エンジン修理 バルブ破損
走行中にエンジンが止まってしまったというご相談
診断してみると、排気側バルブの動きがおかしい・・・・
ご相談の結果修理をすることとなりました。
エンジンを下ろして分解です

予想通り、排気バルブが折れており、バルブ自体も曲がって抜けません・・・

ピストンにもヒットした跡があり交換です。コンロッドの曲がりが無かったのが幸い

その他カムシャフトやロッカーアームもオイル管理の甘さなのかキズがあり交換となります
新品のバルブとヘッドを擦り合わせ
今時タコ棒を使っての擦り合わせをするアナログな私
そして組み上げます

バルブスプリングも組にあげ完成
シリンダー排気側にもキズがあったため、交換となりました

ヘッドまで組み上げて、タペット調整

組み上げて、車体にドッキング。
プラグやオイル交換をして完成です。

予想するにオイル管理が甘かったか、エンジンの回し過ぎかが考えられます。
オイルはレベルゲージの先端に付かない位減っていましたので、
やはり小まめなオイル交換をしないと危険です。
しばらく慣らし運転ですね!
診断してみると、排気側バルブの動きがおかしい・・・・
ご相談の結果修理をすることとなりました。
エンジンを下ろして分解です

予想通り、排気バルブが折れており、バルブ自体も曲がって抜けません・・・


ピストンにもヒットした跡があり交換です。コンロッドの曲がりが無かったのが幸い

その他カムシャフトやロッカーアームもオイル管理の甘さなのかキズがあり交換となります
新品のバルブとヘッドを擦り合わせ
今時タコ棒を使っての擦り合わせをするアナログな私
そして組み上げます


バルブスプリングも組にあげ完成
シリンダー排気側にもキズがあったため、交換となりました


ヘッドまで組み上げて、タペット調整


組み上げて、車体にドッキング。
プラグやオイル交換をして完成です。


予想するにオイル管理が甘かったか、エンジンの回し過ぎかが考えられます。
オイルはレベルゲージの先端に付かない位減っていましたので、
やはり小まめなオイル交換をしないと危険です。
しばらく慣らし運転ですね!
スポンサーサイト
リトルカブ 整備後編
ご成約頂きましたリトルカブの部品が入荷致しました。
続きの整備を進めます。
スピードは普通に出るものの、どうも高回転の伸び方が気に食わない・・・
ハマりにハマり朝方まで点検
カムシャフトやロッカーアームの問題なし
ついでにタペット調整を行いました

タペットカバーのOリングは交換
エンジンは至って好調です

どうもキャブレターの混合気が若干濃いことが判明
どうやら油面がおかしいような感じです。
カブのキャブレターは油面調整が出来ないため、キャブレターの交換となります

まだ使用出来るエアクリーナーエレメントでしたが、ついでに交換

調子良くなりました。キャブレター不良が原因でした。

これで10年乗れるカブになりました。
大変お待たせいたしました。
続きの整備を進めます。
スピードは普通に出るものの、どうも高回転の伸び方が気に食わない・・・
ハマりにハマり朝方まで点検
カムシャフトやロッカーアームの問題なし
ついでにタペット調整を行いました


タペットカバーのOリングは交換
エンジンは至って好調です

どうもキャブレターの混合気が若干濃いことが判明
どうやら油面がおかしいような感じです。
カブのキャブレターは油面調整が出来ないため、キャブレターの交換となります


まだ使用出来るエアクリーナーエレメントでしたが、ついでに交換

調子良くなりました。キャブレター不良が原因でした。

これで10年乗れるカブになりました。
大変お待たせいたしました。
リトルカブ整備模様前半戦
リトルカブの中古車をご成約頂きました。
誠にありがとうございます。

20年近く前の車両ですが、しっかりと整備すればまだまだ乗れます。
しっかりと点検整備させて頂きます。
まずはバッテリー 元気でしっかりした物が装着されていたので充電を実施
充電完了後に電圧などの点検も実施。状態良好です。
しっかりと発電しております

スパークプラグは交換です

テールランプの球切れを発見し電球交換しておきました
エンジンオイルは交換です

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやスポークやメーターギア等一つずつ点検していきます。
どれも状態良好です。
ブレーキドラム内は清掃を実施

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまいます

ブレーキシューの残量も充分でしたので、角のバリと除去し面取りします
そして組み上げ

オイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

リアホイールを外してフロント同様点検です
ベアリング、スポーク、スプロケットやハブダンパ等状態良好です
ブレーキドラム内は清掃を実施

リアのブレーキカム軸部のグリス切れの感触があったため分解して清掃、グリスアップを実施します。
ブレーキシューの残量は充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施

ブレーキパネルを組み上げ、ホイールを支えているアクスルシャフトはフロント同様グリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは少々片伸び(伸びている箇所と伸びていない箇所の差がある)があったため新品にしました。
調整、グリスアップを実施して足周り完成です

エアクリーナーエレメントも状態良好で、エンジン周りの点検を実施し
残すは試乗のみと思い乗ってみたところ、若干自分にとって気になる点を発見し、
部品を注文させて頂くこととなりました。
お盆前の納車を目指していただけに残念なのですが、このまま納車は出来ないと思いご了承いただけました。
大変申し訳ございません。

