ブレーキ問題
常連さんのホーネット25-ですが、
純正のフロントディスクが歪み、サンスター製のカスタムディスクを投入しましたが、
それも歪んでしまいました・・・
フロントキャリパーもO/H済で、動きも良好。
特にホイールハブ部にも問題が無いため、
考えられるのは常連さんのブレーキングに純正相当のディスク板が追い付かないのでは???
などと会議を繰り広げ、ならば熱に強いディスクにしてみようということとなりました。
箱から中身を出すと見慣れない黒い袋・・・

袋の中からは、サンスター製プレミアムレーシングディスク
高級感満載!!
フォロートピンも2色と遊んでます

早速交換

ホールの数も違って、放熱性も良さそう!!
スリットも入って「やる気」です
これまたディスクのセンターと出すという地味な作業を繰り返します

ブレーキパッドの新品にして、ついでにキャリパーの清掃、グリスアップも実施

装着完了。店長と常連さんで試乗を実施しジャダーが消えたことを確認

フローティングピンがもっといやらしくなるかと思ったら、ブレーキホースのバンジョーボルトや
チタンコートされたフロントフォークインナーチューブとマッチして良い感じです

さて、これでストレスともサヨナラですね。
あとは歪みが出ないことを祈ります!
サンスターの本気を見せてくれ~!!
純正のフロントディスクが歪み、サンスター製のカスタムディスクを投入しましたが、
それも歪んでしまいました・・・
フロントキャリパーもO/H済で、動きも良好。
特にホイールハブ部にも問題が無いため、
考えられるのは常連さんのブレーキングに純正相当のディスク板が追い付かないのでは???
などと会議を繰り広げ、ならば熱に強いディスクにしてみようということとなりました。
箱から中身を出すと見慣れない黒い袋・・・

袋の中からは、サンスター製プレミアムレーシングディスク
高級感満載!!
フォロートピンも2色と遊んでます

早速交換

ホールの数も違って、放熱性も良さそう!!
スリットも入って「やる気」です
これまたディスクのセンターと出すという地味な作業を繰り返します


ブレーキパッドの新品にして、ついでにキャリパーの清掃、グリスアップも実施

装着完了。店長と常連さんで試乗を実施しジャダーが消えたことを確認


フローティングピンがもっといやらしくなるかと思ったら、ブレーキホースのバンジョーボルトや
チタンコートされたフロントフォークインナーチューブとマッチして良い感じです

さて、これでストレスともサヨナラですね。
あとは歪みが出ないことを祈ります!
サンスターの本気を見せてくれ~!!
スポンサーサイト
セロー225WE ブレーキ強化作戦
ようやく夜中までの残業から解放され、通常の精神状態とお店のほのぼのとした雰囲気が漂っております。
定期点検でお預かりしておりますセロー225WEですが、
ついでにブレーキ強化を実施することになりました。
私のXR250に装着しているジグラムローターですが、
フィーリングが良いんです。そしてスタイルも良い!
んが、しかし・・・装着が大変・・・
ハブ部分のクリアランスが広く、ホイールハブに対して楕円軌道になってしまう・・・
しかもウェイブディスクのため、真円を出すのが難しいのです・・・
ってことで、あんまり宣伝してなかったのですが、常連さんの目にとまり装着することになりました

っと、その前にフォークブーツの交換です。
フォークブーツが汚れているとオフ車は汚く見えますが、
交換すると見違える程新しいバイクに見えます。
今回は納期が長かったのと、イメチェンでグリーンに交換

そして核心部です。
まずはフロントを交換。
純正に比べてやはりハブ部分のクリアランスは広め・・・
センターを出して装着

新品のディスクなのでブレーキパッドも新品にして完成!
お~!!カッコいい!!オフ車はウェイブディスクが似合います

そしてリア
リアが特にハブ部の造りが甘い・・・
0.1ミリ近くのクリアランスがあり苦労します・・・

こちらもやる気な感じになりました。

実はフロントはディスクカバーが装着されてしまうので、ほとんど見えません・・・
セロー225はブレーキの利きが甘いので、これで解消されると良いかと思っております。
私のXRでさえ変わったので期待大です!!

