜~月曜)近辺の到着のようです。
今しばらくお待ちください。
少々手はかかりましたが、随分リフレッシュしたかと思います。
またご連絡します!!
CBR1100XX キャブレターリフレッシュ
車検でお預かりしているCBR1100XX
そろそろ20年経過してきている車両です。
私がメンテナンスさせて頂いて15年以上になります。
ここ数年、アイドリングのエンジン音や始動性など気になってきましたので、
そろそろキャブレターを一度清掃、調整しようということになりました。
分解して各部点検、清掃

パイロットスクリュも汚いです・・・

吹き返しで各通路が黒く汚れてしまっているので清掃。
ピカピカになりました。

ファンネルも吹き返しで汚くなっていましたのでキレイにしました。

スロットルバルブもキレイになり、Oリングやフロートバルブを交換して組み上げていきます。

キャブレターを車体に装着して、同調をとります。

アイドリングの音も安定し、調子良くなりましたよ~
まだまだ10年以上乗れそうな車体です!!
そろそろ20年経過してきている車両です。
私がメンテナンスさせて頂いて15年以上になります。
ここ数年、アイドリングのエンジン音や始動性など気になってきましたので、
そろそろキャブレターを一度清掃、調整しようということになりました。
分解して各部点検、清掃


パイロットスクリュも汚いです・・・

吹き返しで各通路が黒く汚れてしまっているので清掃。
ピカピカになりました。


ファンネルも吹き返しで汚くなっていましたのでキレイにしました。


スロットルバルブもキレイになり、Oリングやフロートバルブを交換して組み上げていきます。


キャブレターを車体に装着して、同調をとります。


アイドリングの音も安定し、調子良くなりましたよ~
まだまだ10年以上乗れそうな車体です!!
| HOME |