キャブカブ最終型 ご成約頂きました
キャブレター最終型のカブをご成約頂きました。
有難うございます。
原付が電動化しようかといいう昨今の中、
アナログな上質カブを手に入れるのはギリギリになってきました。
当店も年間数台しか入荷しません・・・

長く楽しんで頂くために整備しておきます。
レッグシールドを外してエンジン周りの点検です
エンジンオイルは交換

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントは状態良好です

フロントホイールを外してブレーキ周りの点検
タイヤは前後新品に交換済です。
ドラム内を清掃し、ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
特に左の写真のブレーキカムはグリス切れになると摩耗してしまうので注意が必要です

ブレーキシューの残量は充分にあるますので、
角のバリを落として鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

リアホイールを外して各部点検
スポークやベアリング、ハブダンパ等いずれも状態良好です
ブレーキカムの軸部のグリスが切れていたので、分解してグリスアップしておきました

フロント同様、ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施

ブレーキが完成し、アクスルシャフトのグリスアップを実施して組み上げます

チェーンも状態良好でした。調整、清掃、グリスアップを実施します

バッテリーも状態良好でした。
充電をして電圧等の点検を実施しました。
その他の点検も進め完成です!
しっかりとリフレッシュしましたので、長く楽しんで頂けると思います。
有難うございます。
原付が電動化しようかといいう昨今の中、
アナログな上質カブを手に入れるのはギリギリになってきました。
当店も年間数台しか入荷しません・・・

長く楽しんで頂くために整備しておきます。
レッグシールドを外してエンジン周りの点検です
エンジンオイルは交換


スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントは状態良好です


フロントホイールを外してブレーキ周りの点検
タイヤは前後新品に交換済です。
ドラム内を清掃し、ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
特に左の写真のブレーキカムはグリス切れになると摩耗してしまうので注意が必要です


ブレーキシューの残量は充分にあるますので、
角のバリを落として鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


リアホイールを外して各部点検
スポークやベアリング、ハブダンパ等いずれも状態良好です
ブレーキカムの軸部のグリスが切れていたので、分解してグリスアップしておきました


フロント同様、ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施


ブレーキが完成し、アクスルシャフトのグリスアップを実施して組み上げます


チェーンも状態良好でした。調整、清掃、グリスアップを実施します

バッテリーも状態良好でした。
充電をして電圧等の点検を実施しました。
その他の点検も進め完成です!
しっかりとリフレッシュしましたので、長く楽しんで頂けると思います。
CBR1100XX 消耗品交換&クラッチラジアル化
常連さんのCBR1100XX
97年世界最高速を樹立した名車です。
13年ぶりにタイヤ交換を実施
今回はミシュランのロングセラーモデルのパイロットロード2をチョイス
未だに人気のツーリングタイヤです
前回のタイヤよりも随分軽量化しました。

相変わらずホイールバランスを調整する時は、メカタでドンの時の音楽が頭の中で流れます・・・
おっさんしか分からない話題でした・・・

フロントブレーキパッドも交換
ついでにキャリパーのメンテナンスも実施

そして今回の本題
「クラッチを軽くしたい」というご要望で、
ラジアルマスターを投入
んが、しかし、いろんな所に干渉して付かない・・・
社外品同士の喧嘩も勃発・・・
どうにか付きました

そして、ブレーキマスターも別体タンクの物に交換

クラッチも軽くなり乗りやすくなったと思います
97年世界最高速を樹立した名車です。
13年ぶりにタイヤ交換を実施
今回はミシュランのロングセラーモデルのパイロットロード2をチョイス
未だに人気のツーリングタイヤです
前回のタイヤよりも随分軽量化しました。


相変わらずホイールバランスを調整する時は、メカタでドンの時の音楽が頭の中で流れます・・・
おっさんしか分からない話題でした・・・


フロントブレーキパッドも交換
ついでにキャリパーのメンテナンスも実施


そして今回の本題
「クラッチを軽くしたい」というご要望で、
ラジアルマスターを投入
んが、しかし、いろんな所に干渉して付かない・・・
社外品同士の喧嘩も勃発・・・
どうにか付きました

