XJR1300 油温計&ナビ取付
XJR1300に油温計を取付たいということで、
私の使用しているヨシムラテンプメーターかなっと思ったら、
どうやらセンサーの取り出しがマフラー外して作業しないといけなそう・・・・
いろいろお客様と相談していたら、デイトナなら違い箇所からの取り出しだから工賃節約出来そうだということで
デイトナ製のテンプメーターをチョイス
今回はお客様が購入されてきたナビも取付するので、
デイトナ製のリレー付の電源が4つまで取れるパーツを使用

ヨシムラ製と同じように時計と電圧計も装備されています。
空冷のバイクには油温計は必須ですね!
画面も見やすくて良い感じです。

ナビのコントローラーやレーダー等も装備されているため、
ハンドル周りが渋滞してきました。
どれをどこに設置するかを良く考えて試行錯誤します。
配線系の取付はその時間がほとんどです・・・


これでツーリングの準備が整いましたね!!
私の使用しているヨシムラテンプメーターかなっと思ったら、
どうやらセンサーの取り出しがマフラー外して作業しないといけなそう・・・・
いろいろお客様と相談していたら、デイトナなら違い箇所からの取り出しだから工賃節約出来そうだということで
デイトナ製のテンプメーターをチョイス
今回はお客様が購入されてきたナビも取付するので、
デイトナ製のリレー付の電源が4つまで取れるパーツを使用


ヨシムラ製と同じように時計と電圧計も装備されています。
空冷のバイクには油温計は必須ですね!
画面も見やすくて良い感じです。


ナビのコントローラーやレーダー等も装備されているため、
ハンドル周りが渋滞してきました。
どれをどこに設置するかを良く考えて試行錯誤します。
配線系の取付はその時間がほとんどです・・・



これでツーリングの準備が整いましたね!!
TW200 フルカスタム中古車入荷
めちゃくちゃ久しぶりにTW200の中古車が入荷しました!
一時期は当店の主力商品でもありましたが、
20年も経過してきて、まともな車体がほとんどありません・・・
そこにきて、最近が球数も少なく、もう入荷しないかなっと思っていたら、
当店で仕上げて、当店でメンテナンスもきっちりしていた車両が入荷しました!!
2000年モデルで色はホワイト
ロングスイングアーム仕様のフルカスタム車です


ハンドル、ミラー、グリップ、ヘッドライト、ウィンカー、フロントショートフェンダーが装着済

ショートテール、マッドガード、グラブバーも付いております。
ロングスイングアームも装着してからほとんど走行しておりません。

もちろんスカチューン済ですが、こういった社外エアクリーナーに変更されているTWカスタム車のほとんどが、
キャブレターのリセッティングが行われておりません。
実に9割以上の中古車がそうです。
当店のTWは行っておりますので調子も良いです!!

お値段279000円です!!
一時期は当店の主力商品でもありましたが、
20年も経過してきて、まともな車体がほとんどありません・・・
そこにきて、最近が球数も少なく、もう入荷しないかなっと思っていたら、
当店で仕上げて、当店でメンテナンスもきっちりしていた車両が入荷しました!!
2000年モデルで色はホワイト
ロングスイングアーム仕様のフルカスタム車です



ハンドル、ミラー、グリップ、ヘッドライト、ウィンカー、フロントショートフェンダーが装着済


ショートテール、マッドガード、グラブバーも付いております。
ロングスイングアームも装着してからほとんど走行しておりません。


もちろんスカチューン済ですが、こういった社外エアクリーナーに変更されているTWカスタム車のほとんどが、
キャブレターのリセッティングが行われておりません。
実に9割以上の中古車がそうです。
当店のTWは行っておりますので調子も良いです!!

