原付中古車続々入荷
原付中古車の出入りが激しくなってきました。
本日も強化仕入れで、只今日が代わりそうな時間になってきました・・・
とりあえず4台入荷したのですが、整備を少しして並べたいので、
その中の2台の情報を掲載します。
まずは、ホンダ トゥディ 2007年モデル
色はシルバーです。キャブレター最終モデルとなります。
ほとんどキズも無くピカピカです!!

走行3973キロと少ないです!!実走行です!!

お値段74000円です。
そして、もう一台はスズキ レッツ 2020年モデル
色は茶色
メチャメチャ新しい中古車です!!

走行なんと127キロ!!

お値段119000円です!
トゥディのインジェクションとPCX125も入荷したのですが、今週中には店頭に並びますので、
また情報を掲載致します。
本日も強化仕入れで、只今日が代わりそうな時間になってきました・・・
とりあえず4台入荷したのですが、整備を少しして並べたいので、
その中の2台の情報を掲載します。
まずは、ホンダ トゥディ 2007年モデル
色はシルバーです。キャブレター最終モデルとなります。
ほとんどキズも無くピカピカです!!


走行3973キロと少ないです!!実走行です!!

お値段74000円です。
そして、もう一台はスズキ レッツ 2020年モデル
色は茶色
メチャメチャ新しい中古車です!!


走行なんと127キロ!!

お値段119000円です!
トゥディのインジェクションとPCX125も入荷したのですが、今週中には店頭に並びますので、
また情報を掲載致します。
ことごとく固着なブレーキと格闘
初のご来店となった少年の原付バイクですが、
ブレーキパッドとプラグの交換依頼です。
っんが・・・ ブレーキのパッドピンからピストン、スライドピンに至るまで
何一つ固着して外れない・・・
新調に一つずつ部品を取り外していき、
とりあえずブレーキパッドを交換してみたものの、
フロントホイールは10センチ程しか動かず引き摺っております。
まあ、やる前から分かっていた事ですが、お客様に分かりやすく危険をお知らせし、
ブレーキキャリパーのO/Hとなりました。
ゴムのシール類もグタグタで、シールははまっている溝もサビと沈殿物で酷い状態です
ブレーキフルードの定期交換を怠ると、湿気をブレーキフルードが含んでしまい劣化を促進させてしまいます・・・

クリーニングを完了させ、新品のシール類とピストンを組み込みです

サビだらけだったスライドピンも1本だけ交換しました。

スライドピンブーツやパッドピンも交換して組み上げます

完成です。ブレーキもスムーズになり、引きずりも無くなりました。
20年以上経過しているバイクだけにメンテナンスを怠ると大変です・・・

プラグ交換の際にプラグキャップもサビでしっかりと装着出来なくなっていたので交換しました

外れそうな位たるんでいたチェーンもご相談の上調整させて頂きました。
サビはあるもののもう少し使えそうです。

なるべく使用出来る物は再使用し、ダメな部品は交換する。
このバランスが難しいのですが、当店では少しでも負担を減らすため気をつけて整備しております。
若い子程予算は厳しいのは昔から一緒ですからね
ブレーキパッドとプラグの交換依頼です。
っんが・・・ ブレーキのパッドピンからピストン、スライドピンに至るまで
何一つ固着して外れない・・・
新調に一つずつ部品を取り外していき、
とりあえずブレーキパッドを交換してみたものの、
フロントホイールは10センチ程しか動かず引き摺っております。
まあ、やる前から分かっていた事ですが、お客様に分かりやすく危険をお知らせし、
ブレーキキャリパーのO/Hとなりました。
ゴムのシール類もグタグタで、シールははまっている溝もサビと沈殿物で酷い状態です
ブレーキフルードの定期交換を怠ると、湿気をブレーキフルードが含んでしまい劣化を促進させてしまいます・・・