そして、ブレーキマスターも別体タンクの物に交換

クラッチも軽くなり乗りやすくなったと思います
夏季休暇
8月12日~16日は夏季休暇とさせて頂きます。
しばし休息を頂きます。
宜しくお願い致します。
しばし休息を頂きます。
宜しくお願い致します。
2000年以降の車体も部品廃盤
もう数年前から2000年以降の車両も部品の廃盤が相次いでいますが、
今回もなかなか困りました・・・
TW200のスイングアームの交換を実施している最中
チェーンスライダーの劣化を発見
交換にはスイングアームの脱着が必要なので、この機に交換したい
んが、しかし・・・・廃盤・・・・

デッドストック品を見つけ事なきをえました・・・

偶然にもTW200のタイヤ交換のお客様も
「ブロックタイヤ」にしたいということで、
初期型のTWに標準装着されていた物を手配
実はこのタイヤも廃盤になるようです・・・

TW200オフタイヤ最強タイヤだったのに残念・・・

私が思っているより、21世紀初頭も古くなってきたということでしょうか・・・
今回もなかなか困りました・・・
TW200のスイングアームの交換を実施している最中
チェーンスライダーの劣化を発見
交換にはスイングアームの脱着が必要なので、この機に交換したい
んが、しかし・・・・廃盤・・・・


デッドストック品を見つけ事なきをえました・・・


偶然にもTW200のタイヤ交換のお客様も
「ブロックタイヤ」にしたいということで、
初期型のTWに標準装着されていた物を手配
実はこのタイヤも廃盤になるようです・・・


TW200オフタイヤ最強タイヤだったのに残念・・・


私が思っているより、21世紀初頭も古くなってきたということでしょうか・・・
昨今の旅
先日の夜は少し時間が出来たので、自分のバイクをメンテナンス
いつも入れているオイルよりグレードを下げ、
あえて期間をおいてみました。
ここ最近オフ車通勤をしてみて、フィーリングを確認
当店では距離が伸びなくても4か月でオイル交換をした方がいいとお薦めしておりますが、
今回は半年強時間をあけてみました。
ニュートラルが入りづらくなり、エンジン音も気になります。
早速交換
今回は店長お薦めのモティーズです。

先日も通勤で使用しましたが、ニュートラルもサクサクと入り、エンジン音も静かです。
やはりお薦めしている通りにオイル交換はした方が良さそうです。
そして、やはりこのオイル具合が良い!!
さて、ここ昨今のコロナ騒ぎで、何かとツーリングも行きづらく、
また人数の多いツーリングはやはり控えたくなります。
っということで、やはりここ最近流行っているソロキャンプツーリングが最もバイク乗りには良い旅なのではないでしょうか。
昼飯はどこかでテイクアウトでもして気持ちの良い場所で食べる。
そして、空いているキャンプ場を見つけてコソっと夕飯を作りマッタリする!
これしかないでしょ!!

どうにかこの秋までにどこかへ行きたくなっております。
しっかりと対策してね
いつも入れているオイルよりグレードを下げ、
あえて期間をおいてみました。
ここ最近オフ車通勤をしてみて、フィーリングを確認
当店では距離が伸びなくても4か月でオイル交換をした方がいいとお薦めしておりますが、
今回は半年強時間をあけてみました。
ニュートラルが入りづらくなり、エンジン音も気になります。
早速交換
今回は店長お薦めのモティーズです。


先日も通勤で使用しましたが、ニュートラルもサクサクと入り、エンジン音も静かです。
やはりお薦めしている通りにオイル交換はした方が良さそうです。
そして、やはりこのオイル具合が良い!!
さて、ここ昨今のコロナ騒ぎで、何かとツーリングも行きづらく、
また人数の多いツーリングはやはり控えたくなります。
っということで、やはりここ最近流行っているソロキャンプツーリングが最もバイク乗りには良い旅なのではないでしょうか。
昼飯はどこかでテイクアウトでもして気持ちの良い場所で食べる。
そして、空いているキャンプ場を見つけてコソっと夕飯を作りマッタリする!
これしかないでしょ!!

どうにかこの秋までにどこかへ行きたくなっております。
しっかりと対策してね
ホーネット250点検&車体メンテナンス編
足周りのメンテナンスとカスタムを終わらせたホーネット250の
エンジンや車体周りのメンテナンスに突入
タンクを外して各部点検を実施しつつ、
ワイヤー類の交換です

スロットルとチョークはメッシュケーブルに交換
クラッチのメッシュケーブルがメーカーで廃盤となっているため、
とりあえずノーマルで組み上げます

プラグも交換

プラグキャップも交換です

冷却水も交換

キャブレターに続くホースに装着されているサブエアフィルタも交換です
数年おきに交換しないと、劣化したスポンジがキャブレター内に混入してしまいます
フィルタの色が変わったみたいです

エアクリーナーエレメントも交換しました

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

メーター球をLED化し、ヘッドライトリムを交換

日本製の休めのLEDライトが発売されたので装着してみました。
これは良さそうです!