お値段279000円です!!
VINO 納車整備模様
ヤマハ VINOの中古車をご成約頂きました。
誠に有難うございます。

原付といえども、中古車の点検整備はしっかりと行います。
そんな一幕をご紹介
そもそも新車で購入されて当店にて修理等を行っていた車両です。
とはいえ、いろいろと点検は必須です。
まずは、冷却水とエンジンオイルを交換

スパークプラグも交換です。
エアクリーナーエレメントはまだまだ当分使用出来ます。

バッテリーは新品にしました。
液を入れ定着後に初期充電を実施。
電圧の点検も実施しました。良好です。

リアフェンダーのリフレクター(反射板)が無かったので取り寄せして取付しておきました。

リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃します。
サビも無くキレイです。

リアタイヤは以前に交換してあるので、ほぼ新品です。
ブレーキシューの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策を実施

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると削れてしまいますので、
1年に一度はメンテナンスしたい箇所です。

リアブレーキ完成。ベアリングも良好です

続いてフロントホイールを外して各部点検
ベアリングも問題なし、ブレーキドラム内は清掃します。
っと、空気を入れるリムバルブのゴムの劣化でエアが漏れておりました・・・

リムバルブを交換
リアも同じ点検をしましたが、タイヤ全体にエア漏れがないかも点検してあります。

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施

ブレーキシューの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

その他点検も順調です。
最終チェックを待つばかりとなりました。
今しばらくお待ちください。
随分とリフレッシュ出来てきました。
誠に有難うございます。

原付といえども、中古車の点検整備はしっかりと行います。
そんな一幕をご紹介
そもそも新車で購入されて当店にて修理等を行っていた車両です。
とはいえ、いろいろと点検は必須です。
まずは、冷却水とエンジンオイルを交換


スパークプラグも交換です。
エアクリーナーエレメントはまだまだ当分使用出来ます。


バッテリーは新品にしました。
液を入れ定着後に初期充電を実施。
電圧の点検も実施しました。良好です。


リアフェンダーのリフレクター(反射板)が無かったので取り寄せして取付しておきました。

リアホイールを外して各部点検
ブレーキドラム内は清掃します。
サビも無くキレイです。


リアタイヤは以前に交換してあるので、ほぼ新品です。
ブレーキシューの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策を実施


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると削れてしまいますので、
1年に一度はメンテナンスしたい箇所です。


リアブレーキ完成。ベアリングも良好です

続いてフロントホイールを外して各部点検
ベアリングも問題なし、ブレーキドラム内は清掃します。
っと、空気を入れるリムバルブのゴムの劣化でエアが漏れておりました・・・


リムバルブを交換
リアも同じ点検をしましたが、タイヤ全体にエア漏れがないかも点検してあります。


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施


ブレーキシューの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


その他点検も順調です。
最終チェックを待つばかりとなりました。
今しばらくお待ちください。
随分とリフレッシュ出来てきました。
最新バイク CB250Rご成約頂きました
お客様よりご依頼頂き探しておりましたCB250R発見しました!
後期型なのでABSモデルで、実は半年しか経過していない車両です!!
走行も3000キロ走っていないキレイな極上車です!!
どうやらGWにお出かけ計画があるらしく、早速整備開始です
まずはプラグ交換
単気筒だからと簡単に考えていたら、
単気筒の中で一番交換に時間がかかりました・・・
もうメーカーはプラグを消耗品と考えていないのでしょうか????
エアクリーナーエレメントはキレイでした。

面倒な作業からやってしまおうと、
まずはETCの取付。店長の秘蔵在庫です。

そしてフェンダレスキット装着
リア周りがスッキリしてレーシーです

バッテリーは元気なので充電して装着後に電圧の点検です。
問題なしです

エンジンオイル、オイルフィルタ、冷却水も交換

フロントホイールを外してベアリング等の点検

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

ブレーキキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きをさらに良くします

ブレーキパッドもほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
キャリパーピストンとブレーキパッドの接触箇所をグリスアップします

リアホイールを外して各部点検
保管状態も良かったようで劣化もほとんどありません。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施。状態も良好です

リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ
スライドする箇所もグリスアップを実施します

ブレーキパッドもほとんど減っておりません。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施

ブレーキパッドを支えているパッドピンを清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

フロントブレーキフルードを交換


リアも交換


その他点検を進めております。
程度抜群です!!
あとは事務処理を進めながら最終チェックを待つばかりです!
ネイキッドというよりもストリートファイターという雰囲気の乗り味です。
ミッションが6速あるのでキビキビ走りますね!
仕上がりまで今しばらくお待ちください!!