また休み明けより整備再開させて頂きますので、
とりあえず途中報告させて頂きました。
今しばらくお時間頂きます。
誠にありがとうございます。

20年近く前の車両ですが、しっかりと整備すればまだまだ乗れます。
しっかりと点検整備させて頂きます。
まずはバッテリー 元気でしっかりした物が装着されていたので充電を実施
充電完了後に電圧などの点検も実施。状態良好です。
しっかりと発電しております


スパークプラグは交換です

テールランプの球切れを発見し電球交換しておきました
エンジンオイルは交換です


フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやスポークやメーターギア等一つずつ点検していきます。
どれも状態良好です。
ブレーキドラム内は清掃を実施


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまいます


ブレーキシューの残量も充分でしたので、角のバリと除去し面取りします
そして組み上げ


オイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

リアホイールを外してフロント同様点検です
ベアリング、スポーク、スプロケットやハブダンパ等状態良好です
ブレーキドラム内は清掃を実施


リアのブレーキカム軸部のグリス切れの感触があったため分解して清掃、グリスアップを実施します。
ブレーキシューの残量は充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施


ブレーキパネルを組み上げ、ホイールを支えているアクスルシャフトはフロント同様グリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは少々片伸び(伸びている箇所と伸びていない箇所の差がある)があったため新品にしました。
調整、グリスアップを実施して足周り完成です


エアクリーナーエレメントも状態良好で、エンジン周りの点検を実施し
残すは試乗のみと思い乗ってみたところ、若干自分にとって気になる点を発見し、
部品を注文させて頂くこととなりました。
お盆前の納車を目指していただけに残念なのですが、このまま納車は出来ないと思いご了承いただけました。
大変申し訳ございません。


また休み明けより整備再開させて頂きますので、
とりあえず途中報告させて頂きました。
今しばらくお時間頂きます。
上質原付中古車続々入荷
本日は3台の上質過ぎる原付中古車が入荷しました。
さて、まずは未登録 未使用車という新車なのか中古なのかという上質車です
スズキ レッツ4パレット
2012年モデルのいわゆる新車から整備しないでバイク屋さんにデッドストックとして残っていた車両です
一応、中古品として扱わせて頂きます。

丸目のヘッドライトやガソリン残量計とスピードメーターがそれぞれ独立して配置されていたりと
凝った造りをしていて個人的に好きな車両です。

お値段115000円!!
そして、ホンダ トゥディ 2006年モデルのキャブレター車です
キャブレター車のトゥディは売り物になる車両が少なくなってきて、
年間2台前後の入荷になってきました。
こちらはキレイで距離も少なめ上質な車両です

走行6008キロでお値段69800円です!

そして、ホンダ トゥディ 2009年モデルのインジェクション車mの入荷

こちらも非常にキレイな車両で走行2174キロ!!
お値段92000円です

どれもこれも上質祭りでございます!!
さて、まずは未登録 未使用車という新車なのか中古なのかという上質車です
スズキ レッツ4パレット
2012年モデルのいわゆる新車から整備しないでバイク屋さんにデッドストックとして残っていた車両です
一応、中古品として扱わせて頂きます。


丸目のヘッドライトやガソリン残量計とスピードメーターがそれぞれ独立して配置されていたりと
凝った造りをしていて個人的に好きな車両です。


お値段115000円!!
そして、ホンダ トゥディ 2006年モデルのキャブレター車です
キャブレター車のトゥディは売り物になる車両が少なくなってきて、
年間2台前後の入荷になってきました。
こちらはキレイで距離も少なめ上質な車両です


走行6008キロでお値段69800円です!

そして、ホンダ トゥディ 2009年モデルのインジェクション車mの入荷


こちらも非常にキレイな車両で走行2174キロ!!
お値段92000円です

どれもこれも上質祭りでございます!!
フロントフォークのサビに注意
比較的多い修理がフロントフォークインナーチューブのサビによるオイル漏れ修理です
オーナーさんたちがあまり気にしない箇所でもあるにも関わらず、
サビてオイル漏れすると危険です
フロントフォークオイル漏れによる二次被害としてブレーキにもオイルが付着しブレーキパッド終了~・・・
こうなってくると、ブレーキディスクやキャリパーの清掃等で手間がかかってきます

キャリパーに付着したオイルをキレイに取り除き、ディスクも清掃
今回は大丈夫でしたが、以前にはフロントホイールベアリングもオイルでグリスを流してしまって交換に至った
ケースもあります

サビてしまったインナーチューブを交換

組み上げてオイルを投入しエア抜きと油面調整を実施

乗る前や乗った後にキレイにしておきましょ~
オーナーさんたちがあまり気にしない箇所でもあるにも関わらず、
サビてオイル漏れすると危険です
フロントフォークオイル漏れによる二次被害としてブレーキにもオイルが付着しブレーキパッド終了~・・・
こうなってくると、ブレーキディスクやキャリパーの清掃等で手間がかかってきます


キャリパーに付着したオイルをキレイに取り除き、ディスクも清掃
今回は大丈夫でしたが、以前にはフロントホイールベアリングもオイルでグリスを流してしまって交換に至った
ケースもあります


サビてしまったインナーチューブを交換


組み上げてオイルを投入しエア抜きと油面調整を実施


乗る前や乗った後にキレイにしておきましょ~
| HOME |