クリーニングを完了させ、新品のシール類とピストンを組み込みです


サビだらけだったスライドピンも1本だけ交換しました。


スライドピンブーツやパッドピンも交換して組み上げます


完成です。ブレーキもスムーズになり、引きずりも無くなりました。
20年以上経過しているバイクだけにメンテナンスを怠ると大変です・・・

プラグ交換の際にプラグキャップもサビでしっかりと装着出来なくなっていたので交換しました

外れそうな位たるんでいたチェーンもご相談の上調整させて頂きました。
サビはあるもののもう少し使えそうです。


なるべく使用出来る物は再使用し、ダメな部品は交換する。
このバランスが難しいのですが、当店では少しでも負担を減らすため気をつけて整備しております。
若い子程予算は厳しいのは昔から一緒ですからね
セロー250 整備模様
ご成約頂きましたセロー250の整備を進めております。
バッテリー交換後、電圧の点検も実施
しっかりと規定値発電しております。

そしてクラッチの張り付きによるクラッチ板交換
そもそも「張り付き」ってなんだ??ってなことなのですが、
距離の少ない中古車やしばらく乗ってなかったバイクにあり得る現象ですが、
クラッチプレートがサビたり、クラッチのフリクションプレートに湿気を含んだオイルが付着して
クラッチが切れなくなる現象です。
今回の場合は、その現象が数回出たということです。
場合によっては朝一発目だけ出てその後大丈夫であったり、
酷い時はなんど一速に入れてもエンストするということもあります。
今回はその初期症状で、自分のバイクならそのまま乗るのですが、
やはり売り物はしっかりしておきたいという事で大事をとり交換することにしました。
今回の場合は、クラッチプレートのサビは無く、
フリクションプレートへの湿気によるものと考えられます。

クラッチを組み上げて、オイルフィルタも交換しオイル投入
オイルはワコーズのプロステージSというオイルを使用しております。

その後その現象は無くなり、私の思うコンディションとなりました。
たぶん、普通の中古車屋さんだと交換しないんだろうな~っと思いつつ完成近しです

もう数日様子見をしたいのと、ナンバー登録後に試乗して最終チェックとなりますので、
今週中頃位の仕上がりになるかと思います。
お待たせしておりますが、今しばらくお時間ください。
バッテリー交換後、電圧の点検も実施
しっかりと規定値発電しております。

そしてクラッチの張り付きによるクラッチ板交換
そもそも「張り付き」ってなんだ??ってなことなのですが、
距離の少ない中古車やしばらく乗ってなかったバイクにあり得る現象ですが、
クラッチプレートがサビたり、クラッチのフリクションプレートに湿気を含んだオイルが付着して
クラッチが切れなくなる現象です。
今回の場合は、その現象が数回出たということです。
場合によっては朝一発目だけ出てその後大丈夫であったり、
酷い時はなんど一速に入れてもエンストするということもあります。
今回はその初期症状で、自分のバイクならそのまま乗るのですが、
やはり売り物はしっかりしておきたいという事で大事をとり交換することにしました。
今回の場合は、クラッチプレートのサビは無く、
フリクションプレートへの湿気によるものと考えられます。


クラッチを組み上げて、オイルフィルタも交換しオイル投入
オイルはワコーズのプロステージSというオイルを使用しております。


その後その現象は無くなり、私の思うコンディションとなりました。
たぶん、普通の中古車屋さんだと交換しないんだろうな~っと思いつつ完成近しです

もう数日様子見をしたいのと、ナンバー登録後に試乗して最終チェックとなりますので、
今週中頃位の仕上がりになるかと思います。
お待たせしておりますが、今しばらくお時間ください。
大好評LEDヘッドライトバルブ
ここのところ当店で好評頂いているLEDヘッドライトバルブですが、
一部車種は装着不可な車両も出てきました。
まず第一にバルブ自体が装着出来ない車両もあります。
また、装着出来たとしてレギュレーターの誤作動をしてしまう車両もありました。
当店では装着と共に電圧も計測するようにしております。
闇雲にLEDバルブも装着出来ませんね・・・
さて、点検でお預かりしておりますセロー250とセロー225もH4バルブでしたので、
今回LEDバルブ装着です