後期型なのでABSモデルで、実は半年しか経過していない車両です!!
走行も3000キロ走っていないキレイな極上車です!!
どうやらGWにお出かけ計画があるらしく、早速整備開始です
まずはプラグ交換
単気筒だからと簡単に考えていたら、
単気筒の中で一番交換に時間がかかりました・・・
もうメーカーはプラグを消耗品と考えていないのでしょうか????
エアクリーナーエレメントはキレイでした。


面倒な作業からやってしまおうと、
まずはETCの取付。店長の秘蔵在庫です。


そしてフェンダレスキット装着
リア周りがスッキリしてレーシーです


バッテリーは元気なので充電して装着後に電圧の点検です。
問題なしです

エンジンオイル、オイルフィルタ、冷却水も交換


フロントホイールを外してベアリング等の点検


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

ブレーキキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きをさらに良くします


ブレーキパッドもほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
キャリパーピストンとブレーキパッドの接触箇所をグリスアップします


リアホイールを外して各部点検
保管状態も良かったようで劣化もほとんどありません。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施。状態も良好です


リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ
スライドする箇所もグリスアップを実施します


ブレーキパッドもほとんど減っておりません。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施


ブレーキパッドを支えているパッドピンを清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

フロントブレーキフルードを交換



リアも交換



その他点検を進めております。
程度抜群です!!
あとは事務処理を進めながら最終チェックを待つばかりです!
ネイキッドというよりもストリートファイターという雰囲気の乗り味です。
ミッションが6速あるのでキビキビ走りますね!
仕上がりまで今しばらくお待ちください!!


フロントフォークと格闘
フロントフォークのオイル漏れでご来店のお客様
点検してみると、ダストシールは完全に劣化してグサグサになっており、
そもそもインナーチューブはサビ取りしてガリガリになっておりました。
お客様とご相談し、ここはインナーチューブの交換となりました。
但し、相当苦労するだろうなと思いながら作業開始です。
まずはフロントフォークを摘出

ここから格闘が始まります。
サビ、固着などでフロントフォークの分解に手間取ります。
通常の数倍の時間をかけて分解に成功
フロントフォーク内には水も混入し、これがサビの原因です・・・
オイルシールもグサグサです・・・

内部パーツを点検しつつ洗浄
だいぶキレイになりました

新品のインナーチューブを装着し組み上げです。
フォークオイルも元はこんな色だったはずです・・・

そして完成。
サビさせないように今後注意ですね。
しっかりとダンパー効果も戻り乗りやすくなりました。

点検してみると、ダストシールは完全に劣化してグサグサになっており、
そもそもインナーチューブはサビ取りしてガリガリになっておりました。
お客様とご相談し、ここはインナーチューブの交換となりました。
但し、相当苦労するだろうなと思いながら作業開始です。
まずはフロントフォークを摘出

ここから格闘が始まります。
サビ、固着などでフロントフォークの分解に手間取ります。
通常の数倍の時間をかけて分解に成功
フロントフォーク内には水も混入し、これがサビの原因です・・・
オイルシールもグサグサです・・・


内部パーツを点検しつつ洗浄
だいぶキレイになりました


新品のインナーチューブを装着し組み上げです。
フォークオイルも元はこんな色だったはずです・・・


そして完成。
サビさせないように今後注意ですね。
しっかりとダンパー効果も戻り乗りやすくなりました。

原付一種&二種上質中古車入荷
ここのところの原付中古車の激しい動きに対応するため、
本日も原付中古車を入荷させました。
まずは50ccのスズキ レッツ
2020年モデルと高年式です!!色はブルー

走行3440キロ!