サイドスタンドも交換

ブレーキペダル、シフトペダルも交換しました。

その他バッテリー周りや充電系統等の点検も実施
いろんな写真がまだまだありますが、とりあえずブログではこの辺にしておきます

まずは一度形になりました。
少々部品待ちです
リフレッシュした車体は気持ちいいですね~
エンジンや車体周りのメンテナンスに突入
タンクを外して各部点検を実施しつつ、
ワイヤー類の交換です

スロットルとチョークはメッシュケーブルに交換
クラッチのメッシュケーブルがメーカーで廃盤となっているため、
とりあえずノーマルで組み上げます


プラグも交換

プラグキャップも交換です


冷却水も交換

キャブレターに続くホースに装着されているサブエアフィルタも交換です
数年おきに交換しないと、劣化したスポンジがキャブレター内に混入してしまいます
フィルタの色が変わったみたいです


エアクリーナーエレメントも交換しました

エンジンオイルとオイルフィルタも交換


メーター球をLED化し、ヘッドライトリムを交換


日本製の休めのLEDライトが発売されたので装着してみました。
これは良さそうです!

サイドスタンドも交換

ブレーキペダル、シフトペダルも交換しました。


その他バッテリー周りや充電系統等の点検も実施
いろんな写真がまだまだありますが、とりあえずブログではこの辺にしておきます

まずは一度形になりました。
少々部品待ちです
リフレッシュした車体は気持ちいいですね~
ホーネットフルメンテナンス 足周り偏
ホーネット250も20年以上経過してきて、
「旧車」に片足入ってきてます。
そこで、部品のあるうちにメンテナンスを一通りやりたいというご要望です。
車体全体に渡りリフレッシュしていきます。
まずは足周り
フロントフォークのインナーチューブを新品に交換
その他メタル系やリングも交換です

結構汚れた古いオイルが出てきたので、随分と変化するでしょう!!
組み上げてオイルを投入してエア抜き&油面調整

そして、サンスター製プレミアムレーシング!!
ホール&スリットでやる気マンマンです!カッコいい!!
ブレーキキャリパーピストンの動きが悪かったのでご相談の上、O/H実施

ピストンとシール類も交換し動き良好です
パッドも新品にしました。

そして、ご要望のマスターシリンダーを交換し、
ブレーキホースをメッシュホースに交換

劣化していたリアタイヤを交換し、
リアブレーキディスクもホール&スリットに交換
カッコ良過ぎです!

リアもメッシュブレーキホースに交換
こちらもパッドも新品です
リアキャリパーは動き良好でした

そして前後スプロケットもサンスター製に交換し、
チェーンもゴールドチェーンに交換

RKのニッケルメッキ&フルゴールドコートの高級感溢れるチェーンです

まだまだリフレッシュ作戦は続きます。
「旧車」に片足入ってきてます。
そこで、部品のあるうちにメンテナンスを一通りやりたいというご要望です。
車体全体に渡りリフレッシュしていきます。
まずは足周り
フロントフォークのインナーチューブを新品に交換
その他メタル系やリングも交換です

結構汚れた古いオイルが出てきたので、随分と変化するでしょう!!
組み上げてオイルを投入してエア抜き&油面調整


そして、サンスター製プレミアムレーシング!!
ホール&スリットでやる気マンマンです!カッコいい!!
ブレーキキャリパーピストンの動きが悪かったのでご相談の上、O/H実施


ピストンとシール類も交換し動き良好です
パッドも新品にしました。


そして、ご要望のマスターシリンダーを交換し、
ブレーキホースをメッシュホースに交換


劣化していたリアタイヤを交換し、
リアブレーキディスクもホール&スリットに交換
カッコ良過ぎです!


リアもメッシュブレーキホースに交換
こちらもパッドも新品です
リアキャリパーは動き良好でした

そして前後スプロケットもサンスター製に交換し、
チェーンもゴールドチェーンに交換


RKのニッケルメッキ&フルゴールドコートの高級感溢れるチェーンです

まだまだリフレッシュ作戦は続きます。
| HOME |