特にオフロード車はヘッドライト形状が小さいせいで、照射範囲が狭く、
乗用車側が暗いと認識するドライバーも多く、スピードも出ていないと勘違いして脇道から飛び出してきます・・・
これは明るくて良いですね!どちらも電圧も安定して、省電力化も数値で実証されました。
夜の林道等は特に良さそうですよ!(笑)
一部車種は装着不可な車両も出てきました。
まず第一にバルブ自体が装着出来ない車両もあります。
また、装着出来たとしてレギュレーターの誤作動をしてしまう車両もありました。
当店では装着と共に電圧も計測するようにしております。
闇雲にLEDバルブも装着出来ませんね・・・
さて、点検でお預かりしておりますセロー250とセロー225もH4バルブでしたので、
今回LEDバルブ装着です


特にオフロード車はヘッドライト形状が小さいせいで、照射範囲が狭く、
乗用車側が暗いと認識するドライバーも多く、スピードも出ていないと勘違いして脇道から飛び出してきます・・・
これは明るくて良いですね!どちらも電圧も安定して、省電力化も数値で実証されました。
夜の林道等は特に良さそうですよ!(笑)
セロー250ご成約頂きました。
セロー250の中古車をご成約頂きました。有難うございます。

2年程しか造られていないカyブレター使用のセロー250で、
サビも少なくこの程度でこの価格は最後になるかもしれません。
しっかりと整備したいと思います。
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはまだまだ使用出来る状態でした。

リアホイールを外して各部点検
ベアリングやスポークなど状態良好です

ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し動きを良くします

スライドピンなど稼働部もグリスアップを実施
ここのグリスが無くなるとパッドの偏摩耗、ブレーキの引き摺りの原因となります。

ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策です
ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施

パッドを支えているパッドピンを清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします。
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

リアブレーキフルードを交換

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、スポーク等良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ

ブレーキパッドの残量も充分にありますね。
リア同様面取りとバックプレートへのグリスアップを実施。

スライドピンもグリスアップを実施します
ブレーキフルードを交換


スロットルやクラッチワイヤーもグリスアップ

バッテリーは新品に交換しました。
新品も初期充電を実施します。

クラッチの張り付きの減少が何度か起こったので、クラッチ板を交換することとなりました。
只今部品待ちの状態です。

来週のお客様のお休み以降に仕上がりとなりそうです。
スミマセン・・・
ガソリンタンクも外してエンジン周りやキャブレターの点検も実施しました。
写真撮り忘れてしまいました・・・
部品が入ってきたら再開です。
また画像アップします。今しばらくお待ちください。
随分とリフレッシュしてきておりますので楽しみにしていてください。

2年程しか造られていないカyブレター使用のセロー250で、
サビも少なくこの程度でこの価格は最後になるかもしれません。
しっかりと整備したいと思います。
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはまだまだ使用出来る状態でした。


リアホイールを外して各部点検
ベアリングやスポークなど状態良好です


ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し動きを良くします


スライドピンなど稼働部もグリスアップを実施
ここのグリスが無くなるとパッドの偏摩耗、ブレーキの引き摺りの原因となります。


ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策です
ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施


パッドを支えているパッドピンを清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします。
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

リアブレーキフルードを交換


フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、スポーク等良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ


ブレーキパッドの残量も充分にありますね。
リア同様面取りとバックプレートへのグリスアップを実施。


スライドピンもグリスアップを実施します
ブレーキフルードを交換




スロットルやクラッチワイヤーもグリスアップ

バッテリーは新品に交換しました。
新品も初期充電を実施します。

クラッチの張り付きの減少が何度か起こったので、クラッチ板を交換することとなりました。
只今部品待ちの状態です。

来週のお客様のお休み以降に仕上がりとなりそうです。
スミマセン・・・
ガソリンタンクも外してエンジン周りやキャブレターの点検も実施しました。
写真撮り忘れてしまいました・・・
部品が入ってきたら再開です。
また画像アップします。今しばらくお待ちください。
随分とリフレッシュしてきておりますので楽しみにしていてください。
スーパーカブ50ご成約頂きました
スーパーカブ50の上質な中古車をご成約頂きました。
キャブレター車で今となってはこれほどの程度の中古車はレアになってきました。
今後どれ程入荷するのかも難しくなってきた一台です。
店頭に展示前にタイヤは前後新品にしております。
早速、その他の整備を開始です
バッテリーは状態良好ですので、改めて充電を実施
バイク側の電圧も点検
レッグシールドを外して、エンジン周りの点検
状態良好です