お値段119000円と格安です!!
続いて125cc 人気のホンダ PCX125です。
待望のⅡ型!!2017年モデルです。色は紺色です

2型からヘドライトがLED化され、メーターに時計も内蔵されました。
シャープな顔つきにもなりました。
この車両はメッキガーニッシュというスクリーンしたのV字のカバーがメッキになっております。
走行3461キロと少ない!!

純正のイモビアラームもついております!!

お値段259000円とお買得です!!
本日も原付中古車を入荷させました。
まずは50ccのスズキ レッツ
2020年モデルと高年式です!!色はブルー


走行3440キロ!

お値段119000円と格安です!!
続いて125cc 人気のホンダ PCX125です。
待望のⅡ型!!2017年モデルです。色は紺色です


2型からヘドライトがLED化され、メーターに時計も内蔵されました。
シャープな顔つきにもなりました。
この車両はメッキガーニッシュというスクリーンしたのV字のカバーがメッキになっております。
走行3461キロと少ない!!


純正のイモビアラームもついております!!

お値段259000円とお買得です!!
CB1300SF 納車前整備
CB1300SFの中古車をご成約頂きました。
誠に有難うございます。

キャブレター車のCBも今後入荷するかどうか・・・・
非常に上質な車両は希少となってきております。
最近のバイクは流行りと共にコンパクトになってきておりますが、
昔の雰囲気の大柄な「ビッグバイク」は年々渋く見えてきます。
20年以上経過している車両ということもあり、いつも通りしっかりと整備しておきます。
まずはタンクを外して各部点検
エンジン周りもオイル漏れも無く状態良好です。
保管状態の良かった事が伺えます

スパークプラグは4本共に交換です。
エアクリーナーエレメントはまだ使用出来ますので点検し組付け。

冷却水を交換

フロントブレーキキャリパーの点検です
この頃のCBは6POTキャリパーです

各ピストンの動きは良好です
ピストンを清掃してグリスアップを実施して、さらに動きを良くします。
サビ一つ無いピストンです

ブレーキパッドは半分位残っておりますので使用させて頂きます。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施します。

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします
逆側のキャリパーも同様に点検

ピストンを清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です

ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーピストンとの接触面もグリスアップを実施します

パッドを支えているピンを清掃、グリスアップを実施し組み上げます

フロントブレーキフルードを交換


リアホイールを外して各部点検
ベアリング、オイルシール、ハブダンパ等状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを清掃、調整、グリスアップを実施しました

リアブレーキキャリパーの点検です

フロント同様ピストンの清掃、グリスアップを実施します。
こちらもサビも無く状態良いです!

リアのブレーキパッドは残量が少なかったので新品にしました。
新品も角を面取りしてバリが付きづらくしておきます。
キャリパーピストンとの接触箇所はグリスアップを実施します

パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップを実施
リアブレーキフルードも交換です


アクセルワイヤやスイッチ類もグリスアップを実施

部品待ちで一旦休憩となりましたが、入荷してきましたので続きを開始
バッテリーは交換です。
液を入れ定着させ、初期充電を行います。

初期充電完了後は車両に装着し電圧の点検
充電系統も良好です!

少し気になっていたクラッチ板の張り付き現象があったので点検することにしました。
あまり距離が乗られていない車両等にたまにあるのが、クラッチのフリクションプレートと金属のクラッチップレートがずっと密着していて、湿気などにより張り付いて剥がれづらくなるという現象です
クラッチ板を外すと予想通りの展開です
クラッチプレートにフリクションプレートが張り付いていた跡があります

新品のクラッチプレートはキレイです。
ついでにフリクションプレートも全て新品に交換しておきました。
ここまでは普通の中古車屋さんはやってくれないでしょうね~

組みあがりました。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換です
クラッチもこれで安心ですね!