さらに点検を進めております。
点検でとても調子も良くなっておりますので、仕上がりを楽しみにしていてください。
さて、全く関係ないですが、今日からモトGPが再開です!!!!
メチャクチャ楽しみです!!帰ってお菓子食べながら見ることにします!!
定期点検でお預かりしておりますセロー225WEですが、
ついでにブレーキ強化を実施することになりました。
私のXR250に装着しているジグラムローターですが、
フィーリングが良いんです。そしてスタイルも良い!
んが、しかし・・・装着が大変・・・
ハブ部分のクリアランスが広く、ホイールハブに対して楕円軌道になってしまう・・・
しかもウェイブディスクのため、真円を出すのが難しいのです・・・
ってことで、あんまり宣伝してなかったのですが、常連さんの目にとまり装着することになりました

っと、その前にフォークブーツの交換です。
フォークブーツが汚れているとオフ車は汚く見えますが、
交換すると見違える程新しいバイクに見えます。
今回は納期が長かったのと、イメチェンでグリーンに交換


そして核心部です。
まずはフロントを交換。
純正に比べてやはりハブ部分のクリアランスは広め・・・
センターを出して装着


新品のディスクなのでブレーキパッドも新品にして完成!
お~!!カッコいい!!オフ車はウェイブディスクが似合います

そしてリア
リアが特にハブ部の造りが甘い・・・
0.1ミリ近くのクリアランスがあり苦労します・・・


こちらもやる気な感じになりました。

実はフロントはディスクカバーが装着されてしまうので、ほとんど見えません・・・
セロー225はブレーキの利きが甘いので、これで解消されると良いかと思っております。
私のXRでさえ変わったので期待大です!!


さらに点検を進めております。
点検でとても調子も良くなっておりますので、仕上がりを楽しみにしていてください。
さて、全く関係ないですが、今日からモトGPが再開です!!!!
メチャクチャ楽しみです!!帰ってお菓子食べながら見ることにします!!
XJR1300整備後半戦
さて、整備を続行中のXJR1300ですが、部品が入荷しましたので、
納車へ向けて整備開始です。
ヘッドカバーの左前からのオイル漏れがありましたので、ガスケットの交換です

カムシャフトの状態も良好ですね!
ガスケット交換完了

若干キャブレターの調子が気がかりだったので分解して点検、清掃することにしました
結構吹き返しで汚れている部分もあります

フロート室内はキレイで、ジェット類も分解し清掃を実施
ガスケットも交換して組み上げます

キレイになりました!
写真撮り忘れましたが、同調といって4気筒のバランスも調整しておきました。
メチャクチャ調子いい!!納得のコンディションとなりました。
普通の中古車屋さんならここまではやらないでしょう・・・

スパークプラグとエアクリーナーエレメントも交換

電圧も点検。充電系統も調子いいですね!

油圧クラッチのピストンもまるごと交換。
ゴムのシール類だけでも良かったのですが、
サビの状態が気になり「丸ごと」交換にしました。
クラッチフルードを投入してエア抜きして完成


そして、もう一つ気になっていたのがクラッチです。

予想通りクラッチプレートにサビがあります。
距離の少ない車両にまれにある症状で、湿気でサビてしまうんです・・・
この状態だとクラッチの張り付き現象が起こりやすいので交換することにしました。

クラッチ板総交換です
ここまでするかって位整備しております

エンジンオイルとオイルフィルタも交換
空冷ビッグバイクに合う、広島高潤というオイルを使用しました。
店長も使っているオイルです

オイルフィルタ周りのOリングも交換

完成が近くなってきました。
納得の状態まで仕上げておきましたので、長く乗って頂けると思います。
車検→登録→試乗して最終チェックとまだ残っておりますので、
今しばらくお待ちください。仕上がり次第ご連絡します!
納車へ向けて整備開始です。
ヘッドカバーの左前からのオイル漏れがありましたので、ガスケットの交換です


カムシャフトの状態も良好ですね!
ガスケット交換完了


若干キャブレターの調子が気がかりだったので分解して点検、清掃することにしました
結構吹き返しで汚れている部分もあります


フロート室内はキレイで、ジェット類も分解し清掃を実施
ガスケットも交換して組み上げます


キレイになりました!
写真撮り忘れましたが、同調といって4気筒のバランスも調整しておきました。
メチャクチャ調子いい!!納得のコンディションとなりました。
普通の中古車屋さんならここまではやらないでしょう・・・


スパークプラグとエアクリーナーエレメントも交換


電圧も点検。充電系統も調子いいですね!