エンジンオイルとスパークプラグは交換です

エアクリーナエレメントの状態も良好
フロントホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃を実施。サビも無くキレイです

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右側のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまうので注意です

ブレーキシューの残量も充分にありますので、角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

リアホイールを外してフロント同様各部点検
ベアリングも良好、スポークの点検、ブレーキドラム内の清掃
こちらもサビも無く状態良好です

ブレーキシューとの接触箇所のグリスアップを実施

ブレーキシューの残量は充分にあります。
角の面取りをして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

その他点検を進め、試乗をして最終チェックも完了です
どんなに程度が良い車両でも整備は必要です。
これで長く乗って頂けるかと思います。
カブライフを楽しんでください。

キャブレター車で今となってはこれほどの程度の中古車はレアになってきました。
今後どれ程入荷するのかも難しくなってきた一台です。
店頭に展示前にタイヤは前後新品にしております。
早速、その他の整備を開始です
バッテリーは状態良好ですので、改めて充電を実施
バイク側の電圧も点検
レッグシールドを外して、エンジン周りの点検
状態良好です


エンジンオイルとスパークプラグは交換です


エアクリーナエレメントの状態も良好
フロントホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃を実施。サビも無くキレイです


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に右側のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまうので注意です


ブレーキシューの残量も充分にありますので、角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


リアホイールを外してフロント同様各部点検
ベアリングも良好、スポークの点検、ブレーキドラム内の清掃
こちらもサビも無く状態良好です


ブレーキシューとの接触箇所のグリスアップを実施


ブレーキシューの残量は充分にあります。
角の面取りをして鳴き止め対策を実施
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

その他点検を進め、試乗をして最終チェックも完了です
どんなに程度が良い車両でも整備は必要です。
これで長く乗って頂けるかと思います。
カブライフを楽しんでください。

オイル漏れで不具合発覚
当店で購入したバイクではないのですが、
12か月点検をしたいとお預かりさせて頂きました。
他のバイク屋さんで買ったバイクの点検は、
そのオートバイ屋さんの整備が分かったりするので、これはこれで楽しみなんです。
右フロントフォークのオイル漏れがあったためオイルシールの交換を実施
っと、分解していると、まだ分解しないはずの部品が取れてきました・・・

スライドメタルが入っていませんでした・・・
インナーチューブとアウターチューブは大丈夫そうです

部品を組付け組み上げます。

果たして左側はどうなのだろう??っという疑問は残るものの、
予算の関係で見過ごします。
組まれていたらバイク屋さんでも、なかなか発見は出来ない事例で、
私も初めてです。
オイル漏れしてくれて良かったと思いましょう。
12か月点検をしたいとお預かりさせて頂きました。
他のバイク屋さんで買ったバイクの点検は、
そのオートバイ屋さんの整備が分かったりするので、これはこれで楽しみなんです。
右フロントフォークのオイル漏れがあったためオイルシールの交換を実施
っと、分解していると、まだ分解しないはずの部品が取れてきました・・・

スライドメタルが入っていませんでした・・・
インナーチューブとアウターチューブは大丈夫そうです


部品を組付け組み上げます。


果たして左側はどうなのだろう??っという疑問は残るものの、
予算の関係で見過ごします。
組まれていたらバイク屋さんでも、なかなか発見は出来ない事例で、
私も初めてです。
オイル漏れしてくれて良かったと思いましょう。
| HOME |