フロントフォークを外して、縦割れし始めていたダストシールを交換
これくらいの劣化ではなかなか交換してくれないんですよね~・・・

左右共に交換
そしてフォーク組付け

ホイールのベアリングやオイルシールは良好です
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

クラッチのレリーズピストンにオイルの滲みを発見
今回はまるごと交換しちゃいました!
10年に一度位はオイル漏れしたりすることもあります。
決行な確率で当店では交換になります・・・

クラッチフルードのエア抜き&フルード交換を実施


その他各部点検進めております。
予想以上に費用がかかってしまいましたが、その分状態はさらに良好になりました!
長く乗って頂けるかと思われます。
あとは車検と登録、その後に試乗して最終点検となります。
少々車検場が混み合っておりますので、今しばらくお時間ください。
住民票も本日届いております。
またご連絡させて頂きます。
誠に有難うございます。

キャブレター車のCBも今後入荷するかどうか・・・・
非常に上質な車両は希少となってきております。
最近のバイクは流行りと共にコンパクトになってきておりますが、
昔の雰囲気の大柄な「ビッグバイク」は年々渋く見えてきます。
20年以上経過している車両ということもあり、いつも通りしっかりと整備しておきます。
まずはタンクを外して各部点検
エンジン周りもオイル漏れも無く状態良好です。
保管状態の良かった事が伺えます


スパークプラグは4本共に交換です。
エアクリーナーエレメントはまだ使用出来ますので点検し組付け。


冷却水を交換

フロントブレーキキャリパーの点検です
この頃のCBは6POTキャリパーです

各ピストンの動きは良好です
ピストンを清掃してグリスアップを実施して、さらに動きを良くします。
サビ一つ無いピストンです


ブレーキパッドは半分位残っておりますので使用させて頂きます。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施します。


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします
逆側のキャリパーも同様に点検


ピストンを清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です


ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーピストンとの接触面もグリスアップを実施します


パッドを支えているピンを清掃、グリスアップを実施し組み上げます

フロントブレーキフルードを交換




リアホイールを外して各部点検
ベアリング、オイルシール、ハブダンパ等状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを清掃、調整、グリスアップを実施しました


リアブレーキキャリパーの点検です

フロント同様ピストンの清掃、グリスアップを実施します。
こちらもサビも無く状態良いです!


リアのブレーキパッドは残量が少なかったので新品にしました。
新品も角を面取りしてバリが付きづらくしておきます。
キャリパーピストンとの接触箇所はグリスアップを実施します


パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップを実施
リアブレーキフルードも交換です




アクセルワイヤやスイッチ類もグリスアップを実施

部品待ちで一旦休憩となりましたが、入荷してきましたので続きを開始
バッテリーは交換です。
液を入れ定着させ、初期充電を行います。


初期充電完了後は車両に装着し電圧の点検
充電系統も良好です!

少し気になっていたクラッチ板の張り付き現象があったので点検することにしました。
あまり距離が乗られていない車両等にたまにあるのが、クラッチのフリクションプレートと金属のクラッチップレートがずっと密着していて、湿気などにより張り付いて剥がれづらくなるという現象です

クラッチ板を外すと予想通りの展開です
クラッチプレートにフリクションプレートが張り付いていた跡があります


新品のクラッチプレートはキレイです。
ついでにフリクションプレートも全て新品に交換しておきました。
ここまでは普通の中古車屋さんはやってくれないでしょうね~


組みあがりました。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換です
クラッチもこれで安心ですね!


フロントフォークを外して、縦割れし始めていたダストシールを交換
これくらいの劣化ではなかなか交換してくれないんですよね~・・・


左右共に交換
そしてフォーク組付け


ホイールのベアリングやオイルシールは良好です
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


クラッチのレリーズピストンにオイルの滲みを発見
今回はまるごと交換しちゃいました!
10年に一度位はオイル漏れしたりすることもあります。
決行な確率で当店では交換になります・・・


クラッチフルードのエア抜き&フルード交換を実施



その他各部点検進めております。
予想以上に費用がかかってしまいましたが、その分状態はさらに良好になりました!
長く乗って頂けるかと思われます。
あとは車検と登録、その後に試乗して最終点検となります。
少々車検場が混み合っておりますので、今しばらくお時間ください。
住民票も本日届いております。
またご連絡させて頂きます。
| HOME |