油圧クラッチのピストンもまるごと交換。
ゴムのシール類だけでも良かったのですが、
サビの状態が気になり「丸ごと」交換にしました。
クラッチフルードを投入してエア抜きして完成



そして、もう一つ気になっていたのがクラッチです。


予想通りクラッチプレートにサビがあります。
距離の少ない車両にまれにある症状で、湿気でサビてしまうんです・・・
この状態だとクラッチの張り付き現象が起こりやすいので交換することにしました。


クラッチ板総交換です
ここまでするかって位整備しております


エンジンオイルとオイルフィルタも交換
空冷ビッグバイクに合う、広島高潤というオイルを使用しました。
店長も使っているオイルです


オイルフィルタ周りのOリングも交換


完成が近くなってきました。
納得の状態まで仕上げておきましたので、長く乗って頂けると思います。
車検→登録→試乗して最終チェックとまだ残っておりますので、
今しばらくお待ちください。仕上がり次第ご連絡します!
XJR1300ご成約有難うございます 整備前偏
XJR1300の中古車をご成約頂きました。
誠にありがとうございます。
この車両も20年以上経過しております。
XJR1300のキャブレター車も既に上質な車両は絶滅危惧種です・・・
空冷自体今後絶滅の危機にありますので、購入するにはギリギリのタイミングです。
「空冷四発」という言葉自体も既にレトロ感がありますね
スタイルも良く、丈夫な車両は私も大好きな車両です
当店の今後入荷するかどうかは不明です・・・
しっかりと整備して長く乗って頂けるようにしておきます

事前の点検で既に結構な量の部品を注文しました。
部品待ちをしている間に、その他の点検整備を進めます
まずはフロントの足周りからです
少し前にフロントフォークのオイルシールとダストシールを交換しました。
っということで、フロントフォークオイルも新品になっているということです。
改めてホイールを外してベアリングやオイルシールの点検です。良好ですね

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ついでにメーターセンサーのグリスアップも実施しておきました。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビ一つ無く、動きも良好です。20年前のキャリパーのコンディションとしては最高級ですね

ブレーキパッドの残量も充分に残っております。角のバリを落とし面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所(バックプレート部)にはグリスアップを実施

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします
実にここまでで4種類のグリスを使い分けしております。
すべて高耐久なグリスを使用しております

逆側のキャリパーピストンも同様に点検、清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です

ブレーキパッドの点検、面取り、
バックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンも清掃、グリスアップをして組み上げます

続いてリア周りの点検です。
ホイールを外してベアリングやスプロケット、ハブダンパ、オイルシール等点検を実施
全て状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも調整、点検、清掃、グリスアップを実施。こちらも状態良好です

リアブレーキキャリパーピストンの点検、清掃、グリスアップを実施
こちらもサビも無く動きも良好です

リアブレーキパッドの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所にはグリスアップを実施します

パッドピンも清掃、グリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換


バッテリーが入荷しましたので、交換です。
初期充電を行います

さて、ここから先は部品待ちです。
休み明けより再開します。
順調にリフレッシュしております。
足周りのコンディションを見る限り、相当保管状態は良かった車両かと思います。
またご報告します。今しばらくお待ちを~
誠にありがとうございます。
この車両も20年以上経過しております。
XJR1300のキャブレター車も既に上質な車両は絶滅危惧種です・・・
空冷自体今後絶滅の危機にありますので、購入するにはギリギリのタイミングです。
「空冷四発」という言葉自体も既にレトロ感がありますね
スタイルも良く、丈夫な車両は私も大好きな車両です
当店の今後入荷するかどうかは不明です・・・
しっかりと整備して長く乗って頂けるようにしておきます

事前の点検で既に結構な量の部品を注文しました。
部品待ちをしている間に、その他の点検整備を進めます
まずはフロントの足周りからです
少し前にフロントフォークのオイルシールとダストシールを交換しました。
っということで、フロントフォークオイルも新品になっているということです。
改めてホイールを外してベアリングやオイルシールの点検です。良好ですね


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ついでにメーターセンサーのグリスアップも実施しておきました。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビ一つ無く、動きも良好です。20年前のキャリパーのコンディションとしては最高級ですね


ブレーキパッドの残量も充分に残っております。角のバリを落とし面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所(バックプレート部)にはグリスアップを実施


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします
実にここまでで4種類のグリスを使い分けしております。
すべて高耐久なグリスを使用しております

逆側のキャリパーピストンも同様に点検、清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です


ブレーキパッドの点検、面取り、
バックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンも清掃、グリスアップをして組み上げます

続いてリア周りの点検です。
ホイールを外してベアリングやスプロケット、ハブダンパ、オイルシール等点検を実施
全て状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも調整、点検、清掃、グリスアップを実施。こちらも状態良好です


リアブレーキキャリパーピストンの点検、清掃、グリスアップを実施
こちらもサビも無く動きも良好です


リアブレーキパッドの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンとの接触箇所にはグリスアップを実施します


パッドピンも清掃、グリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキフルードを交換




リアブレーキフルードも交換




バッテリーが入荷しましたので、交換です。
初期充電を行います

さて、ここから先は部品待ちです。
休み明けより再開します。
順調にリフレッシュしております。
足周りのコンディションを見る限り、相当保管状態は良かった車両かと思います。
またご報告します。今しばらくお待ちを~
| HOME |